一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

病院
特集

 なんでもおしゃべり掲示板

 登録なし  匿名でも投稿OK

 トピック一覧に戻る

 不妊治療に730万の上限あるのはおかしい!!

  匿名

 2020/05/28 16:48

共働きで社会貢献しながらも、子どもを育てたいと思っている家庭が全然優遇されない制度!子どもを授かりたいと思う一方キャリアアップを考えてる女性はいっぱいいる!
上限を取っ払えば若くして優秀な人材も不妊治療に踏み込めるのに。

編集 | 違反


 返信する

返信、マークをくださいね

返信一覧

 48件

1

  匿名

 2020/05/29 21:45

保険適用になるっぽいですね!

編集 | 違反


2

  匿名

 2020/05/29 22:26

いつから保険適用になるんですか?

編集 | 違反


3

  匿名

 2020/05/29 22:37

検査だけじゃない?

編集 | 違反


4

  匿名

 2020/05/30 12:18

体外まで保険適用になるのかどうかがポイントですね

編集 | 違反


5

  匿名

 2020/05/30 14:12

タイミング 人工 体外 顕微は、
 保険適用外。

編集 | 違反


6

  匿名

 2020/05/30 14:46

そうなると不妊治療っていったいなんの治療なのってなるよね😂

編集 | 違反


7

  匿名

 2020/05/30 15:31

保険適用の治療法って、ああすればこうなるって結果が確立されている物が承認されるものだから、体外みたいに博打みたいなものは保険難しいんじゃないかな。
下手したら100万円する治療が、高額療養費の限度額の8万円ちょいでできちゃったら、医療保険崩壊する。

編集 | 違反


8

  匿名

 2020/05/30 15:34

高額な治療を保険でまかなえるようにすると、保険料が上げざるを得なくなると思う。

編集 | 違反


9

  匿名

 2020/05/30 19:26

保険適用にする必要ないと思う。

編集 | 違反


10

  匿名

 2020/05/31 12:34

自分でも博打だってわかってるから保険適応にはしない方がいいよね。
ギャンブル依存症みたいなもんだ。

編集 | 違反


11

  匿名

 2020/05/31 15:23

ギャンブル依存症。いい例えだね。
当たりを引くまで止められない。

編集 | 違反


12

  匿名

 2020/05/31 18:01

分かるわー。
引くに引けなくなるんだよね。
何百万円もかけたのにって。
次こそはと思ってしまう。

編集 | 違反


13

  匿名

 2020/06/01 16:14

これがなければ、家のローン完済できてたなあ。
老後の資金に2000万円要るとか言うのに、貯金ゼロ。
そろそろ見切りつけるか。
定年65歳までのびて欲しい。
この間見送られた法案はその試金石になる物だったのに、バカな芸能人達が騒いだせいでポシャった。

編集 | 違反


14

  匿名

 2020/06/01 18:28

出来るまでやめるにやめれない...ほんとギャンブルみたいなもんだ

編集 | 違反


15

  匿名

 2020/06/01 18:42

65歳になって、働ける?

編集 | 違反


16

  匿名

 2020/06/02 23:46

保険適応にしなくてもいい

編集 | 違反


17

  匿名

 2020/06/03 00:18

定年65歳までのばさないと、みんな食べられなくなるよ。
年金の支給開始を70歳にしようとしてるんだから。

編集 | 違反


18

  匿名

 2020/06/03 10:42

保険って病気等の治療を目的としているから適用されてる。不妊治療は病気じゃないから無理でしょうね。

編集 | 違反


19

  匿名

 2020/06/03 12:18

気持ち的には病気のようなもんだけど

編集 | 違反


20

  匿名

 2020/06/03 15:00

まぁ実際、産めるかどうかも分からない不妊治療に税金かけるより、普通に子供産める人や子供たちに税金かけたほうがいいもんね…

編集 | 違反


21

  匿名

 2020/06/03 18:04

出産も病気じゃないから、保険適用じゃないものね。
後から、出産一時金もらえるけど。

編集 | 違反


22

  匿名

 2020/06/03 22:00

そんなこと言ってられないぐらいの少子化問題。2019年は過去最低の出生率

編集 | 違反


23

  匿名

 2020/06/03 23:21

今年も出生率高くなさそうだしね

編集 | 違反


24

  匿名

 2020/06/04 09:17

少子化って言う割には、妊婦・子連れ沢山見るんだけどなあ。
友達はみんな何人か子供いるし。

編集 | 違反


25

  匿名

 2020/06/04 11:41

でも兄弟4人とかって昔は当たり前だったけど、今じゃ子だくさんってイメージ。この感覚がもはや少子化なんじゃないかと思う。

編集 | 違反


26

  匿名

 2020/06/04 11:51

仕事で昔の人の戸籍をよく見るんだけど、10人くらい産んでいる人なんて、ざらにいる。
子宮が空だった期間なんて、ほとんどなかったんじゃないかな。
避妊の技術(ゴムとか)なくて、するがママにできちゃったんだろうけど。

編集 | 違反


27

  匿名

 2020/06/04 16:00

たしかに少子化って割にはご近所さんの子供、3人兄弟とか4人兄弟とか結構いる。すごいな〜

編集 | 違反


28

  匿名

 2020/06/06 08:51

今時は子供育てるのにお金かかる。
昔は子供は労働力だった。
15で集団就職。都会へ出てきた銀の卵とか言われて。
義父は、祖母が子連れ再婚して、ろくに小学校も行かせてもらえず働かされ、働き詰めで、最近まで自分の名前も漢字で書けなかったらしい。

編集 | 違反


29

  匿名

 2020/06/06 09:00

誤変換。金の卵でした。
漢字は読めるけど書けないってやつ。
薔薇とか、憂鬱みたいな感じ。
パソコン使うようになって、私も読めるけど書けない字が増えた。
私は3人子供欲しかったのに、1人ですら授からないよ。😭

編集 | 違反


30

  匿名

 2020/06/09 16:18

薔薇や憂鬱なんて、書けない人の方が多いよね。

編集 | 違反


31

  匿名

 2020/06/10 06:57

書こうと思った事もない😅

編集 | 違反


32

  匿名

 2020/12/14 00:43

今年度中に、上限廃止で二回目以降も30万でるように検討中みたいですよ😊

編集 | 違反


33

  匿名

 2020/12/31 13:48

保険適応にする意味ないよね。

編集 | 違反


34

  匿名

 2020/12/31 15:51

子どもを産めば児扶手、育休制度と充実してるね。助成金、保険適用遅い。

編集 | 違反


35

  匿名

 2021/03/30 23:25

検査代か薬代だけでも保険きいてほしい。ゴナールエフ高い。

編集 | 違反


36

  匿名

 2021/04/17 00:00

体外にステップアップ出来ない理由のひとつが、結局出来ない限りどっちにしても後悔するとわかってるから。
やらずに後悔よりやって後悔したほうがいいっていうけど、出来るまで繰り返して今後の人生無駄にするのと、もしかしたらできたかもしれなかったけど少なくとも今後の人生はとりあえず過ごしていけるだってら、私は自分のことが大事だから後者を選んでしまう。

編集 | 違反


37

  匿名

 2021/04/17 06:26

私もやらなかった後悔をしたくないと思って4年間大金注ぎ込んでやったけど、結局授からなかった今となっては、結果が始めから分かっていたらやらなかったのにって思ってる。
時間もお金も無駄にしたし、仕事セーブしたり、急遽休み取ったりせずにバリバリ働けたら、今頃もっと出世してたと思う。

編集 | 違反


38

  匿名

 2021/04/18 00:37

実際不妊治療して休みながら手取りで730万円も稼げるなら
実際の年収は1000万超えてる訳だから補助なんかする必要ないような…

編集 | 違反


39

  匿名

 2021/04/25 13:44

市の広報をみたら
自分は補助金対象外。
税金取るだけとって 対象外。
ばっからしい。
補助必要ないとか、関係ないよ。
そもそも休みながらなんてなんて、できないから「休みの時しか治療できない」って人もいる。

ほんと、不妊治療って多種多様だ。

編集 | 違反


40

  匿名

 2021/04/25 22:44

これって世帯年収じゃなかった?30代前半でもどっちも正社員だと越える世帯多いと思うんだけど…。
でも越えてるからといって贅沢に暮らしてるわけでもないし、治療にお金かかるから補助してほしいと思うのは当たり前。多くの人が必要ない治療をしなくちゃいけないんだからただでさえマイナススタートなんだもの。

編集 | 違反


41

  匿名

 2021/04/25 22:57

うちの自治体は世帯収入です。
治療の補助=仕事を辞めろっていわれているもんだ。

編集 | 違反


42

  匿名

 2021/04/25 23:32

うちの自治体は、収入条件撤廃になったよ。
国の制度に合わせて実施したときいたけど、まだ上限ある所あるの?
私は730万円以下だったし、使いきっちゃったから、恩恵ないんだけどね。

編集 | 違反


43

  匿名

 2021/04/26 11:37

体外には踏み切れなくて詳しく調べてもないけど、1回30〜50万ぐらいかかるとは聞いてるけど、そもそも国の補助って7万ちょいぐらいしかでないの?(都道府県によって違うかもだけど)

編集 | 違反


44

  匿名

 2021/04/26 12:27

体外は1回30万円。移植だけとかは10万円。今年の1月から上がった。
初回のみ30万円で、2回目から15万円だったのが、毎回30万円になった。
1子につき6回までもらえる。
これも国の制度変更に合わせての変更だから、全国的にそうなったのだと思ってたのだけど、収入要件も含めて、そうじゃない所もあるのだね。

編集 | 違反


45

  匿名

 2021/04/26 15:08


ごめんなさい。
上記は助成金のことです。
体外受精の治療の値段は、病院によってまちまちです。
私は採卵〜凍結で50万円、移植で15万円くらいでした。割と普通かな?
100万円以上するところもあるみたいです。

編集 | 違反


46

  匿名

 2021/04/27 00:13

うちは、採卵(局麻)→ふりかけor顕微受精→凍結胚移植で50〜65万くらいですね。
どの段階まで卵を育てて、移植するかで移植の値段だいぶ変わってきます。
卵がたくさんとれればとれるほど値段上がりますね。
私は低刺激なので1回でとれるのは1〜4個です。

編集 | 違反


47

  匿名

 2021/04/27 00:21

世帯年収1000万は地域によっては全然金持ちじゃない。。
1000万世帯でも奨学金借りてる人いるし、ローンもあるかもしれない。
日本の金持ちの基準→年収1000〜1200万以上
アメリカの金持ちの基準→年収5600万以上

日本レベル低い。先進国とは言えない。

編集 | 違反


48

  匿名

 2021/04/27 00:21

沢山採れれば値段も上がるかもしれませんが、少ししか採れなくて、何度も採卵するよりは格段に安くつきます。
私は1回あたり、凍結できるのが1、2個で、なんだかんだで12回採卵しました。
ストッパーかからなくなるんですよね。

編集 | 違反


 返信フォーム

 一人目待ちの方のみ投稿・返信可

 ニックネーム(匿名OK)

😊 😄 😆 😅 😂 😉 😌 😍 😘 😖 😢 😭 😥 😓 😠 😲 😱 😪 😋 🙇 🙏 💕 💢 💦 💧 💨

  横スクロールできます 
・上の絵文字をタップして入力
・上記以外は文字化けします

 パスワード

※あとで内容を編集する時に必要

 注意事項

※一人目待ちの方のみ投稿できます。

※妊娠報告は禁止です。

※妊娠中・出産後・二人目待ちの話題も禁止です。

※ニックネームは掲示板で一番先に使用した人が優先です。重複した場合は、後から使用した人が他のニックネームに変更してください。

 禁止事項

※発見した場合は、修正・削除します。

・特定の病院・団体・個人・商品・サービスへの誹謗中傷など

・名誉棄損、営業妨害になりかねない投稿

・広告宣伝行為

・自分または他者のSNS・サービス等への勧誘

・他、掲示板の主旨に反する書き込み

ページトップへ
ページTOPへ

© 子宝ねっと