体外、顕微受精で頑張っている方向け。信じて頑張りましょう!😌
2018/11/05 20:45
過去ログは返信できません
[1] 匿名 2018/11/05 21:25
できにくい人はとことんできにくく、できやすい人はとことんできやすい気がしてる😅
[2] 匿名 2018/11/06 13:19
採卵までの通院が一番ストレス。
休暇取りにくい。
[3] 匿名 2018/11/06 13:49
確かに〜。採卵の調整が毎回ヤキモキする。たかだか1週間程度なのだが。自己注射できるようにしたい。
[4] 匿名 2018/11/06 20:32
いつ採卵になるかは卵次第で、自分でコントロールできないから、いつもスケジュールハラハラ。
[5] 匿名 2018/11/07 12:18
早く生理こないかなー
[6] 匿名 2018/11/07 12:19
同じようなトピが2つあるから、削除してほしい
[7] 匿名 2018/11/07 12:39
このアプリやめたらストレスなくなるかも
[8] 匿名 2018/11/07 19:16
荒れる原因となる発言と、荒れた発言が両方消されてて草
[9] 匿名 2018/11/07 19:51
こっちに来るんかい。
[10] 匿名 2018/11/07 20:13
自己注射出来るかできないかはすごく大きい。自己注射5日間、翌日クリニックHMG、2日間近所の産婦人科でHMG、翌日クリニックHMG、採卵2日前に産婦人科でHCGだから、5日連続病院通い。
[11] 匿名 2018/11/07 20:46
私は毎日注射通い。仕事上がれるか、毎日ドキドキ。
自己注射のこと聞いたら、高いからすすめませんって言われて、頑張って通ってます。
どうせ卵胞育ってきたら、毎日内診になるし。
[12] 匿名 2018/11/07 21:09
私も自己注射しました。ゴナールエフ900で、1本で5万数千円位で、会計の人が通院と比べた表を見せてくれて、通院の方がいくらか安いけど、遠いし毎日通う手間を考えて自己注射にしました。
[13] 匿名 2018/11/07 21:38
自己注射高いのかぁ。時間と手間を金で買うかだね😅
[14] 匿名 2018/11/07 22:18
近くて通いやすいとか、何時の予約でも都合つくとかなら、通院注射がいいんじゃないですかね。
[15] 匿名 2018/11/07 22:21
そうですねぇ、さほど遠いわけじゃないし、時間の融通も何とかやりくりして…考えものですね😅
[16] 匿名 2018/11/07 22:30
夜行バスや新幹線で通院していると、自己注射にせざるを得ない。
遠くても、実績のある病院に行きたいし。
[17] 匿名 2018/11/07 22:41
今回も判定日前に生理…着床しづらいんやね。辛いなぁ、悲しい、しんどい。
卵ちゃん、ありがとう。
[18] 匿名 2018/11/07 23:40
うぅ〜判定日前に早くも生理の予感。お腹が重いし腰も痛い。体がだるくて現実逃避でひたすら寝まくる。せめて判定日まで期待させて〜
[19] 匿名 2018/11/08 12:34
あーだるーい。早く生理きてー
[20] 匿名 2018/11/08 12:34
ねむてーかえりてー
[21] 匿名 2018/11/08 12:46
人の体験談なんて、全く参考にならない。検査名とか手順とかサプリとかは知りたいけど、結果などは参考にしない。
[22] 匿名 2018/11/08 19:01
治療やめなくてもできそうな人がやめて、できそうにない人が意地で続けてるようにみえる。人生と同じね
[23] 匿名 2018/11/08 20:04
えー!側から見たら私はどっち側だろう。意地の方に見えてるのかも😂
仲のいい友人たちは子供についてもう触れてこなくなったもん。
[24] 匿名 2018/11/08 21:52
気の済むまで続けたらよろし
[25] 匿名 2018/11/09 08:17
一度でも着床して胎嚢まで確認出来たことがあれば、着床障害はないということなのだろうか…
[26] 匿名 2018/11/09 08:19
ないんじゃないかなぁ。着床不全は陰性ばかりか、化学流産の人だから。胎嚢確認できたってことは、着床はちゃんとできてるよ。不育症に入るのでは?
[27] 匿名 2018/11/09 08:30
タイミングでの妊娠反応はその1回で、掻爬手術の結果、胎児成分なし。この前初めての移植で新鮮胚で陰性、今度凍結胚移植です。卵側の異常の可能性大ですかねぇ…
[28] 匿名 2018/11/09 12:10
1回の移植じゃ原因は分かりませんし、着床不全ともいえないのでは。
[29] 匿名 2018/11/09 23:02
採卵もしたいし検査もしたいけど金が続かない😅
[30] 匿名 2018/11/09 23:37
採卵続きだから毎月旦那の給料そのまま治療行き〜ウチどうやって生活してるんだろうとたまに思う。貯金を切り崩してらだけだけど。
[31] 匿名 2018/11/09 23:50
うちも毎月、お給料がほとんど治療費に消えてしまい、貯金もゼロです。
家のローンもあるし、老後の資金も要るのに、何考えてるんだろう?って、自分でもあきれてしまいます。
[32] 匿名 2018/11/10 09:57
本当にね、このまま子供できなくて治療終了になったら。子供はいない。お金はない。そして旦那に離婚告げられたら私の人生一体何なんだろうって病気確定。
[33] 匿名 2018/11/10 13:09
そんな悲観的にならないで!独身を謳歌できるよ!
[34] 匿名 2018/11/10 13:09
仕方ないよね。できないものはできないんだもん。
[35] 匿名 2018/11/10 16:09
でも、後悔のないように、納得できるところまではやった方が良いと思う。お金がもう…とか、気持ちが持たないとか、理由はそれぞれだとしても。
[36] 匿名 2018/11/10 16:11
すでに「せめてあと1年でも早く不妊治療始めていれば…」と、1つ後悔してるから、もう後悔は増やしたくない。
[37] 匿名 2018/11/11 12:15
確かな情報なんてないから、結局自分の意思とか気持ちを大事にしなきゃだね!
[38] 匿名 2018/11/11 16:02
他トピで見たんですが、高齢でも妊娠する人の特徴は超ポジティブだそうです。資金が尽きるまで「絶対妊娠する!」という気持ちで頑張ります😆
[39] 匿名 2018/11/11 19:12
いよいよ無理目になると開き直るしかないもんね
[40] 匿名 2018/11/12 08:29
うちの病院ではグレード1が1番良いとされてるんだけど、5が良いとなってる病院の方が多いのかな?
掲示板とか読んでて、なんか変だなぁと思ってたんだけど😅
[41] 匿名 2018/11/12 10:19
うちもグレードは1が一番いいですよ!
胚盤胞の3AAと6BBとかだと6の方が進んでます!この違いかな?
[42] 匿名 2018/11/12 11:04
初期胚はグレード1が一番良いです。胚盤胞は数字が大きい方が良くて、あとはAAとかBBですね。初期胚ではないのですか??
[43] 匿名 2018/11/12 12:20
AMHって半年で下がりますかね〜心配〜
[44] 匿名 2018/11/12 12:56
採卵に向け体づくり!!
[45] 匿名 2018/11/12 13:19
うちのクリニックは、初期胚も胚盤胞も1〜5評価で、1が良いです。
[46] 匿名 2018/11/12 16:50
そういうクリニックもあるんだ。うちも2BBで妊娠率50%とか言われたのはおかしいなぁ😖
[47] 匿名 2018/11/12 18:56
40です。
私が採卵したのは全て胚盤胞になり、培養士さんから1が1番良いと聞きました。でもAやBの評価は付いていません😥
たまに掲示板でグレード4だから期待✨とか言われているのは胚盤胞だからかもしれないですね。コメントありがとうございました😌
[48] 匿名 2018/11/12 18:58
↑採卵したのが全て胚盤胞になったわけじゃないですね💦採卵できた数の3割くらいが胚盤胞になりました。
[49] 匿名 2018/11/12 21:37
いいなー。
私は胚盤胞まで行かない。
なっても、6段階のうち、1とか2止まり。
で、着床しないと。
子宮の中で力尽きて死んじゃうのかな。
[50] 匿名 2018/11/12 22:02
17人に1人か体外受精で生まれてるって聞くと、何か罪深さを感じる
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと