登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/07/14 21:41
先日親友が2人目を出産しました。
私が不妊治療中でここしばらく彼女のことを避けてたことをわかってるみたいで、あくまで産んだ日と名前の報告だけ。写真はありませんでした。
おめでとうとは送りました。
でもそれ以上言えませんでした。
1人目の時には名前入りのグッズとメッセージを送りましたが、今回はカートに入れたまま購入手続きに進めていません。
気乗りしないというか…喜べてないのにこんな事しなきゃいけないのかとか…自分への虚しさと、自己嫌悪と…とにかく葛藤していて…
皆さんなら…それでも送りますか?
親友のことはもちろん大切に思っています。
今後も友人関係は続けたいと思うけど…このまま私に子供ができないなら、価値観の違いで良い付き合いはしていけないだろう、とも思っています。
返信、マークをくださいね
3件
匿名
2025/07/15 11:23
今後、自分が妊娠した時は仲は継続していくのであれば私なら送ります!
(あの時送ればよかったとなるかも・・・)
現段階で関わりがなくなる人なら送りません。
ただ今送らなくても、自分が妊娠して次に会おうってなった時に
「出産祝い渡してなかったから〜」と、渡すのアリだと思います!
ご自身のメンタルを優先して下さいね!!!
匿名
2025/07/15 11:23
わたしも送りません。。
自分が辛いのに無理してお祝いする必要はない気がします…。
むしろ不妊治療してるって察して、なんでくれないんだろう、と思っているのなら、
プレゼントをせがんでくる友人の方が烏滸がましい気がします。
(言い方悪かったらごめんなさい)
マタニティハイや産後ハイになってる人ってまわりの気持ちを気にせず自分だけ浮かれてるので気持ちや状況を読めないんだと思います。
親友だから報告したいって気持ちはわからなくもないですが、、
治療中の身からするとそっとしておいてほしいって思っちゃうんですよね…。
報告聞くとせっかく回復しつつあった気持ちがまた沈んじゃいますし…
わたしも不妊治療中で、親戚や友人が次々新しい家族ができたって報告きてるのですが、素直にお祝いをあげたい気がしません…
聞くたび嫉妬と妬みが溢れ出します
お祝いをあげなくて関係がぎくしゃくしてしまうのならそれまでの関係なんだと思います。。
だってできない側の気持ちなんて治療せずにして産まれた側にわかるはずないですもん…
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/07/14 23:04
>皆さんなら…それでも送りますか?
送らない、の一択です。
どんな親友でも職場でも、出産祝いは一人目のみ送ります。
二人目以降も送ったら際限がありません。
二人目以降も送る可能性があるのは、家族か四親等以内の親戚のみです。
編集 | 違反