みんなでおしゃべり掲示板登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/06/25 10:23
初めまして。卒業論文で「子どもを産み育てる責任と社会への影響」をテーマに、インタビューを行いたいと考えている大学3年生です。
不妊治療を行い子どもを迎える準備ができている皆様が、子どもを産む・育てるということをどのように捉えているのかお聞きしたく、掲示板へ投稿させていただきました。
質問項目と致しましては、
@現在の年齢
A現在の状況(一人目待ちなど)
B子どもが欲しいと思い始めた年齢(ございましたらエピソードまで)
Cどうして子どもがほしいと思ったのか
D妊活を始めるに至ったタイミング(ございましたらエピソードまで)
D不妊とわかった際、子どもを諦めるという選択肢はあったか(ございましたら夫婦間の葛藤などのエピソードまで)
F(出産ではなく)子育てに関して準備していることはあるか
G子育て負担に関して社会制度への不満はあるか
などを想定しています。どれか一つでもありがたいですし、この掲示板で対話の方式を取ることも大歓迎です。お手隙の時間に回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
返信、マークをくださいね
14件
匿名
2025/07/04 09:45
@25歳
A1人目待ち
B彼と同棲を始めて約半年が経った時
入籍前から妊活を始め、入籍予定日までに授かりたかった。
C大切な主人との間に子どもが欲しいから。また、子育てを経験し育ててくれた親の気持ちを理解したいから
Dやりたい美容施術が一通り終わり、仕事の繁忙期も過ぎたのでそろそろ子どもが欲しいと思い妊活を始めました。(それまでは避妊を徹底していました)
E不妊かどうかはまだ検査していないのでわかりませんが、妊活を初めて約半年が経っているので、そろそろ何か問題があるのではないかと不安になることが増えました。周りは結婚後すぐに子宝に恵まれていたり、授かり婚が多かったりで焦りの気持ちも芽生えてきています。生理周期は比較的安定しており月経痛もそこまで気にならず、周りの子たちもすぐに妊娠しているので、避妊を辞めたらすぐに授かるだろうと安易に考えてしまっていたこともあり、毎回リセットが来る度に精神的ダメージがかなり大きいです。
約一年授かることができなければ、一度不妊クリニックの受診を検討していますが、とりあえず一年間は頑張ってみようと主人と話し合いました。
F少し論点がズレますが、妊娠しやすい体づくりをしたくて妊活サプリや、夜のウォーキングを始めてみました。
© 子宝ねっと
1
匿名
2025/06/29 08:48
@32
編集 | 違反