登録なし 匿名でも投稿OK
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 5 匿名 2021/04/29 11:17 過去に副作用のような経験があったのですね。それも念のため医師に伝えてくださいね!また、もし飲んでも大丈夫な鼻炎薬があったら、「●●は飲んだことがあるので大丈夫です」と伝えておくといいかもしれません。他に、皮膚がかぶれやすい、かゆくなりやすい、蕁麻疹になりやすい、ハウスダスト、花粉症、アトピー、動物アレルギー、食物アレルギー等ありましたらそれも伝えてくださいね!😊世の中に副作用が強いお薬ありますが、効果より副作用が強いものは認可されません。もし、卵管造影で、卵管が詰まっていたとしても激痛はそんなに続くことないと思います。通水する時、詰まっていた人たちから激痛だったという話をよく聞くから不安になりますよね😅子宮鏡検査も、いわゆる大腸カメラや胃カメラのように内視鏡検査の部類ですので、生理痛のような鈍痛はありますが翌日寝込むほどではないと思いますよ。そうはいっても、痛みの感じ方には個人差があるので、もし痛みに対して不安であれば、検査後先生にお願いすれば鎮痛剤を処方してくれると思います。もし処方してくれなかったり、言うのを忘れてしまいそうでしたら、事前に市販のロキソニンを買っておけば安心かと思います😌医療用と成分一緒なので😌検査ではないですが、私は採卵時に卵巣が子宮の裏側にあることが多く全身麻酔を勧められるのですが、営業時間内にお迎えに来てくれる人がいないため(苦笑)、毎回採卵前にロキソニンと鎮痛剤坐薬を使用しています。勿論採卵時に局所麻酔もしてはいるんですけどね。採卵後30分くらいベッドで休めば動けるようになります。採卵後もロキソニン貰いますが、1回飲めばあとは大丈夫です。担当医の方怖いんですね。看護師さんはどうですか?採血の時に話す機会はありますか?不妊治療や産婦人科に携わっている看護師さんなら、悩みや相談に乗ってくれると思いますよ。大きい病院で採血室に行くようでしたらごめんなさい。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
© 子宝ねっと