登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/05/10 14:12
職場での産休前の挨拶を聞くことが辛いです。
先日、産休に入る同僚がいて、挨拶がありました。周りの方が温かく声をかけるので、感動しながら挨拶する姿を見て、本来なら温かい気持ちなると思うのですが、その姿を見て、早く終わりにしてほしい😖とすごく不快な気分になってしまいました。
近々また別の方の産休前の挨拶があります。
最近は、終わりの見えない治療に気持ちの余裕があまりなく、なんだかモヤモヤとしてしまいます。周りに気づかれないようになんとか明るく取り繕っていますが。
ただ、もう一度挨拶を聞くのはかなり辛い。できることならその場所から逃げ出したいと思っていますが、そうしたら不自然な感じになりそうだし、どうしようと悩んでいます。しばらくはないと思うので、ここを堪えれば良いだけの話かもしれませんが、また気持ちがモヤモヤとしてしまいそうです。服薬の影響から体調がすぐれない時もあり、仕事が捗らないことへの不安、妊娠中の同僚を見た時のモヤモヤでどんどん自分自身に嫌気がさします😢
上手くまとまりませんが、ご助言いただけるとありがたいです。
返信、マークをくださいね
5件
匿名
2025/05/11 17:56
それはつらいですよね😖
私も前の職場で産休に入る人を1人見送り、最近また異動先の今の職場で妊娠した人が出て、正直またかとうんざりした気持ちでいたので、お気持ち分かります。
1人目のときは、なんとか笑顔を作って元気な赤ちゃんを産んでくださいね、と言いましたが、帰ってから家で泣きました。あれをまたやるのかと思うと・・・本当に嫌ですよね😓
我慢しないで自分の心を守るのを最優先にして、1の方がおっしゃるように、その日はお休みをするか、もし難しいのであれば、挨拶が昼休み等だったら、銀行に行く等急な私用があることを口実に抜け出すのはいかがでしょう?
匿名
2025/05/14 23:29
休めるのなら休むのがベストですね。
お仕事内容が詳しく分からないのですが、もしデスクワークで、
どうしても休めないなら、その人の挨拶が始まりそうになったら後ろ手にスマホを持って
会社の電話番号をあらかじめ入力しておいて、話し始め直後に「発信」ボタンを押して
外線にかかるようにして「あ、私が出ます」と言ってデスクの受話器を持ってしばらくエアー電話してみては?
「あの人は私の挨拶の時に外線の電話に出ていた」なんてまさか思われないでしょう。
匿名
2025/05/19 18:05
みなさん、温かいコメントありがとうございました。
今は自分の気持ちを優先することに決め、この日は休みを取りました。
みなさんのコメントがなかったら、無理をしてその場にいたかもしれません。本当に自分の気持ちを優先して正解でした😊
後は出産後に職場に子どもを連れてこないことを祈ります😅その時はその時で忙しい素振り見せてその場から離れようと思います。
まだまだ治療の終わりが見えず、不安になりますが、これからも自分の心と体を大事にしていきたいと思います。
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/05/10 16:19
2人も産休前の挨拶聞きたくないですよね…
うまく笑える自信がないです💦
挨拶の日にちはわかっているのですか?
お休みするのは難しいですか😖?
編集 | 違反