登録なし 匿名でも投稿OK
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 3 匿名 2024/10/06 10:39 今年の3月に初めて不妊外来を受診し、最初から体外受精で不妊治療をしています。病院では体外受精がおすすめだけれど、まずは人工授精を試してみる方法もあると言われました。夫は人工授精からと希望しましたが、私が少しでも妊娠の可能性を高めたいと説得して体外受精から始めました。金銭的には住んでいる県と市両方から不妊治療の補助金が出ますので、保険も適用される今はそこまでの負担ではないと思っています。仕事はかなり負担が大きいです。私の通っていた病院では採卵までの2週間程度週に3回の通院が必要で、その後も採卵後の体調確認、移植と続きますので、3週間近く2日に1回通院していました。体についても女性の負担は大きいです。私の場合は数種類の自己注射がありました。自分で注射する事でテンション下がるし、どんどんお腹は膨れるし、採卵は超痛いし。大変なところばかり書いてしまいましたが、私達夫婦の場合は体外受精しか選択肢無かったなと今は思っています。私は体外受精に備えて子宮筋腫の摘出手術を受けましたが、手術中にしてもらったついでの検査で卵管の閉塞が判明しました。筋腫摘出は人工授精ならまずはやらなくてもいい手術と言われていました。また、夫の精子運動率が低い事は最初の検査結果でわかっていましたが、転院して再度詳しく検査をしてもらったら前進運動率も極端に低く、この数値では人工授精は無理だと言われました。最初に人工授精から始めていたら、「最初から体外受精をしていたらもう妊娠していたかも、時間を無駄にしたと」後悔したような気がします。体外受精は特に女性の負担が大きくなりますので夫の協力と理解が必要です。また、どの病院で治療するのかも大事だと思います。転院した病院では通院日数が大幅に減りましたし、男性不妊についての治療方針も全然違いました。大変な思いで治療するのならば病院の治療内容や症例数、検査の種類等をもっと調べるべきだったとちょっと後悔しています。特に男性不妊の専門医がいる病院を選択した方が良いと思います!かなり長くなってしまいましたが、ご夫婦が後悔のない治療を選択出来ることをお祈りしております。一緒に頑張りましょう!
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
© 子宝ねっと