登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2024/08/09 08:24
妊活をはじめてもうすぐ1年の30才です
自己流タイミング3回、クリニックでのタイミング法6回、人工授精1回して、一度も陽性を見たことがありません。
保険診療内の検査はおおむね異常なく(ビタミンD低値ぐらい→サプリメントで改善)、夫の精液検査も大丈夫とのことで、人工授精での妊娠率アップはそれほど期待できないと言われています。
人工授精であと2回チャレンジして、妊活開始から1年経過したら体外受精にステップアップするか迷っています。
まわりの友達はどんどん妊娠していることや、このままだと来年度に休みの取りにくい部署に異動になりそうなこともあり、1日でも早く体外受精をしたいと焦る気持ちがあります。
一方で、これまで以上に身体への負担が増えることや、自己流妊活開始1年で体外受精までステップアップしてる方をあまり見かけないこともあり、焦りすぎなのかなという気持ちにもなります。
同じような条件の方で、自己流妊活開始から1年前後で体外受精にステップアップされた方はいらっしゃいますか?
返信、マークをくださいね
4件
匿名
2024/08/10 11:08
>>1
ご返信ありがとうございます。
たしかに、クリニックの方針もありますよね。
もともと先生は人工授精を勧めておられず、私ができることはしたいと強く希望して始めたので、そもそも目安なども話をしないままだったことに今更気付きました。
人工授精はまだ1回トライしただけなのですが、あと2回チャレンジする予定なので、クリニックの方針も聞きつつステップアップの時期を検討したいと思います。
ご経験談もありがとうございます。励みになります。
私は受診のタイミングが早い方で、妊活開始からの日も浅いので、焦りすぎなのかな、ともんもんとしていました。
体外で必ずしも妊娠できるとは限らない、、過度に期待を持ちすぎずにぼちぼちいきたいと思います。
なかなかまわりに経験者がおらず、同じ立場だった方に話を聞いていただけてすっきりしました。うれしかったです。
お二人目の妊娠おめでとうございます。暑い日が続きますので体調に気をつけてお元気に過ごされてください。
匿名
2024/08/10 20:34
1です。
読み間違えてましたね😂
まだ人工授精は1回なんですね!
まだそんなに急がなくても、できるかもしれないし、やっぱり早くステップアップすればよかったとなるかもしれないし、こればっかりは結果論なんですよね。
周りに結婚して割とすぐ授かる人がいると、1年でも遅いのかな?と思ってしまったりしますが、1年授からないのって別に普通ですよね。チャンスは12回。全てがバッチリタイミングとかでもないわけですもんね。
わからないことは、担当医にわかるまで聞くべきです。自分自身のことなので!
良きタイミングで授かれることを陰ながら祈っております!
© 子宝ねっと
1
匿名
2024/08/09 15:57
難しいですねぇ。
ほとんどみなさん最初は自己流では?😌
人工授精6回もされて擦りもしないのであれば、体外に進まれても良い気もしますし。
人工授精って妊娠率低いですよね。きっと、もとから自然妊娠できる方のちょっとしたヘルプなのかなと個人的には思ってます。
一般的には妊娠できる人は、人工授精は3-4回目で妊娠しているというデータもあるので、クリニックの方針やご夫婦の不妊の原因、本人の意志などによるとも思います。実際に私自身もクリニックで4回を目安に進めていましたよ。
妊活始めて一年というのは、なんとなく不妊の目安にされてますが、至って普通でできないからといってみんな不妊というわけでもないですし。
年齢というのは30であっても不妊な方はいますし、特に原因が明確でない場合、正直不妊治療に当たってはあまり関係ない気がします。
ちなみに、私は自己流タイミングゆるーく半年、その後人口受精4回で陽性なし、体外へステップアップしてすぐに妊娠、その後出産しました。
わたしのAMHが平均より低めということ以外、主人にも私にも明確は原因はなく原因不明不妊という感じでした。
個人の感想としては、もっと早く体外すればよかったと思いました。今は体外での第二子妊娠中です。
私はきっとかなりうまくいけたパターンだと思います。
ひとつお伝えしたいのは、体外したからといって妊娠しやすくはなりません。体外すれば妊娠できる希望を持ちがちですが、できなくて苦しんでいる方も多く知っていますので😢
体外となると、スケジュール調整や体への負担もあるので、ご主人と相談してみてはいこがでしょうか?
編集 | 違反