この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
迷い症
2009/04/12 09:21
甲府のクリニックに8ヶ月通ってます。タイミングしかしていません。一度点鼻薬は使いました。まだ、卵管の検査や精子の検査などはしておらず、他の病院でも同じような進め方なのか気になったので、お尋ねします。
検査は一通り最初にするものだと思ってたのですが違うのでしょうか。ヒューナーテストで精子があることは確認済です。私は子宮腺筋症があり、さらに排卵もあったりなかったりの状態です。卵の確認のとき、毎回「腺筋症だから内膜が薄いね」と言われるのがとても嫌です。分かっててもどうしようもないことを改めて毎回言われるのは苦痛です。自宅に近いので通院回数を考えると通院しやすい方がいいので通ってますが、納得できる病院に転院した方がいいのかも迷ってます。
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
みっく
2009/04/13 10:03
はじめまして 以前通っていました。
あの先生はのんびりしていると思いますので、早めの卵管造影などは言わないとやってくれないと思いますよ。こちらから言えば嫌がることもなく、生理が来たら予約をとってねと言われたので問題ないかと。
検査などのタイミングは病院にも違うと思いますが、いきなり検査をすることを恐がる患者さんもいますし、まずはタイミングで様子を見るのが一般的なのではないでしょうか?
あとは年齢や結婚年数などで治療方法は変わってくると思います。
確かに内膜の厚さについては毎回言われますね。
病院によっては卵の大きさ、左右どちらからの排卵なのかも言ってくれない先生も見てきているので、色々説明してもらえるのは逆に良いと思っています。
苦痛と感じるのであれば転院も考えたほうが良いかもしれませんね。
やはり治療は安心して任せられる相性のあった先生を見つけたほうが納得して治療できると思います。
その際は最初から検査を先にしてから治療したいといっておいたほうがスムーズかもしれません。
しかしながら、山梨は病院も少ないですから、次の病院が合うとも限りません。すぐに転院ではなく疑問に思っていることは先生にぶつけてみてもいいんじゃないかなぁと思います。
お話だけは丁寧に聞いてくれると思いますし。
お互い頑張りましょうね!
迷い症
2009/04/14 20:10
みっくさんありがとうございます。
私は県外の人間なので病院についての口コミなどもわからず、とりあえず近くにある病院にって感じで通院しています。
だから「他の病院の方がいいのかも」って思ったんですが、何も言ってくれない先生もいるっていうお返事に驚きました。それなら今のところの方がいいのかもしれませんね。
先生はのんびりされているとのことですが、次のステップに移ることなどは先生の方から提案されるんでしょうか?それとも、それも患者の方から相談する方がいいのでしょうか?
通院回数を重ね始めるとだんだん無駄な時間ばかり過ぎて行くようで、焦りを感じます。
年に12回しかチャンスはないのに、もう4回も無駄にしちゃった…とか。
そうなると一刻も早く検査して、原因の追究をやりきってしまいたい、と考えてしまいます。
でも医師に質問することに抵抗を感じてたらそれこそ出遅れてしまいますよね。
次回、がんばって尋ねてみます。
あと、もう一つ教えていただけるとありがたいのですが、排卵日あたりがお正月やGWなどの長期連休だったり、帰省中の場合ってどうされてますか?高温期に入ってからでも一応見せに行くほうがいいのでしょうか。それとも1ヶ月飛ばしてしまってもいいものなのでしょうか。
みっく
2009/04/15 00:00
私は去年まで1年半ほど山梨にいました。転勤族で現在はもう山梨を離れています。懐かしくて覗いていたらこちらの書き込みを見つけたのでついレスしてしまいました。
なので「何も言ってくれない先生もいる」というのは山梨の病院のことではありません。私は甲府のクリニックしか通っていませんので、昭和や中央市の大学病院の治療方法については詳しくは分からないということです。どちらも評判は良いようですので通えるのであれば行ってみるのもいいと思いますよ。なんだか誤解させてしまいましたよね。ゴメンナサイ!
ステップアップはたしか診察の時に相談してAIHに進んだように思います。
大型の休みの時はもう自己判断でタイミングをとっていたので特に病院には行っていませんでした。
排卵したかどうか心配であれば見てもらっても良いかもしれませんが、個人的には毎回行かなくてもいいと思います。その他黄体ホルモンの補充などの目的などがあれば別かもしれませんが。
私はエコー代も結構かかるので最低限しか行かないようにしていました。
次はいつ来てと言われましたが仕事の関係でいけなかったことも結構ありました。特に自己判断で休みながらでしたが、特に気まずい思いはしませんでした。
こんな感じで参考になるでしょうか。
guri
2009/04/15 14:16
私は甲府のクリニックから大学病院に転院しました
進め方ですが大学病院のほうが早かったです
初回で採血&粘膜検査、2回目の診察で精液検査、3回目で卵管通気検査をしました
初回の問診で今までの経緯や検査を早くして欲しいことなどを話せたので検査の進みが早かったのかもしれないのです
ちなみに初回は生理開始3日目に行きました
あと違うのは診察料です
卵胞チェックだけなら10分の1の診察料です
ただ待ち時間は大学病院の方が長く1時間くらいです
参考になれば幸いです
迷い症
2009/04/16 19:06
みっくさん、早速ありがとうございます。
今はもう山梨にはいらっしゃらないのですね。
私も転勤族で山梨に移ってきました。来年あたりにまた異動がありそうなので、異動前には何とか…とは思ってたのですがなかなかうまくはいきませんね(^^)
誤解しちゃったのは私の先入観からなので気にしないでください。
自己判断で通院されてたとのことで、少し安心しました。言われた日に必ず行かないと不熱心な患者とみなされていいようにしてもらえないんじゃないか、とか結構不安だったんです。ちょうどこないだのお正月にひっかかり、さらに3月の排卵日あたりもタイミングの持てる状況ではなかったので自己判断で行かなかったんです。隔月で通院するなんて不真面目と思われたかと…。
とても参考&安心しました。
ありがとうございました。
guriさんメッセージありがとうございます。
率直に、大学病院なら10分の1の診察料ってのにものすごく驚いてます。
ほんとですか??疑ってるわけじゃなくてあまりに違いすぎて…。エコーの料金って病院によってかなり違うとはネットで見たことがありますが、まさか身近にこれほど違うところがあるなんて…。
検査もすんなり進めてもらえるんですね。
ネットでの口コミでは、個人クリニックから大学病院に転院されてる方が結構多そうですが、それはやっぱり大学病院のほうが妊娠率がいいからなんでしょうか?
guri
2009/04/16 23:14
そうですね、私も診察料の違いに驚きました
超音波のみだとクリニックは2,500円位、
大学病院だと250円位でした
料金のしくみは良く分からないのですが…
検査の進み具合は自分の希望をお話すれば
多分、どちらでもさほど変わらないのでは
ないかと思いますよ
あと妊娠率ですが口コミを読む限りどちらも
変わらないのかなと私は思っています
クリニックも大学病院もそれぞれの良さがあるので
病院選びは難しいですよね
ご存知かもしれませんが病院選びや診察内容で不安だったり悩んだりした時に県の不妊相談センター「ルピナス」を利用されるといいみたいですよ
時々、こちらの口コミでもカキコミをみますので過去ログを参考にされると少し様子が分かるかもしれませんね
お互い頑張りましょう
迷い症
2009/04/23 19:19
guriさん
ありがとうございます。
ルピナスは名前だけ聞いたことがあります。
そういう相談もできるところなんですね。
妊娠率は変わらなさそうですか?
あまり妊娠率に右往左往しても、妊娠率の高い病院だから私も妊娠するんだ、ってわけではないですよねぇ。
ついつい揺らいでしまいますが、人は人、自分は自分だと思わないと長い治療生活、やっていけないかもしれないですよね。
考えすぎないように気をつけて頑張ってみます。
お互いに頑張りましょうね。
ありがとうございました。
© 子宝ねっと