登録なし 匿名でも投稿OK
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 1 ナミ 2025/10/17 07:31 毎日の通院やその他の生活維持お疲れ様です。タイミングを経ての人工授精8ヶ月目だったのでしょうか。他の掲示板でも書かれている方がいますが、人工授精は正直……タイミング法と大差のない治療法です。それゆえに早い段階で体外受精への移行を考える方が多いようです。話がそれましたが、体外受精は『では次回は体外受精をお願いします』と言って簡単に始まるものではないことは先にお伝えしておきます(わたしはこれを知らず1周無駄にしました)。どういうことかというと、体外受精を始める前に、まず説明会(予約制)を受けなければ治療に進めなかったり、薬を飲んで強制リセットをしてからでないと採卵できなかったりするんです。とうぜん受精のまえに採卵する必要がありますが、その先卵にむけての体の準備や検査が色々とあり、実際に体外“受精”を行えるのは、医師にその意向を伝えてから最短で2ヶ月後だったりします。採卵は大きく分けて2通りあります。局所麻酔と全身麻酔(静脈麻酔)です。例えばPCOSで卵の数が多い場合は全身麻酔を勧められることがあります(私の場合)。痛みには個人差がありますが、術中よりも翌日に痛みを感じる方が多い印象があります。なのでこの辺りは仕事の調整にも気を使う時期です。色々とかいつまんで書かせていただきました。まとまっておらずすみません💦旦那さんとも相談されつつ、体外受精にステップアップすることが確定しているなら、あとはスケジュール調整や必要であれば金銭面の準備を進められるといいと思います。参考になりましたら嬉しいです😌
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
© 子宝ねっと