この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
kona
2016/02/24 15:45
石渡病院や遠距離通院のトピで交流していた仲間の方、こちらです(*^^*)
過去ログは返信できません
kona
2016/02/24 15:59
みなさん こんにちは!
お久しぶりです!konaです(*^^*)
不妊治療を始めてから
ずっと支えてもらったこちらの掲示板。
卒業することなんてできず、
みなさんの動向をずっと見てました!
まるりさんが女の子を無事出産されたこと、
よしさんが胎のう確認出来たこと、
オカメインコさんが模索しつつ治療を頑張っていること、
ぜーんぶ自分のコトのようです。
ブタネコさんやちょびさんがコメントくださったことも、本当に嬉しかったです!
今のところの立場はみんな色々ですが
また交流できるといいな…と思い、トピ立てました。
不妊治療を頑張ってきた私達だからこその喜びや悲しみ、悩みがあると思います。
何でもいいので、ざっくばらんに、またお話ししましょう!
よし
2016/02/24 17:36
konaさん
トピ立てありがとうございます!
ずうっと見てくれていると思ってました。
私もやっと、やっと、胎嚢確認までいきました。
次は来週心拍確認ですが、不安なので週末に行ってしまおうかと考えてます。
まさか、ダウンステップで授かるとは思ってなかったので、びっくりです。
でも、不安はつきませんね。
年齢も超高齢なので、出産まで油断できないと思ってます。
なのに、お仲間のいる掲示板には書き込み出来ないし、一人で辛かった。
皆さんが頑張っているのを知っても、何も伝えられないのも悲しかった。
なので、こんな場を作っていただいてありがとうございます!
私は、沢山不安とか疑問とか書き込むと思いますが、よろしくお願いします(^^;
kona
2016/02/24 20:24
よしさん!
ほんとーーーに おめでとうございます!
そして早速ありがとうございます(*^^*)
書き込みを度々見ながら、
一緒に一喜一憂していました(笑)
ステップダウンという決断、
さぞかし勇気がいったことと思います。
自分だったら出来ないだろうな…
不妊治療、本当にお疲れさまでした。
ずっと走り続けてきた努力が、
最後まで実を結びますように…☆
もー 陽性反応出た書き込み辺りから
主人も巻き込んでドキドキしてました!
主人も「(よしさん)どうだった?!」なんて
まるで自分の妻のコトのように感情移入してて(笑)
でも、胎のう確認からが長いんです。。。
実感はないし、でも無理はできないし。
もしダメでも、
自分のせいじゃないって分かってても、
こわくてこわくて。
道のりはまだありますが、
ゆっくり歩いていきましょう!
私で良ければ、
またお話相手になります☆
よし
2016/02/25 15:18
konaさん
ご夫妻で気にかけてくれてありがとうございます!
なんか、ご夫妻でのそのやり取り、考えるだけで和みました。
胎嚢確認からが長いんですね。
来週月曜予定だった診察、明日にしてもらいました。
早いかもしれないけれど、どのくらい大きくなってるのか、診てもらうだけでも安心するし、上手くいけば心拍確認まと期待してます。
つわりはちゃんとあるし、体温も高いままなので、お腹の中でちゃんと育ってくれてるとは思うのですが。
来月からは仕事で、少しだけ頑張らなきゃなのですが、休めるときはガッツリ休めるように安静にしてます。
運動不足からか、体重はかえって増えてます(T_T)
kona
2016/02/26 08:51
おはようございます!
今日もいい天気ですね!
よしさんは通院ですね!
エコーで見る豆粒よりちっちゃい我が子、
そんなにちっちゃくても
ちゃんと生きてるんですよー!
心拍も聴けるといいですね!
私は心拍確認できた翌日から入院でした(>_<)
心拍確認できたその日に、
市役所へ行き母子手帳をもらっといてよかった。
よしさんも何でも早め早めに済ませておいた方が安心だし、余裕が持てるのでおすすめです☆
今はまだ水戸にお住まいですか?
市役所行くと個室で保健師さんから色々お話してもらえますよ
よし
2016/02/26 13:17
konaさん
今日診察してきましたが、まだ心拍は確認できませんでした。
大きくはなってるし、つわりもあるからと、お医者さんは言ってましたが、次回の診察までまたまた長い(-_-)
人工受精は、排卵日がずれるだろうし、見えないこともあるから、とは言われたけれど、心配デス。
konaさんは、心拍確認後すぐに入院だったのですね。
6週何日で確認できましたか?
入院になるのは、出血があるからですか?
それとも、別に何か診断基準があるのでしょうか?
私は今日で6w0d〜2dだと思います。
それから、心拍確認後に母子手帳なのですね。
水戸市民なので、水戸でもらいますよ!
診察の助成?補助ってどのくらい出るんですか?
水戸はそういった市民サービス渋目ですよね(^^;
まるり
2016/02/27 02:53
KONAさんトビたてありがとうございます。早速私も仲間入りです。
そしてよしさん、本当におめでとうございます。
胎嚢確認、心拍確認、母子手帳発行、
ドキドキの連続ですね。
頑張りが実を結んで掲示板を応援していた私にも嬉しい春になりました!
KONAさんのお子さんは6〜7ケ月になりますか?
寝返りやハイハイ離乳食の頃ですか?
やっと1ケ月のうちの子から見たらだいぶお姉さんですね。
オカメインコさんもいろいろ頑張っていますね。
実はうちの子も胚盤胞になったけど凍結は出来なかった周期に凍結じゃなく新鮮胚だったら戻せたんでは?と病院で訴え次の周期に新鮮胚の胚盤胞を戻して着床しました。ポリープを治療して納得した周期が送れますように。
******************************
『まるり』さん、みなさん、こんにちは。管理人です。
『子宝ねっと』への書込みはニックネーム登録がルールとなっております。
『まるり』さん、ニックネーム登録はお済みでしょうか? まだであれば、『まるり』さんというお名前は、すでに別の方がお使いですので、別のニックネームを下記よりご登録のうえ、ご交流いただければ幸いです。ご連絡に行き違いがございましたら、ご容赦ください。
http://www.kodakara.jp/nickname/list.cgi
よし☆
2016/02/27 20:12
こんばんは
まるりさん、ありがとうございます。
お子様1ヶ月なのですね。
早いですね。
私は心拍確認、来週に持ち越しです(T_T)
出産まで不安はつきないだろうけど、このまま無事育ちますようにと、祈るしかありません。
まるりさんは、順調な妊婦でしたか?
妊娠中のこと、色々教えてください!
私もニックネーム登録したか自信なかったので、念のため☆だけ付けて登録しました。
呼び名は今まで通りで大丈夫です!
改めてよろしくお願いします。
kona
2016/02/27 23:53
まるりさん!
こちらにも気付いていただけて良かった(*^^*)
これからもよろしくお願い致します☆
1ヶ月、お世話大変でしたね!
睡眠は取れてますか?
気持ちは落ち着いてますか?
実は私、2ヶ月くらいまで
泣いてばかりでした(;_;)
不思議なくらい泣いてました(笑)
きっと寝不足とホルモンの変動に
対応できなかったんだと思います。
私で良ければお話し聞きますので
何でも言ってください☆
もうひとりの「まるりさん」
パスワードが違えば同じ名前でも
登録できてしまうのでしょうか?
すごい偶然ですね!
かと言って、相手に変更を求めるのは難しいかと…(^^;
管理者の方、見ていらっしゃったら
これ以上トラブルにならないよう
その辺の改善をお願いします!
よしさん!
すぐにお返事できなくてスミマセン!
なかなかまとまった時間がとれなくて…
でも、コメントは見れているので
連投でも何でもしちゃってください☆
確か私は5w1dに胎のう確認で
7w1dに心拍だった気がします
(記録したノートが今、娘が寝てる部屋にあって見れないので…汗)
KLCは胎のう確認から2週間後(?)しか診てくれないんです。
その間は診ても何もしようがないからなのですが、
ほんとーーーに長かったです(*_*)
その間、断続的に出血があり
不安とあきらめが心の大半を占めてました。
7w1dの心拍確認の際に
「絨毛膜下血腫の疑い」と診断され、
7w2dから1ヶ月間入院しました。
胎盤を形成する際に出血するみたいです。
母子手帳は、もっと後でもいいみたいです。
たぶん1回目の妊婦健診までとか。
私は入院になってしまったので
早めにもらっといて良かったな…と。
妊産婦マル福の申請には母子手帳が必要なので、その点でも良かったです。
妊産婦マル福ですが、世帯の年収で該当するかしないか決まるので、市役所で母子手帳もらったらその足で同じ市役所の別な窓口へ行くように言われると思います。
妊婦健診は14回分の助成券がもらえるので14回までは無料です。
私は10回分しか使いませんでした。
たぶんみなさんそのくらいで足りるのかと思います。
血腫の入院治療にはマル福が使えますが、室料は個人負担なので(出産時も)これがけっこうかかりました(>_<)!部屋の広さによって、1日いくらと決まっています。私は5〜6千円の部屋に1ヶ月間いたので、治療費等と合わせると20万以上かかりました(*_*)
室料も大部屋だとかからなかったり安かったりするみたいなのですが、最近の産婦人科は個室メインの造りが多く、私もゆっくりしたかったので個室にしました。
まるりさんのように総合病院だと大部屋がメインだと思うので、その辺はかからないかもしれませんね。
長いお返事で疲れちゃいましたね!
眼を使いすぎると子宮に良くないようなので
休んでください(>_<)!
ではまたー♪
まるり
2016/02/29 01:29
まず管理人様へ
まるりというニックネームは2013/10/29に石渡病院に通院中というトピから私が使用していてここで交流させていただいてる方達ともそのニックネームでずっとやり取りしていました。
ずっと使用して愛着があるニックネームなのでなるべくこのまま使用したいのですが、ご返答願います。
さてさて
KONAさん、私もいつもより涙腺が緩くTVの何気ない親子の触れ合いのエピソードを見て涙が止まらないことが。
ホルモンバランスと、寝不足のせいですか、納得です。
KONAさんは母乳育児ですか?なかなか上手くいかないので悩みの種です。
うちの子口が小さく上手く吸えなくて母乳の量も少ないし。
今はほぼミルクなのです。周りから母乳のこと言われると後ろめたい気持ちとタレントの北斗さんがブログで書いてた『出ないもんは出ないんだよ』
の気持ちが半々です。
よしさん、ドキドキの日々をお過ごしかと思います。
私は5W6Dに胎嚢確認、6W3Dに心拍確認でした。
何でこんなに間が狭かったのかなぁとおもったら心拍確認の前の日仕事していて後ろから押され下腹を机で圧迫されたんです。
それからお腹痛くて早退して病院に電話、次の日病院に来なさいと指示があり心拍確認でほっとした。という流れでした。
ちなみに主人が病院に付き添ってくれたので病院のスタッフに頼み一緒にエコーを見ました。
その後も普通に仕事していたのですが、仕事の比重がなぜか妊婦になったあとから重くなりストレスから血圧が高くなって6時間の時短勤務になりました。
よしさんはお仕事してますか?大事な時です無理しないで下さいね。
あと私のお産した病院はKONAさんがおっしゃった通り私が入院した部屋は大部屋でした。
個室は帝王切開の人とか重症者しか入院出来なかったです。
周産期センターだからしょうがないですが個室に入院したかったなぁ。
その代わりお産の会計はリーズナブルかも、主人が会計して驚いてました。
*****************************
『まるり』さん、みなさん、こんにちは。管理人です。
ニックネーム未登録の状態で長年だぶって使用されていたと、運営側が確認できておりませんでした。愛着がわいてからの変更願いで恐縮ですが、他者がお二人を識別できれば良いことですので、『まるり』のあとに☆や♪などのマークを入れてご登録されるのでいかがでしょうか? ご投稿の際のニックネーム欄には、ご登録されたものをお使いください。本文内での呼びかけは、『まるり』さんのままで問題ございません。
下記よりご登録のうえ、ご交流いただければ幸いです。ご連絡に行き違いがございましたら、ご容赦ください。
http://www.kodakara.jp/nickname/list.cgi
よし☆
2016/02/29 14:51
こんにちは。
ニックネーム、登録しなくてもパスワード入力して投稿してしまうんですね。
私、はっきり覚えてないけれど、はじめて投稿するときに、名前書いてパスワード入力すれば、ニックネーム登録したことになると思ってました。
ひょっとしたらそういう方が多いのでは?と思うし、もし可能ならば、ニックネームとパスワードはセットで認証して投稿できるようなシステムに変えていただけたら、これから始める方もトラブルなくできるかなと思います。
管理人様、すぐには難しいと思いますが、よろしくお願いします。
もう一人のまるりさん
既にご出産されたのですね。
おめでとうございます。
そして、私たちのまるりさんに、優しいお言葉ありがとうございます。
こちらに投稿されていると言うことは、同じように悩んだり辛い思いを経験してのご出産だと思います。
私たちのお仲間のまるりさんではなくても、やはり親近感があります。
私はこれからですが、皆さんのように早くママになれるよう頑張って育みたいと思います。
では、イレギュラーなやり取りはここまでにして、いつものお仲間とのやり取りに戻ります。
konaさん
お時間がない中、色々教えていただきありがとうございます。
無理のない範囲で、書き込みで大丈夫ですからね。
ところで、マル福とは、なんですか?
うちは、昨年私の仕事は控えて治療してたし、主人も事業始めたばかりなので、貯金切り崩しながらの生活です。
なので、収入制限高い方には絶対引っ掛からないので大丈夫かと(^-^)
入院そんなにかかったのですね。
でも、一度の体外受精よりは安いと思ってしまう私は少し金銭的におかしくなってるかも。
私が出産の病院は、多分個室らしいです。ってことは、相当かかりますよね(-_-)
今と同じ大学病院の予定ですが、そこで出産した友達が、出産の後から完全母子同室らしいです。
だから個室なのかな?
帝王切開の友人はかなり辛かったと言っていたけれど、高齢なので、他の病院という選択肢無いんですよね。
それに、大学病院だと、マタニティヨガとかベビーマッサージとか、そういうのも乏しいそうです。
お二人の病院は、いかがでしたか?
まるりさん
私はこれから確定申告やら新年度に向けて仕事が忙しくなるので、ちょっと心配デス。
でも、今年は同業者にヘルプをお願いします。
それに、毎日ではないので、なんとか乗りきれる!と自分に言い聞かせ、お腹の赤ちゃんにも協力してねと、お願いしてます。
血圧高くなったのは、何週くらいからですか?
私は階段上っただけで、動悸息切れがします。
この前、ウッカリお客様の会社で階段2階分昇ったら、息切れで話が上手くできないほど。
こう言うときは血圧関係してるのかしら?
次の診察できちんと聞いてこようとおも思います。
まだ心拍も確認できていないので、先は本当に長い。
考えてみたら34週も先!
無事出産出来ますように!
まるり♪
2016/02/29 18:48
もう一人のまるりさん。
そして管理人様、ご迷惑おかけしました。
ニックネーム登録しなおしました。
(とはいっても後ろに♪をつけただけですが)
まるりの先輩様私より先に名乗っていたのに体調を気遣う優しい言葉かけていただいてありがとうございました。
母乳育児考えすぎないようにします。
ここの掲示板を利用している人は皆さん優しい方ばかりと再認識しました。
よしさん
階段での息切れ心配ですよね、今度の病院でよく相談してみてください。
私の血圧は11周のときに上が158になってました。その後自宅では130ぐらいで経過して臨月でまた高くなってお産の時は最大180まであがりました。
血圧は母体も危険になるし赤ちゃんも大きくなりずらいし。
よく診てもらって下さいね。
さて私のお産した病院は総合病院なのでよしさんの病院と似ているとおもいます。
マタニティヨガとかベビーマッサージはなかったし食事も平均的かな。
KONAさんの病院はいろいろやっていそうですね。
よしさんやKONAさんにもニックネームの件では不快な思いさせてしまいすみませんでした。
これからもよろしくお願いします。
よしさんに私たちのまるりさんと書き込んでいただいて嬉しかったです。
よし☆
2016/03/02 16:47
こんにちは!
今日、無事に心拍確認出来ました。
これからの方が長いのは分かってはいるけれど、本当に長かった(>_<)
でも、ピコピコ動いているのをみて、自然に涙出てきちゃいました。
安定期のない高齢出産だけれど、最初の関門は突破できたようです。
まるりさん
心拍確認出来たという感動で、息切れとか動悸のこと聞くの忘れていたと今気づきました。
次に行った時に聞かなければ!
あと、インフルの注射受けておいた方が良いですよ、と言われましたが、皆さんは妊娠中予防接種してましたか?
先生は問題ないって言うけれど、なんだか心配で。
あと、妊娠中食べない方がいいもの、逆に食べた方がいいものとか、色々教えてくださいませ。
kona
2016/03/03 23:20
あーーー、やっと返事が書ける♪
よしさん!
心拍確認できて良かったですねー!
ピコピコ動いてるの見たときは感動しますよね☆
ひとつ山を越えましたね!
私は予防接種は受けませんでした。
12月末の時点で「今更接種してもねー」と言われたので、ひたすら予防(うがい手洗い等)!
食べない方が良いものは
生肉(レア含む)やフレッシュチーズ、それから一部の魚ですかね。
確か厚労省のHPにリーフレットがあったと思いますので、ぜひご一読を!
食べた方が良いものは、葉酸ですかね。特に初期はサプリメント欠かさず飲みました。
あと、長湯は良くないとか、カフェインは…自転車は…とか、妊娠して初めて知ることばかりで「もっと早く知っとけば良かった」と思ったので、妊婦さん用の雑誌(た○ひよとか)をお勧めします☆
初めて妊婦さん用の雑誌を買った時は、嬉しさとなんか恥ずかしさと、入り交じってどきどきしちゃいました(笑)
私が行っていた産院は、妊婦のための体操教室ありました。病院内のスタジオでやるので、万が一(そんなこと今まで一度もないけどね、とインストラクターは言ってましたが)、異常事態になってもすぐ診てもらえるので安心です!
今思えば、診察券や母子手帳の確認とかなかったので、日程さえ分かっていれば部外者でも受けられるんじゃないかって…(笑)。よしさん受けたいときは言ってください☆こっそり日程お教えしますよー(*^^*)笑
今、育児で色々大変ですけど、よしさんの報告を聞いていると、自分もそうだったなーと、当時の幸せな気持ちを思い出させてもらえるので、たくさん投稿してください(*^^*)
マル福ですが…
水戸市は、世帯収入の合算が720万未満なら対象になります。
はい、渋いです(苦笑)。
通常の健診は補助券が使えるのでお金かかりませんが、私のように妊娠に伴う疾病が発生した場合の医療費負担額が軽減されます。多分、妊娠性高血圧症とかもなので、市役所か保健センターで聞いてみてください☆
とにかく、妊婦生活を楽しむ余裕をもってくださいねー♪
まるり♪さん♪
私の涙の理由の大半は「母乳育児」でした。まるりさんと同じです!
イメージと違いすぎる新生児期のお世話。母乳が出ず、泣いてばかりの赤ちゃんに苦労しました。赤ちゃんが泣いていると「生まれてこなきゃよかったー」と言われているようで、本当にツラかったです。
でも、がんばって今は完母でやれるまでになりました!大変な2〜3ヶ月間さえあきらめずに続ければ、なんとかなります!がんばって!
私は「桶谷式母乳育児相談室」に1回行きました。
それから、県の事業で「助産師訪問」が無料で2回受けられます。これに助けられました。おすすめです☆
https://www.pref.ibaraki.jp › josanshi
娘は7ヶ月になり、歯が生えてきました。振り返るとあっという間です。
みなさん、今を楽しみましょう(*^^*)
よし☆
2016/03/08 16:16
こんにちは。
今日診察でしたが、順調に育ってました。
先生によると、ここが頭でこっちが体、今は2頭身くらいですね、と言われたけれど、あのエコーで判別できるのは、さすがプロですね。
つわりはあるんですが、軽いらしいです。
とはいっても、昨日打ち合わせ、今日は、通院と主人のホワイトデーのお返し買いにデパート行きましたが、途中でやたらと疲れてしまって、今は休んでます。
来週にリプロダクションを卒業予定ですが、そうしたら母子手帳もらうように言われてるので丸福に関しても聞いてきます!
赤ちゃん、歯が生えてきたんですね。
早いですね。
妊活してるときも一日一日が早く感じたけれど、今は自分のお腹の子の事考えると、時間の経過がすごく長く感じます。
とりあえず初期のこれから、仕事があるので、乗り越えられるよう頑張らなければo(^o^)o
皆さんは初期には何か軽くても運動してましたか?
私は妊娠分かってから、安静にしてることが多くて血流悪くなってるんだと思います。
ウォーキングとかでもしようか、悩んでます。
kona
2016/03/10 15:34
みなさんこんにちは!
よしさん
順調な経過で良かったですね!
いよいよ卒業ですか(*^^*)
陽性判定もらってから、待ち合い室で嬉しいそぶりを見せないように、慎重に行動していたことを思い出しました。みなさんの気持ちがよくわかるから…。年賀状も、子供の写真は使わないことにしています(^-^)マタニティマークも始めはつけてませんでした。
でもスーパーで人とぶつかって、それからは主人に言われてつけるようにしました。今思えば、初期の目立たない頃こそ、はっきりとつけておいた方がいいですね!
よしさんは付けてますか?(^-^)
運動ですが、私は安静の指示が解除されるまでできませんでしたが、体調が良ければ散歩などしたかったなー☆
まるりさんはどうでしたか?
レッグウォーマーしたり半身浴したり、冷えないように気を付けてくださいね!
まるり♪
2016/03/10 18:22
皆さんこんにちは!
よしさんついに卒業なんですね。
私もいわき婦人科卒業のその足で母子手帳を発行してもらいました。水戸は表紙が水戸ちゃんですよね、私は東海村なのですがプーさんが表紙なのです。
大事な赤ちゃんの成長の記録です今も何度も見返しています。
運動は仕事していて半日ほぼ立ち仕事で歩いていたのでこれといってしていなかったです。
そうそう、動悸や息切れはその後大丈夫ですか?買い物して疲れたとのことお腹張らないですか?大事にしてくださいね。
KONAさんも言ってましたがよしさんの書き込みを読むと不安だったけど幸せな記憶が蘇ります。
そうだ、妊娠中便利だったもの
初めてのたま○くらぶの最初に書き込み式の予定表。あれはわかりやすかったですよ。
KONAさん、7ケ月になるのですね。
離乳食とかも始める頃ですか?
歯も生えたとのこと、生え初めのお口で笑うと可愛いですよね。
KONAさんはお仕事してますか?
私は育休中でもう少ししたら今話題の保活しなくてはなりません。
日本死ねとかまでは追いつめられないと思うけど心配だなぁ
kona
2016/03/10 23:08
こんばんは☆
水戸市「みとちゃん」ですか?!
1年半前は普通にディズニーでした(^^;
保活…
未知の世界です(>_<)
私はもうちょっとお休みなので
まだ先…と思ってるけど…
まるりさん、色々教えてください!
私も付録を活用してました(*^^*)
さすが専門誌だけあって
よくできてますよね☆
そして今もその付録に助けられながら
離乳食作ってます(^^;
よし☆
2016/03/15 11:30
こんにちは。
つわりがマックスのよしです。
家にいるときはひどいけど、外に出てると落ち着いてるので、軽い方ではあると思うけれど、長時間の仕事がこれから控えてるので、不安です。。。
でも、食欲は落ちてるし、食べる量も減ってるのに体重は変わらず。
なぜ???
konaさん、初めてのたまごくらぶ、購入しました!
マタニティーマークは、仕事のお客様に伝えていないため、しばらくはつけられなそうです。
でも、ほんとはこの時期のためにあるものなんですよね。
私は今週いよいよリプロダクションを卒業予定です。
そうしたら、母子手帳もらうことになってるけど、水戸に普段いないので、いつ時間がとれるか、が問題です。
動悸は、あまり良くないけど、よくあることではあるみたいです。
ただ、年齢的にこれから管理がたいへんだとも言われました。
高齢出産だからこそ、体重管理や食事など産科では厳しく指導されそうです。
まるりさんは、たちっぱなしのお仕事で、妊娠中辛くはなかったですか?
皆さんは保育園考える時期なんですね。
仕事復帰も考えなければですもんね。
なんだか、まとまりのないコメントになってしまいましたが、また体調の良いときに書き込みしますね!
よし☆
2016/03/17 13:42
こんにちは!
今日、無事にリプロダクション卒業してきました。
エコーでは赤ちゃんが、手足動かしてて、可愛くて可愛くて。
たった2センチの大きさだけど、私にはとても大きくてかけがえのない存在です。
このまま無事に育ってくれますように。
これで、晴れて母子手帳もらってきます。
内原でもらってこようかなと思ってるけど、デザイン変わってるのかな?
生まれて始めての母子手帳!
ワクワクしちゃいます!
kona
2016/03/20 15:07
よしさん
卒業おめでとうございます!
予定日はいつですか?
エコーの我が子、
かわいいですよねー(>_<)♪
ご主人はどんな感じですか?
ウチは「嬉しい…でもとにかく心配!」といった感じで38週間過ごしてました(笑)
お身体大切に☆
私は産後の疲れが出たようで
甲状腺が腫れてしまい
専門外来へ行ったところ
橋本病の疑いとのことでした。
どおりで最近すごく疲れるなー寝不足かなーと思ってたんです。
血液検査の結果が次回出るので、ホルモンが足りてなければ服薬で経過観察とのことでした。
高齢出産、いつまでも気が抜けませんね…(^^;
オカメインコ
2016/03/22 22:25
こんにちは、おじゃまします。
よしさん、ご卒業おめでとうございます!!もう動いてるのが見えるなんて、どんなにか可愛いことでしょう!ここまで本当に長かったと思いますが、授かるとあっという間ですね!つわりでそれどころじゃないかもしれませんがマタニティーライフを謳歌してくださいね。それにしても、人工どころか自然妊娠かも?ですよね。逆境に強いお子さんに育ってくれそうですね。
まるりさんはもう保活ですか!茨城も大変なんですかね。いいところ見つかるといいですね!
konaさん、私は甲状腺の薬飲んでます。飲まないで済む程度だといいですね。でも必要なら飲んだ方が身体が楽ですよ。ただの疲れじゃなかったのかーみたいな。娘さん7ヶ月ですか?もちもちして可愛い頃ですね!!
こうして皆さんお母さんになってここで再会できてるって素晴らしいですね。私も続けるといいなあ。ここに寄ってちょっと運気が上がった気がします。ありがとうございました!
kona
2016/03/25 18:20
オカメインコさん、
コメントありがとうございます!
絶対に続いてほしい!
いい風よ!
桜の開花と共に吹きますように…☆
やっぱり橋本病でした。
薬が処方され、経過観察です。
疲れやすく、肌や髪はカサカサ…
見るからに疲れてる人なので
ちょっとめげそうです(..)
ホルモン剤が効くといいな。
よしさんのつわりは大丈夫ですか?
まるりさんは育児楽しめていますか?
まるり♪
2016/03/26 09:27
みなさんこんにちは!
里帰りから自宅にもどったりお宮参りの手配などでバタバタして伺えませんでした。
KONAさん
橋本病なのですか・・・。出産はやはり大仕事なのですね。産後も影響があるんだなぁ、私も気を付けなければ・・・。
ホルモンバランスが崩れやすいのですね。
育児をしながらの治療は大変でしょうが休めるときはいっぱい休んでくださいね。
よしさん
卒業おめでとうございます!もう母子手帳もらいましたか?
つわり大丈夫でしょうか?わたしはつわりはあまりなく過ごせたのですが、友人や同僚はかなりひどく仕事を出産まで診断書をもらいながら休んでいた人も多かったです、無理しないでくださいね。初期のころは産科の検診が1ケ月おきで心配だったなと思い出しました。
私の立ち仕事ですが本当にお腹がはるときは座ってできる仕事をしていました。
無理は禁物おなかの赤ちゃんを守れるのはママだけです、今だけのことですから休む選択も必要ですよ。
オカメインコさん
気になって時々掲示板のぞいてます、自分の判断・直感って大事です。病院を変えて治療方針が変わるというの絶対良いことだと思います。
大丈夫、良いほうにいきますよ。
私はやっと夜の授乳が間が少しあいてきました。
ニヤっと笑うことも多くなり、「あう〜」とお話が始まりました。
赤ちゃんに「あ〜」と同レベルで返して話しあっている気分になっている私を見て主人は笑っています。
よし☆
2016/03/26 11:12
おはようございます。
みとちゃんの母子手帳ももらい、丸福ももらえました!
でも、県外の通院のため、出産後にまとめての請求になりそうです。
昨日初めての産科でしたが、血圧も130台、尿淡白も出てしまい、二週間後に診察になりました。
色々検索したら不安になることばかり。
赤ちゃんの為に、不摂生だった食事を見直します!
それに、筋腫もみつかり、大きくなっているのだとか。
出産て、ほんとにどれだけの関門を越えていくのでしょう。
konaさん
楽しみにしていた産科でのエコー。
モニターはこちらから見れないし、もらった画像は粗いし、ガッカリです。
お腹のエコーになったら、どうなんだろう?
3Dとか憧れましたが、大学病院では最先端のサービスは期待できなそうです(T_T)
橋本病、出産が影響なんですか?
甲状腺の病気は周りでも最近よく聞きます。
薬で早くよくなると良いですね!
オカメインコさん
病院のレポートありがとうございます!
あの音楽とにおいが思い出されるほど、詳細な説明。
流石です。
あ、ビルの外の大きな交差点側にあるお地蔵さんは行かれましたか?
私は何度かお参りにいきましたよ!
マタニティーライフ、のっけから大変です。
出産が途方もなく先に感じます。
これも高齢出産だからなのですね。
リプロの先生にも卒業のときに、年齢的にこれから管理が大変だよねと言われましたが、ほんとにその通りです。
これをきっかけに、健康についてちゃんと考えなきゃと思ってます。
妊活中から、薄味でヘルシーな食事大切かもしれません!
また、時々遊びに来てくださいね!
オカメインコさん、そして皆さんの治療が上手くいきますように!!!
まるりさん
里帰りしてたんですね。
これから、いつもの生活が始まりますね。
赤ちゃん笑顔になるとかわいいですよね。
うちも姪っ子が6ヶ月と2歳です。
可愛くて可愛くて、メロメロです。
自分の赤ちゃんだと、どれだけかわいいのか。
早く秋にならないかなぁ、と、桜の咲く今から思ってます。
まるりさんも血圧高くなったと言ってましたよね?
時短にすることで改善されましたか?
私は会社員ではないので毎日の決まった出勤や勤務時間ではないけれど、来月の年度始めは繁忙期なので、仕事仲間にヘルプお願いして、なんとか、乗りきります。
まるりさんが先生から言われた、絶対助けるから!という言葉、すごいですよね。
うちの病院の産科は担当医制ではないけど、昨日の先生かなり雑です。
次は再来週来てと言われたから、再来週のいつかと思ってたら、こちらの都合関係なしに、勝手に予約されてたり、赤ちゃん順調ですよ、以外の説明もなし。エコーに至っては筋腫中心で赤ちゃんボケてる始末。
エコーを楽しみにしてる主人も、今までよりも不鮮明な写真にビックリしてました。
優しい助産師さんの説明があるから良いようなものの、あの先生では不安です(-_-)
あの先生の休みの日を狙ってこれからは通院しようかなと思ってます。
まるり♪
2016/03/27 07:26
おはようございます。
よしさん
やはり産科専門の病院とは違いエコーが荒いのは私も同じでした。
お腹のエコーになったらきっと小さなモニターが見やすい位置にセットされるはずですよ。
3Dや4Dまではいきませんが目や口が見えたり、手や指がモニョモニョしていたりするのがおぼろげに見えるのですがそれだけで感動しますよ。
エコー写真が不鮮明で主人ががっかりはうちもそうでした。
でもはじに推定体重などのデータがあってそれを励みにしていたみたいです。
ちなみに4Dのエコーはお金がかかりますがつくばの産科専門の病院に予約して一度だけ受けてDVDを残しました。メモリアル的に…
血圧はうちの両親が高血圧な為、Drより「サラブレッドだね、気をつけて」と言われました。
時短勤務後は120~130代で推移してましたよ。不思議と仕事が産休に入り体を動かさなくなって血圧が150~160と高くなってました。浮腫みとかはないですか?
私は病院の職員の方対応になんのストレスもなく産科に通わなくなった今は通院していたことを思い出したり、病院に行った時に使用した道路を走っだだけで幸せな気持ちになります。ストレスは厳禁です。穏やかな気持ちで日々過ごせますように。
kona
2016/04/05 18:34
みなさん、こんばんは☆
いかがお過ごしですか?
私は、橋本病の薬を飲み始めて、
疲れやすさが劇的に改善されました!
オカメインコさんがおっしゃっていたとおり(^^)☆
でもまだ喉に違和感はあるし、
夕方の倦怠感は変わらないので
のんびりと育児しています♪
よしさん、年度始めで
気忙しいですね(^^;;
つわりはいかがですか?
無理しないでくださいね!
まるりさん、娘さんお元気ですか?
予防接種は順調ですか?
桜の季節、お散歩を満喫したいですね!
私の産院はエコー2Dでした(^^;;
今時、何でだろ…
主人はリアルなのが苦手みたいなので
2Dで充分満足でした(^^)♪
私は4Dも見てみたかったですが
今思えば、2Dでもちゃんと
娘の顔だったなーと。
(当たり前ですが笑)
産院は看護師さんや助産師さんが優しいところがいいですね〜
まるり♪
2016/04/10 22:31
こんばんは〜。
桜が満開ですね。天気の良い風が吹いていないような日に抱っこひも使用して近くの公園で花見しています。
結婚してからずっと住んでいるのに仕事や治療に追われ今まで一度も行ったことがなかったのです。
娘とのんびり春を満喫しています。
先日初めての予防接種してきました。針を3回刺され泣いて、経口のワクチンを音をたてて満足げに飲んでました。
今時の小児科は便利ですね。ネットで予約して順番を取り、進行状況もわかって30分で家と病院に行き来できました。
KONAさん
薬で楽になってきているとのこと、良かったです。
でも油断は禁物ですよ。お大事に…。
あっ今月のひ○こクラブ見ましたか?
なりきり表紙の全員サービスがありましたね。早速写真を撮って応募しました。
KONAさんは応募しましたか?
よしさん
つわり大丈夫でしょうか?蛋白尿落ち着きましたか?
オカメインコさん
治療頑張ってますか?暖かくなって体も温かくなり血流も良い状態になってくると思います。
結果に結びつきますように。
よし☆
2016/04/11 15:53
こんにちは!
今週前半は久々にゆっくりしております。
今日検診に行って来ました。
結果、血圧はまだ少し高めながら、尿淡白は出ていなかったので一安心です。
でも、次の検診は念のため、二週間後。
安定期に入るまでは、そちらの方が安心ですけどね。
つわりは、ピークを超えたように思いますが、まだオエオエしてます。
お陰で、主人がつわり移ったと訴えてます(^^;
今日は初めて腹部エコーでしたが、4Dもあるのか???
一度はちゃんと立体的な姿見たいなぁと思います。
そろそろ染色体異常の検査など調べるかどうか決める時期に入りますが、皆さんはどうしてましたか?
うちは、主人とどちらにしても産むと決めたので、22週過ぎてエコーで何か見つかったら、準備のために検査するということにしました。
年齢が年齢だけに、不安はつきないです。
konaさん
お薬飲んで良くなったとのこと、何よりです。
春、季節もよくなってきたので、体調もこのまま回復すると良いですね!
まるりさん
予防接種、赤ちゃんの時は沢山ありますよね。
これからも、沢山の初めてを体験していくんですね!
楽しみですね。
まるり♪
2016/04/16 07:55
おはようございます。
熊本の地震、凄いですね。今日の朝も頻発する地震の報道を見て驚いています。
3・11を思い出してしまいましたが、いつ何時また茨城でもどんな災害があるかわからないなと気を引き締めています。
つい最近震災時の赤ちゃんの対応に背中に油性ペンで名前と住所を書いて避難とあって「なるほどな」と感心していたのですが、大人とは違う災害準備も考えなくては…。
よしさん
生前検査の時期なのですね。私はカウンセラーの先生と夫婦で話をしていて先生から「異常が見つかったらどうするの?」という先生の問いに妊娠判定や心拍が確認出来た瞬間涙を流し喜んだことが頭をよぎりまして。
私もよしさんと一緒でどちらにしても産む覚悟が決まりました。
産むなら100%確定ではない検査結果にマタニティライフを振り回されたくないから検査はしないことにしました。
そこで検診時や早産でも異常が見つかったらで「絶対助けるから」と先生に言っていただいた経緯があります。
生前検査には思いがあり長くなってしまいました。
よしさんが納得した治療がすすめられますように…。
KONAさん
寒かったり暖かくなったり不安定な気候です。体調はいかがでしょうか?
娘さん活発になってきていますか?
うちの娘はやっと私につられて笑うようになりました。
kona
2016/04/21 09:38
みなさん、こんにちは!
熊本の震災、本当に心配です(._.)
まるりさん同様、3.11を思い出しました。当時と違い子供が生まれた今、主人とあらためて非常食や避難場所について確認しました。
友人が7月に出産予定なのですが、佐賀の実家へ里帰りすると言っていたので、影響ないか心配です。
よしさんも、備えあれば憂い無し!の気持ちでいろいろ準備してくださいね☆お仕事いそがと思いますが、ベビちゃんの肌着やタオルなどは水通しすると思うので、早めに買っちゃってもいいとおもいます(^^)ベビーカーや抱っこ紐、哺乳瓶は、使うか分からないので生まれてからで充分かなと思います!つい欲しくなっちゃうんですけどね>_<。反省を踏まえて、お伝えします!
娘は9ヶ月になります(^^)
そろそろ断乳を考えています!
まるりさん、たまひよ継続購読してるのですね〜☆いろいろタメになりますよね〜☆
私は育休でお給料が入らなくなって自粛しています(。-_-。)最近は図書館でアエラwithbabyのバックナンバーを借りて読んでいます(^^)♪
よし☆
2016/04/25 14:39
こんにちは。
私は今日は検診でした。
主人も初めて妊婦検診同行でした!
赤ちゃんは順調でしたが、私がまたまた尿淡白。
食事気を付けてるつもりだけど、食べないと気持ち悪いし、味薄いのでは吐き気落ち着かないしで、塩分抑えきれないんですよね。
次回4週後の検診でも淡白出たら精密検査の予定です。
そして、今日は前回と違う先生で、またまた出生前診断について説明されました。
うちはどちらにしても、受け入れるつもりだから、と言ったら、それでも事前に分ければ心構えがつくし、エコーだけでは確認しきれないところもあるからと、言われました。
やはり、年齢からいっても説明きちんとする必要があるとかで、2週後に遺伝子外来に話を聞きに行くことに。。。
多分、3月末から出生前診断を始めたばかりらしく、病院としては絶賛宣伝中なのかも?!
今のところ異常は見つからないし、主人も受けるつもりがないので、説明聞いて終わりにするつもりです。
費用はなんと!出生前診断が21万、トリプルマーカーにするなら6万、とのこと。
治療してた上に、さらにこの負担は無理!
何に付けても高いですよね(>_<)
まるりさん
まるりさんのお話教えていただきありがとうございます。
私も全く不安がないと言ったら嘘になるけど、でも、やっと私たちに来てくれた赤ちゃんを、私たちの意思でどうこうするつもりにはなれません。
なので、無事に元気に育ってくれることを祈りつつ、妊婦生活送りたいと思います。
konaさん
今から準備するべきものあるんですね!
参考になります。
私はワンピースと、ユニクロのワイヤーレスブラは買え揃えたので、マタニティー用の服はバッチリです。
あとは、赤ちゃんの用品ですよね。
まだつわりが残ってるので、完全に楽になったら、西松屋デビューしてこようと思います。
こうして悪阻の中で普通に生活することでさえも周りに協力してもらってる今、熊本大分の方々でも妊婦さんのことに想いをめぐらせてしまいます。
普通の生活が、いかに当たり前ではなく幸せなことなのか、改めて感じます。
一日も早く、普通の生活が取り戻せますように!
kona
2016/05/07 22:59
みなさん、こんばんは☆
GWいかがお過ごしですか?
わたしは笠間の陶炎祭に行ってきました♪今まで気付きませんでしたが、キッズランドと言う一角に、オムツ交換と授乳が出来るテントがあるんです☆暑かったですが、9ヶ月の娘ものんびり1日過ごせました(^^)
まるりさんも子連れ外出しましたか?
荷物を整えたり、段取したり…大変だし、今までみたいに自由に過ごすことは出来ませんが、子供がいる不自由さを幸せとして受け入れたいですね☆
よしさん、身体の調子はいかがですか?淡白出てると疲れやすかったりするのかな(°_°)?お腹もふっくらしてきましたか?新生児の肌着とかちっちゃくてかわいいですよー( ^ω^ )ゆっくり支度してくださいね(^^)
遺伝子外来、初めて聞きました…21万かけても調べる価値あるのでしょうか…>_< 価値観は人それぞれですが、医学の進歩も時に悩ましいですね。
まるり♪
2016/05/16 19:49
皆さん、こんばんは。
うちの娘、2度目の予防接種してから体調を崩しまして、はじめての夜間救急外来を受診しました。。
処置後はすっきりしたのか笑って愛嬌を振りまき、説明してくれている先生がつられて笑ってしまうぐらいでした。
今は夜間緊急対応の病院の情報が県のホームページにあり本当に助かります。
あと緊急時の対応、自分の仕事の経験がが少し役に立ちました。
KONAさん、陶炎祭行ってきたのですね羨ましいです。
あの開放感感じての空間。不妊治療してた時は予定がたたずに行けませんでした、来年は行きたいです。
GWは笠松の運動公園の散歩とお買い物のお買い物で終わりました。でもバラの花が咲く頃に七つ洞公園に行きたいなと思っています。
橋本病、お加減いかがですか?
よしさん、お腹の赤ちゃん共々その後体調はいかがでしょうか?
私が赤ちゃんが生まれる前にしておけば良かったなと思ったこと。下世話なのですが出産祝いのお返しを見越しての住所録作りです。出産後からの赤ちゃんのお世話の傍で品物を選び発送の手配。うちは旦那さんが私に丸投げで大変でした。
ご褒美にスイーツ自分にも頼みたくなりましたが母乳のため甘いもの禁止でかないませんでした。
胎動感じてますか?お大事にしてくださいね。
よし☆
2016/05/20 20:07
こんばんは。
私は18週に入り、つわりがやっと落ち着いてきました。
それでも、まだお腹一杯になると吐き気がするので、食事気を付けなければです!
この前、遺伝子外来受けてきました。
検査は全くしないことにしましたが、遺伝子よりも、私のタンパクとか、そういうことにより赤ちゃんに影響ありそうで怖いってことなど、遺伝子よりも、不安な相談をたっぷりしてきました。
贅沢を言えば、二人目も授かれたらなと思うけど、もともとリプロの先生だったようで、そんなことも相談できて、お金は保険効かなかったけど、受けてきてよかったです。
お二人は二人目のこと、考えてますか?
konaさん
タンパクの影響なのか分かりませんが、疲れやすいので、最近は浮腫み軽減させる靴下はいたり、足を高くして寝たりしてます。
まだ、赤ちゃんグッズは準備してないけど、両方の親が近くで安くなってた肌着を買ってきたりしてます。
安産祈願のお守りとかも。
周りが喜んでくれるのも、なんだか嬉しいです。
とはいえ、安定期に入っても不安はつきなくて、早く秋にならないかなと待ち遠しいです。
まるりさん
お嬢様、良くなってよかったですね!
初めて体調崩したりしたら、わたしもオタオタしちゃいそうです。
そんな時、お仕事での経験役立てられるなんて羨ましいです。
今のうちにしておけばよかったこと、住所録ですか!
私は年賀状の住所録があるので、それ活用できそうだけど、肝心の品物選びは今のうちにしておいた方が良さそうかも。
しばらく、私は動けなくなりますもんね。
とはいえ、仕事復帰は会社員の方よりは相当早くなると思います。
芸能人の方も最近早いですよね。
出産後の生活、まだ全然想像もつかないけど、体調良くなってきたから、少しずつ準備したり、考えたりしなきゃです!
季節も良くなってきたので、赤ちゃん連れて色んなところに行くのも楽しみな時期ですね。
わたしも早く、ベビーカー押して外に出掛けたいです!
kona
2016/05/26 23:29
こんばんは☆
気がつけばもうすぐ6月ですね!
最近は湿度高めで蒸し暑く、娘にあせもが出来てしまいました>_<
私は若干くせ毛なのですが、湿度高めだとうねうねしてしまって、収まりが悪く…(^^;;出産前なら、ある程度の時間を自分のために使えてましたが、今はそうもいかず…手の掛からないヘアスタイルを模索中です!(笑)
私は二人目も授かりたいと願っています☆
なので、そろそろ断乳して、生理3周期過ごしたら治療再開!…の予定です!なかなか断乳に踏み切れないのですが(^^;;
凍結胚がひとつあるので、とりあえず戻します!
それがダメなら、仕事に影響ない育休期間中は治療を続けるつもりです。
それで授からなければ、一人娘に全愛情を注ぎます(^^)
まるり♪
2016/06/19 21:18
お久しぶりです。
梅雨入りしてもまとまった雨ないですね〜、暑い日も続いて熱中症が心配な今日この頃です。
私と娘は児童館通いが日課になっています。ケタケタ声を出して笑い、寝返りも頻回になりました。
もう少しで離乳食も開始です!美味しいお粥炊かなくては。
二人目、私は欲しかったのですが主人も私の両親もせっかく娘が生まれたのだから大事に育てるためにも諦めるよう言われて諦めました。
周りは私が分娩時200まで血圧上昇し脳疾患予防のため暗い部屋で出産したこともあり、私の体の心配もしているようです。
よしさんその後血圧や浮腫は如何ですか?
Konaさん娘さんの汗疹は良くなりましたか?
よし☆
2016/06/23 22:26
こんばんは。
先日、病院の産前クラスに参加してきました。
今週で、23週になり、次からは2週毎の診察になります。
まだ、周りから妊婦だとは解られない位ではありますが、徐々にお腹も大きくなってきました。
まだまだ先ではあるけれど、少しずつ出産が現実になりつつあります。
konaさん
二人目、考えますよね。
でも、konaさんはまだお若いし、きっと大丈夫だと思います!
断乳するのは寂しいかもだけど、konaさんが納得して、お嬢様も大丈夫だと思えたときに再開できると良いですね♪
髪型、今まさしく悩んでます。
つわり中は行くどころではなかったので、伸び放題です。
次に行ったら、出産して2ヶ月くらいは行けなそうだから、最悪半年行かなくて良いような髪型はどんななのか、考え中です!
なにかいいアイディアあれば教えて下さい!
まるり♪さん
身体のこと心配ありがとうございます。
先日の検診でも淡白が出てしまい、妊娠由来なのか他の原因なのか検査してもらってます。
血圧は高くなってないから、まだいいのですが。。。
出産の時、脳疾患になる可能性あったのですね(>_<)
まさしく出産は命がけですね。
私も出産が大変だったら二人目は考えられないかも。
安産が当たり前だと今は思ってしまうけれど、お産はそれぞれ違うと言うし、高齢だし、私はどんな出産になるんだろう。
二人目は出産して、赤ちゃんを育てはじめてから考えた良さそうですね。
お嬢様、すくすく育ってるんですね。
ケタケタ笑うなんて、可愛くてたまらないですね!
梅雨で、豪雨になったり暑かったり涼しかったりですが、お二人とも体調に気を付けて、子育て頑張って下さいo(^o^)o
kona
2016/07/26 16:43
みなさんこんにちは(^_^)
先日無事に、娘は1歳の誕生日を迎えることができました!子供の成長は本当に早くて、昨日出来なかった事が今日は出来るようになっていたり、数ヶ月前の写真が全く違う顔をしていたり…。私も母親としてどんどん成長していかなければ☆これからまた予防接種の嵐なのでがんばります(^^;;
まるりさん、お元気ですか?
離乳食は進んでますか?
ウチはあまり食べず一時期悩みましたが、そのうち食べるようになるだろう!と割り切って、楽しく食べる事に集中してます(^^;;
夏の感染症などにかかっていませんか?
水戸のわんぱーくにもいらっしゃったりしてるのかな(^_^)どこかでお会いしてるかもしれないですね♪
よしさん、お元気ですか?
お腹はずいぶんと大きくなってきたんじゃないですか?
もうすぐ梅雨明けみたいなので、暑さに気を付けて、マタニティライフ楽しんでください!
ヘアスタイルは、みなさん結構ショートにしますが、私はあえてしばれる長さで半年乗り切りましたよ!
まるり♪
2016/07/29 07:42
皆さんおはようございます。
梅雨が明けたみたいですね、暑い日が続きうちの娘も汗疹が出来ました赤ちゃんは汗っかきですね〜。
6ヶ月になった娘の日常は離乳食も開始、お粥やかぼちゃをアムアム口や服を汚しながら食べています。
お風呂でバシャンと言うと手足をバタつかせケラケラ笑い楽しいお風呂タイムです。
kONAさん
お嬢さんのお誕生日おめでとうございます。
生まれた時から休みなくお世話した1年かけがえのない思い出たくさん出来たとおもいます、さらに思い出が増えていくんですね。
離乳食四苦八苦です。以外と主人が食べさせるのが上手いので休みの時はお願いしちゃいます。
私が風邪をひいてしまいしばらくお出かけを控えていました、水戸のわんぱーく行ったことないので治ったから行ってみようかしら。
いろいろ子育てで大変だと思うのですが、KONAさんも体調崩さないで下さいね。
よしさん
その後血圧や蛋白尿大丈夫でしょうか?
ご飯美味しく食べられていますか?
髪の毛私もKONAさんと一緒で縛れるようにしました。
10ヶ月の時に美容室に行き美容師さんに相談しながら切りました。半年は美容室に来れないことを考慮したやっと縛れるぐらいの髪型にしてもらい実際半年後に美容室に行きました。
あと、みんなのうたのおおきなおなかという曲聞いたことがありますか?
妊婦さんの歌で出産後の私もキュンとする歌ですよ。
よし☆
2016/08/17 20:47
こんばんは
皆様お盆は帰省されましたか?
赤ちゃんいると、あっという間にみんなの中心になり、いろんな人に可愛がってもらえますよね。
うちも姪っ子が来て、沢山遊んで癒されました。子供ってほんとに可愛いですよね。
私は妊娠30週になりました。
梅雨が明けてすぐに髪を切りボブにして来ました。
お二人の髪型を参考にして、産む頃にはしばれるくらいの長さです!
産後、髪が抜けることも心配なので、頭皮マッサージを頑張ってます!
最近は、お腹の子は胎動で寝不足気味になる位に元気に動いてくれています。
ママになる日が近づいてるという実感は少しずつ出来てきたけど、まだ遠い先のような気もしてます。
とはいえ病院では、32週までに入院準備は済ませるよう言われてるので、徐々に赤ちゃん用品も揃え始めました。
赤ちゃんのもの買うのって楽しくてつい買いすぎてしまいます。
抱っこひもとベビーカーだけは産まれてから買おうと思ってるけど、姪っ子がいたお陰で、こんなものが良さそうだと勉強になりました!
チャイルドシートは、事前に買わなきゃにで、エールべべにしようと決めました。
色々あるし、お金もかかるから悩みますね。
皆さんはどんなものを使ってますか?
konaさん
お嬢様、1歳おめでとうございます!
赤ちゃんな成長って、本当に早いですよね。
産まれたときから何倍にも体重が増え、おっぱいだけだったのが離乳食になり、歯も生えてくるし、伝え歩きはするようになるし、ハイハイも速くなるし、何かしら話すようになってくるし。
毎日少しずつ確実に成長してますよね。
そんなことを思うと、なんだか泣けてきてしまいそうです。
konaママも一歳おめでとうございます。
ママとして、充分に成長してると思うし、ママも一歳になったばかりです。
これからお仕事も復帰考えてるかもだけど、頑張りすぎないようにしてくださいね。
まるりさん
ご心配ありがとうございます。
タンパクはその後落ち着いてるけど、調べてもらったら妊娠由来ではなく、元々出やすいということが判明しました。
そして、血圧も110位と中期以降は落ち着いてきてます。
でも、その代わりこのところ体重が…
異が圧迫されて気持ち悪くなることもあるけど、食用旺盛であっという間に体重が増えます。
あと2ヶ月管理しっかり出来るかしら
離乳食頑張ってるのですね。
離乳食作ることより食べてもらうことの方が大変なイメージがあります。
自分が時間のないときとか、イライラしないようにしなきゃと覚悟してます。
大きなおなか、歌詞見ました。
うるっと来てしまう歌詞ですね。
まさしく靴下はくのも大変だし、キッチンにいてもお腹が当たって今までとは勝手が違うし、お腹は叩かれ蹴られ放題だけど、それが嬉しくて仕方ないのが今です。
大きくなってきたお腹を撫でて、夫婦で話しかけてます。
あと2ヶ月、今しかない妊婦生活、赤ちゃんが無事に産まれてきてくれることを信じて楽しみたいと思います。
オカメインコ
2016/10/03 00:36
よしさん、お久しぶりです。前の投稿時に30週だったということは、そろそろいつ産まれてもいい時期に入るのですよね。授かった時、どの時点でもずっと不安は続くと思うと書かれていたけど、あとは安産を祈るのみですね!
次に新宿行ったら教えていただいた成子子育地蔵にお祈りしてきます。下に降りるエレベーターを出たらすぐあったのですぐわかりました。
まるりさんのお子さんは沢山風邪をひく時期なんですね。大変だと思いますが、移行免疫から自立して、成長の証拠でもありますね。
konaさんのお子さんはもう一歳ですか。本当におめでとうございます。一歳の誕生日はお母さんとしての一歳も一緒に祝う日だみたいな言葉がありますが本当にその通りですね。
久々に覗いてよしさんの投稿を見て、思わず書き込みさせていただきました。皆さんの後に続きたいなぁ〜!
よし☆
2016/10/05 12:52
オカメインコさん
書き込みありがとうございます!
はい、今は37週、予定日まで16日です。
いつ産まれてきても良い時期、だけどその時はいつどんな風に始まるのか、ドキドキしています。
ここまでなんとか無事に育ってくれてますが、それでも不安はつきません。
今は早く無事に産まれてくること、それだけを願って毎日過ごしてます。
オカメインコさんは、今回初移植とのこと、良かったですね!
判定日まで、オカメインコさんはどんな気持ちで過ごしてるんだろうと、気になっていたので、こうしてメッセージ送れること嬉しくおもいます。
しかも、採卵も出来たとのこと、採れた卵ちゃんは凍結できましたか?
臨月の私も未だに不安がつきません。
オカメインコさんも、不安になることもあると思いますが、きっと優しいオカメインコさんの元に来たいと思ってる赤ちゃんはいます!
私も両手が必要なほど採卵し、助成金を使い果たすほど移植しましたが、妊娠したときは、へ?今?タイミング一日早いと思ってたし、ましてや人工受精で?と言う感じでした。
軽はずみに言えることではないのは充分分かってるけど、頑張っている限り可能性はあります!
どうかどうか、オカメインコさんの元に早く赤ちゃんが来ますように!
まるり♪
2016/10/08 02:14
こんばんは。ご無沙汰しています。
日中暑かったり夜は寒かったりしていますが皆さま体調崩していないですか?
よしさん、いよいよですね。
お腹のお子さんの性別はわかっていますか?
あとよしさんの病院は母子同室ですか?生まれたら待った無しに授乳が始まり夜思う存分眠れなくなりますよ。今のうちに寝溜めしておいたほうが良いです。
お風呂も産後1ヶ月入れないのでゆったりつかってくださいね。
あと産後私は肩こりがひどく母乳に影響がない湿布を出してもらい貼ってました。よしさんはそんなことありませんように。
お腹の中にいる赤ちゃんとの日々もあと少しで終わりになると思います、体いたわってお過ごしくださいませ。
オカメインコさん
体調はいかがでしょうか?いつもみんなのこと気にかけて下さり優しい言葉をかけてくれるオカメインコさんのコメント嬉しかったです。
今回の移植良い方向にいきますように…。
私が初めて着床し今に至る周期にした誰にも話していないジンクスを。
赤ちゃんはお母さんを上の方から見て選んでくるらしいからいつもは動きやすさ重視のカジュアルなジーンズで通院していた服装をガラリと変え可愛いスカートで通院してました。胎内記憶の赤ちゃんに可愛い優しそうなお母さんのお腹に入ったよと言ってもらえるように心掛けて、そして今に至ります。私は実はこれが一番効いてるのでは?と思っています。
オカメインコさんの頑張りが実を結びますように。
陣痛時に書いた赤富士の絵が妊活に良いらしいのです、不躾ですがよしさん陣痛時いっとき心の中で赤富士の絵を描いてオカメインコさんにパワーを送ってください、お願いします。
KONAさん
お子さんが歩いたり、断乳したり離乳食が3回に
なったり大変な時期でしょうか?
努力家なKONAさんが頑張っているんだろうなーと思っています、風邪などひかないで下さいね。
私と言うと娘と交互に風邪をひき夜中に38.4℃の熱を出し寝込んだりしてました。妊活中は気を張ってたのかこんなことは無かったのですが。
娘はすくすくと育ち、はいはいして掴まり立ちが楽しい時期らしいです。どっしりお座りも覚え離乳食も2回食になり「あ~ん」と言うと笑いながら口を開けてくれるようになり楽しい食事タイムです。もっと食べたいと泣くのは食いしん坊夫婦の娘だからでしょうか?
職場に勤務地の確認をした後保育園の検討に入ります。
もう少しでワーキングマザーの仲間入りです。
よし☆
2016/10/31 11:08
こんにちは。
ご報告が遅くなりましたが、先日無事男の子を出産しました。
陣痛の想像以上の痛み、産後の会陰の痛み、全身の筋肉痛、そして今も悩まされてる腰痛。
こんなにも出産が大変だとは知りませんでした。
陣痛のときは二度と出産出来ない!と思ったくらい。
でも、赤ちゃんは可愛いですね。
ホルモンのバランスもあるのでしょうが、産後愛しいと感じる度、心配なことがある度、子供に関わる悲しいニューズを知るたび、大泣きしてしまします。
こんなにも心身共に変化があるのですね。
うちの子は産後の黄疸が酷くなり、一時光治療してました。
今は治療が必要な程ではないですが、産後何度か診察を受け、黄疸を減らすための指導も受け、頑張ってます!
普通の3時間の授乳なら楽だったと思うけど、うんちでしか排泄できないからと、授乳回数は2時間おき位、そしてミルクを足し、更に私の母乳を搾り取るための搾乳。
そんなんで、退院前後は睡眠時間1日2時間なく、フラフラでした。
家に帰り今も同じペースですが、どうしたら寝て、誰にどんなときなら頼れるか、が分かるようになり、少しずつ生活のリズムを作り始めてます。
余裕がなく、直接お二人にメッセージ出来ませんが、取り急ぎ出産のご報告まで。
kona
2016/11/02 21:20
みなさん、こんばんは☆
コメントはご無沙汰してしまいましたが、
みなさんの投稿は読ませていただいてました(^^)
お返事書きたい気持ちはあるのですが、
なかなかまとまった時間がとれず
ついついのびのびになってしまっていました。
そんな間に
オカメインコさんからもコメントいただき
とてもうれしかったです!ありがとうございます。
つらい時期をともにした仲間だという思いは
いつまでも忘れられず、遠距離通院のトピも見ています。
オカメインコさんのつらさも分かるつもりですので、
私たちにまでコメントくださる、
その優しさがとてもうれしいです。
そして、よしさん☆
男児出産おめでとうございます!
産後数ヶ月は、振り返ってもあまり記憶にないくらい
ばたばたとめまぐるしく毎日が流れていきます…。
2時間ごとの授乳は、産後の母体に応えますね…。
どうか、休めるときにゆっくりと
周りに頼って、体を大事にしてください!
ウチの子も新生児黄疸で光線治療を受けました。
とても心配しましたが、1ヶ月検診までには良くなり
今はすっかり元気です!
まるりさん、お元気ですか?
お仕事復帰されるとますます忙しいですね…!
保活や家事分担など、興味津々です(・o・)!
コメント書くのも難しくなるとは思いますが、
ぜひこれからもお話聞かせてください☆
私はと言うと…
ついに断乳し、娘がうそのようにもりもり食べてくれるようになりました!
そして、二人目妊活のため、先日KLCに電話しました。
HPで「治療再開は断乳後に生理3回カウントしてから」
とあるのは知っていましたが、
早発閉経の疑いがある私にはもう時間がない!と思い
年内に一度行きたいなーと打診してみました。
が、ダメでした(>_<)涙
さすがKLCです。
電話受付のお姉さんに
「生理3回きた方しか医師におつなぎできません」と
いわれてしまいました。
授乳してても妊娠する人がいるのになーと思いつつ
KLCなら一人一人の要望に沿ったりしないだろうなーとも思いました。
この辺が「冷酷」と言われる由縁なのでしょう。
でも、私はKLCを信じて頑張るつもりです。
なので、しばらくはタイミングでがんばって、
その後、また遠距離通院を再開する予定です。
みなさん、それぞれに置かれた立場は違いますが
頑張っていきましょう!!!!!
よし☆
2016/11/09 15:47
オカメインコさん
辛いなかメッセージありがとうございます。
私も2度さよならしたけど、期待した分辛いですよね。
最初の科学流産のときは、SACの先生から妊娠できることが分かった、と良く捉えるよう言われたけど、そんな前向きな気持ちにはなれず。。。
しかも、私は科学流産後は半年近く採卵しても空胞、異常受精、と上手くいかないことが続きました。
もう年齢的に無理なのでは、と思い始めたこともありました。
特別養子縁組について考え始めたりもしました。
そんな中、胎内記憶で有名な先生のお話を直接聴く機会があり、気持ちが楽になり、少しお休みしようと思えたんです。
キラキラしてるママ、楽しそうにしてるママのもとに赤ちゃんは行きたがるらしいです。
その頃の私は、人の事を羨ましく思い、自分はダメだと思い落ち込み、負のスパイラルに陥っていました。
体外受精でしか授からないと思っていた私が、SACに通うのを休むことは、勇気がいりました。
でも、思いきって休む決断をしてから、こんなにも心が疲れきっていたんだと知りました。
もし、機会があればこの先生の本を読んでみるだけでも気持ちが楽になると思います。
是非お試しくださいませ。
オカメインコさんも、仕事と両立させながら東京への通院、気持ちの面でも余裕がなかったと思います。
言われた周期は、どうか、ゆっくり心と身体を休めてくださいね!
にこさん
ありがとうございます。
私にとってはとても長い妊娠生活でしたが、やっと出産しました。
にこさんはこれから手術なのですね。
勉強不足でどのような手術なのか分からないけれど、手術と言われると怖いし不安ですよね。
上手くいくように心からお祈りしております。
そして、続いてもらえるよう陣痛中に皆様お一人お一人分、赤富士描きましたから!!
どうかご利益がありますように♪
まるりさん
ありがとうございます。
やっと我が子に会うことが出来ました。
まだ黄疸の値は高いけれど少しずつ低くなってるからと経過観察。
小児科には通わなくて良くなったけれど、毎週助産師外来で保険指導を受け、診てもらってます。
産後身体が本調子ではないなか、毎週出掛けるのはしんどいですが、息子の黄疸が心配なので、定期的に診てもらえるシステムは有りがたいです。(産後一月は無料で保健指導を受けられるんです)
黄疸はあるけれど、このところ寝グズが始まりました。
黄疸の酷いときはほとんど泣きもしない静かな子でしたが、それは黄疸でだるいからと看護師さん。
今は虐待と疑われたらどうしようと思うほど、大きな声で泣き叫びます。
そんなんで、エンドレスに授乳していますが、こんなにも求めてくることに愛くるしさを感じてます。
お陰でこの一週間で体重も300グラム増え、黄疸以外では元気そのものです
早く黄疸が良くなりますように!!
今思えば軽い陣痛の時だったけれど、赤富士も書きましたよ!
皆さんのもとに赤ちゃんが来てくれますように!
konaさん
ありがとうございます。
産まれてから、こんなにも心身共に変化が起きるとは思いませんでした。
黄疸が酷く、光治療受けると決まったとき、ママが陣痛痛がったから、赤ちゃんに、負担がいってしまい吸引になったのかな。だから黄疸が酷くなったのかな、ごめんね赤ちゃん。と、涙か止まらなくて看護師さんにしばらく背中さすってもらっていました。
ニュースで子供が絡む悲しい事故や事件にも、自然に涙が出て止まらなくなってしまいます。
産後の身体もこんなところにも影響が?と思うくらいアチコチ傷みやガタがきてます。
恐るべしホルモン、恐るべし出産ですね!
かなり出産をなめていました(>_<)
正直、陣痛はこんなにも痛いのかってほど辛くて、2度と産まないと思いました。。。
でも、今こうして息子の顔をみてると、かわいくて、弟か妹をと思ってしまいます。 陣痛の痛みは忘れるって本当ですね。
時間猶予はないし、授かるかどうかも分からないけれど、妊活のためには卒乳しなければですよね。
私も来年の夏には卒乳して、秋に妊活再開と思ってます。
早くおっぱいを卒業する息子には申し訳ないけれど。
konaさんも、卒乳するのは結構な決断だったのではないでしょうか?
でも、その間にお嬢様との授乳なしの生活でリズム整えてから、妊活再開出来る、良い準備期間なのかもしれませんね。
年明けには再開ですか?
今凍結してある卵で授かれると良いですね!
kona
2016/12/28 17:21
みなさん、こんにちは!
いろいろあった2016年も残すところあと数日となりました。
みなさん、いかがお過ごしですか?
私は断乳して3ヶ月。タイミングをとりつつ、毎回やっぱり撃沈です。娘の時も毎回こんなだったなーと、久しぶりに思い出しました。。。
みなさんにとって、2017年も素敵な年になりますように(^^)
良いお年をお迎え下さい☆
kona
2017/01/07 11:12
みなさん、こんにちは☆
久しぶりにklcに行ってきます‼
予約制や静脈認証が導入されていて進歩してる感じでした。費用は変わっていませんでした。
凍結胚がひとつあるので、移植からスタートの予定です。
これからまたストイックに妊活通院が始まります。こちらには記録メモ的に随時、書いていこうと思います。
みなさん、お忙しいと思いますので、お返事は無理になさらないでかまいません( ^ω^ )もちろん、いつでも書き込みokですけど…♡
久しぶりに受診した様子は、また後で記入します!
kona
2017/01/08 22:58
久しぶりの受診。
4時間かかりましたー。
受付→診察→検査→内診→診察→会計→次回予約という流れでした。
お会計は約13,000円。頸がん検査もしていただいたので、少しお高めです。
今回の診察で、卵胞が育ってきていること、排卵にはまだ時間にかかりそうなことが分かりました。
出産後は夜中の授乳や夜泣きで、基礎体温が測れていなかったので、ちゃんと排卵してるか分からず、とても不安でしたが、ひと安心しましたー( ^ω^ )
次回受診は3日後で、内膜評価です。
移植はその1週間後くらいの予定です!
がんばります!
今回は主人が休みだったので、娘を連れて3人で車で行きました。受診中は主人がデパートの遊び場などで過ごしてくれました。4時間。。。
病院には子連れで来てる人も結構居ましたが、私はやはり遠慮したいので、今後もできる限り主人や実家や保育園の一時預かりなどにお願いしていこうと思っています。
久しぶりのあの空気感。
これから、やるからにはやってやるぞー!!と、決意を新たにしてきました☆
以上、久しぶりの受診報告でした☆
それから、管理人さまへ、無理な提案なのでしょうけど、、、例えばラインの既読やFacebookの「いいね」みたいに、記事に「みたよー」みたいな簡単なリアクション機能があったら便利かなーと思っています( ^ω^ )
よし☆
2017/01/09 09:31
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
昨年のお正月は、まだまだ東京に通院再開する気持ちになれませんでした。
そろそろ、諦めなきゃいけないかなと治療の止め時も考えながら、疲れた心にもできる最低限をと、実家近くの大学病院に通院。
卵管造影、子宮鏡を久々にやった後、ダメもとで人工受精。
院外処方でフェマーラお願いし、HCGも打たず。
採卵の時にやってた、血液検査もせず、移植後にやってた膣座薬ルティナスもなくて、普通に過ごしてたので、
まさか、それで授かれるとは!
確かいつもの排卵よりも二日早くて、先生本当に大丈夫?血液検査してないから排卵時期診謝ってるのでは?と思ったし、予定外に早まったからAIH前に主人と仲良しできなくて、精子の状態も悪いんだろうなと、本当にダメ元でのAIH。
でも、実際は精子は今までで一番いい数値。先生にも普通の人より、倍近くいい数値だと言われました。
一般的には、2日から7日はあけてと言われてたけど、多分数週間はあけてました。
世間一般と同じで良いとは限らないんですね。
(今思えばそのときの精子、凍結保存しておきたかった!!)
昨年のお正月には考えられない、今の現状です。
息子と過ごす初めてのお正月、これからこういう日々が続いていくんだなぁとじーんと来てしまいました。
息子は沢山しゃべるようになったし、一人で音のなるオモチャで遊ぶことも出来るようになりました。
オムツも新生児用からSサイズになったし、服も60は小さくて、赤ちゃんってほんとにあっという間に成長しちゃうんだなと、嬉しくもあり、なんだか寂しくもあります。
退院したときに心配してた黄疸もすっかりきれいになりました。
でも、1つ心配減っても、小さなことで心配ばかり。
咳することあるけど大丈夫?
おっぱいあげた後顔赤くなるけど大丈夫?
寝すぎても、大丈夫?等々
相変わらず検索魔です(^^;
konaさん、いよいよ通院ですね。
少し行かないだけで変わってることあんですね。
KLCは子供連れ多いんですか?
SACは、通院してて子連れ見たことあるのは片手程度。
ほとんどいなくて、連れていける雰囲気ではないですし、私は近所の予防接種の病院でさえ一人で四苦八苦なので、東京までの移動、一人で子連れは考えられなそうです。
konaさんはまずは移植からなんですね!
お嬢様と同じときの卵でしたよね?
やっとお迎えですね。
ずうっとママを待っていてくれた卵だし、これで上手く行きそうな気がします!
私の最後の移植は一年少し前だけど、忘れていたこと色々思い出しました。
血液検査して、内膜の厚さチェックして、卵の状態確認して、と移植だけでも沢山の関門ありましたよね。
冬の移植では新宿駅のホームで卵がお腹にいるのに冷えて大丈夫かと、心配したこともありました。
どうか、移植が無事出来て、お腹に宿りますように!
konaさんはいくつになりましたか?
私はもうすぐ42歳。
とりあえず夏に卒乳にして、秋に妊活再開と思ってるけど、その頃は43歳目前。
43歳のうちに出産出来るときまで、なので来年の春までですが、人工受精だけで頑張ろうかなと思ってます。
後悔しても仕方ないけど、もっと早くにSACに転院して、自分に合うフェマーラで治療してたら、その分早く授かれて、今頃二人目治療してたんだろうな、なんて考えてしまいます。
一人授かれただけでも奇跡なんだけど、子供は二人とずうっと思っていたので、私も秋には頑張ります!
寒い中の通院、体調崩さないようお気をつけて!
なかなか書き込めないけど、度々チェックしに来ますね!
kona
2017/01/10 09:07
よしさん、明けましておめでとうございます( ^ω^ )コメントありがとうございます!
みんな色々な経験をして、今があるんですよねー
病院の待合室で色々思い出して、色々考えてました。
私は4月で40歳になりますー
子供の成長を感じると言うことは、それだけ自分も老いていっている…>_<アンチエイジング切実です(~_~;)
振り返れば、あの時…とか、もっと…と、思うこともありますが、それもこれも前向きに捉えて、ゆっくり進んで行きましょう☆
klcは意外と子連れ居たんですよー
自分がそういう立場になって、見え方が変わったからそう見えたのかも知れないんですけど。
でも、私は出来る限り同行させずに通院したいなと思っています^ - ^
それはそれで色々大変ですけど^^;
さっそく実家に預けて、内膜評価行く予定です!
神様に祈りながら、がんばります☆
kona
2017/01/13 16:31
みなさん、こんにちは!
先日、内膜評価行って来ました。
今回は会計なしの約1時間滞在でした。
卵胞が育ち、内膜の厚みも増してきていました( ^ω^ )E2の値も200を超え、移植日が決まりました!
久しぶりにスプレキュアを点鼻し、排卵を促す指示でしたが、育児や家事に追われてうっかり指定時間を忘れるところでした(焦)
あとは移植日を待つのみ。
受付が8時から9時の間なので、どうやって朝の段取りをつけようか、そればかり考えていますー(´ω`)
よし☆
2017/01/14 09:36
konaさん
内膜問題なくて良かったですね!
スプレキュア、そうでした時間どおりにやらなきゃいけないものありましたよね。
移植も、朝早く行って血液検査の数値診て、卵の状態みて、だから、数時間待つので、その間外出してたように思います。
移植の日、朝早くて大変ですね。
その時間に東京なら、6時には出なきゃですもんね。
寒いから気を付けて行ってきてくださいね。
まるり♪
2017/01/16 06:48
皆さま、明けましておめでとうございます。
ご無沙汰しています。
保活して、育児サークルに参加。職場復帰の打ち合わせなどでバタバタしておりました。
そんな中娘が鼻水&発赤疹病院に行き溶連菌の診断。お母さん感染るかもとの先生のアドバイス通りしっかり感染。
めまぐるしく過ごしておりました。
KONAさん
2人目作戦決行中なのですね、1人目と違い妊娠出産を経験しているのでお迎えする卵ちゃんもぴったりくっついてくれると思います。
私は出産出来たことがオリンピックに出場して金メダルを取るぐらいの確率と言われる年齢になりました。
2人目にチャレンジしているKONAさんを羨ましく思います。
よしさん
お子さんのすくすくよしさんの愛情を受け成長している姿が浮かびます。
あと授かれた病院に早く移り治療していたらと私も時々思います。でもそうしたら卵子の関係もあるから、今私に甘えるこの娘に会えなかったんだなと考えるとあのタイミングで転院して良かったんだと感じています。
私は今月末に保育所の入園が決まれば2月に職場復帰、もしダメでも4月の入園の応募もしているので4月にはワーママになります。可愛い娘といつもペタペタしていられるのもあと少し。いっぱい遊ぼうと思います。
kona
2017/01/16 09:29
まるりさん、お久しぶりです( ^ω^ )
溶連菌…大人がかかると大変と聞きましたが大丈夫ですか?予後も腎臓の後遺症など心配な病気ですよねー(焦)子育てしてると自分の事は後回しになってしまいますが、お大事に!
保活や復帰に向けての諸々、気忙しいですね。希望する保育所に決まるといいですね☆
私もいつか通る道。
離れるの淋しいですよねー(;o;)
そうですよね。2人目妊活、とても貴重なチャンスを神様にいただいているのです。
klcに通院再開して、改めて、いろいろな方が希望を持って不妊治療に臨んでいらっしゃる現実を目の当たりにしています。
そんな中でいつまでがんばるか、思案中です。
よし☆
2017/01/17 18:23
こんばんは。
まるりさん、お久しぶりです!
保活してたんですね。
希望の時期に決まると良いですね!
でも、今までずうっと一緒にいたのに、仕事で離れるの寂しいですよね。
私も自営業なので、先週から仕事再開してますが、行きの車で泣きそうになりました。
やっと授かった宝物の息子を置いて仕事する罪悪感、離れる寂しさ。。。
働くママの通り道とはいえ、心が締め付けられます。
でも、離れてる時間があるから、一緒にいる時間を、より大切にするようになるよと、先輩ママ。
確かにそうかもしれませんね!
そして、溶連菌!!
実は私も、ただいま家族からもらって溶連菌と戦ってる最中です。
朝は平気だったのに、時間と共に節々は痛いし、咳は出るしで、立っているのもやっとでした。
帰ってきて息子におっぱいあげながら体温計ったら9度2分!
そりゃあ、辛いはずです。
でも、代わりがいないので休むわけにもいかず、これからの働き方色々考えさせられます。
毎日ではないし、自由も利くけれど、子供ができたからこそのリスク管理、課題です。
病院に行き薬をもらい、熱は徐々に下がってきましたが、辛い(>_<)
家族も調子悪いので息子に移らないか心配だけど、今日はずうっと二人でベッドにいます。
保育園入れたら、子供から移ることも多いのでしょうね。
体調悪くても無理矢理起きておっぱいあげたり、おしめ変えたり、フラフラしながらこなしてます。
高齢ママ、体力の重要性痛感しました!
まるりさんは良くなりましたか?
お大事になさってくださいね!
konaさん
移植は終わった頃でしょうか?
ドキドキですね。
寒いからくれぐれも暖かくして過ごしてくださいね!
konaさんと話してても思ったけれど、妊活のこと細かいところ忘れ始めてました。
今回、体温計るのに久々に妊活で使ってた体温計に電池入れましたが、あれ、高温期はいつで、どうなったら排卵だった?と基本的なことも忘れております(^^;
秋には期間限定で妊活再開するので、また一から覚え直しが必要そうです。
なので、konaさんのレポートはあの頃を思い出させてもらえるので、ありがたいです!
これからもよろしくお願いします。
kona
2017/01/19 16:42
わー、よしさんも溶連菌ですか?!
流行ってるんですかねー(*_*)
お大事になさってくださいね!!
私の凍結胚移植は…
まさかの中止でした(>_<)
p4(黄体ホルモン)の値が低いということでした。
「前は出てたので今回はたまたまかなー」とDr.。次は移植希望する周期の10日目に受診です。
子供を預ける準備をして、朝早くに出発して…。西新宿のナチュラルローソンにスムージー買いに行ってきたみたいになっちゃいました(笑)
やっぱりそう簡単にはいかないですね(´ω`)
次、がんばります!
よし☆
2017/01/20 12:04
konaさん
あらあら、移植中止になったんですね。
より万全な体制で迎えるためなら仕方ない、とはいえ、遠距離には辛いですよね。
次回は全てうまくいきますように!
kona
2017/01/21 23:23
ありがとうございます☆
早く生理がこないかな(´ω`)
ここ数日、生理前のイライラがひどく、ひとり落ち込んでいます…(*_*)
特に主人に対してすごくイラついてしまって。
娘も最近は自我が芽生えてきてて。
こんなんじゃ赤ちゃん来てくれないよーとヘコんでいます。
みなさんは出産後、何か変化はありましたか?
kona
2017/01/27 22:59
みなさん、こんばんは☆
さて、リセットしたので再び移植周期に入ります。
診察はD10指定なので予約取りました!
高速バスの予約もしました!
娘を預ける段取りもしました!
がんばります☆
よし☆
2017/01/28 10:45
こんにちは!
移植周期、再開ですね。
きっと無事に進めますよ。
お空の赤ちゃん、konaママに行く準備、整ってるはずですよ♪
イライラは修まりましたか?
私も産後、イライラしてやたらと親やや主人に攻撃的になったこともありました。
そして、実は今一番変わったな、困ったな、が、不安が大きいってこと。
何かあったらどうしようと、色んな記事見ては不安になり、涙が出てしまいます。
息子は何があっても守る!
でも、でも、寝てる間に何かあったら?と、おかしいくらいに前向きになれません。
とりあえず不安を解消するために、備えられることは備えようと、ベビーモニター買ったり、検索魔になってます。
検索魔は、不安をあおるだけだから、止めた方がいいかなと、昨日から止めましたが。。。
周りに相談すると、親になって少なからず不安になるのも、と言われました。
中学生のお子さんがいるママも、朝お子さんが自転車で出掛けるとき、毎朝不安になるし、無事に帰ってくることを祈るよって。
それが守るべき人が出来た、親になった証拠と言うことなんですかね。
歴史の中で、親が悲しい思いをすること沢山あったし、今もよその国では戦争とか人身売買とかが現実に起こってるけど、その国にいる(いた)親、その時の親はどんなに辛いだろうと思いを馳せてます。
起こるはずのないことで、不安になり過ぎて引き寄せても困るから、今どうやって不安を解消するか、模索中です。
これは、はじめて感じる感情です。
産後ならではなのか、息子を愛し過ぎるあまりのことなのか。。。
こんな不安、konaさんはありましたか?
あったらどうやって乗り越えて来ましたか?
kona
2017/01/29 01:34
よしさん
不安な気持ち、分かりますー(´ω`)!
私が、心理学を勉強してた友人に言われたのは「不安とか心配は、考えてると事実を引寄せてしまうから考えない!」という事でした( ^ω^ )
いろいろ難しく説明してくれましたが…
例えば、外遊びして「日焼けしたり草にかぶれたりしないかなぁ(不安だなぁ)」と思ってる時に、すこしでも赤くなったりすると「ほら、やっぱり!」となる。でも、実際は別な理由で赤くなっただけかも知れないのに、次もそうなるとイヤだから外遊びを避けるようになる。子供も自分も楽しくない。…みたいな(´ω`)。
よしさんが書いてくれた不安に対して、例え話が陳腐でスミマセン!
でも私はこの話が腑に落ちて、それ以来悪い事は考えない癖がつきました( ^ω^ )
その友人も子育て中なのですが、今まですごい潔癖だったのを克服してました!
世間的には「引寄せの法則」と言うらしいです☆
スピリチュアルが流行った頃にだいぶもてはやされたみたいで、ちょっと胡散臭いなぁと思いましたが(笑)、本当はすごく昔から研究されてきた理論だそうです。
ちょっと調べるといろんな本が出てますよー( ^ω^ )
イライラは…どうやらPMSの症状みたいです。30代40代の経産婦はPMSが増悪する人が多いみたいです。自分でもコントロールできなくてツライですが…睡眠をたっぷり取って、アロマでリラックスするといいみたいなので、もし来月リセットする時は試してみます( ^ω^ )
その前に移植がうまくいく事を願っていますが☆
私が今ちょっと気になっているのはオカメインコさんです。お元気かなぁ?お疲れならゆっくり休んでくださいね。メッセージが届くといいな。
よし☆
2017/01/29 05:48
konaさん
早速ありがとうございます。
引き寄せの法則、私もセミナーに行ったり本読んだりして学んだことあります!
ほんとに引き寄せってあると思います。
引き寄せてるんではなくても、konaさんの例えのように、悪いことが起きると、やっぱり!と関連付けてしまって、引き寄せたようにも感じちゃうんですね。。。
なら、余計この考えを何とかしなきゃと焦ってしまいます。
私はきっかけはネットの書き込み記事みて不安になったけど、今までの私にしたら、少し不安が強すぎるので、産後うつに近いのかなと思いました。
時期がもう少し早ければマタニティブルー?
まだ軽いので、全然深刻ではないけど。。。
今はそういう記事を完全にシャットアウトして、思考も考えてしまっても、絶対大丈夫!とすぐに考え直すんだけど、まだまだ思うようにいきません。
皆少なからず母親になると心配性になるらしいので、これ以上酷くならないように、来週は友達ママとランチしてくることにしました!
話を聞いてもらえる友達がいるってありがたい!
それに、こうして書き込んで悩みを共有できることも、不安解消になってます。
ありがとうございます。
ほんとにこの掲示板があってどれだけ助かってきたことか!
そして、息子。
それまでは添い乳で同じベッドに寝て、夜は5〜7時間もまとめて寝る赤ちゃんだったけど、ベビーモニターの為にも事故防止の為にも、添い寝を止めてベッドで寝せるようにしてから、2時間から3時間で起きるようになりました。
お陰で少し寝不足ぎみだけど、息子がぐっすり寝続けてる方が心配な今だから、私のためにちゃんと定期的に起きて、元気だよ!大丈夫だよってアピールしてくれてるようです。
それに、心配するようになってから、今までは授乳しながら何々、寝てる間に何々を止めて、息子をちゃんと見るようになりました。
たまたま昨日のヤフー!ニュースで、神田うのさんが育児のこと語ってて、時間がもったいないから授乳しながら、メールしたりお化粧してたら、お母様から、おっぱいマシーンになりたいのか!それとも母親になりたいのか!って言われてはっとして、それからは片手間を止めたって書いてありました。
心配性になって気づかされること、多いなぁとこの心配も無駄でなかったと思うようになりつつもあります。
私の心配をよそに、この子は笑顔振り撒いて、元気にしてくれてるし!
いつもの思考になれるように、もう少し頑張ります!!
変なこと書いてしまったのに、夜中にお返事ありがとうございます。
PMS私も生理前酷かったです。
吐き気もするし、めまいはするし、イライラすごいし、やたらと悲観的になるし。
今もそうだけど、ホルモンてこんなにも身体と思考に影響与えるんですね。
私も生理前始まったら、しばらくなかった分、強く現れそう(>_<)
オカメインコさん、治療再開したようですよね!
私も地域版はこちらに書き込む前に必ずチェックしてます。
書き込みはできないけど、交流あったので皆さんの状況とても気になります。
皆様のもとにも赤ちゃん来てくれますように!
kona
2017/02/02 13:44
こんにちは( ^ω^ )
なんと今回も移植中止になってしまいました。。。
D10ですでに排卵済みとのことで、早すぎるので、ソフィアで周期を整えることになりました。
道のりは長いですー
でもDr.に「次がんばりましょう」って言ってもらえたので、がんばります☆
まるり♪
2017/02/02 23:41
今晩は!
またまたご無沙汰になってしまいました。
実はうちの娘新生児の検診で心音に雑音があり心室中隔欠損の診断を受けていまして、県立の専門医に定期的に診てもらっているのです。
半年ぶりに診てもらい穴が小さくなっているので1年後に受診してと言われました。
初めて告知されたときはショクでご飯も喉を通らず自分を責めていました。
でも待った無しの授乳。娘は私の不安定な状態にリンクして飲んだ物を吐き出して泣きました。
それを見て気づかされました、「この子にとって付きっきりでお世話するのは私だけ。どっしり構えニコニコしてお世話しなくちゃっ」て。
私のお産した産科のスタッフは「皆早くわかって対策出来て良かった」と言ってくれ私も気持ちが切り替えられました。
お陰様で娘はこの1月で1才になりました!検診で普通に過ごして良いとの診断。 ほっとしました。
KONAさん
なかなか移植のみちすじがつきませんね。でも物は考えよう。卵ちゃんが潜り込みたいふかふかのお布団を用意するため身体も心もスタンバイしているのです。
生理前のイライラもきっとそう、心の栄養を内膜にも使っているのです、きっと。
よしさん
溶連菌の仲間だったのですね、喉痛かったですよね~。
新生児突然死症候群、私も不安でしょうがなかったですよ。うちは心疾患もありますから余計に。
よしさんが安心してお世話出来るなら不安なこと調べるのに検索魔になったていいと思います。
あと、なるほどなーと思った話なのですが、はしのえみさんがTVで「(この子のために死ねると言うより)この子が死んで私が生きていても意味がないなと思うけどいやいやこの子のために私が死んだらこの子はどうするんだと思うから生きなきゃっていう考え方に変わった。」って言ってました。
オカメインコさん私も気になってます。
ちから抜いて頑張り過ぎないで下さいね、と言いたいけどでも頑張りどころってこともあるし。
納得のいく治療が出来ますように。
よし☆
2017/02/04 09:14
おはようございます!
二度目の予防接種、無事終わりました。
ロタもやってるので、二時間前からの食事禁止は大泣きしてて大変でした。
注射も痛くて泣いてたし、こんな小さいのに沢山注射打たれて、かわいそうなくらいでした。
konaさん
またまた中止になったんですね。
残念でしたね。
でも、赤ちゃんは、ベストなときを選んで来ると思います。
妊娠したら家事育児の両立大変だと思うから、その準備の時間を作ってくれてるんだと思います!
まるり♪さん
お嬢様、心配でしたね。
そんな事を抱えながら育児してたなんて感じないやり取りでしたので、まるりさんて大きいなと改めて感じました。
私は黄疸だけでも涙ポロポロでした。
私が吸引になっちゃったからだぁ、陣痛辛くて頑張りきらなかったから吸引になったんじゃないか、等々自分を責めました。
我が子に少しでも心配なことあると、辛いし、自分を責めちゃいますよね。
でも、診察結果、よくなってて良かったですね。
そして、お嬢様一歳おめでとうございます。
まるりさん、ママ一歳おめでとうございます!
赤ちゃんて小さくてもすごい生命力!
ちゃんと育ってくれるんですよね。
なのに、むやみに心配して、息子を信じなきゃと少しずつ前向きに思えるようになりました。
まるりさんも心配してたと聞いて、なんだか安心しました。
皆さんそうなんですね。
母として、心の成長させられてるような気がします。
これからも子供達がすくすくと元気に育ってくれますように!
kona
2017/02/09 00:32
みなさん、こんばんは☆
それぞれに、いろいろな不安を感じながら子育てしてるんですよね。
親の心配は一生、続くのでしょうね…(´ー`)
さて、私はソフィアを飲み始めて数日、副作用で気持ちが悪かったのですが、今は慣れて大丈夫になりました。
しかし昨日あたりからPMSと思われるイライラや眠気、腹痛が始まりました(*_*)ソフィア飲んでるのに…泣
前回のようにひどいイライラにならないように、今日、無印で精油を買ってきました!加湿器にセットして使ってみようと思います( ^ω^ )
あとは、いろいろ考えるとネガティヴになってしまう時期なので、あまり考えずに、好きなことをして息抜きしたいと思います( ^ω^ )
次回通院はD9です!
kona
2017/02/17 00:17
ソフィア飲み終えて2日でリセットになりましたー
思ってたより早くて、通院の予定を調整するのが大変ですが、またがんばります(´ω`)!
よし☆
2017/02/21 22:01
konaさん
こんばんは。
通院は無事に調整つきましたか?
移植日早く確定すると良いですね!
授乳後、すやすやと腕の中で寝ている息子を見ながら、ふと思い出して昔の書き込み読んでました。
昨年の昨日、息子がお腹にいることが病院で確認された日でした。
妊娠したらゴールだと思っていたけど、とても不安で長く感じた妊娠生活。
お腹が大きくなるにつれ不安が安心に代わり、少しずつママになんだなぁと変化していく身体を見て感じていました。
お腹にいるより、生まれた方が安心と思ってたので、早く時間が過ぎて出て来て、赤ちゃん!と思ってたけど、産まれたら産まれたで色々心配は尽きず。
結局いつも心配してる私(^^;
人の陽性反応から出産までは早く感じてたけど、今皆さんのその書き込みの時期を経てきてるので、この書き込みの時、konaさんは産後ブルーって書いてある、まるりさんも妊娠中エンジェルサウンド聞いてたんだ!
等々、過去にやり取りしてたとき以上にリアクションしてしまいました。
私たちのやり取りも長くなりましたね。
そして、共に妊活してきたお仲間も沢山。ここの仲間にどれだけ励まされたか。
遠距離の掲示板も更新見てますが、皆さんが気になってしかたありません。
お仲間ですからね!
お互い顔は分からなくても、今konaさんと病院ですれ違ってる人もいるかもしれませんね。
もしくは、同じ電車やバスで居合わせてるかもしれませんね。
生まれてきたいと思ってるお空の赤ちゃん達が、ここにいる人たちを見つけて、皆さんのもとに元気で来てくれますように!
kona
2017/02/25 23:50
よしさん☆
ステキなメッセージありがとうございます!
本当にそのとおりです( ^ω^ )!
ネガティヴ、不安、愚痴、つぶやき、
いろいろ共有して、共感してもらったり励ましてもらったり。
ここでの仲間との出会いに感謝です!
これからもよろしくお願いします( ^ω^ )
みんなでがんばっていきましょう☆
さて、私は…
今ネガティヴです(´ω`)
3回目も見送りになりそうです。
今回は卵が育たず、ホルモン値が上がりません。
一応D17まで待って卵胞チェックして、移植するかどうか決めるとの事ですが、今までそんな遅い排卵はないので、絶対にいい周期ではない気がします。
もしかしたらこのまま閉経してしまうのではないか。
ここ数日そんな不安で押しつぶされそうです。
自分も含め、みんなの期待が大きいからよけいツラいです。
周囲に二人目妊娠の報告が多くて(そう感じてるだけかもしれませんが)ツラいです。
以前にも味わった、
自分の無能さに再び襲われて
ヘコんでます。
でも、やっとここに書き込めて、
やっと少し落ち着きました。
D17。
がんばります!
よし☆
2017/03/01 21:07
こんばんは。
ネガティブになっても、書き込める場所があれば大丈夫!
吐き出したらその分落ち着けるし前向けてたから、私も何度もここで助けられました。
私は息子を授かった周期はAIHとタイミング取りましたが、多分AIHで授かったんだろうと思います。
ただ、その時はいつもよりも2日も早い排卵で、今回もないと思ってました。
身体っていつもと同じが良いとばかりは言えないんだなと思いましたよ。
周期が乱れていること、確かに年齢のこともありますが、それだけじゃないと思いますよ。
私は、書き込んだように不安症の産後うつになりかけたし、今は抜け毛が酷いです。
妊娠出産授乳と、身体のホルモンがめまぐるしく変化したんですから、今までと違って当たり前なのかも。
とは言え何度も先送りじゃ、辛いですよね。
大丈夫ですか?
早く卵ちゃん、お迎えできると良いですね。
オカメインコ
2017/03/04 12:24
ご無沙汰していました。管理人さん、スマホ乗り換えました。
お休み周期はずっとここも開いていませんでしたが、皆さん気にかけて励ましてくださっていたのですね。本当にありがとうございます。
konaさん、2人目治療頑張っていらっしゃるのですね。きょうだいを作ってあげたいとか色んな想いで踏み出したのだと思いますが、もう一度苦しい道を選んだkonaさんはすごいです。娘さんはお元気ですか?本当に改めて娘さんが来てくれたことも素晴らしい奇跡(運命)だし、それを起こせたkonaさんにはまた良き日が訪れると思います。
まるりさん、暖かい激励の言葉ありがとうございました!私自身何としても授かりたいという必死さが多分足りないのですが、治療しないことには絶対授からないし年齢的なリミットは迫っているしで、自分でここまでと決めたところまでは踏ん張ることにしました。
中隔欠損が治療不要となって本当に良かったですね^ - ^
よしさん、向こうの掲示板も覗きに来てくださりありがとうございます。治療の頃からよしさんの熱心な情報収集に感銘を受けています。なるほど、授乳の時は大切なスキンシップだから片手間はダメなんですね。一生懸命子育てしてるよしさんの姿が目に浮かぶようです。
私は先月結局値が下がり切らず延期で今月やっと採卵周期に入れました。こんなにお休みしなければならないとは夢にも思いませんでした。皆さんの後に続けるようまずは久々の採卵頑張ってきます。
kona
2017/03/04 12:45
みなさんこんにちは( ^ω^ )
オカメインコさん、メッセージありがとうございます!久しぶりにお会い(?)できて嬉しいです☆おやすみからの再開、またタイトなスケジュールに身を投じるのはなかなかストレスフルですよね(´ω`)お互い、あまり思い詰めずにがんばりましょう!仲間が一緒に上京してると思うと心強いです☆
よしさん、励ましのメッセージありがとうございます!そうですよね、ホルモン変動はジェットコースター並み。悪い方悪い方に考える悪い癖が出てました(´ω`)よしさんのコメントみて、よく考えたら、klcのDr.も「今回は〜」とか「たまたま〜」とか言ってくれてたので、落ち着いてがんばろうと思います☆
D17の診察。
まさかの卵胞まだ小さめ。
2日後再チェックになりました(´ω`)
ホルモン値はfshが高く、非常に排卵しづらい状態ではありますが、内膜が充分厚くなって、排卵すれば、移植には問題ないとの事なので、不安ですが、まだがんばります!
よし☆
2017/03/04 21:17
こんばんは!
オカメインコさんからのメッセージ!!
どうなさってるか、とても気になってたので、嬉しいです♪
今週期、採卵なのですね!
運命の卵ちゃんに出会えるの楽しみですね。
私は科学流産の後、まともな卵に出会えるまで時間かかりましたよ。
二度、科学流産しましたが、次に妊娠するまで、私の場合ちょうど半年かかりました。
半年かかった、なのか、年齢的に良い卵は年に二回しか出来なかったのか、は分かりません。
なので、例え延期になっても毎回病院で診てもらえるって意味があると思ってました。
良い卵をきちんと見極めてもらえるんですから!
延期になると落ち込むし、年齢もあって焦るけれど、ダメな周期に採卵してもお金がもったいないですもんね!
私は検索魔になってたので、情報だけは相当集めました(^^;
今はそれに首絞められてる感じもあるけれど(>_<)
でも、お陰で言われるがままではなく、先生にこうして欲しいとお願いしたり、質問したりしてたので、納得して治療出来てました。
先生からしたらやりづらい患者だったろうけど、ダメな周期を重ねていくうちに強くなっていきました!
だって、全額自費の治療ですもんね。
私も秋から二人目妊活再開予定です。
とはいえ、金銭的な問題もあり、東京には通わず息子を授かった大学病院でAIHで考えてます。
期限は決めるつもりだけれど、44歳までは年齢で諦めるつもりはありません。
ジャガー横田さんは、SACで治療していて、お休み周期に自然妊娠だったそうですし!!
何が言いたいか分からないくらい熱くなってしまった(^^;
でも、いつでも応援してます。
また愚痴でも相談でもいつでもしてきて下さいね!
konaさん
排卵は時間かかっても、移植に問題ないなら期待できそうですね!
内膜厚くなれぇ!
明後日の通院もお気を付けてo(^o^)o
kona
2017/03/11 11:11
みなさん、こんにちは( ^ω^ )
やっぱり今回も中止になってしまいました。。。
なかなか思うように進まず、ヤキモキしてしまう事もありますが、
家事や育児に追われ、PMSに振り回され、イライラしているような今は、まだ、その時期じゃないんだなーと、妙に納得しています。
かといって、通院を休む勇気もないので、
のんびりともう少しがんばってみようと思っています☆
卵胞は3ヶ月かけて育つと言われてます。
よしさんは大丈夫かと思いますが、
やはり生活を見直して、卵ちゃんのためになるような暮らし方をしなければならないな…と反省しました。
食事、睡眠、運動。
育児にかまけてはいられないようです(´ω`)
今回はスプレキュアで強制的に排卵させ、ソフィアを12日間飲んでリセット。
次周期は移植をメインに考えて、ホルモン充填で臨む予定です!
kona
2017/03/18 14:41
ソフィア飲み終え、リセット待ちのkonaです(´ω`)
次周期はホルモン充填にて移植挑戦!
生理2日目から膣剤にてホルモン充填して内膜を充実させるとの事です。
ホルモン値が不安定な人に適応されるそうです。
卵巣はお休みで、排卵もストップ!
ホルモン剤たくさん使うので、ちょっと不安はありますが、klcのDr.が言うのだから信じてやっていきます☆
生活改善とストレス緩和のために、4月からヨガ再開します( ^ω^ )
ひたちなかのFineと言う団体で、託児付きの様々なスクールを企画運営しています☆子連れヨガではなかなか自分と向き合えなかったので、思いきって託児付きのヨガスクールに申し込みました( ^ω^ )他にもパン教室や英会話、花あしらいなどなどあります( ^ω^ )もし興味がありましたら調べてみてください☆
http://www.mybabyfine.com
それから、ベビースイミングもいいかなーと色々調べていますが、どこもお高くて…(´ω`)
kona
2017/03/21 17:25
ホルモン充填周期!
…と、はりきって東京へ行きましたが、まさかの遺残卵胞。
またまた移植中止になってしまいました(T_T)
調整のためにスプレキュアを点鼻し、また12日間ソフィアを飲むことになりました。
遺残卵胞は、卵巣機能が低下してくるとよくある現象だそうです。
ガーン(T_T)
数日前に風邪をひき、熱を出したり咳が続いたりしてたので、ま、調整でも仕方ないか、と割り切ります(´ω`)
なかなか進まなくて、、、
モヤモヤしても仕方ないのですが、、、
ストレスフルな遠距離通院です(´ω`)ハァー
kona
2017/04/02 23:56
みなさんこんばんは☆
ソフィアを飲み終え、リセット待ちとなりましたkonaです。
ここ数日、時々下腹部がズキンと痛むことがあり、今回もまた排卵されずに卵胞が残ってたりして〜(゚д゚lll)と少々不安になっています。
今回の始まりは、育ちがゆっくりな卵胞さん。ゆっくりでも大きくなり排卵されれば移植できるとの診断でしたが、ゆっくりすぎてホルモン値がアンバランスだったため、スプレキュアで排卵を促しソフィアで調整する周期となりました。
リセットしいざ再スタートと思っていたら、残っていました、そのゆっくりな卵胞さん。スプレキュアが効かないことってあるんですねー。確かにfshがすごーく高かったです。
ここ数日の下腹部痛…もし今回も効いてなくて残ってたらどうしましょう。。。ネット検索すると、採卵するように吸い取ってしまう方法もあるようですが。klcはどうなんでしょう…(´ω`)早く受診してはっきりさせたいです。
よし☆
2017/04/04 17:03
konaさん
お返事なかなか出来なくてすみません。
先月の年度末から仕事が忙しくて、なかなか時間がとれなくて。。。
月末までバタバタしてるからお返事遅くなるかもですが、応援してます!
気を付けて病院行ってきてくださいね!
kona
2017/04/10 16:32
よしさん、お忙しい中コメントありがとうございます( ^ω^ )
先にも書きましたが、治療の事やグチ、不安などなど、記録的に書いてるので、普段はスルーしていただいても大丈夫です☆時間や余裕がある時にかまってください( ^ω^ )
やっとD2のホルモン値をクリア出来ました。
やっとホルモン充填周期の始まりです☆
D2の夜からエストロゲンのホルモン剤をシールでお腹に貼り、10日間、貼り替えながら過ごします。
…と、これだけの説明を看護師さんから聞くためだけに、診察の後90分待ちました((*_*))…klc…。
私、体質的に絆創膏とかにかぶれやすいので、お腹にシールは痒くなりそうで心配ですが、がんばります!
kona
2017/04/20 12:45
みなさん、こんにちは( ^ω^ )
エストラーナテープをお腹に貼りながら約二週間が過ぎました。心配していたかぶれもなく、一回の貼り替え忘れを除いては順調です(笑)
D2に採血と内診→
→エストラーナテープを処方
D12に採血と内診→
→デュファストン(内服薬)を処方
D16に採血→移植日決定!
…の予定です(´ω`)
デュファストンは8時間毎(7時、15時、23時)に服用なので、スマホのアラームをセットして忘れないように頑張っています(´ω`)この薬はとりあえず判定日まで続くので、まだまだ気が休まりません(´ω`)
D16からは更にルティナス(8時間毎の膣錠)が追加されるので、ハラハラしていますー(´ω`)どうなることやら…
先日、薬剤師さんに「指定時間に服用できなかったら、前後どの位の時間までが誤差ですか?」と質問してみた所、「指定時間は指定時間で守っていただかないと、一切責任は負えません。」と、バッサリ。
はい、私が甘えてました(´ω`)
改めて、妊活に挑む真剣な気持ちを再確認させられました!
では、引き継ぎ、移植までがんばります!( ^ω^ )
よし☆
2017/04/26 07:38
konaさん
メッセージ遅くなってごめんなさい。
いよいよ移植日決まったんですね!!
良かったですね。
長く待ったからこそ、きっとお腹のなかはフカフカで卵ちゃんに最適な状態になってるはず!
ひょっとしたらもう、お腹の中に卵ちゃん戻ってきてるかな?
お腹の中でしっかり育ちますように♪
私は、仕事も落ち着き、息子の離乳食を開始しました。
私の仕事で落ち着かなかったからか、夜中頻繁に泣く→おっぱいあげる→寝るを繰り返してたんですが、夜中の頻繁なおっぱいも今後のために止めようと決意し、今少しずつ夜泣き対策してます。
でも、根負けしてあげちゃうんですけどね(^^;
それでも、この数日は起きる感覚が広がってきたように思います。
おっぱい卒業、8月予定で、そこから妊活開始のつもりなので、夜中の寝かしつけ、おっぱい以外で出来るようにならなきゃと思ってるのですが、konaさんはどうやってましたか?
kona
2017/04/29 15:10
みなさん、こんにちは( ^ω^ )
無事に移植が終わり、期待半分、期待しちゃダメダメと自制半分の生活を送っています(´ω`)
よしさん、メッセージありがとうございます♪
そろそろ断乳ですね〜〜
母も子も大きな成長点ですね☆
断乳のやり方も色々ありますが、私は桶谷式に近い感じで、うまくやめられましたよー( ^ω^ )
桶谷式は「断乳まではたっぷり!」という方針なので、「ホントにやめられるかなー」と多少不安はありましたが、ためらわずたっぷりあげてました( ^ω^ )
で、2日間の辛抱で大丈夫でしたよ☆断乳後しばらくはオネンネドライブが多かったかな。ネット見ると「トントンで寝て欲しいからドライブやダッコはしない」人もいますが、一生ドライブネンネするわけじゃないし、母も子もその時に一番負担のない方法を選んできたつもりです☆
桶谷式は夏の断乳は脱水とか心配なので勧めてなくて、私も秋まで延期しました。お茶とかミルクとかが十分飲めてるなら大丈夫かと思いますが、そこは気を付けてあげてください( ^ω^ )☆
あとは、おっぱいが本当に本当に張りすぎて痛いです(*_*)もし近くに母乳外来や母乳相談室があれば、断乳後何回か通ってケアしてもらった方がいいと思います!中途半端に溜まったままだといつまでもプラクチン高いままだったり、2人目が出来たときに乳腺が詰まってしまったりすることがあるみたいです。プロに絞ってもらうと痛くないしスッキリします☆
kona
2017/05/01 15:25
みなさん、こんにちはー
判定日でしたが、hcg0.0でしたー
結果は仕方ないとして、
Dr.に「今後も治療続けますか?」と確認され「はい」と答えると
Dr.「卵巣の機能がだいぶ落ちてきてるようなので、厳しいかもしれません」と言われてしまいましたー
がんばりたい自分と、信頼するDr.からの冷静な助言と、今は頭の中がぐちゃぐちゃモヤモヤしています。
少しクールダウンしてリセットして、また元気を取り戻さなくちゃ。
泣きたいのにまだガマンしてるので、家に帰ったら泣きたいと思います(´ω`)
…と、書いていたら泣けてきました(´ω`)笑
次回はD3に受診です!
よし☆
2017/05/02 08:43
konaさん
おはようございます。
今回は残念でしたね。
お家に帰ってちゃんと泣けましたか?
涙って大切だと思います。
辛いときはちゃんと泣かないと!!
卵巣機能落ちてると言われたんですね。
今後のこと悩むところですね。
でも、次の通院決まってると言うことは、続けるんですか?
私は10月から再開ですが、授かっても43に出産です。
可能性はかなり少ないと思ってます。
でも、43歳中は頑張ろうと思ってます!
芸能人などではたまにいるけれど、実際田舎の私の周りには若いママが圧倒的に多く、高齢出産でも40オーバーは私含めて3人しか知りません。
それだけ厳しいと言うことは覚悟して挑むつもりです。
私は納得するまでやらないと後悔すると思うので、期限決めて頑張るつもりです。
これからの妊活は蕀の道だと思うけれど、konaさん、また泣き言、愚痴、不安な気持ち、ここで吐き出して行ってくださいね!
望む人全てに、奇跡が起きますように!
kona
2017/05/02 15:28
よしさん、ありがとうございます☆
ちゃんと泣いて、今日はすっかり立ち直りました!!
私も期限を決めていて、育休中はがんばるつもりでいたので、まだまだ東京行きます!
ただ今回は、がんばるつもりでいたのにDr.に「もう無理だよ」と言われたような気がしてしまって、落ち込んでました。そんなこと言ってないのに(笑)。
主人も、卵巣機能が落ちてきているのなんて想定内なんだから気にする事ないよ、と言ってくれて。
よしさんからも励ましのコメントいただいて。
本当に感謝です☆
よし☆
2017/05/06 07:32
おはようございます。
泣いてスッキリして、前を向いているようで安心しました!
ご主人もナイスフォローですね。
そうですよね、卵巣機能落ちてるのも想定内。
私も、年齢が上がって出来にくくなってるのも想定内として挑まないと!
赤ちゃん授かるってことは、奇跡を起こすことに近いんですもんね!
これから私もまたあの不安定な情緒になると思いますが、その時にはここで吐き出して頑張ります!
GW、義母と一緒に過ごしてるので、今別の意味でストレスフルな、よしより(^_^;)
kona
2017/05/06 12:39
あらあら、
せっかくのGWなのに…(^_^;)
私もせっかくのGWなのに
D3の診察にひとり東京へ行ってきましたー
D3なのにfshが非常に高く…
Dr.曰く「数値だけ見れば閉経してる」そうです。
(´ー`)涙
通常なら採卵周期にはクロミッドを飲んで卵巣と下垂体を刺激して…なのですが、すでにこの値だと薬の意味がない。下垂体さん頑張りすぎちゃってる。
この状態で卵胞が育ってくるかどうか。育たなければもう治療できないということになります。
(´ー`)涙
とりあえず、今周期は予定どおり採卵するつもりで、来週また卵胞チェックに行ってきます。
前回、育休中は治療がんばると言いましたが、治療のおわりを意識しなければならない時がやってきてしまったようです。まだ主人とちゃんと相談してないですが、早ければ夏がおわったら治療やめようかな、という気持ちも出てきました。
もう、打つ手がない。
なんとも言えない空虚感です。
(´ー`)涙
よし☆
2017/05/08 09:10
こんばんは。
通院お疲れ様でした。
そうでしたか、数値、好ましくなかったのですね。
でも、採卵には進むことが出来るんですね。
私はまだ生理も再開してないけど、時間との戦いなんだなと改めて思いました。
今も夜の頻繁な授乳求めてくるけど、かわいくてついつい求められるがままあげてしまってます。
でも、息子のリズム整ってないのかなと心配で、悩んでたけど、このままじゃいざ断乳となっても時間かかりそうです。
時間もかけて、息子に大好きなおっぱいとさよならさせる寂しい思いもさせて断乳して、次の子授からなかったら、息子への申し訳なさでいっぱいになりそうだけど、どうなっても後悔しないように、今から色々心づもりしておかないと!
あ、なんだか授かれない前提のこと考えてるけど、授かる!
きっと大丈夫!
言霊、引き寄せ!
プラス思考を何とか保って私も頑張ります。
ところで、konaさんは育休どのくらい取れるんですか?
kona
2017/05/09 21:59
こんばんは☆
そうなんです…( ; ; )
数値悪くて、いろいろ検索してみたのですか、今はやっぱりネガティヴにしか考えられなくて。やっぱり早発閉経なのかな、と。
私は出産後わりと早くに生理再開したのですが、周期もまちまちだったし量も少なくなったような…。授乳中だからかなーなんて、気楽に考えてましたが、閉経の兆候だったのかも。イライラもそうかな。
水戸の病院でamh検査して結果が悪かった時から覚悟はしてましたが、やっぱりいざそうなると淋しいですね。女性じゃなくなっちゃうような気がして。あんなに面倒だった生理も、今はうらやましいです(笑)。
採卵も今後の経過次第で、もし卵胞が育ってくればできるのですが、育たない可能性の方が高いみたいです( ; ; )
Dr.に「どうしますか?(治療つづけます?)」と言われても、まだあきらめきれず、とりあえず卵胞チェックに通う感じです(´ω`)もしかしたら奇跡の卵が育ってくれるかもしれないし☆
きっと大丈夫!
言霊!引き寄せ!
大事だから真似してみました(笑)
断乳、私も悩みましたー(>_<)
自分の都合で取り上げてしまうみたいで。好きなだけ飲ませて、理想は卒乳だったのですが。
でも周囲には一歳前に断乳した人も多くいて、いつまでもあげてていいのかなーという逆の葛藤もあって。不安や罪悪感をもちながら授乳してる時期もありました。
だから桶谷の母乳育児相談室で「いいおっぱいだね!娘ちゃんも良く育ってるね!お母さんがんばってるね!」とほめてもらえた時は嬉しかったです☆( ^ω^ )
よしさんも、納得できる断乳が迎えられるといいですね☆
あ、私は育休は3年間とってます( ^ω^ )
kona
2017/05/12 08:50
D9診察に行ってきます!
娘を実家に預ける支度をして、
自分の支度をして、
通勤渋滞の道をひた走り、実家に預け、
ギリギリバスに間に合いました(´ω`)
娘に「病院行ってくるからねー」と伝えると、いつもは「うん」と言ってくれるのですが、今日は「いっしょー」と言ってました(´ω`)せつない。
自分で望んで通院してるので、誰にも弱音が吐けません(>_<)弱音吐いたら「じゃ通院止めれば」と言われそうで。
結果は悪いし、娘にもさみしい思いをさせて、今回初めて、こんなに行きたくない気分になりました(>_<)
…と、思いっきり愚痴りました(´ω`)笑
行ってきます!
最近は毎回、鬼子母神さまにお祈りしてます☆
望む全ての人が授かれますように…☆
よし☆
2017/05/12 12:58
病院に今正しくいる頃でしょうか?
お嬢様もママと離れるの辛いですよね。
私も断乳の時、保育園入れるとき、連れてくとき、自分で決めたことでも、息子への申し訳なさでいっぱいになると思います。
世の先輩方は、その分一緒にいるときを大切にするようになったと言う人もいるけれど。。。
きっといつかそんな心境になれるんでしょうね。
暑い中の通院、お疲れ様です。
気をつけて帰ってきてくださいね!
kona
2017/05/12 15:12
ありがとうございます!
愚痴を吐き出せる場所がある事に感謝です!
診察の結果、卵胞も育ち、ホルモン値もまあまあ悪くない状態でした。ただまだ卵胞サイズが小さいので、明後日の朝イチに診察になりました(>_<)
またがんばります。
今回綺麗な女医さんだったのですが、高fshの事を訪ねてみると「まー、だんだんそうなっていくんですけど…、考えすぎても疲れちゃうのでね。程々にしましょう」と言ってくれて、ちょっと温かみを感じました( ^ω^ )
待ち時間にいろいろネットサーフィンしてて(笑)
高fsh低amhで検索してたら「クリニック ドゥ ランジュ」という病院が気になりました。
klc系列でずっとやってきたDr.が独立開業したみたいです。
胚盤胞移植にこだわらず、分割胚移植で成功率を上げている
院長ひとりで診察するから治療方針がブレない
などなど、今後もしklcでお手上げだったら行ってみてもいいかなと思える病院が見つかりました☆
よし☆
2017/05/13 00:22
こんばんは。
卵胞育ってて良かったですね!
それにしても、その女医さん素敵!
妊活してると心も疲れきってしまうから、先生や看護師の言葉に傷つくこともあれば、前向きなエネルギーになることもありますよね。
新しい病院ですか!
転院は、ひとつの手ですよね。
私も三つの病院で、沢山治療法を体験したから合う薬が見つけられたと思ってます。
先ほど、生理がきました!
約一年4ヶ月ぶりの生理です。
先月末から、おりものに変化あったから、排卵してるかもと思ってたけど、やっぱりでした!
妊活再開に向けて、身体が動いてくれてるようです。
断乳まで、あと三ヶ月。
寂しいけど、いつまでもおっぱいあげられないし、息子とのラブリー授乳タイム、大切にします!
kona
2017/05/14 11:23
8時前の新宿駅。
日曜日だったので、観光客が多かったです^_^
卵胞は13ミリまで育ちましたがまだまだ小粒。でもLHが高くなりつつあり、明日また朝イチ診察になりました(>_<)そして明日、採卵になる可能性もあるようで。娘をどーしようか、仕事休めない主人の精子をどーしようか、問題が山積みのまま帰りの高速バスに乗りました。
でも、採卵出来るなら幸せ。感謝です。
周りにたくさん支えてもらって、もう少しがんばります!
kona
2017/05/16 14:56
日曜日につづき、
月曜日も行ってきました(´ω`)
朝イチの診察なので水戸は6時前発の特急です。運賃も積もり積もってかなりの額になってきましたー(*_*)
朝イチの診察で、もしかしたら今日採卵になるかもしれないとの事で、主人も無理無理仕事を休み来てくれました。
結果、2時に採卵決定!
完全自然周期なので卵はひとつと言われていましたが、なんと、2個取れました☆
ひとつは成熟卵、ひとつは未成熟卵。未成熟卵は翌朝まで培養して成熟するかどうか観察しますとの事でした。
帰りは夕方5時半に上野を出て、結局、娘の顔を見れたのは夜の8時過ぎでした(´ω`)
そして今日、緊張の受精確認の電話をしたら、なんと、未成熟卵は成熟して、ふたつとも顕微授精して正常分割中だそうです^_^
今回は新鮮胚移植なので、5日後に移植です。しかしホルモン値が不安定なので、その2日前にも受診して採血するそうです…(*_*)
つまり、、、
金曜日、日曜日、月曜日、木曜日、土曜日に、東京往復する事になってます(*_*)
さすがに疲れて来ました(´ω`)
でもがんばります☆
よし☆
2017/05/16 20:42
konaさん
連日の東京通院お疲れ様です。
朝行って午後に採卵決定何てこともあるんですね。
でも、二つとも分割してるなんて優秀ですね!
これからドキドキの日々ですね。
分割ちゃんと進みますように!
kona
2017/05/20 09:02
積もり積もってるのば交通費だけじゃなかった…(´ω`)
採卵と培精の費用が21万、
採卵針など消耗品が4万、
胚盤胞移植でさらに27万。
助成金を申請しても県から15万と市から5万。。。
久々に助成金について調べたら、1家庭あたり6回までという上限が。そして10月から助成額がUPするようなので、よしさん要チェックですよー!
私はその前に卒業したいです!
移植、行ってきます☆
kona
2017/05/26 14:38
100件になりました(^^)!
ありがとうございます☆
引き続きAでも
よろしくお願いします(^^)
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと