登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/01/06 10:15
次がどうなるのかわからないまま治療を続けるのは辛いですよね。私は体外受精で一度妊娠しましたが、9週で稽留流産になり、検査をして血液が固まりやすいことがわかりました。その後の移植では血液サラサラの注射を打ちながらでしたが、数回移植しても結果は伴わなかったので、ERA検査をして着床時期のずれがないかみてもらいました。通常よりも半日遅いことが分かり、その時期に合わせて移植をしています。未だに妊娠はできてはいませんが、検査で色々なことがわかって良かったと思っています。先生としては一度妊娠してるので、着床時期のずれがあるとは思わなかったようです。確かにそうだなと思いました。私もトピ主さんと同じく、胚盤胞まではいくので、移植できますがその後の着床が上手くいってなかったですね。大事な受精卵なので、着床不全の検査をされてみても良いのではないかなと思います。これで検査結果が大丈夫でしたら、安心して移植をできるので。一つずつ原因を明らかにしていくことも治療の結果に繋がっていくのではないかなと思います。
Re: 無題
1
匿名
2025/01/06 10:15
次がどうなるのかわからないまま治療を続けるのは辛いですよね。
私は体外受精で一度妊娠しましたが、9週で稽留流産になり、検査をして血液が固まりやすいことがわかりました。
その後の移植では血液サラサラの注射を打ちながらでしたが、数回移植しても結果は伴わなかったので、ERA検査をして着床時期のずれがないかみてもらいました。
通常よりも半日遅いことが分かり、その時期に合わせて移植をしています。
未だに妊娠はできてはいませんが、検査で色々なことがわかって良かったと思っています。
先生としては一度妊娠してるので、着床時期のずれがあるとは思わなかったようです。
確かにそうだなと思いました。
私もトピ主さんと同じく、胚盤胞まではいくので、移植できますがその後の着床が上手くいってなかったですね。
大事な受精卵なので、着床不全の検査をされてみても良いのではないかなと思います。
これで検査結果が大丈夫でしたら、安心して移植をできるので。
一つずつ原因を明らかにしていくことも治療の結果に繋がっていくのではないかなと思います。