登録なし 匿名でも投稿OK
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 2 匿名 2024/08/21 14:13 同世代の体外受精3年目です。私も低AMHで正常受精卵がなかなか取れないタイプです。転院も経験しています。移植4回しているのなら、着床不全の検査を徹底的にしてから移植周期に入った方が良いのではないでしょうか?私は甲状腺の異常がありそれが原因(たぶん)で流産したことがあります。当時通っていた病院は卵子以外に不妊の理由はないと考えている病院で、不育症、着床不全の検査は金儲けと勧めていないところでした。でも、やっぱり卵子の質と老化だけがすべての原因ではないとのエビデンスがあるので転院し、徹底的に検査をする予定です。ちなみに不妊治療の専門のクリニックですら、検査をあちらから勧めてくれるクリニックは少ないです。私もこちらからしつこく不育症、着床不全の検査をしたいことを伝えています。但し自費のものもあるのでお金は掛かります。ちなみに転院前の病院は老舗でかなり有名な病院だったのですが、新しい技術を取り入れない為にかなり尖った方針だった様です。上記の方もはっきりした目的を元に先生や病院を変えられている様に、変えたい理由があってから転院してもいいのかなと思います。今まで上手く行っていない理由をきちんと考えてくれたり色んな工夫をしてくれる病院なら良いですが、そうでないなら今の病院に相談してみるのもいいかもしれないです。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
© 子宝ねっと