この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
にくきゅう
2007/05/19 19:22
治療に通うのに仕事をするのが負担になってしまうので(病院までの距離がけっこうある為)仕事を辞めることにしました。
仕事か治療かどちらを選ぶかと言われたら、とにかく治療の方を優先しなければと思ったんですが…
去年、治療を受けて体外受精で妊娠できたのですが、稽留流産という結果になってしまいました。その後しばらく治療をお休みしなければならなかったので、その間短期で働こうと思い接客業のパートをしてたんです。そしたら思いのほか仕事が面白くて、何だか辞めたくなくなってきてしまったんですね。短期の契約だったんですが、続けて働いてもらえないか?ともいってもらえたし、パートなんですが色々な仕事を任せてもらえて、大変なんですがその分充実感があるんです。
続けて働こうかな…と悩んでいたんですが、ちょうど悩んでいる時友人がお店に来たんです。久しぶりに会ったのですが、妊娠していました。聞かれるだろうなと思っていた通り「まだ?」と聞かれたので「まだだよー。うらやましいー」と言うしかなかったです。
やっぱり子供が欲しいと思い、仕事は辞めることに決めました。だけど何だか悔しいです。辞めたくないのに辞めるのが何ていうか、すごく馬鹿馬鹿しい。
でも治療の方を頑張ろうと思います。
ながーく書いてしまいましたが、読んでくれた方ありがとうございます。
過去ログは返信できません
ボノロン
2007/05/19 22:40
にくきゅうさんへ
始めまして。
私は7歳の女の子を持つ、二人目不妊のボノロンです。治療を始めて2ヶ月まだ分からない事だらけなのですが、私も仕事をしながら治療をしています。
私も、にくきゅうさんと同じ気持ちなんです。
子供も欲しいけど仕事も辞めたくないんです。今のところは不妊治療の事は会社には言っていません。
でも仕事は子供が大きくなってからでも出来るけど、産むのは今しか出来ない!(私32歳)って思うんだよね。
治療頑張って下さいね。
にくきゅう
2007/05/21 19:30
ボノロンさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
確かに産むのは年齢に限界がありますもんね。それに若ければ若い方が不妊治療で妊娠できる確率は高いですし。そうでなくても、やっぱり子育てのことも考えると出来れば早めに欲しいなって思います。
それに、治療できるときにしないと絶対に後悔すると思うし…。やるだけやってやるって感じです。
ボノロンさんは仕事をしながら治療してるんですね。それにお子さんもいるのだから、色々な事を両立させなくてはならなくて大変だと思います。
お互い無理をせずストレスためないようにして、治療頑張りましょう。
すがぬ
2007/05/25 15:05
にくきゅうさん初めまして。
私も何だか行き詰まってしまい、仕事を辞めようかと思っています。今週は体調不良を理由に会社を休みました。
薬の服用と仕事がうまく両立できず、当然家事が1番手抜きになってしまいストレスを感じたのか生理痛のようなものが頻繁に起こります。
身体の悲鳴だったら怖いような・・こんな事で仕事を辞める私は良い母親になれないのではないか。。
不安とため息の毎日です。
お互い頑張りましょう。
にくきゅう
2007/05/26 17:47
すがぬさん
はじめまして。体調不良とのことですが大丈夫ですか?行き詰まりを感じてしまうのすごく良くわかります。いつまでこの治療生活が続くのかな…って不安にもなるし…
仕事と治療と、っていう風にしていたらどこかが手抜きになってしまうのは仕方がないと思います。実際私も家事がかなり手抜きになってしまっています。仕事を辞めたら今までの分を挽回しようかと思ってます。
良い母親になれないのでは…とありましたが、絶対にそんなことはないです!治療を頑張るってことは子供の為に頑張るっていうのと同じじゃないでしょうか?子供が欲しいというのが親の勝手と言われればそれまでですけど。
頑張りましょう。書き込みありがとうございました。
未紗ママ
2007/05/26 20:18
私も仕事辞めました。33歳6歳の娘がいます。
辞めるつもりは、なかったのですが、先月流産しました。シフト制で、土日も働くことが、多かったし、
その時は、ボロボロで、
家族しかたよれませんでした。
今は家族を大事にして、また、少しずつ時間の短い仕事をしようと思ってます。
にくきゅうさん、諦めず一緒にがんばりましょうね。
にくきゅう
2007/05/28 17:36
未紗ママさん
書き込みありがとうございます。
流産という結果辛かったと思います。肉体的にも精神的にもつらいですもんね。家族に頼って私も乗り切りました。どうか身体も心もゆっくり休めてください。
私は来月胚移植の予定です。うまくいくことを願うばかりです。
未紗ママさんもゆっくり休んだら一緒に頑張りましょうね。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと