この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ひつじのゆめ
2010/08/05 01:49
めいらんさん、さっちゃん
ひつじのゆめの「頑張らないクラブ」が遂に復活しました(笑)。
つい頑張りそうになってしまった時、このスレッドでゆるゆるゆる〜っと脱力しましょう(笑)。
笑えるネタ、愚痴、世間話、ちょっといい情報、なんでも歓迎。
頑張り過ぎず自然体で暮らす「いい感じ」をみんなで作って行きましょう。
これからもどうぞよろしく。。。
返信=56件
※100件で過去ログに移動します。
さっちゃん
2010/08/05 21:47
ひつじのゆめさん、見つけました!
めいらんさんはまだみたいですね。
祝!「頑張らないクラブ」復活!!
自己注射の練習したんですね。そうなんです。そんなに痛くありません。
でも針先を少し刺してみて「ちょっと痛い」って
感じるところとそうでないところがあって、ちょっと痛いと感じたら
別の痛くないところに刺すといいですよ。痛いのにそのまま刺してしまうと
青あざになっちゃいます。私はIUIのサイクルでそれに気づかず
お腹が青あざだらけになってしまいました。
いよいよ次からスタートなんですね。前周期からお薬が始まるってことは
ロング法ってやつかもしれませんね。
私のときはフォリスチムを毎朝 335IU 打ってましたが、たぶんこれって
すごい量だと思います。
ちなみに費用はいくらくらいになりそうですか?
私の国は総額ざっと90万円くらいで、国民健康保険で50万戻ってきました。
プライベート保険に入っていたらもう少し戻ってくるみたいです。
私のほうは7週目です。6週目で心拍も確認でき、次は9週目での検診です。
フルタイムの仕事はまだ続けているんですが、立ち仕事で、ちょっとした
力仕事もあり、3m以上はある棚の上に商品を片付けたりするのに
商品の入ったBOXを持ちながら、脚立を登ったり降りたりで
いつもひやひやしてます。
私はスレッドは持ってませんが、ひつじのゆめさんやめいらんさんのことが
気になってちょこちょこロムってました。めいらんさんのスレッドが
あったんですね。気がつきませんでした。
ひつじのゆめさん、抱えていたお仕事は終わりましたか?
IVFのために無理のないように体を備えて下さいね。
めいらん
2010/08/06 00:03
ひつじのゆめさ〜〜〜ん
さっちゃ〜〜〜〜ん
やっと逢えたぁ(感激&涙)
今そんな心境です。。。
良かった。見つけましたよ〜〜〜!
そして気づいてくれてよかった。。。
ひつじのゆめさん、私のスレッド見に来てくれてたのですね!不安ばかりで恥ずかしいばかりですが、気づいてくれるかな〜と思ってました。
ここだよ〜〜〜!って(笑)
さっちゃんも順調で本当に良かったです。
私も本当に嬉しいです!
7wに入ったところなんですね。
お仕事も頑張りながらだと、ちょっと重い荷物を持ったときなど不安だと思います。
なるべく無理をしないで、マイペースでお仕事が出来るといいですよね。でもでも、あまり頑張らないでくださいよっ!たまには手を抜いて・・・(怒られちゃうかな?)ばれないように、頑張らないでくださいね!
つわりは大丈夫ですか?
お互い不安がありますが、頑張らないクラブで
乗り越えましょうね!
良かったら私スレッド立ててしまったのでたまに遊びに来てくださいね。
ひつじのゆめさん、いよいよですね!
自己注射始まるんですね。
食塩水ということは・・・練習でいきなりお腹に刺したということですか?
私の時は消しゴムで自己注射の練習して、本番は自分ででした。
私はロング法とかショート法とか言われなかったので
どっちなのか分からなかったのですが、
自己注射でなるべく同じ時間にするようにと言われて
でもその時間にできなかったとしても、その時間の1時間早くても遅くても大丈夫ということだったので、
安心したのを覚えています。
毎日の注射で同じところをささないようにしないといけないのですが、だんだん注射をした場所が分からなくなって、どこさしたかなぁ〜なんて(笑)
注射によって、さした後もんではいけない薬もあるので
看護婦さんに確認してくださいね!(不安でよく確認
してたので)
あとは、治療を信じて笑顔で過ごしましょう!
ひつじのゆめさんは優しくて強い人です
卵ちゃんも優しくて強い卵ちゃんが育ちますよ!
頑張らないで笑顔で、治療で不安があったり、辛かったりしたらいつでも書き込みしてください!
私4回経験したので、少しで力になれればと思ってます。
またひつじのゆめさんとさっちゃんとゆる〜い感じで笑顔で過ごせると思うと本当に嬉しいです。
ひつじのゆめ
2010/08/06 01:57
さっちゃん、めいらんさん
わー、ようやく再会できました。嬉しいです〜。
なんか、幼なじみに久しぶりに再会したみたいな感じ。感激です。
さっちゃん、赤ちゃんの心拍が確認されてよかったですね。
あれからどうしてるかなー、と時々気にしてました。
順調とのことでとても嬉しいです。
お仕事、無理しないように〜。
めいらんさんの言うように、なるべくこっそりサボりましょう(笑)。
3mもある棚の上って、私だったら既に怖くて登れません(笑)。
外国の女性って、結構出産ギリギリまで働いてる人も多いから、意外と大丈夫なものなのかもしれませんけれど、とにかくハシゴから落ちたりしないように気をつけて下さいね〜。
私が取りかかっていた仕事は無事終わりました。今月は結構のんびりしています。でも自営業なので、先へ先へと計画を立てて行かないと仕事がなくなってしまうので、またしばらくすると忙しくなってきます。
注射の仕方のコツ伝授、ありがとうございます。
こういう情報は経験者ならではで有り難いです。
そう、この前はいきなり自分のお腹で実習だったんですよ!
チクっとして、後はそれほど痛くなかったけれど、直径4ミリくらいの青あざになりました。
この周期の21日目から飲み薬が始まるのですが、これってロング法なんでしょうか? そういうことは教えてもらいませんでした。注射する薬はLupronというのとGonal Fというやつでした。
費用は80〜90万円くらい。こちらは国民健康保険でカバーされていないので、全額自己負担みたいです。プライベートの保険にも入ってはいるのですが、そちらでもカバーされないみたい(薬代がカバーされるケースがあるようですが)。高いですよねえ。この値段だけで、心理的ストレスが倍増(笑)。でもまあ、やると決めたので、値段のことはあまり考えないようにしようと思っています。でもやっぱり高いぃぃぃ〜とか、チラチラ頭をよぎりますが(笑)。
めいらんさん、お久しぶりですー。
元気そうで何よりです。
いきなりお腹にブスっと針さして練習ですよ!(笑)
海外はこういう所が大胆です。
同じ場所に射してはいけないので、場所がなくなったら太ももの外側に注射しても良い、とか看護婦さんに言われました。
看護婦さん曰く「射したところは青あざになります(断言)」(笑)。
やっぱり注射を朝晩二本ずつって、すごいストレスになりそうなので、変なアイディアが浮かびました。「そうだ、青あざで何か絵でも描いてみよう(笑)」幾何学模様とかスマイルマークとか。こういうばかばかしいことでもしないと、合計40回くらいの注射の痛みに耐えられそうにないので...。タトゥー感覚でやれば耐えられるかと。やっぱりやだなー(笑)。
海外で更にすごいなーと思ったのは、
子宮に戻す卵の数なのですが、
取り出してから3日目に4っつ戻すか
4日目に2つ戻すか
どっちか、とか言ってました。
私の年齢だと、そういう数になるんだそうです。
日本だと、さすがに4っつは戻さないですよね。
ちなみに、私の担当はこのクリニックの院長先生なのですが、
実際に卵を取り出したり、子宮に戻したりするのは、
その日の当直の先生なんだそうです。
なあんだ、と思いました。
でも、オリエンテーションの時に超音波検査をしてくれた女の先生が
やたら素敵で
(海外の医療ドラマに出て来そうなスラリとした知的美人)
別の先生でも悪くないかも、と思いました。
さっちゃんとめいらんさんに再会できて、本当によかった!
これからIVFのサイクルが終わるまでは、このサイトにアクセスする以外では、不妊治療の情報を見ないと決めました。今月はちょっと新しい習い事をしたり、結構のほほんとリラックスしてIVFに向っていて、自分でもちょっと驚いています。
頑張ってもしょうがないですものね。
こんな気持ちになれたのも、めいらんさんとさっちゃんのおかげです。
注射が始まると、結構気分の上下が激しいですよ、と看護婦さんに言われたので、このスレッドでもまた愚痴こぼしちゃうかもですが、
頼りにしてます。
お二人とも、体には十分気をつけて。お腹の中の赤ちゃんと一緒に素敵な毎日を送って下さいね。
さっちゃん
2010/08/06 12:57
めいらんさんにもやっと会えましたね!嬉しいです。
スレッドに書き込んだのでまた見て下さいね。
ひつじのゆめさん、新しい習い事、楽しみですね。
仕事は重い物は同僚に持ってもらうようにしていますが
あまり迷惑もかけられないので自分でできる範囲のことはやるように努力してます。
お二人とも気遣ってくれてありがとうございます。
今日はパソコンの仕事のみなので夕方まで在宅で仕事してます。
なんだかんだで週に1回はそういう日があり、家でゆったり仕事してます。
それより受精卵を4つ戻すってすごいですねー。私の国では多分ですが
2個までと決まってるはずです。でもドクターは多胎妊娠のリスクは大きいので
まずは1個を薦めてきます。
そうそう、私もIVFのときの誘発剤はGonal Fでした。フォリスチムはIUIのときでした。
めいらんさんは確かご主人は海外にいらっしゃるんですよね?
ってことはいずれまた海外に戻られるんですか?
以前お話した青紫蘇がどんどん芽を出してきてます。嬉しいのですが
妊娠の影響で味覚が変わってしまい、青紫蘇がちょっと苦手になりました。
ガーデニングも調子がいいときにちょこちょこしてるんですが
この間、私の大事なべジガーデンがよその猫ちゃんにう○ちされてたんです。
初めはずっと前に挑戦したジャガイモが土の中で腐ってしまったんだと
思ったんですが、シャベルで真ん中を割ってみるとぷ〜〜んとほのかにう○ちの臭い。
やられたーって感じです。でも猫ちゃんは大好きなので許してあげました。
何も植えてないとこだったので良かったです。
みなさんこの週末の予定はありますか?
うちは友達のおうちのランチに招待されています。
それではよい週末を!
めいらん
2010/08/07 14:03
ひつじのゆめさん、さっちゃん
こんにちは!
ひつじのゆめさん、新しい習い事楽しみですね!!
私も日本で不妊治療してたとき、気分転換に・・・と思って勢いで(笑)陶芸を習いに行きました。
いろんな世代の人がいて、陶芸するのも楽しいのですが
なによりもみなさんとお話しながらが楽しくて。。。
上は60代70代の方から私と同じ年代の方まで。
世代を超えて、いろんな話をしながら、辛い治療もこの日だけは忘れてストレス発散してました。
趣味やちょっと興味があることをやってみると新しい事が見えてきて、気持ちも穏やかになった気がします。
ひつじのゆめさんも何かこう。。気持ちもゆったりできてるようでこれはとても良い感じではないですか。
このゆったりの気持ちのまま、注射を乗り越えていきましょう!
注射ってあのペンタイプではないですか?
私は海外で自己注射を打ってましたが、青あざが出来たなかったので、あのペンタイプは針がすご〜く細くて
簡単でこれ考えた人ってすごい!と感動してたくらい(笑)針はなるべく皮膚と垂直に指して、ゆっくりゆっくり薬を注入するともしかしたら青あざになりにくいかもしれないので、良かったらチャレンジしてみてくださいね!(注射にうるさいおばはんみたいですみませんw)
海外で2回IVFをしたとき、ドクターの判断で新鮮胚を3つ戻されたことがあります。日本で3つ戻したことがあると担当医に説明したらすごくびっくりしてました。
日本では原則1つと言われ、今までの原因や経過をみて多くても2つまでとそのクリニックでは言われました。
胚盤胞まで育てた卵ちゃんは妊娠率が高いので1つしか戻さない雰囲気でした。多胎児は受け入れる病院が少なことも原因だそうです。
海外だとそのへんは日本より厳しくないというか、年齢や原因によっては厳しくない感じはします。
わたしは今一人日本に来てますよ〜
完全に一人暮らしです。。。
旦那は海外で一人でいます。。。
本当は落ち着いたら私は旦那の元へ帰ってもいいかなぁ・・・と言う気持ちはあるのですが
私が住んでいる海外駐在先は、住むにはちょっと大変な
所です。。。(笑)
特に妊婦は・・・私以外でも勧めないなぁ〜(笑)
みなさんが住んでいる国はなんかステキな感じがします。
それに年内帰任が決まったので、私はこのまま日本に居座ろうという事になりました。。。
海外は駐在2カ国目で落ち着かない日々を送ってましたが
やっと落ち着けるのかなぁ〜とちょっぴり安心してますが。。。また会社から「行ってこ〜〜い!」と突然辞令が出そうな会社なので、たぶんまた海外へ旅立つ機会がありそうです。。。
こんな感じでわたしもいろんな愚痴をこぼしそうですが(笑)
これからもよろしくお願いします!
さっちゃん青紫蘇、大収穫ですね!
私は・・・日本の暑さ続きでせっかくのハーブちゃん枯れちゃったぁ〜(涙)
もうちょっと涼しくなったらリベンジします!
ひつじのゆめさんのガーデニングはどうですか?
やっぱりハーブは涼しくないとダメなのかなぁ。。。
みなさん、良い週末を!!
ひつじのゆめ
2010/08/07 14:06
さっちゃん
私のベランダガーデンの青紫蘇も元気ですよ。さっちゃんの青紫蘇も元気になってよかったですね。
そうですかー、やっぱりつわりになると、食べ物の嗜好が変わるんですね。
うちのベランダでは
プチトマトが赤くなりはじめました。小さいけど、とっても甘いです。
ベランダなので、猫ちゃん攻撃はありませんが、
アブラムシはどこからともなくやってきます。
アブラムシが増えたなあと思っていたら、
昨日テントウムシを一匹見つけました。
もっとたくさんテントウムシさんがやってきて、
アブラムシ退治してくれるといいのですが。
今週末は、特にこれといった予定はないのですが、
主人と一緒に、どこかに外出でもと思っています。
めいらんさんも、さっちゃんも
よい週末を!!
ひつじのゆめ
2010/08/09 02:42
めいらんさん(&さっちゃん)
ふしぎふしぎ、この前書き込みした時にはなかっためいらんさんのメッセージが、出現してます。時差のせいなのかな、面白いですね。
陶芸、面白そうですね〜。コーヒーカップとか作ってみたいなー。
なぜか、ここに来て、いろいろやってみたい気持ちが高まっています。ミシンを持っているので、ずっとやってなかったソーイングもまたやってみようかなと思っています。
注射は、二種類あって、一種類はペンタイプなのですが、もう一種類はおもちゃのような小さい注射器を使います。この前練習させられたのは、この普通の注射器の方でした。
注射のコツ、教えて頂いてありがとうございます。
針を射す時、ついつい焦っちゃいそうですが、ゆっくりゆっくりを心掛けますよ〜(笑)。
めいらんさんは日本で、一人暮らしされてるんですね〜。
偉いなあ〜。
ほんと、よく日本で一人でここまで乗り切りましたね・・・(涙)。
でも、もう一人じゃありませんよー。もちろん旦那様もいらっしゃいますけれど、
そう、今はお腹の赤ちゃんが一緒!
旦那様も今年中には帰っていらっしゃるとのことですし、日本でゆっくり過ごされるのに賛成です。
海外は、どうしてもいろんなストレスがありますし、
移動も大変でしょうし。
日本の美味しいものをたくさん食べて(羨ましい〜)、
のんびりと、
楽しい妊娠期間を過ごして下さいね。
旦那さま、海外駐在が多いのですね。いろいろなところに行けて、楽しそうでもありますが、やっぱりあれこれ大変ですよね。
私はどうやら、このまま海外での暮らしが続きそうなので、
ストレスを溜めずに、毎日の生活を楽しむ方法を本格的に考えないといけないな、と思っています。日本にも時々帰りたいなー。
私のハーブガーデンも暑くなってから、ちょっと元気がないです。
なんとか夏を乗り切ってくれるといいなと思っているのですが。
昨日は主人と、少し遠いのですが「温泉」に行って来ました。日本の温泉とは違って、塩素たっぷりのプールみたいなやつで水着で入るのですが、体が温まってリラックスできました。リラックスのしすぎで家に帰って来たら、もう眠くて、すぐに寝ちゃいましたが(笑)。正に頑張らないクラブにぴったりの週末でした。
めいらんさん、さっちゃんの週末はいかがでしたか。
毎日楽しくまいりましょう!
めいらん
2010/08/09 21:12
ひつじのゆめさん さっちゃん こんにちは!
ひつじのゆめさん、時差の影響ってあるんですね〜(笑)
やっぱりみなさんそれぞれ国が違うとメッセージの
出現タイミングが微妙な時があるなんておもしろいですねwww
でもそれぞれ遠い国からこうして知り合える事が出来て本当に嬉しいです!インターネットってすごいですよね〜
ひつじのゆめさん、私は全然えらくないですよ〜
もう必要にせまられて・・・と言うか、切羽詰ってというか・・・もうこうなったらやれるとこまでやってやろう!と言う気持ちだけで飛び出した感じでしたよ。。。
でもやっぱり、海外であろうが、日本であろうが不安は同じで気持ちをしっかり持たないとダメなんだなぁ〜ってとても感じました。
一人で悶々と悩んでいて、そんな時にひつじのゆめさんのメッセージを見つけたんです。
わたしだけじゃなく、悩んでいる方はたくさんいる、わたしも治療経験してもいい結果に恵まれてなかったけど、もし不安や悩んでいる人にちょっとでも助けになれれば・・・(私も以前海外で不妊治療真っ最中で不安で押しつぶされている時に、またいろんな人に助けられたんです。このサイトで。。。)
そして、今回ひつじのゆめさんとさっちゃんにまた救われたんです。。。私はあまり助けになってないのが・・・申し訳ないです。。。
本当にお二人には。。。心から感謝が言いたいです。。
ひつじのゆめさん、ほんと、心と身体は一心同体かもしれませんよね。気持ちがほっとできることは身体にも良い影響をもたらすと思います。
わたしもまだまだ不安だらけなんですが、不安でどうしよ〜と言う時、youtubeで海の波の音を聞いて心を落ち着かせたり(笑)
海が大好きなので、南のきれいな海を想像しながら聞いてます。。。
ひつじのゆめさんもさっちゃんも海外でお仕事されているので、これからもその国で生活されていくのだと思いますが、しっかりとその国に根付いて頑張っている姿はとても立派です!私も海外で同じように中国人、韓国人、他のアジアの国の人が強く生きている姿は逞しく感じ、関心します。もちろん日本人もすごいですよ(笑)
でもちょっと疲れたら、いつでも日本に帰ってきて、おいしい日本食をたくさん食べてまた元気になってほしいです(笑)私は当分日本にいますので、ぜひぜひお二人ともたまには帰ってきてね〜待ってますよ〜!
ひつじのゆめさん、注射は2タイプなんですね。
注射する時あせりますよね。。。分かります。。。
わたしもペンタイプ以外もやったことがあるので、あれはペンタイプより緊張しました!でもあせらずゆっくり注射をして抜く時もあせらずゆっくり抜くとアザになりにくかったような気がします。。。
温泉いいですね〜〜!!海外の温泉は水着使用が多いのかな〜。日本みたいにマッパは外国人には受け入れられない所が多そうです。
前に海外駐在で語学学校に通っていた時に、日本の温泉話になって同じクラスメイトのアメリカ人の若い高校生が日本の温泉は裸で入る事にえぇ〜〜!と”超きもぉ〜”みたいな言い方をされたのがむかつきます(笑)
もっと日本の文化を知ろうとする気持ちを持って欲しいです(笑)
私はもう何年も温泉行ってないな〜
さっちゃんの国も温泉ありそうですよね!
私も何かやってみたくなったな〜陶芸は楽しかったですよ!湯のみとアロマオイルポットを作りました。
また機会があったら、違う習い事もやってみたいです。
ハーブはやはり暑さには弱いのですかね〜
わたしのとこで唯一伸びまくっている植物が「つるむらさき」という、ツルが紫でガンガン成長する植物です。
葉はおひたしや炒めてもおいしいということなので、今度食べてみようかと思ってます。
また一週間始まりましたが、頑張らずに(笑)気持ちよく過ごしましょう!
さっちゃん
2010/08/12 09:48
みなさん、こんにちは。
今日は日本のパスポート更新のため、有休をとりました。
今日は手続きだけで、数日後に発行されたらまた取りに行かないといけないと
いうなんとも不便なシステムでイライラします。
しかも取りに行く場所がとても遠いんです。
ひつじのゆめさんのところはどうですか?
ひつじのゆめさんの甘いプチトマト、思わず食べてみたいと思っちゃいました。
オーガニックなので味もいいんですね。
アブラムシ対策は牛乳を水で薄めたものをスプレーすると効果があると
ネットで見たことがあります。ケミカルじゃないので安全です。
青じそはある程度大きくなったら日陰で育てるのがいいそうです。
日に当たる場所だと葉が硬くなるらしいです。
温泉ですか!いいですね。私の国にも温泉はあるのですが
温度が低く、初夏に入るのがちょうどいいくらいです。
男女ごっちゃで水着で入ります。
そうそう、日本人以外の人って日本の銭湯や温泉のこと、
すごく驚きます。裸で入るなんてありえない!!って思うみたいですね。
同姓と言えど人前で裸になることに抵抗があるみたいですね。
私のオーストラリア人の友達は日本に住んでたことがあり、
平気で温泉や銭湯に行ってましたが、珍しいのでほかのみんなに
ジロジロと見られるのが嫌だと言ってました。
めいらんさん、波の音、いいですよね。
私はラッキーなことに海のあるところに住んでいて、ときどきビーチを散歩します。
波の音って赤ちゃんがお腹にいたときの音に似ているらしく、
リラクゼーション効果があるそうですよ。
私は数年前にベビーシッターしていたんですがベビちゃんがくずって
どうにもならないときにビーチに連れ出して散歩すると
不思議とベビちゃんも落ち着いていました。
来週は3週間ぶり、待ちに待った検診です。
つわりがぜんぜんひどくならないのでとても不安なんですが
順調であってほしいです。
ひつじのゆめ
2010/08/16 01:39
めいらんさん、さっちゃん
お元気ですか?
こちらは元気にやってます。
いよいよ、IVFサイクルの前の飲み薬が始まりました。エストロゲン剤らしいです。これを次の生理が始まるまで飲んで、生理の二日目から注射開始です。
飲み薬はもう数日飲んでいるのですが、副作用は今のところありません。あまり治療のことを考えないように、毎日、友達に会ったり、街に出掛けたり、忙しく&楽しく過ごしています。
不安もありますが、とにかく笑顔でIVFサイクルを乗り切りたいと思います。また、いろいろとお聞きしたいことも出て来ると思うので、どうぞよろしくお願いします〜。
こちらでは、温泉の共用シャワー部分では裸でもOKらしいのですが(主人が、男性は全員はだかで大胆に洗っていたと言ってました)、温泉は水着。ジムのシャワーなんかでも、こっちは裸でもOKらしいです(たぶん)。日本だと、ジムのシャワーは逆に裸を見せあうのはちょっと...と思ってしまうけれど、温泉は平気なので、感覚が逆ですよね。文化の違いというのは、面白いものです。
パスポートの発行は、確かこちらでは同じ日にやってくれたと思います。でも、例えば郵便局などは、値段が高い上に、やたらと不便です。日本からの荷物(特急便)の不在票が入っていて、翌日の午後移行に近くの集配所に取りに行くようにとあったので急いで取りに行ったら「週末は配送がないから月曜日まではこちらには届かない」なんて言われました(それならそうと、一言書いておけよぉ〜怒・笑)。こういう時、日本の宅急便サービスが懐かしくなります。
波の音、いいですね〜。
うちも海に近いのですが、入り江なので波の音は聞こえません。
でも、その辺を散歩していると、あざらしなんかを普通に見かけたりします。癒されますよー。夏だと、犬も海で泳いでるので、「犬かな、あれ? アザラシだ!」なんてことも多いです。
私の最近のマイブームはyoutubeで日本のお笑い番組を見ることです。ハマっているのが「水曜どうでしょう」。みなさんご存知ですか? これ、なぜかものすご〜く癒されます(笑)。
プチトマトにアブラムシが突然つきはじめたので、牛乳スプレー試してみます!!
皆さん、いよいよつわりの時期ですね。めいらんさんのスレッドを時々見に行ってます。なるほどー、食べ物の嗜好がこんなに変わるのかー、とかいろいろ参考になってます。私も早くめいらんさんのスレッドに参加できるようになりたいです。めざせ卒業!(笑)
どうぞ体に気をつけて、つわりを克服しつつ、お腹の中の赤ちゃんと楽しい毎日を送って下さいね。
ひつじのゆめ
2010/08/17 11:04
さっちゃん
よく調べてみたら、やっぱりこっちでもパスポートの発給に一週間かかるのでした〜。
海外だと、手続きやサービスがゆっくりなことが多くて、イライラしますよね、ほんとに。。。
ひつじのゆめ
2010/08/21 05:41
めいらんさん、さっちゃん
いよいよ注射始まりました。今日で三日目です。
ペンタイプのは今日からだったのですが、
針が細いし、薬剤は最初から入ってるし、
とても楽でした。
もう一つの注射の方が緊張します。
刺す場所によって当たり外れがあるみたいな感じで、
全然痛くもなく、あざにならない時と
痛み&あざになる時があります。
でも、なるべく焦らずに、ゆっくり刺して、ゆっくり抜くように
心掛けています。
今のところ、注射以外のストレスはあまりないのですが、
ふとまた頑張りそうになっちゃったりして(笑)。
普通に過ごしていればいいのでしょうが、
ああ、何か食生活とか気をつけた方がいいのかな、とか
運動はした方がいいのかな、
足がちょっと冷たいな、とか
いろいろ考えちゃいます(笑)。
フツーでいいんですよね。
とにかく笑顔を忘れずに、気楽にこの時期を過ごしたいと思っています。
さっちゃん
2010/08/21 14:06
ひつじのゆめさん、めいらんさん
こんにちは。
休日になり、やっとこうやってゆっくり書き込む時間が持てました。
私のほうは先日の検診で無事に育っていることを確認でき、
不妊クリニックを卒業しました。
ひつじのゆめさんの国でも郵便システムは日本ほど良くはないんですね。
私の国も超テキトーです。集合住宅に住んでる場合、小包はいつも不在票です。
家にずっといたとしても玄関先までなんて来てくれません。
不在票だけを入れて行ってしまいます。
最低ですよ。
「水曜どうでしょう」知ってます!今の私の気になる番組の一つです。
見たことないんですがかなりおもしろいらしいですね。
私の同僚が北海道の出身で、もともとその番組は
北海道のローカルでしかやってなかったらしいです。それで人気番組だったので
全国ネットになったらしいです。私も今度観てみます。
ひつじのゆめさんは注射が始まったんですね。
そうなんです。痛いと感じる場所にそのまま射すとやっぱりあざになって
しまいます。私も最初はそうでした。なんでしょう、あれ。
痛点が集中してる場所とそうでない場所ってのがあるんでしょうかね。
そしてシリンジのほうの注射は1発目はナースにやってもらったんですが
かなり勢い良く「ぶすっ」と刺され、角度も直角でなく、斜めから刺された
にも関わらず、全く痛くなかったので自分で刺すときもそうやって
やってました。
頑張ってしまう気持ち、すごくわかります。
でもやっぱり冷えは良くないのでそれだけは気を付けられたほうが
いいと思います。私はベビ待ちを始めて以来、おへその上まで来るデカパンを
愛用しています。かなりダサいですが冷え対策は重要です。
14日目くらいで採卵ですか?いくつ卵胞ができてるか楽しみですね。
めいらん
2010/08/24 10:08
ひつじのゆめさん、さっちゃん
こんにちは!
先週から主人が帰ってきてたので、久しぶりに夫婦で過ごしてました。
今日また出国していったので、今日からまた気ままな猫ライフです(笑
ひつじのゆめさん、注射始まりましたね!
頑張ってしまう気持ち私もすごーく分かります。
注射を打つ前、慣れない時、深呼吸して頑張るぞ〜
と一息いれて頑張っちゃってました。でも自然に頑張ってしまうのはきっと良いことなんですよっ!
私もペンタイプでももうひとつの注射でもアザになったりならなかったり・・・痛点とか関係あるのですかね〜
私は海の近くに住んでいるのですが、遊泳できるところではないので、もっぱら海を眺めて船を見たり、夜景をみたりです。白い砂浜の海が憧れます。。。
「水曜どうでしょう」大泉洋さんのですよね!!
知ってます!海外で友達が彼のファンでビデオ借りてみました。北海道をあっちこっち・・・過酷な旅ですよねぇ〜(笑)私もビデオ見てからはまってしまいました。
こっちで最近テレビで大泉洋さん見てないので、北海道で頑張っているのかなぁ〜
ひつじのゆめさん、さっちゃんの住んでいる国でも郵便事情はあまりよくないのですね
日本のサービスがしっかりしすぎているので、私は安心してます。
私が住んでいた国は郵便事情は最悪です。。。
国際郵便で送ってもらった荷物が届いたと通知だけ来て、
最寄の郵便局(車で10分)見た目郵便局とわかりずらい所で、自分の荷物のダンボールがボコボコになっていて
どうやってここまで来たんだろうか・・・とまるで地球を一周したかのような貫禄で置いてありました。。。
あまりにもボロボロの変わり果てた姿に笑うしかなかったです。。。日本と同じように考えると痛い目にあうんだなぁと感じた瞬間でした(笑
海外って融通が利くときと利かないときと多くないですか?
さっちゃん、不妊クリニック卒業おめでとうございます!赤ちゃんがこれからもスクスク元気に育つようにのんびり過ごしてくださいね!
ひつじのゆめさん、なるべく暖かい飲み物を飲んで
身体を冷やさない事がいいみたいです。
あとは良く睡眠をとる事も大事みたいですよ!
良い卵ちゃんがたくさん採れるといいですね!
応援してますよ〜!
今日もみなさんが笑顔で気持ち良く過ごせますように。。。
ひつじのゆめ
2010/08/26 07:44
さっちゃん、めいらんさん
お二人とも、不妊クリニック卒業おめでとうございます。
赤ちゃんがすくすくとお腹の中で成長されているようで、私も嬉しいです。
こちらは、いよいよ注射も終盤に入りました。金曜日に血液検査と超音波検査があって、その結果次第で採卵日が決まります。なんだかドキドキしますね〜。
注射はかなり慣れて来ましたが、毎日注射する場所を変えているので、場所がなくなってきました(笑)。お腹がすこし前よりもプヨプヨしてるかなあという以外は、特に体調に変化がなかったのですが、今日の朝あたりから右足の付け根あたりがちょっと痛くなって来ました。注射と関係があるのかなあ、とちょっと気になっています。
みなさんは、注射してる期間、何か体調の変化はありましたか?
さっちゃんとめいらんさんのアドバイスに従って、冷えないように厚い靴下を履いて、温かい飲物(生姜ティー)飲んでます。睡眠もちゃんと取ろうと思っているのですが、なぜか昨日はよく眠れませんでした。体温が上がっているみたいで、寝苦しかったです。
ではでは、さっちゃんもめいらんさんも、体調に気をつけて、お腹の赤ちゃんと一緒の日々をエンジョイして下さいね。
私もストレス溜めないように、お笑い番組なんかを見てテキトーに息抜きしながら頑張らないように気をつけま〜す(笑)。
めいらん
2010/08/26 09:19
ひつじのゆめさん、さっちゃん
こんにちは!
ひつじのゆめさん、毎日の注射で打つ場所に困りますよね!でもいよいよ注射も終盤にさしかかってきたんですね。順調に進んでいるようで私も嬉しいです!
採卵の日程が決まったら、いよいよですね!
リラックス、リラックスですよ!
わたしもドキドキしてしまいます。。。
いい卵ちゃんが育ちますように。。。ここから私も念を送りますよ!!
私も注射の期間、後半ぐらいから足の付け根からちょっと上の辺りにしこりがある感じが出てきて、ちょっとしゃがんで物を取る時などに、ズキっと痛くなったりした時がありました。たぶん注射の影響で卵巣が大きくなってきたためだと思います。たくさんの卵ちゃんを採卵するために今卵巣でたくさんの卵ちゃんが成長しているんだと思います。
あとは、薬の影響で頭がぼーっとしたり、ちょっと熱っぽいというか体温が高かったためか・・・そんな症状もありました。
わたしの場合こんな感じの症状だったです。
とにかく卵巣辺りのしこりみたいなのが気になって、あまりしゃがんだりする時は気をつけてました。
私は最初の採卵の時、なかなか卵ちゃんが大きくならなくてドクターにちゃんと寝てる?と言われ、その時夜更かしばかりしてたので、やはり睡眠は大事かもしれません。でも時々寝れない時だってもちろんありますよね。気にしすぎると逆によくないので、あまり神経質にならない方がいいですよ〜。
寝れないなぁ〜と言う時はハーブティーのカモミールティーとかラベンダーとかレモンバームとかいいみたいです。
ひつじのゆめさんの卵ちゃんが育って、採卵がうまくいくように祈ってます!!
ひつじのゆめ
2010/08/28 08:25
めいらんさん、さっちゃん
こんにちは〜。
今日、血液検査と超音波検査に行って来ました。
結果は、ちょっと微妙な感じ。
卵胞は9つくらい見えたのですが、一番大きいので10〜13mmくらい、小さいのは8mmくらい。ちょっと成長が遅いのでしょうか。。。
あと二日、注射を続けて、日曜日にまた超音波検査です。
ひょっとしたら、採卵できない、なんていうケースもあるのかなと、どどっと不安が押し寄せて来ました。(お、重いです、この不安。。。)
こっちのクリニックは、超音波検査をするのは当直の先生で、
担当医には治療が始まってから一度も会ってません。
今日も当直の先生は注射をあと二日続ける事を伝えただけで、卵胞の大きさが何を意味してるのか、な〜んてことは全く教えてくれませんでした。検査時間3分弱。しかも〜、主人もクリニックに来てくれていて、検査の時には検査室に一緒に入りますと何度も念押ししているのに、看護婦さんが主人を検査室に呼んでくれなかったんですよ〜。もー、激怒です!!!
そうでなくても心細いのに、何が起こってるのか混乱してますますナーバスになってしまいました。海外だと、こういう時にコミュニケーションがうまく取れなくて、不安になります。
日本のクリニックだと、こういう不手際はなさそうですよね。ドクターも毎回ちゃんと説明してくれそうだし。。。
結局、主人が後でクリニックに電話をして、担当だったナースをつかまえて情報を聞き出しました。
。。。と、今日は愚痴ばっかりですみません。
さすがに本日はちょっとキレました。プチッ(笑)。
とにかく、頑張ってもしょうがないし、なるべくストレス溜めないように日曜日まで過ごしますね〜。
卵胞がすくすく成長するように、祈ってて下さいね!
めいらんさんもさっちゃんも、体に気をつけて。よい週末を!
さっちゃん
2010/08/28 12:16
みなさん、こんにちは。
そしてひつじのゆめさん、クリニックの不手際、イライラしますねー。
私のときは担当のDrが決まってて、説明もちゃんとしてくれてました。
私が一番不安だったのは私は「黄体機能不全」じゃないかということでしたので
IVFのサイクルにはDrにその不安を伝えて充分な黄体補充をしてほしいと
こちらからリクエストしました。
診察時の説明があまりないDrってたまにいますよね。こっちは不安だらけなのに
そういうメンタル面でのサポートもDrの努めだと思います。
9つの卵胞が見えたんですね。充分な大きさになるまであともう少しですね。
誘発剤のお薬は種類によって合う合わないがあるので卵胞の成長具合も
それに左右されるのかもしれませんね。私はクロミッドが合わない体質なんです。
明日の卵胞チェックで充分成長してくれてることを祈ってます。
大きさも大事ですが質が何より一番大事です!
いい卵ちゃんがたくさん採れるといいですね。
めいらん
2010/08/29 16:43
ひつじのゆめさん、さっちゃん
こんにちは!
ひつじのゆめさん、看護婦さんの不手際困りますよね!こっちは治療で不安で心細くているのに。。。
そんな日はいっぱい愚痴ってください!
愚痴ってスッキリしちゃいましょう!!
わたしも似たような経験があります。。。
私の場合、そのクリニックで初外国人だったので始めのころは要領も分からず、看護士さんとのコミュニケーション不足での不手際が多かったですよ〜
困ったものです。。。
私の場合海外のクリニックでは注射や薬を14日間ぐらいやって、卵胞の確認してよければ次の日ぐらいに採卵のスケジュールだったと思います。
でも卵胞がなかな大きくならないときはある程度育つまで続けてから採卵でしたので採卵日が予定日より遅かったりしたこともあります。
9つの卵胞が育ってるんですね!
さっちゃんが言うとおり大きさも大事ですが、卵ちゃんの質が一番です。
運命の卵ちゃんが順調に育つように祈ってますよ〜!
良い卵ちゃんがたくさん育ちますように。。。
ひつじのゆめさん、笑顔ですよ〜!
ひつじのゆめ
2010/08/30 14:46
さっちゃん、めいらんさん
励ましのメッセージありがとうございます。
すごく心の支えになりました。
今日、再び超音波検査に行って来ました。
卵胞が、だいぶ育って来ていました〜。
よかった。。。
先生も看護婦さんも、今日の担当の方はとても親切で、
じっくり説明もしてくれました。(先日クレームつけたからかもしれませんが。。。)
特に、先生が一番始めの超音波検査の時と同じの、
海外の医療ドラマに出て来そうな、
知的な素敵な女の先生で、
優しく声を掛けて下さったので、
なんかホっとしました。
大きくなって来ている卵胞は4つくらいなのですが、
どうやら採卵まで漕ぎ着けそうです。
私の年齢だと、これでもまずまずの結果らしいです。
今日一日注射を続けて、
また明日の朝、超音波検査です。
昨日は、なんだか少し落ち込みそうにもなっていたのですが、
さっちゃんとめいらんさんのお陰で、
前向きになれました。
いつもありがとうございます。
さっちゃんもめいらんさんも、体調に気をつけて、
また一週間を笑顔で過ごして下さいね。
私も、笑顔を心掛けます。
絶対に頑張りませんよ〜(笑)。気楽に肩の力を抜いて行きます〜(それが難しいんですけどね。。。)
めいらん
2010/09/02 08:21
ひつじのゆめさん、さっちゃん
こんにちは!
ひつじのゆめさん、卵胞が順調に育っているようですね! 私も嬉しいです!!
このままもうちょっと育ってくれて、卵ちゃんもスクスクと育って採卵までもう少し!
卵ちゃんがしっかり育っていることを想像しながら笑顔で採卵迎えましょう!
ひつじのゆめの卵ちゃん、あともう一息ですよ〜♪
もう自然に・・・十分頑張っているからこれ以上の頑張りは必要ないんですよね。だから頑張らないで肩の力を抜いて、笑顔で良い事を想像しながら今日も一日を過ごしましょう!
ひつじのゆめ
2010/09/03 13:27
めいらんさん、さっちゃん
今日、採卵を無事終えました。
途中ちょっと痛かったけれど、年輩の看護婦さんがずっと優しく額を撫でていてくれて、落ち着いていることができました。
採卵できた卵の数は5つだそうです。
まだグレードとかは分かりません。
うまく育ってくれるといいなあ。。。
卵のグレードや受精の様子によって、
日曜日か火曜日に子宮に戻すらしいです。
ともあれ、痛いところは全て終わったので、ホっと一息(笑)。
まさに、ここから先は私が頑張ってもしょうがないので、卵子ちゃん&精子くんに頑張って頂きましょう。。。
今日明日は家で安静にしています。
楽しいことだけを考えて、笑顔で過ごしたいと思っています。
めいらんさん、さっちゃんも、
安定期に向けて、一歩づつ、
楽しい毎日を!!
めいらん
2010/09/03 18:55
ひつじのゆめさん さっちゃん
こんにちは!
ひつじのゆめさん、無事に採卵が終わって本当にお疲れ様でした!!そして本当に良く頑張りましたね!!!(やっぱり頑張らないけど頑張ってきたんですもの(笑))
初めての採卵で、緊張と不安でいっぱいだったと思いますが、そばにいらっしゃった看護婦さんが緊張を和らいでくれてようで、リラックスして採卵ができて本当に良かったです。
きっと良い卵ちゃんが採卵されたと思いますよ!
今は卵ちゃんと精子ちゃんに頑張ってもらって
受精して、順調に行くことを願うばかりです。
それまでひつじのゆめさんは安静にして、のんびり過ごしてくださいね!
そうそう、楽しいことだけ考えて、リラックスですよ!
ひつじのゆめの卵ちゃん、精子ちゃん頼んだぞ!!
日本からもうまくいくように念を送りますね!!
さっちゃん
2010/09/04 13:40
ひつじのゆめさん、めいらんさん、こんにちは。
私のほうはもうすぐ12週目に入ります。
9週目でのエコー以来、お腹の赤ちゃんには会ってないので
不安もありますがリラックスしてすごしています。
そしてひつじのゆめさん、採卵お疲れ様でした。
5つも採れたなんて、すごいじゃないですか!
あとは培養の結果次第ですね。
私は採卵後は1週間の有休をとって家でゆっくりしていました。
お腹も3日後に一番痛くなり、5日後には痛みはなくなりました。
ひつじのゆめさんも無理なさらないようにお水をたっぷり採って、
ゆっくりされて下さいね。ここで無理されると卵巣が腫れてしまったり
するらしいです。
受精卵が元気に成長しますように。。
ひつじのゆめ
2010/09/06 04:02
めいらんさん、さっちゃん
お二人とも、お腹の赤ちゃんが順調に育っているみたいですね〜。嬉しいです!!
さて、私の方ですが、採卵した5つの卵のうち3つが受精卵となり、昨日(採卵から二日目)子宮に受精卵(3つとも)を戻しました。
採卵から移植までがすぐだったので、ちょっと落ち着かなかったですが、これで痛い治療は全部終わり、あとはのんびりと結果を待つばかりなので、ホっと一息ついています。
受精卵のグレードはAが一つ、Bが二つ。看護婦さんが、「なかなかAは出ないのよ!」 とか笑いながら教えてくれました。まだまだどうなるか分からないので不安が一杯ですが、卵ちゃん&精子くん、かなり頑張ってくれたみたいです(笑)。
昨日は一日、ゴロゴロしてました。今日もゴロゴロしてます(笑)。
移植から妊娠検査までの間は、運動とか食べ物とか、何か気をつけた方がいいことはあるのでしょうか? ぜひぜひ教えて下さい。足が冷えやすいので、足湯は毎日やろうかなと思っています。
ではでは、また一週間、ストレスを溜めずに楽しく過ごしましょう〜。
ひつじのゆめ
2010/09/06 04:36
めいらんさん、さっちゃん
治療の不安に押しつぶされずに、笑顔でここまで来れたのは、めいらんさんとさっちゃんの支えがあったから。
本当にありがとうございます。
やることは全てやったので、後は天に祈りながら毎日をポジティブにすごすことにします。これかもどうぞよろしく。。。
めいらん
2010/09/06 09:43
ひつじのゆめさん、さっちゃん
こんにちは!
ひつじのゆめさん、受精卵ちゃんよく頑張ったんですね!ひつじのゆめさんの優しさといつも笑顔で過ごしていることが卵ちゃんにも届いてたんですよ!きっと!!
卵ちゃんも必死にそれに答えてくれたに違いないです!!
わたしの時は最初なんてグレードAとか確かなかったですよ〜〜
そして無事に移植も終わったことでちょっとホッとしたところでしょうか。。。
卵ちゃんが順調に育つ事を願いながら、本当にのんびりマイペースで過ごしてくださいね!!
移植後の生活ですが、海外で言われたのは結構制約というか・・・カフェインダメとか運動ダメとか辛いの
ダメとかしゃがんだりお腹に力いれるのダメとか、ダメダメばっかり言われて逆にストレスが溜まったのでこれは絶対お勧めしません(笑)
なぜなら私が今回4回目の体外受精のとき、これとは逆に普通に過ごしていました!コーヒー紅茶は控えていたぐらい、あとは葉酸サプリを飲んだりしたぐらい、あとは移植後の2日目から2時間いつものようにウォーキングもしてました。
しかも軽い柔軟体操に軽〜く骨盤体操とかもしてました。掃除したり、買い物して重いのを持ったり、
下の物を取ろうとしてしゃがんでもいたし、辛いタイ料理(辛いの好きなのでw)も食べてました。でも妊娠して今にいたります。。。
咳をして、一瞬お腹に力が入ったり心配したりしましたが、日本でのクリニックの看護士さんに聞いたら、子宮に入ったものはそんなことで絶対出てこないので大丈夫!!とのことです。
好きなものを食べて笑顔でのんびりマイペースで過ごすことが一番ということです。
足湯とかとてもいいと思いますよ〜リラックスして身体も温まるので、柑橘系のオイルとかほんの少し垂らしてもいいかもしれないですね。
初めての体外で移植後の生活は不安なこともあるかもしれませんが、例えば今の動作で卵ちゃんが出ちゃったらどうしようとか気になる事もあるかと思いますが、子宮に入った卵ちゃんは絶対出てこないので、ちょっとしたことでいちいち不安になる必要はないですよ!
ちょっと何か出たとしても移植で使われた洗浄液とかみたいなので、安心して笑顔で過ごしてくださいね!
私もひつじのゆめさんとさっちゃんにどれだけ助けられたか。。。わたしも不妊治療で苦しかった時にお二人に逢えて本当に心強かったです!今も私の支えになってます!こちらこそ これからもよろしくお願いします!
そしてこれからも頑張らずに笑顔で過ごしましょう〜〜!!!
ひつじのゆめの卵ちゃん、しっかりしがみついて離れちゃだめだよ〜〜!!
また日本から念を送ります!!
さっちゃん
2010/09/06 21:38
ひつじのゆめさん、めいらんさん、こんにちは。
移植も無事に終わり、結果を待つだけになりましたね。
受精卵のグレードもいいとなると着床率も上がりますね。
私のときは移植後は重い物を持ったりしないこと、サウナに入らないこと以外は
普通の生活で問題ないと説明を受けました。
カフェインは赤ちゃんを望むようになってからはずっと控えていました。
体を温めることによって血行がよくなり、子宮への血液循環も良くなるので
足湯は効果があると思います。
私の場合、IVFは成功しなかったのであまり参考にならないかもしれません。
とにかくストレスを溜めずにリラックスすることが一番いいと思います。
着床してくれるように毎日祈ってます。
私のほうこそここでみなさんと知りあえたことにとても感謝しています。
結果の出なかったIVFに気持ちが沈み、落ち込んでいた時期だったのですが
みなさんとお話していくうちに自然とリラックスできるようになっていました。
ひつじのゆめさん、めいらんさん、これからもよろしくです!
ひつじのゆめ
2010/09/09 05:41
めいらんさん、さっちゃん、こんにちは。
お元気ですか?
いろんな体験談教えて下さって、ありがとうございます。
ついつい神経質になりがちなのですが、
あんまり細かいことは気にせずに、のんびり行こうと思います。
日本はすごい雨らしいですね。めいらんさん、大丈夫ですか? さっちゃん、オーストラリアはこれから夏でしょうか。こちらは、もうすっかり秋の気配。はっきり言って、寒いです(笑)。デカパン、レッグウォーマー、ぶ厚い靴下が欠かせません。
急に寒くなって、なんとなく物寂しいのと、薬のせいなのか、
将来のことがふと不安になったり、なんだかややこしい夢を見たりと、ちょっとストレスを感じることもあるのですが、
なんとかポジティブな気持ちを崩さずに毎日を送ってます。
食べ物は、食欲の秋という感じで、結構なんでも好きなものを食べてます。夫が半熟卵と寿司(生魚)はもう食べさせてくれませんが(笑)。日本だと、妊婦さんでもお寿司とか食べているようなイメージがあるけれど、こちらではダメらしいです。
昨日あたり、コーヒーじゃないからいいのかな、と緑茶を飲んじゃったのをちょっと後悔中。卵ちゃんが無事であることを祈ってます...。
とにかく笑顔を絶やさずに、皆さんもおおらかに毎日を過ごしましょう〜。
よーし、頑張らないぞ〜(笑)
めいらん
2010/09/11 11:46
ひつじのゆめさん、さっちゃん
こんにちは!
こないだ日本は大雨がすごかったですよ〜!!
関東の一部では結構たいへんな事になっていて
東京も地下鉄とか影響が出て大変だったようです。。。
でもず〜〜っと猛暑が続いていたので、雨が久しぶりに降ってくれたおかげで、2日間ぐらい涼しくて過ごしやすかったです。でもまた暑さが戻ってきて、残暑が続いております。。。まだまだ日本は暑いですよ〜〜
今日久しぶりに散歩がてら、朝ウォーキングに行ってきました。イチョウの葉はまだ緑が生い茂っていますが、たくさんの実をつけていました。暑い日々が続いてましたが、少しずつ
秋の気配が近づいているみたいです。。。
ひつじのゆめさんの所はもう秋の季節が感じられる頃になったんですね。秋は過ごしやすくて、食べ物もおいしくていい季節ですよね!
さっちゃんの所は、もうじき春がくるのかなぁ〜 春もいい季節ですよね!
ひつじのゆめさん、お茶も紅茶もそんなに気にしなくて
大丈夫ですよ!今はちょっとでも気になってしまう時ですよね。。。日本でのドクターは普通に過ごしてくださいとしか言われませんでした。普通・・・ってどの程度?とか(笑)逆に困りますよね。。。
海外の先生は制約が多くて・・・でも一番はストレスがなくひつじのゆめさんが気持ちよく過ごすことが一番だと思います。
卵ちゃんの力を信じて、笑顔ですよ〜
みなさん、よい週末を過ごしてくださいね!!
ひつじのゆめ
2010/09/14 06:37
めいらんさん、さっちゃん
皆さんお元気ですか。
私は、なんとか元気にやってます(笑)。
妊娠検査まであと一週間。なんとなくお腹が痛いような気がする時もあり、生理が来てしまうのではないか、と不安で一杯です。
ここ数日、ホルモンの変化もあるのでしょうか、
気分の上下が少しあって、主人に意味もなく当ってしまったり、笑顔を保つのが難しかったです。
夜も、なんとなく寝苦しくて目が覚めてしまったり。
でも、週末は友達とワイワイ楽しく過ごし、今日は外の天気もよくて、いい感じの一日を過ごしています。
めいらんさん、
お茶とか、それほど神経質にならなくていいんですね〜。安心しました。最近は白湯を飲むことが多いです。足が冷えやすいので、冷たいものはなるべく飲まないようにしています。
それにしても、普通に過ごすって案外難しいですね(笑)。
あと一週間、とにかく笑顔、笑顔を心掛けて、リラックスした毎日を送りたいと思っています。
皆さんも、楽しい一週間を!!
さっちゃん
2010/09/15 14:51
ひつじのゆめさん、めいらんさん、お久しぶりです。
ひつじのゆめさんの判定まであと1週間なんですね。
ホルモンの影響で気分が浮き沈みすることはあると思います。
ここは旦那様に理解してほしいところですね。
妊娠中や赤ちゃん待ちの期間のカフェイン、私もすごく敏感になっていました。
妊娠してからより、赤ちゃん待ちしてるときのほうが神経質になってたと思いますが
1日に1杯程度なら問題はないという記事を見たことがあります。
最近こちらはすこしづつ暖かくなってきて、過ごしやすくなってきました。
ひつじのゆめさんのところは夏が終わりかけてるんですね。
体を冷さないようにお気をつけ下さいね。
ひつじのゆめ
2010/09/17 04:14
めいらんさん、さっちゃん
お元気ですか。いつも応援してくれてありがとうございます。
判定日(月曜日)を前に、昨日の夜から
少し出血が始まってしまいました。
うーん、難しいかもしれません、今回。。。
クリニックからは、出血があっても薬を続けて、
判定日に血液検査を受けるように、という指示があったので、
ともかく月曜日まで薬は続けようと思います。
数日前から、頭痛があって、生理前の頭痛と同じだったので、
嫌な感じがしてたのですが。。。
ここまで頑張ったのだから、
仕方ないですよね。
あと数日、心を穏やかに、
結果がどちらであっても受け入れられるように、
準備したいと思います。
それにしても、判定日までって長い!
これから気晴らしに、主人とランチに行って来ます。
お二人とも、体に気をつけて。よい週末を!
めいらん
2010/09/17 22:08
ひつじのゆめさん さっちゃん
こんにちは
ひつじのゆめさん 少し出血があるということですが、
まずは判定日まで待ってみましょう。
まだ分かりませんよ!
妊娠してても出血があったり生理前の症状に似ていて、
分からないことが多いみたいです。
ここまでとっても頑張ったんですもの。
月曜日まで不安と期待でいっぱいだと思いますが、
不安で思いつめず、卵ちゃんの力を信じましょう!
ひつじのゆめ
2010/09/21 08:43
めいらんさん、さっちゃん
お元気ですか。
いつもお世話になってます。
初IVFの結果は、判定日の5日前くらいから出血が始まり、その後も大量の出血が続き、二日繰り上げての血液検査の結果で、残念ながら陰性となりました。
出血が始まってしまった時には、やはり悲しくて、随分落ち込みましたが、出血が半端じゃないくらい多くて、しかも風邪のような発熱もあり、血液検査の前からほぼ確実にダメだということが分かっていたので、判定そのものが出た時には、とても冷静でいられました。
電話で連絡して来た看護婦さんの方がドギマギしているくらい、冷静に対応できました。こちらのクリニックは、判定の連絡も看護婦さんの役目。しかも、電話で(汗。。。)。ドクターにはまだ会ってません。これから予約なのですが、予約がなかなか取れないドクターなので、たぶんあと一ヵ月くらい後になるんじゃないでしょうか。
受精卵のグレードも良かったので、ちょっと期待してましたが、やっぱりIVFって難しいですね。
妊娠に至れなかったのは、本当に残念ですけれど、IVFをやってみて、よかったと思っています。一度IVFをやった、ということで、一つの気持ちの区切りがついた、という感じがしています。自分達夫婦でできることは、全てやったのですもの。後は天の采配で、仕方ありません。
それから、今回、3つの卵ちゃんたちに出会い、高い授業料を払って大切なことを教えてもらったような気がします。
やっぱり、私の方にまだ母親になる準備が出来ていなかったのかな、ということです。自分の仕事のことや、海外生活のことなど、余計な悩みによるストレスが多いことを、今回のサイクルで感じました。
まずは、自分が健康で幸せ、希望に満ちあふれてエネルギー満開! になることが先決なのだ、と卵三兄弟が教えてくれたような気がしています。
とりあえず、仕事をまた軌道に乗せ、ストレス解消をうまくできるようになり、長年の宿敵である「冷え性」を根本的に治して、気力体力を万全に持って行くことにしばらく集中してみようと思っています。
体も心もぽかぽかになったところで、赤ちゃんがぽっと宿るのかもしれないな、と思っています。こればっかりは、天のおぼしめしなので、どうなるか分かりませんが。
めいらんさんも、さっちゃんも、体調万全で赤ちゃんを生み出す日に備えて下さいね。
いつもいろいろなアドバイスや励まし、本当にありがとうございます。不安だった初IVFサイクルでも、とても元気づけられました。
また、時々、近況などを書き込むと思うので、
遊びに来て下さいね。
めいらん
2010/09/21 22:14
ひつじのゆめさん
よく頑張りましたね。。。
不妊治療って、まず病院に行こうと決めた時から
頑張ってきてるんです。。。
しかも海外ならもっと不安もあると思います。
でも夫婦で乗り越えて頑張ってきたことはすごいことだと思います。。。
自信を持ってくださいね!
そして今はゆっくり休んでください。。。
不妊治療は一人で頑張るものではないし、夫婦が協力しないとできないことなので、ひつじのゆめさんのご主人もいろいろサポートしてくれて、ステキな夫婦だなぁ~
って思ってます。。。
大丈夫です。こんなにステキな夫婦なので天使が必ず舞い降りてくれるはずです。。
昨日主人と水天宮に行きました。
ひつじのゆめさんにかわいいベイビーが授かるように
二人でいっぱいお祈りしてきました!
ひつじのゆめさんの干支は申か酉で合ってますか?
しっかりと授け戌の神様にステキなひつじのゆめさんの夫婦に授かりますように。。。と。
きっとこっちの方向だろう ヨーロッパ?の方向に向けてすっごく念じましたよ!(勝手に欧州かと想像w)
たとえアメリカでもどこの国でも大丈夫!ぐるっとまわって必ずひつじのゆめさんの所に届きます!!
突然ぽっとやってきますよ〜
そのためにも、身体も足もポカポカで待っていてくださいね!
私も今は日本にいますが、海外にいても日本にいてもいろいろ考えたり悩みや不安やストレスになることがたくさんあります。。。でも生きていくためにはうまく言えないですが、そういう事はあって当然なのかもしれないですよね。。。
気持ちを強く持って、笑顔で頑張っていきましょうね!
私はひつじのゆめさんもさっちゃんも応援してますからね!!
さっちゃん
2010/09/22 08:32
こんにちは。
ひつじのゆめさん、お疲れ様でした。
今回のIVF、結果は残念ですが得たものは大きかったと思います。
採卵5つのうち、3つが受精し、3つとも移植できたというのは
素晴らしい結果だと思います。そして昨年の流産も残念ではありますが
自然に受精し、着床する可能性があるということの証明です。
自信の持てる結果です。
ひつじのゆめさんの卵巣年齢はまだまだ若いのです。
めいらんさんもおっしゃるように、今は体と心を休ませて、ゆったりお過ごし下さい。
ひつじのゆめ
2010/09/23 05:09
めいらんさん、さっちゃん
素敵なメッセージありがとうございます。
めいらんさんと、さっちゃんの、温かいエネルギーがこちらにじんじん伝わって来ました。私は、すっかり立ち直りました。これも皆さんのおかげです。どうもありがとうございます。ゆったり、のんびり、体と心のリラックスを心掛けますね。
めいらんさん
水天宮さまに私のことまでお祈りして下さったとのこと。感激です(うるうる)。実は私は未年で、住んでいるのは北米ですが(笑)めいらんさんとご主人の素敵なエネルギーがこっちまでしっかりと伝わって来ました。本当にありがたいです。忘れた頃にぽっと...。まさにその感じを目指して、体力作りとポジティブシンキングの毎日を送っています。これで妊娠できたら最高ですが、心も体も若々しくあったかくなれたら、それだけでも素敵ですよね。
さっちゃん
優しい言葉、心に沁みます。卵巣年齢が若いなんて〜。お世辞でも嬉しいです。ますますの若返りを狙って、無理せずあせらず、心と体の調整をしていきたいと思っています。本当に、今回のIVFでいろんなことを学びました。自分の性格や思い癖も、嫌という程分かったような気がします。海外に長くいるとストレスが溜まりやすい性格だということも分かったので、来月ちょっと、気分転換に日本に帰って来ようと思っています。さっちゃんも、安定期に入ったら、日本に帰る予定ですか?
お二人とも、無理をせずに、ストレスフリーの毎日を送って下さいね。安定期ももうすぐです! 私は、このサイトでめいらんさんとさっちゃんに出会えて、そして、お二人のところに新しい命が舞い降りたことを、とっても嬉しく思っています。うまく言えないけど、ミラクルな感じがします。ほんと、命って不思議ですね。
これからも、どうぞよろしく〜。
めいらん
2010/09/26 17:48
ひつじのゆめさん、さっちゃん
こんにちは!
ひつじのゆめさんは未年なんですね!
しまったぁ〜〜!!(笑)
しかも北米かっ(爆)
わたしったら、もぉ〜〜ボケボケしちゃってお恥ずかしいぃぃ(汗っww)
でも大丈夫!!
10月に戌の日の時にもう一回行って来ようと思っているので、子授け戌の神様にお祈りしてきますね!!
なので突然ぽっと赤ちゃんがやってくるかもしれない
ので笑顔で待っていてくださいね!
また祈りがぐるぐる〜〜っとまわってひつじのゆめさん夫婦にやってきますよ!
さっちゃんの言うとおり、ひつじのゆめさんの子宮年齢はまだまだ若いですよ!卵ちゃんたちだってグレードが良い卵ちゃんでしたし、一度はちゃんと着床もしているわけですから!これはすごいことだと思います。
ひつじのゆめさんの所はもう秋の季節真っ只中でしょうか?北米って自然があって気持ちいだろうなぁ〜
日本も3日前まで30度以上あったのに急に20度をきりましたよ〜。
突然夏から秋、しかも10月下旬並みの気温になったので、衣替えが間に合ってません。。。(笑)
さっちゃんの所はちょっと春めいてきた感じでしょうか?季節が逆っておもしろいですよね〜!
オーストラリアも自然がたくさんあっていいところですよね!北米もオーストラリアも行ってみたいなぁ〜
(まだ言った事がないんです。。。)
これから季節の変わり目なので、体調に気をつけてお過ごしくださいね!!
ひつじのゆめ
2010/10/01 16:20
めいらんさん、さっちゃん
皆さん、お元気ですか。
私は、なんとか元気にやってます。
来週は、日本です!
温泉なんかにも浸かって、ちょっとのんびりしてこようと思っています。
めいらんさん
子授けの神様に私のことまでお祈りして下さるなんて、本当に嬉しくて泣けちゃいます。主人にもそのことを話したら、感動していました。私も日本に帰ったら、神社にお参りに行きたいと思っています。
思いもしない時にポコっと子供を授かれたらいいなあと思います。いっぱいリフレッシュしてきます。(きます、って、実はめいらんさんの近くに行くんですけどね〜!!!)
めいらんさん、さっちゃん
私も、お二人の赤ちゃんがすくすくとお腹の中で育って、無事誕生するように、祈っています。どうぞ体をいたわって、健康な毎日を送って下さいね!
めいらん
2010/10/05 11:10
ひつじのゆめさん、さっちゃん
お元気ですか?
私もなんとか元気にやってますよ!
一人で不安な事もありますが、強く生きなくては!!
と気持ちを強く持ちながらのんびり過ごしております。
ひつじのゆめさん、来週日本なんですか!!
いいですね〜 温泉で心も身体もリフレッシュですね。。
日本は今とてもよい季節ですよ〜
食べ物もおいしい季節ですし、晴れた日は秋空が気持ちいいです!
どちら方面の温泉に行かれるのですか?
もしも もしも 関東であれば・・・
それで勢いで横浜に遊びに行かれる事があれば
ぜひ会いたいなぁ〜
実は今は横浜に住んでるんです。。。
ひつじのゆめさん、久しぶりの日本だと思いますから
たくさんおいしい物を食べて、いっぱい楽しんでくださいね!!
さっちゃんもお仕事頑張りすぎないように、ゆったり過ごしてくださいね!
日本は今日は晴れて気持ちが良いですよ〜!
では また!
ひつじのゆめ
2010/10/21 12:32
めいらんさん
ご無沙汰してます〜。お元気ですか。
日本を満喫して、また海外に戻って来ました。
日本滞在中はネット環境がよくなくて、このサイトも全然見る機会がなかったので、返事がすっかり遅くなってしまいました。ごめんなさい!!!
会えたらほんとによかったのになあ。
また次の機会にぜひ。(でも、どうやって会ったらよいのでしょう。匿名な私たち(笑))
日本はとっても楽しかったです。温泉にも行ったし、ずっと食べたかった栗ごはんも食べたし(笑)。家族や友達にも会えたし。固くなっていた心が随分とほぐされました。
めいらんさんも、さっちゃんも、よい秋をお過ごし下さい。
めいらん
2010/11/02 20:34
ゆめのひつじさん
ご旅行とても満喫してきたようでよかったです♪
たっくさんおいしいもの食べてきましたか?
栗ご飯おいしそうです。。。
日本はぐっと涼しくなってきて、私の住んでいるところでもイチョウが色づき、銀杏の実が大量に落ちて・・・
においますが(汗)確かに冬が近づいているのを感じます。。。
今年の日本の酷暑で辛かった分、今は秋の季節が心地よく感じます。。。
でも今年の冬はとても寒くなるようで、寒さが苦手なのでどうやって乗り越えようか思案中です。。。
ひつじのゆめさんの所ももうけっこう寒くなってきたのかな〜 外は寒くても心はほっこり行きましょう!
さっちゃんももうすぐ日本に帰ってくるのかな?
気をつけて日本に帰ってきてくださいね!
ひつじのゆめ
2010/11/14 09:11
めいらんさん、さっちゃん
お元気ですか。
こちらは、かなり寒くなってきました。
日本も寒いのでは? さっちゃんの所は、逆に暑くなってきているのでしょうか。
季節の変わり目、体調に気をつけてまいりましょう〜。
私はあれから、ドクターとの面談があって、一回目のIVFを振返ったのですが、「とにかく、一番の問題は年齢ですね...」と、そこを繰り返されちゃいました(笑)。採卵できた卵の数も、この担当のドクター(院長先生)によると「あんまりよくない」とかで(悔しいなあ...)、戻せる卵の数が少なくとも4つないとね〜、ここまで強い薬を使って卵巣がこの程度の反応と言うのは、やはり年齢が...とか、ま、日本語に訳してみると結構ズバズバといろいろ言われました。
でも、心の整理はついていたので、落ち着いて話を聞くことができました。
これからどうするか、という話になって、もう一回やりたかったらやってみてもいいが、年齢がネックになることには変わりないと言われ、基本的には同じ薬を使うのだけれど、一ヵ月前からピルを使う変形の方法でやってみてもいい、とかいう話でした。とにかくそのドクターの説だと、たくさん採卵できないと可能性がかなり低くなる、という感じでした。
まだはっきりとは決めていませんが、もう治療はやらないことにしようか、と夫とは話しています。金銭的な問題もありますが、それ以上に精神的なストレスがきついかなあと感じています。夫も疲れちゃったみたいです。もしもう一回やってダメだったら、なんか立ち直れそうにないし(笑)、体もボロボロになってしまいそうで......。
というわけで、治療の方はとりあえずおやすみの現在なのですが、仕事の方は順調に軌道に乗ってきているし、夫とも仲良く過ごしているので、割と元気です。
前は、一度妊娠した時も、IVFの途中でも、なんか漠然とした将来への不安みたいなのがあって、本当に私は子供が欲しいのかしら、なんて思ってしまうことすらあったのですが、ここのところ、自分自身がこれから何をやっていきたいかもはっきりと見えて来て、今なら子供を授かっても、パニックにならずに育てて行けそうな気がしています。
夫ともIVF治療の大変なところを一緒に乗り切ったりしながら、少しは二人で夫婦として成長できたのか、この人と一緒に子供を育てていけたらいいなあ、という具体的なイメージも浮かんできました。恥ずかしながら、ずっと自分が母親になって子供を育てるという感じに違和感があったのです。少しはお母さんに近づけたのかな。やっと、この歳になって(笑)。成長遅すぎですよね(笑)。
子供が授かっても、授からなくても、明るく生きていけそうな(笑)、ようやくちょっとそんな感じがしています。
でも、やっぱりせっかくここまで来たのだから、この人生で授かってみたいけど〜(笑)。
あとは神のみぞ知るですね。
毎日祈ります。
皆さんも、風邪など引かずに、お元気で〜。
さっちゃん
2010/12/08 19:34
ひつじのゆめさん、めいらんさん、お久しぶりです。お元気でしたか?
ここ、オーストラリアはどんどん暑くなってきていますが
私の地域は雨ばかり続いていてじめじめしてます。
ドクターからの年齢の指摘、さすが外国人、はっきりしてますね。
1ヶ月前からピルを飲む方法、おそらくロング法ってやつだと思います。
これからどうしていくか、とても悩むところですね。でも旦那様とよく話して
お二人が決められた結果なら、それはそれで『前進』なのだと思います。
私の個人的な意見で申し訳ないのですが、私はもう1度トライして欲しいと思ってます。
お二人の事情も知らないのに余計なことを言ってすみません。
私が不妊で悩んでいたとき、いつか子供を諦めるときが来るのかもしれないと思い、
そうなってもいいように少しづつ心の準備をしていました。
でも心のどこかではいつか絶対に授かるという密かな希望も捨てきれず、
自分の中で悶々とした思いがありました。
たぶんまだ諦める年齢ではなかったからなのかもしれません。
もし私が40歳にだったら・・と考えるととても難しい選択になりそうです。
でもひつじのゆめさんの前向きな書き込み、なんだか元気を与えられました。
まさにあとは神のみぞ知るですね。
お仕事のしすぎで体調を崩されないようにお気をつけ下さいね。
ひつじのゆめ
2010/12/26 10:04
さっちゃん、めいらんさん お元気ですか。
北の国から「メリークリスマス」!!
こちら、残念ながら、ホワイトクリスマスではなくて、雨のクリスマスになりました。
今日は、主人と一緒に料理したりしながら、のんびりしてます。
さっちゃん、メッセージありがとう。
私も、まだまだ諦めていません。
高度治療の方は今のところもう一度やるかどうか決めていませんが、
鍼と漢方を今月からまた始めてみました。
とってもいい先生がいるんです。
前にもしばらく通っていたことがあるのですが、
リラクゼーションと体質改善に良かったように思います。
その時は妊娠に至らなかったけど、
どうもIVFの後、ホルモンバランスが悪いように思うので、
体を調えるためにもいいかなと思ってやってます。
さっちゃん、めいらんさん、
今年は、いろいろとお世話になりました。
お二人に出会えたこと、とっても嬉しく思います。
そして、お二人に小さな命が宿ったこと。本当に素敵なことです。
もうお腹もずいぶん大きいのかな?
どうぞ、体に気をつけて、楽しいホリデーを過ごしてくださいね。
私も、きっと心と体の準備ができたら、
ポっと授かるのじゃないかな、そんな気がしています。
毎日笑顔で、「頑張らない」で!!
どんな形でかは分からないけど、
小さな命が、私たち夫婦の元にやって来る日が、
もしかしたら、そう遠くないような...。(わからないですけど、もちろん(笑))
なんとなく、全てに感謝したい、そんなクリスマスです。
ひつじのゆめ
2010/12/30 15:06
めいらんさん、さっちゃん
さっき、めいらんさんのスレッド見ました。
お二人とも、男の子なんですね!
出産まであと二ヵ月くらいなんですね〜。
月日が立つのは速いなぁ。
お二人ともお忙しそうですが、どうぞ体に気をつけて、
出産まで充実した毎日を送って下さいね。
それでは、よいお年を!
めいらん
2011/01/07 14:27
ひつじのゆめさん さっちゃん
ちょっと遅れましたが、
明けましておめでとうございます!
ご無沙汰してしまいすみません。。。
年末主人が帰ってきて、今度は新居や引越しのことなど
でバタバタしてました。
正月明けすぐ、区役所回りや銀行に行ったりでぐったりでした。
ひつじのゆめさんの住んでいる地域はもう雪が降ったりしてますか?私の住んでいるところは雪はまだですが、
かなり寒いですよ〜
お互い寒さ対策しながら、体調に気をつけて過ごさないとですね!
さっちゃんのオーストラリアはもう暖かいのかなぁ〜
いいなぁ〜
最近日本でも不妊治療と言う言葉をテレビでよく聞かれるようになりました。ちょっと前まではそんな言葉を出すのもタブーみたいな雰囲気があったのに・・・すこしずつ社会的にも不妊治療がどんなものか理解されつつあるのかなと感じています。
もっと不妊治療の理解やまた金銭面での負担が軽くなるようになってほしいと切に願います。
ひつじのゆめさんに必ずステキなベビちゃんが授かると信じてます!!
すてきな夫婦ですもの!!
なので、突然ベビちゃんが舞い降りてもびっくりしないように体調だけは気をつけていてくださいね!
去年ひつじのゆめさんやさっちゃんに出会えたこと本当に感謝してます。今年もお二人にとってステキな年でありますように!!
スレッド見てくれたのですね。引越しの準備であまり更新されてないですが・・・(笑)
さっちゃんと同じ男の子でした。
あと2ヶ月ちょっとですが、不安だらけですが頑張りますね。
ひつじのゆめ
2011/01/24 08:32
めいらんさん、さっちゃん
お久しぶりです!
お元気ですか?
さきほど、めいらんさんのスレッドを読みました。
もうすぐ出産ですね〜。
なんだかこちらまでワクワクします〜。
これから出産に向けていろいろと忙しくなると思いますが、とにかく体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んで下さいね〜。
こちらはまだ少し寒いですが、ときどき春の気配が感じられるようになってきました。
新しい春が、もう少しでやってきます!!
さっちゃん
2011/03/07 11:59
ひつじのゆめさん、お元気ですか?
そちらはもう春ですか?
こちらはまだ夏ですが、最近は幾分か涼しくなってきました。
私のほうは出産予定日まであと2週間足らずとなりました。
日本からお義母さんがヘルプに来てくれることになっています。
ひつじのゆめさんはいかがお過ごしでしたか?
お仕事は?忙しいあまりに無理されてらっしゃいませんか?
産まれたらこちらに報告しにきますね。
ひつじのゆめ
2011/03/09 15:11
さっちゃん、
メッセージありがとうございます。
どうしてるかな、と時々めいらんさんのスレッドを覗いてました。
こちらは、そろそろ春の光になってきましたよ。
私は元気にやってます。確かにこのごろ、ちょっと仕事が忙しくて、
フーフー言ってます。
でも、楽しくやっているので、大丈夫ですよ。
いよいよ出産ですね!
体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んで下さいね!
報告を楽しみにしてます!
めいらんさん、
めいらんさんも、そろそろ出産ですね。
体を大切にして、元気な赤ちゃんを産んで下さい!!
さっちゃんとめいらんさんの赤ちゃんたちが、もう少しで生まれると思うと、感慨無量です・・・。
出産、がんばってね!!!!!
ひつじのゆめ
2011/04/16 09:52
めいらんさん、さっちゃん
お元気ですか。お久しぶりです。
めいらんさんのスレッドで、めいらんさんの赤ちゃんが誕生したことを知りました。おめでとう!!
震災でまだまだ日本は大変ですけれど、この世界に生まれてきた素晴しい命を大切に育てて下さいね。
さっちゃんも、もうそろそろご出産でしょうか?
どうぞ体に気をつけて。
私もこちらで震災復興のボランティアをやったり、忙しい毎日を送っています。
ではまた。
ひつじのゆめ
2011/05/31 07:21
さっちゃん、めいらんさん
お元気ですか。
めいらんさんのスレッドで、さっちゃんに赤ちゃんが生まれたことを知りました。
おめでとう!!
大切な命を、しっかり育てて下さいね。
皆さん、無事出産を終え、子育てに忙しくて、
このサイトを見ることもあまりもうないかもしれません。
もし、いつか見てくれたら、嬉しいな。
私にはまだ赤ちゃんが降りて来てくれませんけれど、
一人の人間として、精一杯、この人生を生きていきたいと思います。
みんなに、グッド・ラック!
では、またいつか!!
さっちゃん
2011/08/13 09:44
ひつじのゆめさん、お久しぶりです。
お元気ですか?
帝王切開でしたが無事に出産することができました。
出産後は母乳育児に関するトラブルもあり、大変でしたが今は落ち着いています。
4ヶ月になった息子は乳児湿疹がひどく、もしかしたらアレルギーがあるかもしれません。
そちらは今は夏ですか?こちらは冬ですが8月に入って少しづつ暖かくなってきています。
メッセージ、ありがとうございます。
スレッド見ててくださってたんですね。
またちょこちょここちらに遊びにきますね!
ひつじのゆめさんもGood Luck!!
ひつじのゆめ
2011/12/12 12:53
さっちゃん
ずっとこのページに来てなかったのですが、久々に今日見て、さっちゃんのメッセージを発見しました。メッセージありがとう!!
さっちゃんもお母さんになったんだね〜(じーん)。
実は私は、7月に自然妊娠したのですが、残念ながら今回も8週目くらいで流産となってしまいました。
でも、妊娠できたことはよかったかなと思ってます。
これからもあんまり頑張り過ぎずに、私たち夫婦のところに来たいな〜と思ってくれる赤ちゃんが現れることを祈りつつ、楽しい毎日を過ごしたいと思ってます。
それでは、よいお年を!
さっちゃん
2012/03/11 09:30
ひつじのゆめさん、お元気ですか?
昨年の流産、残念です。
お仕事の方、いかがですか?
私も子供が6ヶ月のときに職場復帰しましたが育児と家事と仕事の両立は大変です。
こちらは夏も終わりかけ、涼しくなってきてます。
わんさか育った青じそももうシーズン終わりで枯れはじめてきましたが、オクラはまだまだ育成中です。
育児でストレスになることもたまにありますが、私もまったりゆるーくできるようにしたいです。
またふら〜っとここを覗きに来て下さいね!
© 子宝ねっと