登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/07/14 15:33
これまで、来る日も来る日も同じ空間で過ごしてきて、大変でしたね。でもそれもあともう少しで、妊婦の後輩さんがしばらく不在になられるようなので、多少は職場でも平穏に過ごせそうでしょうか😌質問者さんは、周りの人たちのことも考えたり、慮る優しい方なのだと思いました。でもだからこそ、しんどさや罪悪感も強くなりますよね。「反対の立場だったら〜」との部分、これはあくまで質問者さんの憶測かと思うので、実際にその日、後輩さんがどう感じるかは、後輩さん自身に依存する部分です。だからそこは切り離して良いと思います。(疲れちゃいますからね😅)もし、その後輩さんと今後もずっと永いご縁で仲良くしたい・繋がっていたい という気持ちがあるなら、きちんとお祝いして送り出しますし、もしそうでないなら、正直、職場の方々って皆詰まる所は他人なので⋯汗自分にとって、「今は同席出来る状態でないな」と判断を下したら、私は堂々と休みます。こちらは治療を始めて2年くらいですが、辛い時は辛い。それで良いんですよ。仕方ないことです。無理して強くならなくて大丈夫です。もし今後、少しずつ気持ちも緩まって、自分の中に余裕が出てきたら、その時は自然と周りにお祝い言えるようになると思います。だから、今は自分ファーストで生きましょう👍️
Re: 無題
6
匿名
2025/07/14 15:33
これまで、来る日も来る日も
同じ空間で過ごしてきて、大変でしたね。
でもそれもあともう少しで、妊婦の後輩さんがしばらく不在になられるようなので、多少は職場でも平穏に過ごせそうでしょうか😌
質問者さんは、周りの人たちのことも考えたり、慮る優しい方なのだと思いました。
でもだからこそ、しんどさや罪悪感も強くなりますよね。
「反対の立場だったら〜」との部分、
これはあくまで質問者さんの憶測かと思うので、
実際にその日、後輩さんがどう感じるかは、後輩さん自身に依存する部分です。
だからそこは切り離して良いと思います。
(疲れちゃいますからね😅)
もし、その後輩さんと今後もずっと永いご縁で仲良くしたい・繋がっていたい という気持ちがあるなら、きちんとお祝いして送り出しますし、
もしそうでないなら、
正直、職場の方々って皆詰まる所は他人なので⋯汗
自分にとって、「今は同席出来る状態でないな」と判断を下したら、私は堂々と休みます。
こちらは治療を始めて2年くらいですが、辛い時は辛い。それで良いんですよ。仕方ないことです。
無理して強くならなくて大丈夫です。
もし今後、少しずつ気持ちも緩まって、自分の中に余裕が出てきたら、その時は自然と周りにお祝い言えるようになると思います。
だから、今は自分ファーストで生きましょう👍️