人工受精すると決めてから、2周期分、見送りになりました。勝手に排卵したり、卵胞が育たなかったり。
今回は反対に育ちすぎて、多児妊娠のリスクがあるからと言われ、人工受精出来るのか不安。
このままこの病院に通ってて良いのでしょうか。不安になってきました。
2018/09/20 00:25
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
[1] 匿名 2018/09/20 09:02 [違反]
勝手に排卵ではなく卵胞チェックが遅かった、卵胞が育たないのは育ちにくい体質などあるのでしょうか。
育ちにくければ誘発剤使うなど対処はあります。効果はそれぞれですが。
私は30mmくらいのときもありましたが、大きすぎると空胞という話も聞きます。
[2] 匿名 2018/09/20 09:06 [違反]
文字数が限られているのでちょっときつい話し方になったらすみません😭不妊専門病院でしっかりと検査を受けてるならまだ安心ですが、産婦人科など専門以外は不妊を軽視している病院もあります。
[3] 匿名 2018/09/20 09:08 [違反]
私も多児妊娠の可能性があるからと治療できないことがありまひた。結局、1個しか排卵しませんでしたが…
私はクロミッドが効きやすいみたいで、最終的には自然周期での治療になりました。生理から1週間目で1回目の卵胞チェックしてます。先生と相談した方がいいと思います
[4] 匿名 2018/09/20 09:10 [違反]
周期が安定しているならば、排卵日はトピ主さんもある程度予測はつくと思います。卵胞チェックが遅いようならもう少し早めにお願いする、育ちにくい体質ならだらだら過ごすよりはデメリットも考えて誘発剤を使用する。
不安なことは先生に聞く。
[5] 匿名 2018/09/20 09:10 [違反]
2の方と同じく、不妊専門の病院をオススメします。私がはじめに通った病院は人工授精するにもかかわらず、13日目にきてくださいと言われました。
早い時は14日で排卵するのにです!なんか、舐めてると思いました。
[6] 匿名 2018/09/20 19:05 [違反]
トピ主です。
ご回答ありがとうございます。
私が通っているのは不妊治療専門の病院です。周期は元々不安定ですが、誘発剤でお腹の張りが気になるときはあります。
不安なときは先生に相談してみます。
皆さんありがとうございます。
© 子宝ねっと