この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
じゅんぴこ★
2010/07/09 16:07
出産されても、妊娠されても、いろんな悩みや愚痴など吐き出してしまいましょう!!もちろん楽しい事、嬉しい事も共有できたらと思っています!
みなさん、これからもよろしくお願いします。
返信=77件
※100件で過去ログに移動します。
☆ホワイト☆
2010/07/10 15:18
じゅんぴこ★さん、こんにちは〜^^ 体調はどうですか?^^
凄ーく久しぶりの書き込みでドキドキです(笑)
赤ちゃんみながらだから頻繁には書き込み出来ないかもしれないけど、おしゃべりを楽しみたいと思います♪♪
じゅんぴこ★さん、これからもよろしくお願いします^^
じゅんぴこ★さん、心拍確認できたんですね^^
まだまだ小さな小さな丸いものにしか見えないと思うけど、これからどんどん大きくなりますよー^^
妊娠初期はとても大事な時です!! 葉酸、鉄分、カルシウムを意識して摂取しましょう!!!
何かわからない事があったり、不安な事があったら相談に乗りますので〜*^^*
簡単に自己紹介入れときます。
☆ホワイト☆、33才。 5月産まれの娘、夫35才、猫3匹と福島県にて生活してます。
よろしくおねがいしますm−−m
りりちん
2010/07/10 22:00
また、こうしてお話できるとは!!
じゅんぴこ★さん、たててくれてありがとうございます。
心拍、無事に確認できてよかったですね!!私の時は、はじめは自分ではわからない微かなものでしたが、動いてるんだ〜って思うと幸せな気分でした。なんだか懐かしいです。まだ生まれたばかりの子がいるのに、もう一回味わいたい気分になってきました☆
茶オリは私も数回ありました。心配になっちゃいますよね。茶オリでも心配で病院に行ったし、お腹が張ってる気がするって病院に行き、胎動が少ない〜って病院へ。いずれもなんともなかったしお金もかかりましたが、安心代と思って病院に行っていました。せっかく、ようやく来てくれた命ですもんね!まだ安定しない時期だし、お体大切にしてください。
☆ホワイト☆さん
お久しぶりです。2ヶ月になったんですね〜☆我が家も姫です!お互い無事に生まれてなによりですね。
娘は明後日で4ヶ月になります。首も座ったと思うし、あやすと声を出して笑ったり、顔をみると微笑んだり・・・一緒に遊ぶのが楽しくなる時期に入りました。最近は黄昏れ泣きなのか夕方と寝入りには耳がおかしくなりそうなくらいの大泣きです・・・でも、泣いても「よしよし、ママに任せて〜☆」という感じで楽しくやっています。
育児はどうですか?
ではでは、私も自己紹介を・・・
結婚して2年、26才です。今は地元に戻ってきて静岡県に住んでいます。逆子での帝王切開の末、もうすぐ4ヶ月になる娘のママです。よろしくお願いします♪
じゅんぴこ★
2010/07/12 19:24
みなさん、こんばんわ〜。
毎日暑いですが、育児は頑張っていますか?
私も日々暑さと戦っています。。。夏越えられるのか?
自己紹介・・・じゃ、しておきます(^_^)v!
岩手県出身・神奈川県在住、今年34歳(今月末です!)です!やっとこさ、心拍を確認したところです。後輩ママとして、みなさんにどんどん質問していくのでよろしくお願いします。
ベビちゃんは早生まれで、皆さんのベビちゃんとは1歳差くらいになります〜。仲良くしてくださいね☆
☆ホワイト☆さん
葉酸はサプリで取っているんですが、やっぱり鉄やカルシウムも取っておいたほうがいいんですかね?特に鉄分に関しては、血液検査をすると鉄が多いと有名でしたが、現在は立ちくらみがするということは奪われているということですかね?先生には、食品で取ればいいよ〜と言われているのですが、中々食事で補うって難しいですよね〜(ーー;)。料理上手じゃない自分を恨みます。。。
りりちんさん
まだまだ実感がないのですが、なんとか授かった命を大切にしていきたいです。でもちょっと無理しちゃったり、ケンカすると茶オリが出たりして、これはベビちゃんからのサイン?と思うようになりました。心配したり、安心したり、毎日確認したいけど・・・そうも出来ないし〜。難しいですね。でも、安心代と思って心配な時には病院へ行ってみようと思います。でもまだ精神的には不安いっぱいです。。。
さてさて、私はもうすぐ8週目になるのですが、皆さんは悪阻はどれくらいで、どんな感じでしたか?いわゆる吐きつわりがないので、これからなの?と、ドキドキしています。匂いには敏感で気持ち悪くなったりはするんですけどね。。。今日は駅のトイレの臭いで吐きそうになりました。
りりちん
2010/07/13 16:11
こんにちは。
暑いですよね〜。天気予報は降水確率50%で雨ってなっているのに、すんごく晴れてる・・・しかも最近はよくそんなことがあって天気予報があてになりません。
もう8週ですか〜!!人の妊娠って早いですねぇ。でも本人は一日一日が長い長い・・・健診が待ち遠しくて(^^;)
私もはじめはあまり悪阻らしいものは無くて、生肉の臭いでおぇってなってました。でも9週あたりから酷くなってきて、料理中はトイレに駆け込むことが多くなって、吐き始めると止まらない感じでした。吐き気は15週くらいでだいたい治まり、たま〜に吐くくらいになりました。でも、私は喉つわりみたいなのがあって、出産するまで喉が変でした。何か食べていないと喉が変な感じだったので食べつわりかと思いましたが、吐くことが増えたし、食べれない物はないものの量は食べられなかったので3キロ落ちました。じゅんぴこ★さんもピークはこれからじゃないかなぁ?
安定期に入ったら旅行とか考えていますか?私は日光に一泊してきました。先生からも走っても大丈夫!と言われていたので(笑)とはいえ、無理しないようにかなりのんびりのプランをたてました。生まれたら本当に出かけることができません!!荷物はいっぱいだし、赤ちゃんも疲れるし出かける気が失せます・・・若いうちに夫婦二人で旅行は最後なので、いい思い出です☆
次の健診はいつですか?次はニ等身になった赤ちゃんが見れるかもしれないですね。
我が家の姫は昨日で4ヶ月になり、明後日健診です。オチビなのに体重だけは立派で・・・なんといわれるか。
☆ホワイト☆
2010/07/13 16:23
こんにちはー^^ 今日もジメジメしてて嫌ですね★
りりちんさん
おひさしぶりです!! 又こうしてお話しできるの凄く嬉しいです♪ よろしくお願いします。
りりちんさんの姫はもう4ヶ月ですか〜。 首据わるとお世話もしやすいんでしょうね^^
我が子の笑顔、たまらないですよね!! 何回のノックアウトされます(笑)
『黄昏れ泣き』 聞いたことあります。 凄く大きな声で泣くみたいですよね。 急にですか?
家の子は今月入った頃から夜寝るようになってきました。
それまでは1〜2時間起きに泣いて授乳、あやし、寝かせる...。 寝不足の毎日でした★
気持ちが不安定になったりしたけど、 『どこのお母さんも同じ気持ちだ!頑張ろう!!』と、
気持ちを変えて、わざと変な歌を歌ったりしながら今まで乗り越えてきました(笑)
ホント、何でも気持ちの持ちようだなー と勉強になりました^^
ママとしてまだまだだけど、がんばりますよーー!!
じゅんぴこ★さん
体調はいかがですかーー?^^
私はつわりがほとんどありませんでした。 少し食べづわりだったかな。 吐いた事はありませんでした^^
だからか食欲旺盛でした(笑) 体重も11キロ増!!
私もサプリ飲んでました^^ 葉酸と鉄分が一緒のサプリでした。
私は妊娠後期に鉄分不足で貧血が酷く、その他色々あり入院手前までになりました。
その時つくづく食事って大事だなー と思いました。
鉄分のお薬って便秘になりやすいと聞きました。 だから私は食べ物から摂ってましたよ。 ひじきは良く作りました^^
妊娠時って気持ち不安定になります。 そんな時は寝るのが一番! 私はそうしてました。
何かあったらここでぶちまけて下さいね^^
りりちん
2010/07/15 22:29
こんばんは☆
今日は4ヶ月健診に行ってきました。首もしっかり座って、異常なしでしたo(^-^)o気になっていた体重は、7210gと思っていたより増えていなくて安心しました。太りすぎでもないと言われて尚更安心です♪
6ヶ月近くなってから始めようと思っていた離乳食を5ヶ月になったら始めるように言われちゃいました(>_<)でも、ご飯食べてる姿もかわいいかな〜なんて思うと早くてもいいかも!なんて思いました。
☆ホワイト☆さん
笑顔、かわいいですよね〜。笑顔、寝顔は癒しですね。
黄昏れ泣きじゃないのかもしれないって思い始めました・・・。お腹が空いているのと眠いのが重なってびっくりするくらいの大声&反り返りなのかな?ちょっとぐずり始めたと思ったら大声になってあやしても泣き止まないです。哺乳瓶はダメだけど、おっぱいなら飲みます。
今までは夜も寝られなかったんですね!それは大変でしたよねぇ。うちの娘は新生児の頃から夜は比較的よく寝る子でした。入院中は3時間おきに無理矢理起こして(何をしても起きないことも多々)半分寝ながら無理矢理授乳していましたが、退院してからは夜は起きないし無理矢理起こすのも大変で、授乳時間が4時間、5時間と段々長くなっていきました。2ヶ月以降は8時前後に授乳して、夜中に1〜2回添い乳です。
あやさないと寝てくれないのは本当に大変だったと思います。まとめて寝てくれるようになって良かったですね!
じゅんぴこ★
2010/07/20 18:30
こんばんわ〜。
皆さん、暑さに負けず育児お疲れ様です。お子さんの熱中症にお気をつけくださいね(^^♪。もちろんご自身の体調も〜!
りりちんさん
まだ、本格的な悪阻はなさそうです。ただ臭いがキツイ場所(汚い駅のトイレ、お風呂場の熱気の残り香など)は、オエーっと吐きそうになります。えづくだけで、実際は吐かないのですが、これが悪阻なのかも?と思っています。あとは、食べる意欲はあるのですが、食が細くなり思うようにガッツリ食べられません。。。なので、吐いてもいないのに自然に3キロ痩せてしまいました。あまりよくないですよね〜。。。(T_T)でも、少し痩せて喜んでしまいました(*^_^*)
乳児はグルメだと姉から聞きました。新鮮なものしか食べないと言ってました。自家製の離乳食だとあまり口にしないのに、売っているものやお店の離乳食だとぺロリと食べてしまう、、と料理の腕のなさに姉はガックリしていました。うちの甥っ子も7ヶ月で、ハイハイが出来ないのに捕まり立ちを始めたようで、姪っ子よりも足腰の成長が早いと言ってました。これから色んな楽しみがありますね!
☆ホワイト☆さん
鉄と葉酸が一緒になっているサプリ、買いました!今飲んでいる葉酸オンリーのものを飲み終えたら、飲むつもりです。ひじきも最近買い始めました(*^_^*)!あと貧血になると、心臓もドキドキするって聞いたんですけどホントですか?赤ちゃんの栄養を考えたら、ママは大変なんですねー(゜-゜)
11キロとは!すごいですね!私は元々太り気味なので、きっと中毒症になってしまうと思います。。。羨ましい。今のところ食欲は変わらないので、太らないように痩せすぎないように、今まで以上に自己管理をしっかりしないと〜と改めて思いました。
次の検診まであと3日あるので、早く見たくて楽しみです。無事に育っているのかな〜?心配はいつまでも続きそうです。。。
じゅんぴこ★
2010/10/20 17:51
みなさん、元気ですか〜?
あれからしばらく御無沙汰していましたが、みなさんの育児のお話など聞かせてくださいね。
私も、頑張ってます(^_^)v
たぬきいぬ
2010/10/22 12:50
お久しぶりです。
掲示板はよく見ているのですが、なかなか書き込む時間がなくてご無沙汰してました。
娘も2ヶ月を過ぎて、ようやく夜泣きがおさまりました。
まとまった時間眠りたいと思っていたのに不思議なもので2、3時間で目が覚めるようになってきてて夜中の授乳もラクになってきた気がします。
毎日があっという間に過ぎていきます。
平日は旦那の帰りが毎日遅いのでお風呂に入れなきゃいけないし、ご飯を作る時間になると娘がぐずったりで
ぐったりする日があります(笑)
なかなか家事と子育てが上手く両立できなくて、みなさんはどんな風に1日を過ごしているんだろう?って思います。
バタバタの毎日ですが、日々成長していく子供を見ているのはとても楽しく、娘がにっこり笑っただけでとても幸せな気分になります。
私のことばかり書いてすみません。
じゅんぴこ★さんはその後いかがですか?
前置胎盤かもしれないとのことでしたが、私も疑いがあると言われつつ治りました。
ただ妊娠後期になると早産になりやすくなってくると言われました。
実際、私の場合33週から切迫早産で自宅安静でしたしね。
里帰りをされるなら少し早めに行動されたほうがいいかもしれませんね。
冷えるとお腹が張って赤ちゃんがおりてきてしまったりするので、これからの季節、温かくして過ごしてくださいね。
じゅんぴこ★
2010/10/22 18:01
たぬきいぬさん、お久しぶりです。
こんばんわ☆
なんだかお話を聞いているだけで、ほほえましく思えますよ〜。平日は旦那さまのサポートがなくても、色々出来ていてすごいなあ〜って思います。だいじょうぶです!!私から見たら、たぬきいぬさんもちゃんとママしてますよ☆
私は、しばらくは里帰りするつもりなので、ばあばとじいじに、かなり助けてもらう予定です(^^ゞ3番目の孫だし、私よりきっとしっかりしているはず。。。。
ニコニコしている娘さんの反応が嬉しいですね〜。
私の体調は変わらず元気で、最近の胎動はかなりポコポコ激しくなってます。話しかけると返事をする時もあるので、早く生まれてきてほしい気もしますね^m^
たぬきいぬさんも、前置胎盤の疑いがあったんですね。。。ネットで調べると後期になると治るとのことでしたもんね。病院に行かなきゃ〜と思いつつ、治ってなかったらどうしようという半面、ベビちゃんが元気ならそれでいい!と開き直っている部分もあります。来週には病院に行ってくるので(新しい先生ですが)、なんとか祈る毎日です。
北海道への里帰りは早めの29週頃にしようと思っているので、ただ里帰りしたら知り合いも友達も居ないし、田舎だし暇だろうな〜と心配しています。。。
その時は、お話し相手になってくださいね〜(*^。^*)
そうそう、皆さんにお聞きしたかったのですが、ベビちゃん用品(ベビーカーやチャイルドシート、肌着など諸々)は、御自身が何ヶ月くらいに揃えましたか?
明日は妊すぐのイベントに参加する予定で、まだ6ヶ月なのでまだ先かな〜と思っていても、寒くなってお腹が大きくなったらしんどいかな〜と思ったり。それとも実際生まれてきてからの方がいいのかな〜とも思います。
時々セールもしてたりするし、タイミングがいまいちつかめません。。。。
良かったら、教えてくださいね☆
りりちん
2010/10/22 21:19
こんばんは。
ご無沙汰してます。
じゅんぴこ★さんのスレの初期メンバーのりりちんです。
たぬきいぬさん、よろしくお願いします♪
じゅんぴこ★さん
ご無沙汰してしまってすみません。順調そうで何よりですo(^-^)o
胎動かぁ〜。。。懐かしいです。でも私はあまり元気のいい胎動が無くて、いつもぐにょ〜んとか、ポコンって具合でした。20週すぎから、ずーっと同じ向き(逆子)&格好でエコーに写っていた我が娘も、7ヶ月半になりまだハイハイは微妙ですが、俯せから自分でおすわりしたり、ベビーベッドの柵やソファーにつかまり、膝立ちをしたりするようになりました。ハイハイはできなくても、寝返りとおすわりを駆使して動き回っていますf^_^;歯も今3〜6本目が一気に顔を出しています。
前置胎盤ぎみなんですね。私も中期に入った頃言われました。でも、お医者さんの言った通り4週後には上がっていました。きっと、がっつりかぶっていなければかなりの確率で大丈夫だと思いますよ。
ベビーカーは生まれてから買いました。1ヶ月は外に出ないし、はじめのうちは軽いので抱っこでも大丈夫です!お店で実際に乗せてみて押した感じなんかをいろいろ見ながら買いました。
チャイルドシートは、退院の時から使うので、先に買いました。我が家の場合、9ヶ月くらいの時に車も買ったのでその時に専用の物(もちろん他の車でも使えます)を買いました。
肌着は私は早々に買いたくなっていましたが、我慢して6ヶ月くらいの時だったかな?女の子っぽいとは言われていましたが、はっきりわからなかったのでチマチマ買ってました(笑)水通しは8ヶ月くらいの時にしました。とにかく早くやりたくて仕方なかったんですf^_^;
でも、妊娠出産はいつ何があるかわからないから、自分で選びたいものだけでも先に買っておいた方がいいと思いますよ。
いざ買うとなると悩むけど、思い切って!!生まれてからだって、ある程度大きくなってくると、「洋服どれ買おうかな〜?これもカワイイ〜!あれもカワイイ〜!でもこんなに買えないし、必要ないし。この服は他の服と合わせやすいけど、こっちはカワイイのに着回しきかないし〜。
合計2万かぁ。・・・。まぁいっか〜☆」みたいな感じです(^0^)/
たぬきいぬさん
2ヶ月なんですね!落ち着いてきましたか(^-^)一人でお風呂に入れるのって大変ですよね。私もその頃は一人で入れていました。寝返りするようになると、転がしておけないので、寝返り防止クッションなんか使いましたか、あっという間に乗り越えるようになりました。今はハイローチェアに乗せておいたり、バスチェアに乗せてますが、泣いたりチェアから出ようとしたり、大変です。また立つようになったらどうなるんだろう・・・と思ってます。
1日は相変わらずあっという間です。お子さんはお昼寝は一人で寝てくれますか?うちの娘はお昼寝は抱っこしていないと寝てくれず、置くとぱちっと目が覚めてしまうので、寝ているすきにってことができません。機嫌よく一人で遊ぶ時間もありますが、まぁ危なっかしいことf^_^;目が離せなくなってきたので、またまた家事の時間が減りそうです。寝てくれる子のママは、寝ている間にお菓子作ったりいろいろできるみたいですが、うちは無理です。。。やりたいことは山ほどあるのですが、必要最低限しかできません。
自分のことばかりになってしまいましたが、これからいろいろお話させて下さい☆
たぬきいぬ
2010/10/24 17:47
こんにちわ。
午後から雨が降ってきて散歩に行けなくなってしまいました。朝からよく寝てるし、夜泣きされそうでビクビクしています。
じゅんぴこ★さん
お元気そうでよかったです。
8ヶ月になったら里帰りするんですね。
8ヶ月ごろから急にお腹が大きくなってきて家事をするのも一苦労になってくるので、実家でゆっくりできるならそのほうがいいと思いますよ。
ベビーカーは娘が生まれてから買いましたよ。
旦那が生まれる前から色々調べててようで旦那オススメのベビーカーをネットで買いました。
チャイルドシートは友達に借りました。
肌着は7ヶ月ごろに買ったかなぁ。
自分がこだわるものだけ先に揃えて、あとのベビー用品は出産した翌日に私の母と旦那が一緒に買い物に行って買ってきてくれました。
でもミルトンの液体を買い忘れていて退院した日に大変な思いをしました(笑)
肌着やシーツの水通しは9ヶ月にしましたよ。
小さな服を干したり、たたんだりするととても幸せな気持ちになりますよ。
りりちんさん
こちらこそよろしくお願いします。
うちの娘はお昼寝は一人でできるのですが、夕方になるとグズグズです。
お風呂までにご飯を作ろうと思っても咳き込むほど泣くので放ってもおけず、思うように家事が進まないです。
でも大変になるのはきっとこれからなんでしょうね。
寝返りしたり、ハイハイし始めたらホント大変ですね。
必要最低限のことしかできないと割り切って頑張ります!
ところでりりちんさんの赤ちゃんはヒブとか肺炎球菌のワクチンとか打ちましたか?
雑誌とかにはよくヒブや肺炎の予防接種をすすめる記事が載ってますが、友達に聞いてみると意外と無関心だったりするんですよね。
副作用もあるだろうし、値段もそれなりに高いし、悩むところです。
りりちん
2010/10/25 16:45
こんにちは
いよいよ寒くなるみたいですね(>_<)長野や北海道は雪マークがついていました。
たぬきいぬさん
お子さん、一人で寝てくれるんですね!昼間だけでも手が少し離れるだけで、やれることはありますもんね!うらやましい。。。
予防接種はヒブ1回目を7ヶ月に入ってすぐ打ちました。明後日あたりに肺炎球菌1回目を打ちにいく予定です。ヒブは娘のかかりつけ医では1回8000円で肺炎球菌は1回1万円です・・・。全て打ち終わったら54000円です。高いけど健康には変えられないので仕方がないですね。6ヶ月以前から打ち始めると1回多く打たないといけないんですよね。私は3ヶ月すぐからいろいろと予防接種に足を運びましたが、集団接種のポリオとの兼合いもあって、7ヶ月まで待ちました。ちょうど10月からヒブの予約待ちも解消されているみたいでよかったです。
でもインフルエンザは打てないんですよね〜。全卵を食べている子でないとアレルギーが出ることがあるからできないみたいです。仕方ないので親からの感染を防ぐ為、親だけの予防接種になります。
たぬきいぬさんのお子さんは女の子ですか?男の子ですか?
じゅんぴこ★
2010/10/25 17:14
こんばんわ。今日もなんだか曇っていて、気持ちも眠い感じですね〜。
今日は、新しい病院に行ってきました。前回診断されていた「前置胎盤の疑い」の件ですが。。。。。
新しい先生に内診してもらったら「治ってますよ。だいじょうぶですよ〜」とのこと。やったーーーーーーー(●^o^●)!
「前の先生に脅されてたんです〜(T_T)」と新しい先生に言うと「妊婦さんはそう言いますが、医者としては怖いんですよ〜出産は安全ではありませんからね!」と言われましたけど。。。。
でもでも、お二人の助言通り・経験通りでした。一安心☆ありがとうございます☆無理はしないように、と釘は刺されましたが、少し心が軽くなりました。帰り道には、ヨガに行く?旅行も行っちゃう〜?なんてベビちゃんに話しかけてました。調子良い母ちゃんです(^^ゞ
とりあえず、御心配をおかけしました!
りりちんさん
お久しぶりです〜☆
娘さんも日々すくすくと成長しているようですね〜なんだかそんな姿を見ていたら、ホントに癒されそうだし、なんか泣いちゃいそう。。。時々うれし泣きしてしまうんです、私。妊婦だからですかね。情緒不安定?泣いちゃうとお腹のベビちゃんがポコポコと胎動が激しくなるので、ベビちゃんも嬉しいのか?めんどくさいのか?不思議ですが、繋がっているんだな〜と実感します。
ベビーカーは、生まれてから買ったんですね。この間ベビざらスに見に行ったら、そういう御夫婦が多くて試し乗りさせてました。チャイルドシートは旦那にオマカセしているので、里帰りから戻ってきたら装着されていればいいなあ〜って感じです。
肌着とかお洋服って見ているだけで幸せになれますよね。。。私も姉から勧められたコンビのラップクラッチを購入しました。その他キャスなんかのお洋服も可愛いし。。。でも、自分の服はまったく興味が無くなってしまいました。お腹も大きいし〜と思ってますが、完全に女子力ダウンです。。。。(ーー;)2万も自分の服は買う自信がないです〜。りりちんさんはどうですか〜?
たぬきいぬさん
チャイルドシートは借りたのですね。乳児になると、大きいのに変えますもんね。私の周りの友達を見ると、真っ最中に使っているか、第二子が使っているので、やっぱり買うしかなさそうです。うーん残念!
ミルトンはやっぱり必要ですか〜?母乳が出ても、やっぱり哺乳瓶は必要なんですよね。ま、簡単にぴゅーぴゅーと母乳が出るとは思ってませんが。。。
ていうか、話は反れますが、おっぱいマッサージってやるべきなんですかね?いくつかの雑誌に6ヶ月頃から始める〜って書いてあるのですが、今おっぱい痛いし、触りたくないんですけど〜(゜-゜)
今は、妊娠線が出来ないようにお腹にクリーム塗りまくっているのが精一杯って感じです。後期になったら会陰マッサージもするべきなんでしょうか。。。
まだまだ妊婦道は、わからないことだらけです。
里帰りしたら、確実に太る事が予想されるので、それはそれで怖いですよ。。。家事なんかも母に任せてしまいそうで。グーダラ生活一直線です。でも、寝てばかりいるとベビちゃんが大きくなりすぎるとのことなので、近所のスポーツセンターで歩きまくろうと思っています。病院の体重管理も怖いですが、旦那の体重チェックも怖いです。。。
ところで、お二人は胎教なるものをしていましたか?良い音楽(クラシックなど?)を聞かせるという感じで。普通に色んな曲を聞かせればいいのかしら〜?と思って色んな音楽を聴いていたら、旦那が「クラシックとかもっと胎教に良い音楽を聞かせたほうが良い」と小姑的な事を言っていたので。自分はクラシック聞くと、すぐ爆睡するくせに。。。ちっ(ー_ー)!!
りりちん
2010/10/25 22:14
こんばんは。
また来ちゃいました☆
娘を抱っこで寝かせ中です。ぐっすり寝たら爪を切らないといけないので、待機してますf^_^;
じゅんぴこさん
前置胎盤じゃなくて良かったですね☆
妊娠中は自分の洋服なんて、必要最低限で!!って思いますよね。私もそうでした。パンツ系はマタニティジーンズ1着でしたが、チュニックと合わせてよく着ていました。私はあまりお腹が前に出なかったので、マタニティよりも、産後も着れそうなチュニックを普通のお店で買ってました。だから今も着てます♪
出産すると、それはそれで自分の服はあまり買わないですよ〜。何て言っても自分の服より娘の服!ってなっちゃいますf^_^;あと、母乳もあげているので授乳しやすい服しか着れないんですよね・・・。ワンピなんてムリムリです。後は、しっかり体型が戻ってからじゃないと、買っても元に戻る予定だし〜って思うと買えませんでした。
新生児の服はあまり買わない方がいいですよ!50〜60の服が2枚くらいで十分です。カバーオールは70まで着られるしって思っても、実際着ません(>_<)まさに今、娘が70なんですが、普段はセパレートの洋服がほとんどの時期なので、動くから足のボタンが閉めにくいし、足はつんつるてんです。勿体ないからパジャマに使っているくらいです。待望の赤ちゃんだし、お店に行くとついつい買いたくなっちゃうんですけどね〜f^_^;
胎教はたま〜にモーツァルトのオルゴールのCDを聞いたくらいです。母が私の誕生日に送ってくれたので。
私はピジョンの哺乳瓶消毒のセットを買いましたが、結局使ったのは1ヶ月弱でした。。。消毒の水を24時間ごとに変えるのが面倒なのと、どれが先に入れた哺乳瓶でどれが一定時間経っていない哺乳瓶かわからなくなるのと、洗わなくていいので薬品の付いたままの哺乳瓶がなんとなく嫌で、煮沸にしました。私は煮沸の方が楽チンでした。
母乳は私の場合、帝王切開だったことと、乳首が硬く吸いにくい形だったため、ものすごく大変でした。入院中は3時間おきに授乳室に赤ちゃんと行くのですが、1時間半は授乳室、その後1時間半は自分の個室、そしてまた1時間半は授乳室の繰り返しでした。ある程度でるようになったのは4ヶ月くらいでした。じゅんぴこさんは出る方だといいですね!
マッサージは病院で指導してもらってからの方がいいですよ。基底部マッサージって結構難しくて、下手にやると乳腺が傷ついてしまうので、私は3つの産婦人科にみてもらいましたが、どこで聞いても難しいからねぇ・・・と言われました。乳首くらいでいいみたいですよ。でも、痛かったりお腹が張る時はしないほうがいいみたいです。
たぬきいぬ
2010/10/27 18:33
こんにちわ。
今日は旦那が飲み会でご飯を作らなくていいので気楽な夕方です。
りりちんさん
ヒブも肺炎球菌も打たれたんですね。
この前ワクチンのことを病院に聞くとヒブは2ヶ月待ちだと言われました。
肺炎球菌は来年しか予約が取れないとか・・・
東京に住んでる友達は6ヶ月待ちだったと言っていたのでまだマシなほうかなぁ?
りりちんさんはどちらにお住まいですか?
私は生まれも育ちも大阪です。
うちの子も女の子です。
今は成長も早いし最小限の服でと思うのですが、ついついカワイイ服を見つけると買ってしまいます(笑)
じゅんぴこ★さん
前置胎盤治ってよかったですね!
でも無理をせず大事にしてくださいね。
私はお腹が張りやすく、切迫早産だったので、おっぱいのマッサージどころか乳首のお手入れもできず、38週になってから始めました。
病院で相談してから始めたほうがいいかもしれませんね。
母乳だけで育てられるようになったのは1ヶ月を過ぎてからでした。
娘が夏の暑いときに生まれたので煮沸するのが暑くてしんどかったのと、ミルトンケースを友達が貸してくれてたこともあってミルトンになりました。
ミルトンの液から出してそのまま使えるのですが、塩素のにおいが気になるので水道水で軽く流してから使ってます。
胎教は特に何もしてなかったですが、よく話しかけるようにしてましたよ。
旦那さん、赤ちゃんの誕生をとても楽しみにされてるんですね。
女の子でしたよね?
パパにとって女の子ってとてもカワイイらしいですよ。
うちの旦那も娘をひざの上に乗せては、「かわいい、かわいい」って言ってますよ。
りりちん
2010/10/28 20:51
こんばんは
たぬきいぬさん
女の子なんですね☆かわいい洋服が多いからホントあれもこれも〜ですよねf^_^;
私は生まれも育ちも静岡県です。伊豆です(^o^)周りは伊豆に箱根に富士山に富士五湖にと観光スポットだらけで遊ぶことには事欠きません。
大阪ですか〜!!都会ですね!私は学旅行で一度・・・。
タコ焼きの頻度はやっぱり高いんですか?おいしいですよね(*^o^*)大好きなんです♪
ヒブも肺炎球菌もまだ結構待つんですね。こちらもヒブは9月までは、一軒の小児科で1ヶ月3人分しか入って来なくてかなり待っていた様ですが、10月から量がかなり入ってくるようになったみたいです。肺炎球菌は予約無しでいつでも大丈夫と言われていました。やはり人口の多い所は予約待ちなんですね(>_<)予約はされましたか?
昨日肺炎球菌も1回目を打ってきました。私のインフルエンザも一緒に・・・。
それにしてもいきなり寒くなりましたね。去年の今頃は妊娠中だったので、体がポカポカしていたのですが・・・。みなさん母子共に体調に気をつけましょうね(>_<)お〜寒い寒い・・・。
じゅんぴこ★
2010/10/29 17:15
こんばんわ〜。いやー寒いですね。なんだか一気に冬モード。台風も来ているみたいだし、体調がおかしくなりそうな今日この頃です。皆様もお気をつけください!
最近、腰痛&かゆかゆの乾燥肌に悩まされてます(ーー;)。クリーム塗りまくっても知らないうちにかいているみたいで、赤くなっちゃってます(・へ・)。妊婦だからなのか、それともただの乾燥肌からなのか。。。。うーむ、謎です。
りりちんさん
服は最低限でいいですよね〜(^_^)v。チュニック系をあまり持っていないので、普通にカーデとマタニティジーンズみたいな感じで過ごしています。
よく雑誌で授乳出来るワンピとかあるじゃないですか?あれってどうなのかな〜?と思っています。便利なのか、そうじゃないのか。。。
先日、街をぶらぶらしていたら、輸入雑貨のお店があってベビー靴下6個セットに一目ぼれして・・・買ってしまいました(^^ゞ果たして必要だったのかどうかわかりませんが、、旦那には「いらないんじゃない。。。」と言われましたが、、かわいいベビー用品を見ると目がハートになってしまいます。。。姪っ子でも甥っ子でもない、自分の子供に履かせる日がもうすぐ来るなんて、今だに信じられません(●^o^●)。
ベビー服はまだ検討中って感じで、1枚くらい買っただけでまだ買ってません。肌着とかカバーオールとか、これから揃えればいいかな〜。小さいとすぐ入らなくなるから、70くらいのを買えばいいですかね?雑誌やお店で見るだけでワクワクします☆
おっぱいや乳首の形で、飲みやすい飲みにくいってあるんですね〜。自分の形がどうなのかよくわからないんですが、マッサージは病院で指導されるんですね。。。私は乾燥肌なので、最近乳首が痒くてたまりません。かきすぎて、かさぶたになってしまうこともあるので、ベビちゃんの吸い口にあたらなければいいな、と思います。
たぬきいぬさん
多分女の子ですよ〜。この間の検診ではうつむき加減で大部分が隠れていたので、もう一度チェックできませんでした。というか新しい先生だったので、あんまり「ああしてこうして」と言えなかったんですけどね。。。うー、残念。
お二人も胎教をやられてたんですね〜☆かなり前から旦那はお腹に向かって話しかけてます。
「早く産まれて来いよ〜^m^」と、旦那が話しかけ
「いやいや、早産になっても困るし(ーー;)」と、私が突っ込むと
「俺とウサコ(胎児ネーム)が話してるんだから、横から話しかけんなよ(ー_ー)!!」と言われ。。。コソコソとお腹に向かって話しかけ続けています。そんな繰り返しです(^^ゞ。
前は旦那が話しかけても「しーん」としていたのですが、最近は旦那の声もわかるのか?、話しかけるとピョコピョコしています。
たぬきいぬさんの旦那さんも、娘さんをかわいがってらっしゃるんですね♪大きくなって彼氏でも出来たりしたら、大変ですね〜^m^
話は少しずれますが、時々姪っ子が女に見えるときがあります。姪っ子と旦那が遊んでいると、嫉妬じゃないですけど、複雑になる時があります(ーー;)。自分の子供にもそんな感情が芽生えるのでしょうか・・・。
ミルトンやらビジョンやら色々あるんですね。。哺乳瓶もいろいろあるみたいですけど、飲みやすい形とかあるんですかね〜?なんか種類が豊富すぎて、勉強しなきゃ〜と思ってます。
昨日、お風呂に浸かりながら思ったのですが、お二人はお風呂タイムはいつですか?ベビちゃんと一緒だと目が離せなくて難しいだろうし、ベビちゃんが寝静まってからですかね?
里帰り中は、ばあばに手助けしてもらうつもりですが、帰っていてからは旦那が遅かったり飲みに行っちゃうし、一人でワタワタとしなければならないと思うので、いったいいつ入ればいいのかしら?と疑問に思いました。
りりちん
2010/10/29 21:42
こんばんは。
じゅんぴこ★さん
話し掛け、してますね〜!うちの主人はメガホン使ってましたよ!!この前、赤ちゃんが生まれてすぐに覚えてる声はママのだけだとテレビで言っていて、意味ないじゃ〜ん!って二人で言っていましたが、父性を養うためには大事ですよね〜!!意味あります!!一応二人目のためにメガホンはしまってありますf^_^;
何月が予定日ですか?私は3月中旬が出産で、70サイズは夏服からでした。この秋〜冬は2wayオールだと50〜70は小さめです。3ヶ月半くらいで70でもいいかも?くらいに大きくなると思います。
ちなみに娘は今7ヶ月半で身長は70センチ弱で、洋服は秋〜春先まで長い期間着るので、70と80を買っています。
靴下〜!!!私も買ったんですよ、小さいやつ・・・かわいいやつ・・・。春生まれであまり履くことがなかったんです。春は小さくで外にはほとんど出せないし、外に行ける頃には靴下いらずの時期で。もったいなくて、寒くなってきたので、今お散歩の時に無理矢理履かせてますf^_^;
肌がかゆいのって嫌ですよね。冬になってきたのに加えて妊娠していての乾燥もあるのでしょうね。妊娠線は大丈夫ですか?
哺乳瓶はうちはピジョンです。本当ははじめのうちは母乳相談室がよかったのですが、今店頭には並んでいなくて、仕方なく母乳実感を買いました。デザインが変わっているものとかいろいろありますよね☆
授乳用の服って結構面倒なんです。私も重ね着するクロスオープンのワンピがあるのですが、インナーも授乳用じゃなければ、いくらワンピだけ授乳用でも意味ないんですよね・・・数枚持っていますが、妊婦服と一緒で一過性の物と思うとこれまた買う気になりません(>_<)
じゅんぴこ★さんは旅行の計画はありますか?
りりちん
2010/10/31 17:38
こんばんは
昨日書き忘れました・・・
お風呂は19時〜遅くても20時には入るようにしています。新生児の頃は母が入れてくれていたので、20時頃入れてもらっていました。実家から帰ってきてからは、ほとんど一人でいれなければいけない状況です。ベビーバスが使えるギリギリの大きさ=首がすわるまではベビーバスで入れて、娘が寝ている時にものすごいスピードで15時だろうが何だろうが先に入ってしまい、娘が起きたら娘を入れていました。ベビーバスでも、洗う時はバスから出して洗った方が楽だったので、自分も下半身裸でやっていました(笑)とても人には見せられませんねf^_^;
湯舟に入るようになってからは、脱衣所に座布団又はハイローチェアを置き娘をそこへ、浴室のドアは開けたまま私がまたもやすごいスピードで洗って、娘の服を脱がせてお風呂です。上がったらまず娘の体を拭いてタオルをかけておき、ちゃちやっと自分の水気をとって、またしても素っ裸でリビングへ移動してまずは娘の服を着させて、自分の服です。
今はおすわりができるので、脱衣所にバスチェアを置いて待たせています。服も着たまま待っているので、寒くはないかな?と思いますが、浴室のドアが開いているので私は寒いですf^_^;
みいな♪
2010/11/01 20:14
ごぶさたしています。
みいな♪です
もとの掲示板が書いても消されるのを繰り返して、すこし疎遠になってしまいましたが、こちらでも書き込みが進んでいるようで、喜んで書き込んでみます♪
一ヶ月半がすぎ、体重も順調すぎるくらい増加してくれています。母乳も凄くよく出て助かります。
一ヶ月検診までは三時間おきの授乳をしていたのですが、一ヶ月検診のときに、体重も増えているし泣くまで放っておいていいよといわれ、放っておいたら、夜間は夜通し寝てくれます・・・なので楽させてもらっています。
退院してから布オムツにしています。それもまた赤ちゃんとのふれあいが出来ているように思えて楽しいです。
りりちんさん
おひさしぶりです。
育児はその後いかがですか?私も無事に出産をしました。
そちらは寒そうですね。京都もとても冷えています。寒いお風呂場が、赤ちゃんにはこたえるんじゃないかと心配しています。浴室暖房ないので・・・
またいろいろと教えてください。
じゅんぴこ★さん
あちらの掲示板にも書き込みしましたー。
ご無沙汰してしまって失礼してます。
また引き続き、お世話になります〜^^
たぬきいぬさん
お祝いコメントありがとうございました。たぬきいぬさんから色々おしえてもらった通り、すっかり、退院後は疲れがドバッと出て頭痛に苦しみました。
今は里帰りからも戻って、お宮参りも終わって・・落ち着いた毎日です。一ヶ月検診がおわり、もう産婦人科ともさようならをしました。さみしいです・・・不妊治療のときからお世話になっていた病院なので。不信もあったけど、お世話になったら情もわきます。
気が早いですが、二人目のときはまたお世話になると思います。
びっくりするくらいお相撲さん並に肥えてます。たぬきいぬさんところは体重増加、普通ですか?
最近はちょっと笑うようになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=EpHBF7TEp5A
りりちん
2010/11/04 16:34
こんにちは。
ハイハイとつかまり立ちが本格的になってきたので、安全対策を強化しました(^O^)これでまたヒヤヒヤせずにいたずらのできるスペースが広がりました。
みいな♪さん
お久しぶりです。出産されたんですね☆おめでとうございます。
布オムツなんですね!私は紙と併用して使っていましたが、最近は紙ばかり・・・パンツタイプは履かせやすくてf^_^;
母乳がたくさん出るようでうらやましいです♪母乳よりの混合ですが、やっぱりおっぱいがいいみたいで、哺乳瓶でミルクを飲ませようとすると反り返り拒否ですが、服を上げようとすると、口を開けて待っていますf^_^;
娘は大きくなりました!生まれてから7ヶ月半しか経っていないのに、歯は6本生えてきて、ハイハイしてつかまり立ちして、あちこち探検してます。あっという間に歩きそうです(^^)育児には大まかなことには慣れてきましたが、大きくなるにつれて娘の変化があるので、その時その時で手探りです。離乳食が始まった、慣れてきたと思ったら2回食、慣れてくる頃にはご飯の形状がかわり・・・などなど、離乳食一つとっても目まぐるしいです。
これから予防接種も始まりますね。寒くなってきたし、風邪をひかせないようにお互い気をつけましょうね。
じゅんぴこ★
2010/11/05 17:17
こんばんわ〜少し御無沙汰してしまいました。
なんだか今週はバタバタしていまして、お腹のベビちゃんも併せてバタバタしています^m^
先週末は、マタニティクラシックへ行ってきました。私はとても楽しかったのですが、隣の旦那は1曲目から最後の曲まで気持ちよかったせいか?ずっと寝てました。。。もう連れてくるまい(ーー;)
ベビちゃんに感想を聞いてみると「うるさかった?」「ポコ!」とのことです、、、(^^ゞ女の子ならピアノを習わせたいのに〜(T_T)
昨日は、区主催の両親学級でした。同じくらいのママとお話しするのは楽しいですね〜☆意外と体重管理や食事管理など、みなさんきちんとしていたので「食べたい時に食べたい物を食べる主義」の私としては、とても反省することが多かったです(゜-゜)
りりちんさん
予定日は、来年の2/25辺りです。北海道は冬真っ盛りなので、外に出ることも少ないでしょう。。。(゜-゜)室内はとても暖かいので、カバーオールは1着くらいにして、肌着中心買い揃えたいな〜と思っています。靴下は
12ヶ月までいけそうなので、無理やりでも履かせたいです。でも、歩くまでは特にいらなそうですよね。。。脱げそうだし。ま、自己満足ということで(*^_^*)
元々乾燥肌なので、冬はいつも痒いな〜という感じなのですが、特にお腹が痒くって。。。と思って、よく見たら妊娠線らしきものがっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!!!!!!!!!ガッテムです。
調べてみると最初はかゆみから入るようで、7ヶ月くらいから出るみたいで。。。わたし、そういえば今日で7ヶ月突入です。これ以上出ないように、予防クリームとかゆみ止めクリームを二重に塗る予定です。皮膚科にいくのも手ですよね〜。
旅行ですが、残念ながら時間的に難しそうです。。。土日は高いので平日に行きたいのですが、旦那は仕事だし〜(T_T)
その分、ドライブ行ったり、美味しいものを食べに遠出したり、日帰り旅行を楽しみたいと思います。里帰りしたら、うちの両親が3人で温泉行こうと言ってくれているので、それに期待です☆ごめんよ、旦那!
お風呂に入れるのは、やっぱり戦場ですよね。。。自分の髪の毛を洗ったりするときは、目を離してしまうので、最初のうちは時間の隙間を見て、入れるしかなさそうですね〜。大きくなったらバンボみたいなのが、必要そうですね。クーファンだと場所をとるし、新生児しか使えそうなので。
みいな♪さん
お元気そうで、よかったです。だいぶママさんになってきたのではないですか?お嬢さんも可愛いですね〜☆わたしも早く産みたくなってきました。あ、でももう少しマタニティライフを満喫します☆
これからもよろしくお願いします(●^o^●)
たぬきいぬ
2010/11/08 13:23
こんにちわ。
バタバタしてて少しご無沙汰してました。
先日義姉家族と義母が遊びに来ました。
いとこと初めてのご対面でした。
4歳の姪っ子はいとこができたのがうれしいらしく、「かわいい、かわいい」と言って何度も頭をなでなでしてました。
帰り際、うちの娘に「大きくなったら遊んでなぁ」と言ったのがとてもかわいかったです。
遊んでもらうのはうちの子だよ〜
りりちんさん
伊豆ですか〜
海もきれいだし、観光地もたくさんあるしいいですね。
富士山を見に行こうと何度か計画をしたことがあるのですが、車では少し遠くて行けないままです。
最近はあまりたこ焼きを食べてないですけど、独身のころは友達と集まってたこ焼きバーティーとかやってましたよ(笑)
ところでお風呂タイムって大変ですよね。
妊娠前は入浴剤とか入れて、30分の半身浴を楽しんでいたのがウソのようです。
これから寒くなるので、脱衣場を暖めることも考えないといかないなぁと思ってます。
じゅんぴこ★さん
マタニティクラシックに行かれたんですね。
私は安定期がほとんどなかったので、通院の帰りに行くランチだけが楽しみでした(笑)
赤ちゃんの服ですが、最初の1ヶ月半ほどはほとんど外出もしないので、生まれる前に張り切って買ったカバーオールもほとんど着ないままになりました。
季節と体の大きさに合わせて最低限の服を買うようにしています。
とは言ってもカワイイ服を見るとついつい買ってしまうんですけどね。
お風呂はホント戦場ですよ。
りりちんさんが書かれていたように裸のまま娘のお世話優先です。
旦那さんが遅かったら・・・とか今は心配かもしれませんが、日々の子育てで女は強くなりますよ(笑)
りいな♪さん
お久しぶりです。
赤ちゃんカワイイですね。
パパ似ですか?ママ似ですか?
うちの子は1日35gずつの増加ぐらいです。
母乳で長く寝てくれるってうらやましいです。
うちの子は母乳だと2時間おきに起きてしまいます。
満腹感があると言われるミルクでも3時間でお腹がすいたと泣くので、なかなかゆっくりできないですよ。
体調は良くなりましたか?
1ヶ月を過ぎると不思議なぐらい元気になりましたが、その後1ヶ月ほどは夜泣きに悩まされてぐったりでした(笑)
じゅんぴこ★
2010/11/09 18:31
こんばんわ〜。
今日は、強風ではありませんでしたか?神奈川は、歩いていても飛ばされそうで、よろよろしてしまいました〜(*^_^*)
今日は不思議体験をしました。近所の薬局で、まだ1歳くらいの赤ちゃんを抱いている人とすれ違ったのです。その時、私は赤ちゃんを何気に見たら、赤ちゃんは私のお腹をみて不敵な笑みを見せたのです!!まさか〜私のベビちゃんが見えたのかも??と思ってびっくりしちゃいました。そんなわけないですよね。。。(^^ゞ
先日も両親学級でした〜。皆さんは、ママ友はどこで作りましたか?色んな方と話はしますが、まだ距離があるような気がして。。。ま、作れるように頑張ります☆
たぬきいぬさん
姪っ子さん、可愛いですね☆うちの姪っ子・甥っ子も喜んでくれて可愛がってくれるといいな〜。生まれてからの交流が楽しみです。
お洋服って、見てるだけでホッコリしちゃいますよね。もちろんおもちゃや絵本なんかも〜(*^。^*)うろうろ出来るのは今だけなので、しっかり目的を持って買い物しているつもりですけどね。。。。特に女の子とわかってからは、楽しくってしょうがないです。
たぬきいぬさんも、お風呂は戦場なんですね。。。うちの姉から常日頃「夫は役にたたないから!」と口を酸っぱくして言われているので、覚悟はしているのですが。
やはり母は強し!なんですね。頑張ります!!
さて皆さんに質問なのですが、そろそろインフルエンザの予防接種の時期かと思います。先日の両親学級でも、受けたほうがいいですよ〜と言われたのですが、何年も予防接種を受けてないので、どうしようかと思っています。今年は妊婦だし、かかったら大変だし、でも受けて具合が悪くなったらどうしよう、、とか思ったり。
実は、祖母が去年予防接種を受けたら、逆に寝込んでしまったという情報もあり、正直ビビってます(゜-゜)
出産された皆さんは、今年はどうされますか?
みいな♪
2010/11/10 12:03
こんにちは。
すっかり冷えてきて、既にファンヒーターをつけてます。産後で体調が変わったのか・・・
外出もなかなかできなくて、買い物は週末に買いダメをして、平日はひきこもり。私のご近所さんは年配の人が多いので、連れて出ると「ちっちゃい赤ちゃんつれて・・」って冷ややかな目で見られるので、余計でるのが億劫になって家に缶詰状態です。
今日は保健婦さんの訪問があるので、家を掃除しなくちゃ。人と会うのもどれくらいぶりだろ・・やばいなぁ・・・
明日は明日で会社に育休の書類を書きにいくので(赤ちゃんはあずかってもらいます)こんなやつれた姿・・・なんとかしなきゃなぁ。
体重は戻ってきたのですが(あと2.5キロくらい)体型が違うんですよね。これから頑張って腹筋きたえよう。
りりちんさん
ありがとうございます。し明後日で二ヶ月になります★
りりちんさんも最初は併用だったんですか・・・徐々におしっこもウンチも1回の量が増えてきて、大惨事になることもあるんですが・・
パンツタイプ、CMでやってますね。やっぱり便利なんですか。ちょっとお高めですよね・・・
へぇ!やっぱり母乳の方が好きなんですね。粉ミルクにするとそっちの方が好きになったりして・・と思いましたが(おいしいですよね。とくにほほえみ)やっぱりおっぱいがいいんですかね〜。
月齢が進んでくると、こんなのんびりしていられないんだろうな。今は置いておいたらそこから動くことないんで、なんだか優雅な休暇って感じなんです。
動き出したらかなり大変さがましますか?
また色々おしえてください。
じゅんぴこ★さん
両親学級とか、母親学級とか、色々イベントがありますよね。
後期母親学級で友達になったひととは、入院中も同時期になり(そりゃそーか・・)一緒にゴハン食べたり、お互いの病室に、赤子連れで遊びにいって看護婦さんに探されたり・・・看護婦さんに「○○さん(友達)そっちの部屋におられますか」なんてコールがあったり。とっても楽しい友達ができました。
産んでからもメールで、便秘になったねとか、首のシワのアカがにおうよーとかやりとりしてて、近いうちに集会します。
産院の友達はやっぱり近所ですから、悩むことも同じようなことなので貴重な存在です。
youtubeみていただきましたか〜。まだうまく笑えてないでしょ?ほんとかわいくてたまりませ〜ん。
あーすけさんが今切迫流産で大変なようですね。私もかなり似た経過をたどっているので、書き込んだのですが消されてしまいました。
私も切迫流産で会社も一ヵ月半休職しましたが、安定期すぎて復帰して、育休後復帰します。あーすけさんに、「無事な人もいるので」と励ましてあげてください・・・
インフルエンザの予防接種ですが、去年は妊婦優先で産婦人科で打たれました。今年はないんですかね。私は育児でこもりっぱなしなので、ダンナだけ受けてもらおうかなと思っているところです。
たぬきいぬさん
ご無沙汰しています。
見ていただけましたか?パパは濃い顔なんで、きっと私に似てしまいました〜。素朴な顔立ちです^^;
ちゃんと増加を把握しておられるんですね。凄いなぁ。一ヶ月まではベビースケールをレンタルしてたのですが、一ヶ月検診の後に返却しました。増えすぎもよくないみたいで。
35gなら理想的な感じじゃないですか?
うちは午前中は3〜4時間、夕方から夜は3時間きっかり位に泣きます。夜中はグッスリなので、授乳回数が少ないんじゃないかなと心配にもなりながら、今の所体重が足りている(増えすぎ?)なので様子をみているところです。夜泣きのときっておなかが減ってなくんですか?そうとは限らないんですか?
朝ゴハン作るのに、朝起きて、チョイチョイとつついたら起きるのですが、その途端おなかが減っているのを思い出したのか、爆発したように泣いてます。
うちも姪っ子も甥っ子も凄いかわいがってくれて、抱っこさせて〜って何度も。。。ちっちゃいのに、小さい子をみるとちゃんとお姉ちゃんになるんだから、面白いですよね。
たぬきいぬ
2010/11/11 12:44
こんにちわ。
今週初めから旦那が風邪気味だと言っていたのですが、だんだんひどくなってきて、とうとう今朝病院に行きました。
娘にうつさないように加湿器をつけて、旦那を隔離しています。
朝晩冷え込むようになってきたのでみなさんも気をつけてくださいね。
じゅんぴこ★さん
子供のものを見るのって幸せな気持ちになりますよね。
生まれてくるともっともっと色んなものを買いたくなりますよ。
産後の1ヶ月検診が終わるとママはお風呂も外出も普通にできるようになるんですよ。
1ヶ月検診が終わった翌日、気分転換に近くのショッピングセンターに行ったのですが、気がつけば娘のものばかり買ってました。
まだ1ヶ月だというのに絵本まで買ってしまって・・・
家族が増えた喜びを改めて感じました。
ところで、インフルエンザの予防接種ですが、小さいころ卵アレルギーだったこともあって一度も打ったことがないんです。
昨年は新型のインフルエンザが大流行してたので人ごみにはいかないようにしてました。
今年は娘も小さくてあまり外出しないので、旦那にだけ予防接種を受けてもらうつもりです。
みいな♪さん
みいな♪さんも今年は寒く感じますか?
私も今年はとても体が冷える感じがします。
産後だからかなぁ?
昨年はポカポカしてたのに。
生後4日、21日もみいな♪さんの赤ちゃんですよね?
旦那と一緒に見ましたよ。
ママ似なんですね。
うちは完全にパパ似です。
2人ならんで寝てるときなんてホントそっくりですよ。
朝に起こすまで寝てるなんてすごいですね。
うちの子にはありえないです。
朝は5時ごろから起きてて、私たちが朝食をとるころに爆睡してます。
娘は昼夜が逆の生活になってしまっていて、昼はひたすら寝て、夜にはパッチリでした。
今でもしばらく散歩に連れていかないと昼夜が逆になってしまいます。
夜は暗いのがこわいらしく、ベットでは寝ないし、真っ暗にすると大泣きです。
豆球にすると、じーっと光を見つめてます。
何を思って見つめているんでしょうね?
育休はいつまでですか?
保育所の手配とか大変じゃないですか?
りりちん
2010/11/11 22:19
皆さんこんばんは☆
娘は明日で8ヶ月になります。16日に8ヶ月健診に行ってきます。どのくらい大きくなったかな?娘は2ヶ月の頃から急に肉付きが良くなり、太腿なんて3段になりそれはまあ立派なあんよなのですが、最近はハイハイやつかまり立ちで運動量が増えたためか、足首や手首を中心にすっきりしてきました!ぞうさんのあんよからカモシカのあんよに変身途中です♪
じゅんぴこ★さん
2月末なんですね!あと4ヶ月後には生まれてるんですね。妊娠中ってあっという間ですよね。
旅行は残念ですね(>_<)ご主人はかわいそうだけど、ご両親との温泉が楽しみですね!そういえば私は妊娠中は旅行で家族風呂に入ったのが唯一の温泉でした。
1歳まではけるなら靴下の活躍もありそうですね!私は今の時期、外には靴下をはかせてます。
カバーオールは1、2枚でいいと思いますよ☆少し大きくなると、かわいい服がたっくさんありますから、そのぶんたくさん買っちゃって下さい(^O^)
妊娠線、きちゃったんですね!!クリームヌリヌリしてひどくならないようにしてくださいね〜(>_<)
ママ友ですが、高校の同級生の子供が同じ月齢なのでたまにメールをしますが、まだ会えていません。車で1時間近く離れているので(>_<)あと、母親学級でメアド交換した方がいて会いたいねなんて言っていたのですが、私が里帰り中に引越しになってしまい、これまたメールのみです。支援センターや保健センターで会ったママとはその場で話をしたり、ばったり買い物で会ったりした時に話す程度で、ママ友とちゃんと呼べる人はいませんね〜。まぁ私は女同士は面倒なので、特別作る気持ちもあまりないです。そのかわり、その場限りかもしれないけど、散歩に出かけて同じくらいの子供を連れて散歩しているママに話かけて、そのまま一緒に散歩をしたり、行き当たりばったりな感じで話をしています。
インフルエンザ、妊娠中は新型と季節性と打ちました。かからないわけではないけど、重症化して赤ちゃんにもしものことがあったら絶対に後悔すると思ったので。主人はもちろん、里帰りだったので実家の両親も打ってくれていました。今年も私は主人は打ちました。
たぬきいぬさん
朝晩は本当に冷えますよね。昼間は今日なんて窓開は全開ブラウス1枚で外を歩ける暖かさでした。差が激しいですよね。
ご主人、風邪気味ですか(>_<)ひどくなる前に治るといいですね。私は娘と一緒に寝ていて、ぐずると添い乳しているので、どうしても私の肩が布団から出ます。朝なんて寒くてそれこそ風邪をひきそうだけど、私が世話ができないと、世話してあげられる人がいないので、体調管理は重要ですね。何より娘が風邪をひくのが1番心配です。夏に1度下痢をしたんです。3週間治らず、一日3回の薬もあり、オムツばかり変えていて本当に大変だったし、かわいそうだったんです。
これからは気をつけていないとですね!
昼夜逆転は大変でしょうね。お散歩ってやはり赤ちゃんにとっては疲れるんでしょうかね。抱っこされてたりベビーカーに乗ってるだけなのに。
これから寒くなると、お散歩も億劫だし、風邪とか心配で余計に出たくなくなりそうですよね。
今はどのくらいお散歩に行きますか?私は多い時で2時間、少なくて20分、大体1時間くらいお散歩してます。抱っこで行くので、私がかなり疲れますf^_^;
みいな♪さん
2ヶ月で体重があと2.5キロって、すごいじゃないですか(^O^)私は里帰り前まで5キロで頑張っていましたが、里帰りで14キロくらい増えてしまいなかなか体重が落ちなかったんです。6ヶ月でようやく戻り、今は−2キロで、パンツのウエストはかなり余裕ができました。でも、太腿はなかなか落ちません(>_<)
動かないうちは楽だよ〜とは聞いていましたが、その当時はそれはそれで大変なんですよね。でも今思えば、確かに楽です。泣いても場所は動かないから少しくらい仕方ないってできましたが、今や泣けばついてくるし、姿が見えないと探しにくるし、機嫌がいいとあちこち動いて探検しているし、大人しいと思って見てみれば紙を食べてヤギと化してたり・・・。つかまり立ちしていて、座れなくなって泣いたりと本当に忙しいです。
でも、キッチンに立っている私の足元に泣きながら「抱っこして〜」と猫のようにまとわり付いたり、私を探しにハイハイしてきて「いた〜☆」と見つけた時のうれしそうな顔は可愛いです♪
2ヶ月だと、表情がでてくるのももうすぐですね。ケラケラ笑う姿が楽しみですね〜(^O^)
オムツはパンツタイプでないともう大変です(>_<)仰向けでじっとしていないのでテープは無理に近い状態です。服を脱ぐのは抵抗しないのに、着せるのは嫌がり、お風呂上がりは余計に大変です(>_<)月齢が低いうちは布でも良かったのですが、私は断念しちゃいました。。。
じゅんぴこ★
2010/11/12 18:28
こんばんわ〜。
今日は、縁あって児童館デビューをしました。先輩ママさんと赤ちゃんの中に一人いるだけで、幸せオーラに包まれました。どのママさんを見ても幸せそうで、私も来年にはこうなるのかしら〜?と一人しみじみとしていました(*^。^*)
インフルエンザ予防接種の件、みなさまありがとうございました。
色んな意見を聞いて、結局接種することにしました。でもなるだけ人ごみを避けて、手洗いうがいだけは継続していきたいな〜と思います。自分自身免疫力が下がったと思ってないのですが、ウサコのためにも受けてみようと思います。今年は混合1回で3600円とのこと。まずは母体から健康管理もしっかりしないとな〜と思いました。
みいな♪さん
楽しいママ友が出来たんですね〜☆いいなあ。
私は里帰り出産なので、お友達になっても早々会えないですー。でも、入院中だけでもお友達になれたら楽しい入院生活になりそうですね。実は、人生初の入院生活に、少しワクワクしています?私、病院好きなので^m^かわいいスリッパにかわいい部屋着〜ってあのよく売っているパジャマ(上が長くて検診に便利というもの)は、みなさん着ているんですか?家でも丈の長いトレーナーにユニクロのパンツで寝ているので、パジャマらしいパジャマを持っていません。。。
☆あーすけ☆さんは、私も心配しているんです。先月末から書き込みがないので、気を揉んでいるのではないかな、と思っているのですが。。。新たな書き込みがあったら、私が励まします!!
YOUTUBE、かわいいですね〜(●^o^●)みいな♪さん似なんですね〜。自分に似てたらますます愛情が沸きますよね。私も早く3Dで見てみたいです!!
たぬきいぬさん
1ヶ月検診が終わると、普段と変わらず生活できるんですね〜。なるほど!出産直後は、お風呂に入れないって聞いているので、髪の毛の匂いとかヤバくなるんじゃないかとドキドキしています。でも産後は動かない方がいい!と聞いているので、こればっかりは体験してみないとなんとも言えないのかなと思います。冬だからせめてもの救いですが。。。
絵本ですが、0歳児からのも売ってますよね!そして沢山種類があって、どれを買っていいのかホントに悩みます。。。甥っ子の1歳の誕生日が来月なのですが、姉から「絵本」とリクエストされているので、本屋さんに行ったらたくさんあって困りました(^^ゞ今日のイベントは妊婦さんへの絵本の読み聞かせだったのですが、大人に読んでもらうって不思議な感覚だなと。でも、自分も小さい頃に両親に読んでもらってたな〜と懐かしく思いました。私も子供が生まれたら沢山絵本を読んであげたいな〜と思いました。疲れますけどね(゜-゜)
りりちんさん
妊娠線ですが、なんとか阻止中です、たぶん。でも、やっぱり身体全体が痒くて、最近じゃ乳首もカサカサです(T_T)最近寒くなって乾燥しているので、家では加湿器がフル回転です。でも、換気も忘れずにしています〜。温度調節って難しいですね。赤ちゃんが居たらもっと考えなきゃならないのかな〜なんて思いました。
ママ友の件ですが、私も深く考えないようにしようかな〜と思っています。私自身会社を辞めたせいもあり、妊婦なんだから新しいコミュニティを作らなければ!と躍起になっていたような気がします(-_-;)。今日児童館に行って、その時々でお友達になっている方々をみて、生まれて落ち着いてからでもいいんだ〜と肩の力が抜けたような気がしました。今までのお友達とも長く続けていきたいし。幼稚園なんかが始まったら、またそこでも繋がりがあるだろうし。深く考えないようにします☆
明日は、前の会社の同僚3人と箱根日帰り旅行です!
去年はみんなで京都旅行へ行って鈴虫寺で子宝祈願したな〜。。。
お風呂の中で色々語り合ったな〜。。。
レンタル着物を着て外人さんに囲まれて写真撮られまくったな〜。。。
そんな1年前、、、自分が今年妊婦になっているなんて、想像もつきませんでした。同じ神奈川とは言え、きっと箱根は寒いはず。。暖かくして、無理せず楽しんできます(*^。^*)
みなさまも、良い週末を(●^o^●)!!
みいな♪
2010/11/12 20:19
こんにちは。
先日保健婦さんの訪問があり、色々測定してもらったら、ちょっと頭囲が・・・大きめの様子。
ちゃんと正常範囲なんですが、真ん中よりすこし大きめのようで、小顔ブームなのに心配です。体重は一日33gずつ増えているみたいです。次は4ヶ月検診。二ヶ月もあいたらちょっと不安。
引きこもってばかりいるので、保健婦さんとのお話はいいリフレッシュになった気がします。
でもどんどん億劫になって、お昼ゴハンとか、びっくりするくらい手抜きです。
たぬきいぬさん
ダンナさん、風邪ですか。私は人と接触していないのに、寒さで風邪を引いてしまいました・・
そうですそうです!4日も21日も私が撮ったやつです^^
見ていただいたんですね〜。なんだかうれしいです!
女の子はパパ似のほうが美人になるっていうので、うらやましいです。そういうそっくりなところをみつけるのも幸せですね。
うちも暗いのが好きではないみたいで、電気を消したとたん、慌ててパタパタと動いています。静かにパタパタしているので、いつも私が先に力尽きて寝てしまいます・・・
もう散歩に出ておられるんですね。どれくらいの距離がいいのか気になってどんどん引きこもりになってしまっています・・・
育休は来年四月までなんです。本当は一年ほしかったのですが、保育園激戦区で・・ただ、出産してみて思うのが、今の一瞬一瞬って今しか見られないけど、仕事って後でいつでも働けるんですよね・・・そうおもうと胸が痛みます。あれだけ仕事を大事にしてきてたのに、こんなもんなんだなと思いました。
これから心境がどうなるか分かりませんが、よくよく考えてみようと思います。
りりちんさん
−2キロなのに太ももが落ちないんですね!私ふとももぽっちゃりなので、余計ひどくなったらどうしよう・・・痩せたのは母乳のおかげですか?
そうかぁ。。やっぱり動かないうちは楽でしたか・・・色々きいているだけで、なんだか壮絶な感じがします。でも大変ななかでも「それでもカワイイ」ってずっと言ってられるママでありたいな〜と思います。りりちんさんはステキママですね!
保健婦さんが言うには、今は反射的な笑いと、楽しくて笑うのと半々みたいです。たまに、何もないときに「けっけっけ〜!」と聞こえてきて、顔をみたら、すんごい笑顔・・・壊れたんじゃない?と怖かったです。
これからあやしたら反応してくれるのかと思うと楽しみで楽しみで♪
月齢が進んでくると、じっとしてないですよね。そっかぁ、布も期間限定かも。出来る頃までなんとか頑張ってつづけてみます。
うちはダンナの帰りがおそいので、お風呂1人でいれてるんですが、正直面倒です。子ども産む前からお風呂はいるのが面倒だったんで・今にはじまったわけじゃないんですがね
じゅんぴこ★さん
ママ友、楽しいですよ!凄く盛り上がります。メールも。そっか。里帰り出産なんですね。でもでも友達きっとできますよ^^私も人生初の入院生活でした!個室で、洗濯もしてくれるし、悠々自適な入院生活。なんかホテルにとまっているみたいで、想像していた入院生活とは違って、かなり充実していました。
パジャマですが、マタニティのって、授乳口とかついてますけど、今はスッカリ普通のパジャマです。
でも入院中は検診に降りていかなくちゃならなかったり(外来がすいたときに毎日診察があるので)待合室に人もたくさんいるので、きれいなパジャマは用意したほうがいいですよ★
やれエステだとか、ラウンジでみんなで食事とか、部屋をでることも多いです。
あーすけさん、心配ですね・・・私も寝たきりの頃を思い出して、不安だったなと・・・座ることもだめだったので、養生してらっしゃるのかな・・心拍さえ確認できていたら、85%くらいの確率で大丈夫だとか。でも心配でたまりませんでした。
youtube簡単にアップできる時代になりました。友人の報告にyoutubeで送ったら、お見舞いこれない人も凄く喜んでくれました!ちなみに、生後4日っていうの、みんなに送ってみてもらいました^^同じ投稿者で見られると思います〜。どっちに似てるかわからなかったんですが、私とえくぼがおそろいでした。
箱根、楽しんできてくださいね!
鈴虫寺。わたしも落ち着いたらお礼参りにいかなきゃ。10月に祈願して、12月に授かったので・・・遠方だからじゅんぴこ★さんの分もお礼参りしておきます♪
りりちん
2010/11/12 22:42
こんばんは
今日も2時間のお散歩をしてきました。
今日は片道30分弱のところに、かなり昔の御用邸跡があり、無料券もあるので行ってきました。ずっと行くことがなくこんなだったかなぁと散策してきました。動物も少しいるのですが、レッサーパンダをマジマジと見たり、アルパカを見てどうやら怖かった様子・・・。6ヶ月の頃にも動物を見せたのですが、反応がなかったのに、たった2ヶ月でも成長しているんですね☆今日で娘は8ヶ月になりました♪
じゅんぴこ★さん
パジャマ、長いのはほとんど着ていません。私は今添い乳をするので、長いと自分で踏んでいて添い乳しずらいんです(>_<)でも、産後2ヶ月くらいまでは着てました。産後1ヶ月はほぼ1日パジャマでしたしね。
インフルエンザ、打つことにしたんですね!
箱根ですか〜!私ももしかしたら行くかもしれません。どこかですれ違ったりして(^^)近いのでよく行きます(^O^)先週は紅葉はまだまだでした。
宮ノ下のナラヤカフェに行ってみたいのですが、まだ念願叶わずです。足湯に入りながらのソフトクリーム・・・この時期、いいですよね〜。
気をつけて行ってきてくださいね☆
みいな♪さん
布オムツしかなかった時代はオムツがはずれるまで、ずっとオムツカバーをしていたんですよね・・・できないことはないのでしょうが、パンツ型でも苦労してしまっているので、布はトレパンにするまで封印です。
ステキママなんて、うれしいですね(*^O^*)ありがとうございます。不思議と娘にイライラすることはないんですよね。ん〜困った!!ってことはよくありますが。
笑ったりよろこんだりするようになるとますます可愛いし、その顔でハイハイしてママ一直線に来るようになるともっと可愛さに拍車がかかります☆いつになっても我が子の笑う顔と声にはノックアウトです。
今日体重を計ったら−3キロでした!つわりで痩せた時と同じに!!
たぶん母乳のおかげだと思います。でも、半々の混合なんですけどね。あと季節が良くなってきてから、平均1時間の散歩も効いているのかもしれません。ホントにお腹が空くので、朝は6枚切りのパン2枚、早めのお昼ご飯大盛、おやつ、早めの夕食がっつりと食べていて、増えてきちゃったかな?と思ってしばらく乗っていませんでしたf^_^;
お昼って作るの面倒ですよね。私も適当です。納豆ご飯卵かけとか、パスタ茹でて市販のソースかけるとか、ひどい時はカップ麺なんて時も。
お風呂が面倒なのもわかりますよ〜(笑)冬になると寒いから余計じゃないですか?今は娘を入れるから早い時間に入るけど、妊娠前は夜遅くなると入るには入るけど億劫でした・・・。
頭囲は、脳みそがたくさん詰まってるからですよ!!気にしな〜い、気にしな〜い!!
じゅんぴこ★
2010/11/17 17:23
こんばんわ〜(●^o^●)
今日は一段と寒かったですね。。。寒さに負けずに、マタニティヨガに行ってきました。
週末は箱根に行ってきました〜。紅葉もきれいで、温泉もほっこり温かく、お友達とリフレッシュしてきました。ただ、泊まれなかったのが残念でした〜(^^ゞ
みいな♪さん
きれいなパジャマですねー、了解です。いつも着古しているゆるい物を着ているので、見られたら恥ずかしいです。。。前開きの方が授乳しやすいんですよね?
個室だったんですね〜、いいなあ。姉曰く、分娩予定の病院は大部屋みたいなので(大部屋じゃないところは多分ランクアップ)赤ちゃんが泣いたりすると、みんな別の部屋へ駆け込んでいたっていう話を聞きました。でも、お互い様ですよね〜きっと。
便利ですね〜YOUTUBE!確かに、お見舞い来られてもボサボサの髪で申し訳ない気がしますから、アップしているとお友達も見れて、紹介できますね〜(^_^)v
私の場合は特に里帰り中なので、お友達と会えませんし〜。報告ってどこまですればいいんでしょうね。。なかなか子供が出来ない友達がいるんですけど、まだ妊娠したことを言えてません・・・。1年に2回くらい会う地元の友達なんですけど、気が付けばもう7ヶ月だし。産まれてから「産まれました」なんて遅いし。。。そろそろ報告しなきゃな〜と思いつつ。。。ワタシ、考えすぎですかね?
鈴虫寺〜私もお守りを返さなければならないのに、遠いのでずっとお財布に入れっぱなしです。お礼参りを私もしなければならないのに、一緒にお願いします(^^ゞお地蔵さんは、遠い神奈川まで来てくれたのに、ホントにごめんなさいって感じです。生まれて、落ち着いて旅行できるようになったら、またお伺い出来ればと思っています。
りりちんさん
インフルエンザの予防接種を受けようと思ったのですが、今月から旦那の扶養に入ることになり、その手続きが手間取って、まだ保険証が来ていないので・・・今月中には打ちたいな〜と思っているんです。でも、昨日近所の大きい病院の前を通ったら、「妊婦は副作用があるかもしれないので不可」みたいな張り紙が・・・。差別〜(T_T)産科・婦人科でやっているところに行ってみようと思います。
箱根〜どこかで会いましたかね?(*^。^*)人がすごく多かったです。車は大渋滞でしたね。箱根は静岡からも近いですし、気軽に行けますよね。私たちも少し遠いですが、同じ県内なので(茅ヶ崎辺りで大渋滞ですけど・・・。)よく日帰りで行きます。
ナラヤカフェもいいですね〜。私のお気に入りは芦ノ湖の近くにある「アクアパッツァテラス」です。今は名前が変わっているみたいですが、ここのピザは絶品ですので、一度味わってみてください!!建物もステキです。ゆっくり湖畔を散歩ってのもいいですね☆
最近、周りの友達の子供や姪っ子甥っ子がウイルス性胃腸炎みたいな吐く病気が流行っているみたいなので、みなさまのお子様もお気をつけくださいね〜。
りりちん
2010/11/19 11:50
こんにちは
今朝は1番の寒さだったようで・・・。娘は何度手を布団に入れてもすぐに出しちゃうので、朝は冷たくなってます(>_<)赤ちゃんって首も短いから布団を肩まですっぽりというわけにもいかず、毎晩寒くないか風邪ひかないかハラハラしちゃいます。
じゅんぴこ★さん
箱根を満喫できたようで(^O^)私は箱根ではなく伊豆になりました。
そのピザが食べられるお店は元箱根ですか?娘がもう少し大きくなったら、是非行ってみたいです。
強羅の銀豆腐はご存知ですか?出来立てのあったかいお豆腐が食べられるのですが、すごく美味しくて、強羅に行けば必ず寄ります☆
私は出産2日前からの入院だったのですが、初めは大部屋でした。4人の部屋だったのですが、母子同室で入院した日に2人出産したようで、泣き声がすごかったんです(>_<)そして何より4人もいるとお見舞いに人がたくさん!!私もお互い様だし・・・と思いましたが、カーテンで仕切っていて狭いし、お見舞いに来てくれる人とも小さな声でコソコソ話さなければならなかったので個室が空いたら移動したいとお願いして、出産2日目から個室にしました。広いし電気や空調も自由にできて快適でしたよ☆
もし二人目が出産できるならもちろん1万くらい金額は違いますが、迷わず個室にします(^^)
じゅんぴこ★さんの病院では泣けば他のところに移動なら少しは違うかもしれませんね♪
7ヶ月ですか〜。お腹も大きくなって胎動もしっかり感じて、でもまだ動き易いしいい時期ですよね(^O^)私はあまりお腹が大きくならなかったので、比較的ずっと動き易かったですけどねf^_^;
先日、娘が8ヶ月になったので健診に行ってきました。68センチ、8.9キロになりました(^O^)
抱っこは重たいですが、7ヶ月からハイハイとつかまり立ちができるようになり、この1ヶ月で少し手足がすっとしてきました☆いつ歩くかな〜と楽しみです。
冬が本格的になってきましたね!みなさんも赤ちゃんも体調に気をつけてくださいね。
みいな♪
2010/11/19 21:41
ほんっとに寒いですね。
出産してから、急に冷えてきたので、出不精もいいところ。今日はすこし陽射しがぽかぽかしていたので、おふとんを干したりして過ごしました。
外に行きたいけど、インフルエンザやノロウイルスとか・・いやなニュースも多くてでてません。これからもっと冷えるのになぁ・・・
最近、こえをよく出すようになってきました。返事をすると返ってくるので、つい時間を忘れておしゃべり。育児は楽しいけど、家事は嫌いで、おしゃべりばかりしてたら家事がたまってしまって^^;どんどん億劫になってしまいます。
でもダンナも貯まった洗濯物を一緒にたたんでくれたり、協力してくれて感謝感謝です。
りりちんさん
わかります!赤ちゃんってバンザイスタイルですもんね。朝起きたら手がつめたい〜
授乳の時おなかに手があたって飛び上がります^^
お風呂が面倒だった〜なんて不潔と思われるかもと思ってましたが、同じように思っておられるようで、ちょっぴり安心しました。冬になると、お風呂場寒いですよね。これからお風呂いれて、着せてとかやってると寒いだろうな・・・冬は汗かかないし、お風呂入りたい欲求も減りますし
頭囲、脳みそのせいでしょうか><
先日母がリサイクルショップで帽子をかってきてくれたのですが、6ヶ月までいける帽子がはいらなかったんです・・・・一生懸命かぶせてみて、最後は「きっと洗濯で縮んだんだよ」って言い聞かせてました。
りりちんさんは、お散歩にでるとき、お子さんの防寒はどんなかんじでされてますか?
うちは母も年寄りだし、近所の人も年寄りなので、いつも「あったかくしなさい!」としつこく言われ、娘はダルマのようにされてます。
そっかぁ。ますますこれからかわいくなっていくんですね・・・
私、社会復帰するんです・・・今でも辛いのに、もっとかわいくなったらもっと辛いだろうな。
不妊治療してやっとできたのに、社会復帰だなんて変ですよね><葛藤いっぱいですが、また自然と答えもでてくるかもと、休暇中はいっぱいイチャイチャしてすごそうと思います。
じゅんぴこ★さん
大部屋なんですね。地域によっては総合病院の方が便利がいいから大部屋だったなんて人もいますもんね。うちの界隈はたいてい医院ばかりです。
確かに周囲に気をつかうかもしれませんが、お互い様ですよぉ〜。今だから思うのかもしれないけど、新生児の鳴き声ってそんな強烈でもないので、みんな同じ思いのママだしあまり神経質にならないほうがいいかもしれませんね。気を使いすぎたら疲れそうですし^^
大部屋なら自然と友達もできるかも。
私も報告はすごい気をつかいました。。。。出産がとおの昔に終わって、社会でバリバリの友人なんかには気後れしちゃって、いいにくかったり。同じように赤ちゃん待ちの友人にも、言うの凄い躊躇しました・・・
でも7ヶ月くらいには大体いいました。「ちょっと不安定だったから報告おそくなっちゃって」と言いながら。
でも、案外みんな生活に追われてたりするので、アッサリ返事だったりして、言わなかったらよかったと思う子もいました・・・・言ってない子は今年の年賀状で報告です・・^^;
鈴虫寺、お参りしたときは赤ちゃん連れた人、何人も見ました。うらやましかった・・・。そんなわたしがお礼参りにいけるなんて、本当に幸せなことです。
じゅんぴこ★さんはこれから出産ですし、とくに体を冷やさないよう、厚着されてくださいね。レッグウォーマーとか万全で!!
りりちん
2010/11/22 20:59
こんばんは!
みいな♪さん
お散歩の時の防寒は今はまだ暖かいので、カーディガンと靴下くらいです。今日は雨で寒かったので、出かける時はモコモコの上着を着せました。
これから足も冷たくなっちゃうと思うので、ファーストシューズも履かせるつもりです。娘は今伝い歩きを始めたところで、昨日義父が買ってくれました(^O^)10ヶ月まであと2ヶ月、お正月までには歩くかなぁ?と楽しみです☆
これからの季節、外に行く時は厚着をさせるけど、家の中ってけっこう薄着じゃないですか?今日、少し高かったけどかわいいセーターを見つけてしまい、給料日前なのに衝動買いしちゃいました。セーターは1枚も買っていなかったので、まぁいいや!!と言い訳してますf^_^;
今育休中なんですね!いつから会社に戻るんですか?なんだか寂しくなっちゃいますよね。。。まぁ保育園に預かってもらっている子はたくさんいるし、私自身もそうでしたが、今自分が親になってみるとかわいい子どもを預けるのって辛いですよね。私なんて主人に1時間くらい預けるだけでも、ソワソワしちゃいますよf^_^;ママじゃなきゃだめ〜!!って泣く時があるので余計に心配になっちゃいます。。。
帽子、きっと縮んだだけですよ〜!頭が大きめでも、そのうち釣り合いがとれてくるのではないでしょうか(^O^)
じゅんぴこ★
2010/11/24 17:35
こんばんわ〜。今日もマタニティヨガでした。
先日検診に行ったら、なんと逆子!先生は26週だから、まだだいじょうぶですよ(*^。^*)と言っていたのですが〜。下の方ばかり蹴られているので、納得という感じでした。ヨガでも逆子が治るような体位ばかりしてもらいました^m^
りりちんさん
そうです〜元箱根です。箱根神社の近くです。妊娠してから和食からすっかり洋食好きになってしまったので、アイラブ・PIZZA!って感じです(^^ゞ
外食は塩分高めなのですが、ついつい食べたくなってしまいます〜。結婚して初めて宅配ピザも頼むくらい、好きになってしまいました♪
そのお店は外でも食べられるので、湖畔を見ながらベビーカーでも行けそうでしたよ^m^
銀豆腐も美味しそうですね〜。しゃくり豆腐〜♪強羅は最近行ってないので、落ち着いたら行ってみたいです。山のホテルなんかにも泊まってみたいです☆やりたい事沢山ありますね〜。ベビちゃんと一緒に思い出作りたいです!
私は背が高くガタイが良いので、お腹の大きさはあまり目立ちません。ベビちゃんが小さいのかな〜と思ったら、病院では平均の大きさとのことだったので、同じ週数の妊婦さんを見て、人それぞれなんだわ〜と思っています。時々お腹が張る(きゅーっとする感じなんですけど、それですよね?)みたくなり歩くのを遅くしたりして、妊婦さんみたいだわ〜と実感する事も多々あります。今更ですけどね(^^ゞ
乳輪が黒くなったり、お腹が毛深くなったり、足がしびれたり、顔にシミが出来たりとマイナートラブル続きなのですが、出産したらホントに治るのか心配です。。。
病院は個室がオススメなんですね〜。確かに、周りの人達のお見舞いなんかが来たら、気まずいですね。少しの入院でも、快適に過ごせたらいいな〜と思うので、個室も視野に入れてみます。
みいな♪さん
元々冷え性だったのですが、レッグウォーマーは妊娠してから大活躍です。意外と足元って冷えますよね。これからますます寒くなってしまうとなると、下着を着込まなければ・・・と思いつつ、授乳する時は薄着じゃないと駄目かな〜とも思うので、今年はヒートテックは諦めてます。意外とお部屋の中は暖かいので、外に出るときだけ、しっかり着込みたいと思います。
まだそのお友達に言えてないので、あけおめメールでさらっと伝えれればいいかな〜と思います。言わなければ良かったお友達も、いらっしゃったんですね。。。。
確かに不妊の時には、妊娠報告されたら辛かったから気持ちも分かるんですよね。自分の気持ちばかり押し付けないように出来ればと思います。考えすぎだったりするかもしれませんが。。。
年賀状もそろそろ準備していますか?うちも先日印刷しました。といっても、今年までは2人きりの写真なので、来年は3人の写真を印刷できるなんて、まだ信じられません(^_^)vお気に入りの写真で年賀状が作れるといいですね★
りりちん
2010/11/26 18:25
こんばんは
じゅんぴこ★さん
ヨガで逆子が直るといいですね!まだ26週だし95%くらいは直るみたいですしね!気にしないといけないのは28週からみたいです。まぁ私は残りの5%に入ってしまいましたがf^_^;
私も買い物とかしているとお腹が張りました。よくベンチで休んだなぁ〜。懐かしいです。今はスリングでの抱っこで肩が痛くなってベンチに座ってます(^^)
洋食派になったんですね!ピザはおいしいですよね☆機会があったら行ってみますね(^O^)
私も山のホテル、泊まってみたいです。まだ、娘を連れてホテルには泊まったことがないので、いつになったら旅行に行けるかなぁと楽しみにしています。娘はチャイルドシートが苦手なので、いつになることやら・・・。
私はマイナートラブルはお腹の真ん中に線がくっきり出て少し産毛が濃くなりましたが、気付けば元通りでした(^O^)乳輪の色は変わりませんでしたが、授乳で毎日頻繁に吸われているからか、妊娠前より薄くなりました。きっと出産すれば良くなってくると思いますよ。
私は足も一度もつらなかったし、シミもできず、マイナートラブルというトラブルはなかったです。その時はそれなりに心配したり不安になることもあったけど、今考えて見れば物凄く順調なマタニティライフだったなぁと思います。あっ!でも産後の抜け毛が私は半端なかったです!!ハゲル!!って思いました(笑)今は抜けた毛が伸びてきてピンピン立ってしまいおかしな前髪になってますよ〜(^^;)
普通お産での入院は産んでからの入院なんですよね。私は手術2日前からの入院だったので、余計に大部屋観察ができてしまったのかもしれませんね。普通分娩ならば、点滴もないし、自分も必死だから大部屋でも気にならないのかもしれません。
最近インフルエンザやらノロやらのニュースが多く、外出にもヒヤヒヤしてしまいます。買い物に行き咳をしているのにマスクをしていない子供なんかもいて、「この親め〜!!(~_~メ)」って思います(>_<)今年は娘はインフルエンザの予防接種もできないし。。。みなさんも気をつけて下さいね!
みいな♪
2010/11/29 10:26
うぅぅ
さぶーいです。
今朝は、あまりに寒くて、早朝にぐずりだして、「もうちょっと寝てくれ〜」って念を送ってしまいました。
今まで、最終の授乳が11;30くらいで、寝室につれていくのが12;00くらいだったんで、少しずつ早めようかと思っています。でも、旦那は11時くらいに帰ってくるので、夜遊べないのが寂しいみたいです。
朝、早起きして、朝に遊んでもらおうかなと思ってます。
色々ためしてみて、やってくしかないですね。
りりちんさん
ファーストシューズ!いや〜、かわいいんでしょうねぇ!想像しちゃいました。
伝い歩きもしちゃうんですね。歩く瞬間、目撃したいですね〜。感動しそう!
私が寒がりで、家では暖房をしっかりつけるので、薄着なんです。でも、新生児肌着はそろそろお腹がでちゃうんで、おまたにスナップがついたのにしようかなと思っています。新生児肌着、たった二ヵ月半しか着られなくて、、もったいないですぅ・・・なんとか着られないかと工夫して粘ってます。安いものなんですけどねぇ。
服、色々みてたら、いっぱい欲しくなっちゃいます。セーターとか上着とか、かわいいのありますよねぇ!値段がオトナ並なのが痛いところです。
ショッピングセンターとか、バーゲンシーズンなので、いきたいけど、娘にはマスクできないので、やっぱりいけません・・・たまには預けてみようかな・・・
保育園のことはかなり辛いです。仕事人間なので、働きたいのですが、せめてもう少し・・・一緒にいたいな・・・と思うのですが、そうなったら、一旦辞めないといけないし、再就職は今の時代ムリなので、というと、どうしてもこういう選択になってしまって。初めて歩くの、きっと保育園の先生が目撃しちゃうんだろな。なんとか、コミュニケーション・・・というか、家にいるときはいっぱいいっぱいイチャイチャして愛を与えてあげたいです。実家の母が近所に住んでいるので、ゴハン作ってくれたりしたら、イチャイチャできるのにーってお願いしてるんですが、甘えすぎですね。ははは^^;
いろんなところに頼りながら、がんばってみます。
じゅんぴこさん
逆子ちゃんになったんですね。私もなりましたよー><
そうそう、逆子のときって、膀胱けられて、ちびりそうになるんですぅ。気持ち悪いんですよね。その感覚・・・昔からある、あの逆子体操のポーズ、あれ、てきめんですよ!毎日寝る前に15分やって、そのあと、どっちかを下にして寝るんですよね。どっちをしたにするかは赤ちゃんの向きによるみたいでした。
あれ、やったら、10日程でなおりました。で、なおったしとやめたら、またひっくりかえっちゃって。
逆子のうちは性別がわからなかったから、治った瞬間にみてくれました。
また体操したら直りました。すぐに感覚で直ったかどうか、分かるんですよねぇ。
ちょうど仕事もしていた時期で、しんどくて疲れてて、、、逆子のポーズで寝てましたよ。私ってかなりのツワモノだと思いました^^;あれで寝られるか?!って。。
う〜ん、私の友達が、変わってるのかな。でも子育てで心に余裕が無い人が何人かいて、その人に報告をしたら「大変よ」というだけで、なんか悲しくなるだけで、いわなきゃよかったなって。。。
これから大変になるのかもしれないけど、私は今すんごい幸せの絶頂だと思ってるんで・・・子育ては幸せって言ってられるママでいたいなってつくづく思います。反面教師じゃないけど。うまくいえないな・・すみません。不妊治療してる友達は喜んでくれてます。でもきっと辛いんだろうな。でも私じゃ、なぐさめられないんだと思う・・・
年賀状、楽しみです。じゅんぴこさんはもう、再来年の分になると思いますが、そのときはもうしっかりしてて表情もゆたかでかわいい写真がとれますね。うちは来月。なるべく大きく育っている状態で撮りたいのでギリギリに作る予定です。実はデザインをやってまして、得意なんです。
あ、じゅんぴこさん、胎児のエコーのせるとか。来年こうご期待!とか、なんちゃって^^
じゅんぴこ★
2010/12/01 17:12
こんばんわ〜☆みなさま、体調はいかがですか?
私は、ウッカリ旦那の風邪がうつってしまいました(T_T)今年の風邪は下痢中心みたいで、お腹のベビちゃんも心配ですが、主治医の先生から「脱水症状に気をつけて、下痢は止めないように」と言われたので、安静にしています。
インフルエンザじゃなかったので一安心ですが、食べたら出ちゃったり、お腹が痛かったりと、意外としんどいです。。。。薬に頼りたいけど、妊婦って自力で治すしかないんだな〜と改めて実感。
冒頭から汚い話で、すみません(-_-;)
唯一、自分の母親が心配して電話を沢山かけてきてくれるので、ありがたや〜と思っています。こういう時に気遣ってくれるのってホント嬉しいですよね。。。母の有り難味みたいなのを感じています。私も自分の母親みたいになろう!
りりちんさん
自分のトラブルに、妊婦なんだな、と実感するばかりです。最近じゃ脇も黒ずんだり、乳首に流れる静脈瘤みたいな線がはっきりでたりで、びっくりしています。。
でも、元通りになるんですね〜安心しました(*^。^*)母親になる準備ってホントに神秘なんですね。お腹も日々大きくなるし、毎日話しかけてます。きっと生まれたらもっともっと大変なんでしょうけど、反応を楽しめるから楽しいでしょうね〜(^_^)でも、まだ産むという実感がなく、ホントに無事に出てくるのか?出産の痛みに耐えられるのか?まさか、逆子のままなのか?とか色んな不安に苛まれますが、色んな先輩に聞くと「なんとかなるように出来ている」と言われるので少し安心しています。じたばたしても、仕方ないですしね〜って逞しくなる母親に一歩前進です(●^o^●)
娘さんはチャイルドシートが苦手なんですね〜。車でちょっと移動〜と思っても、狭い空間で泣かれたら、耳がワンワンしてしまいそうですね。。
うちの姪っ子もそうでしたー、でも甥っ子はスースー寝てました。女の子と男の子、1番目と2番目でも人それぞれみたいで☆うちのベビちゃんは胎動が激しいので、チャイルドシートでも泣きそうな予感です。。。ああ怖い。。。
そろそろ28週なので、逆子が治っているかどうか。。色んなところを殴られ蹴られているので、エコーを見るまでは不安です。。。来週の検診で確認してきます!
みいな♪さん
年賀状には「Our baby is born in February」という文字とウサギの影を載せました。ほぼ来る年賀状は子供だらけなので、今更?という感じですが、少し浮かれてもいいですよね???
デザインやられているんですね〜。ステキ!私も独学でフライヤーくらいは作りたい!と思っていたのですが、挫折してしまいました。。。結局仕事でもデータ集計とか管理とかしていたので、エクセルだけメキメキと上達してしまい、もっとクリエイティブな仕事がしたかったな。。。と思っています。旦那はIT系なので、手に職って感じで羨ましいと思う半面、文型なので無理だろうと諦めてます。もし、いつか再就職できれば〜と思いながら、何年後なのかは不安です。
みいな♪さんもお仕事復帰大変でしょうけど、頑張ってくださいね☆
きっと働く母を娘さんは、頼もしく思う日が来ると思います!
逆子体操で寝れるなんて、すごいですね(^^ゞ相当大変な姿勢ですよ!!主治医もまだ大丈夫と言っていたので、体操はしていないのですが、股関節が硬かったりすると逆子になりやすいとヨガの先生が話していたので、ストレッチくらいは、たまーにしています。でも蹴られると見えない敵にやられているみたいで、一人悶絶していると旦那に不審がられます(-_-;)
子育てに余裕が無い人。。いらっしゃるんですね。。。
私も子供自体はあまり得意じゃないけれど、治療して頑張って授かった我が子の事を、大切に育ててあげたいな、と思います。育児なんて、キレイ事じゃないんでしょうけどね。
みなさまも、風邪やノロやらインフルやらお気をつけくださいね☆
みいな♪
2010/12/02 13:26
とうとう12月ですね!
年賀状、そろそろ準備しなくちゃ!写真が際立つように?ツヤツヤのはがき用紙を購入しました。お年玉ついてなくてごめーんって感じです。
じゅんぴこ★さん
>きっと働く母を娘さんは、頼もしく思う日が来ると思います!
そういってもらえると、すこしほっとしました。本当に日々、辛くて辛くて。すごく悩むんですけど、復帰したからといって、一生働き続けないといけないわけでもないので、もしどうしても辛かったら軌道修正しながらやってみます。ありがとうございます。
子育てに余裕がないひと、結構沢山いるんです。私の友達だけかなぁ。もともと、不妊治療していたときから、自由をうらやましがって、ひどい事いわれてたんで、もうお付き合いすることないんですけどね。
待ちに待った子どもですから、大切にしたいですね。
実は夫婦ともども、デザインなんです。なので年賀状とかはついついお互いのセンスがかち合いますねー。参ったものです。今はソフトが凄くわかりやすくなったので、独学でも十分できますよ!育児の合間にやってみて、またいつか社会復帰されるときに役立てたりなんていうのは・・・理想ですね・・^^;
私も産育休のあいだに英語をやり直そうと思いましたが、全く手をつけてません。なかなか難しいもんです。
勝手な計画なのですが、三十代のうちに二人目を出産し、落ち着いて、さらに三十代のうちに、転職したいと思ってるんですけどねぇ。なかなか・・計画通りは難しいですよね。二人目も治療が必要かもしれないし。
産んでみると、おなかの中で暴れてた人が、この人と同一人物なのか、なんだか実感がないんですよねー。
私だけなのかなぁ・・・あの子はあの子で、別にいるような、変な気分です。
二月生まれだと、しっかりしてきた三ヶ月頃から、気候がよくなりますし、お散歩もいい季節だし、うらやましいな。楽しみですねっ
じゅんぴこ★
2010/12/03 19:19
こんばんわ〜。やっと金曜日ですね☆
体調は回復してきました♪
里帰りまで、あと一週間になりました(^^ゞ
まだ何もしていないのが現状ですが、旦那と別れるのが辛い(T_T)今年は二人きりのクリスマスが最後だったのでデートもなしだし、10年付き合っているのでこんなに離れてだいじょうぶなのか。。。お掃除や食事など自己管理が出来るのか。。。そして、4ヶ月も見知らぬ土地でやっていけるのか、不安です。。。
皆さんは、旦那さんラブですか〜?
みいな♪さん
私の母が仕事をしていたので、寂しかった思い出は確かにあります。寂しくて泣いてしまった事もありました。
でも、人よりも自立が早かったような気がします。そして、自分の母は自分の為に頑張っているんだ!って強く思ったような気がします。
私の姉も公務員で、2人を保育園と幼稚園に預けていますが、預ける前は辛いって言ってます。でも生活のためだから〜と割り切っている部分もあるみたいです。
辛かったら、その都度考えて良いと思いますよ。私的には、お仕事出来て羨ましいな〜と思います☆周りの友達はみんな働いているので、おいてけぼり感が凄くあるります。。。(-_-;)
二人目計画、うちも考えてます。まずはお腹の子を元気に産むのが先決ですが。。。家計が火の車になりそうですが、出来れば30代のうちに。でも治療が必要かもしれませんしね。こればっかりは、また神頼みの気がします(T_T)
年賀状〜お年玉付きのツルツル年賀状ありますよ☆60円ですけど、いつも奮発?して購入しています。切手部分がプーさんなので、ちょっと他家族とは別なリッチ感を出して使っています♪
2月生まれって肌着なんかも着込まなければならないので、費用がかかるわーと思っていたのですが、確かにお出かけする時は春〜初夏くらいになっているので、気持ち良いですね〜。夏になったら、今年の猛暑のようだったらお出かけも出来ないかも(*^。^*)まだ実感ないですけどね^m^
週末は、早くも大掃除に勤しみたいと思います☆無理しない程度に!
みなさんも、良い週末を!!!
みいな♪
2010/12/08 09:35
思いのほか、気温が下がらず、まぁまぁ過ごしやすいです。
ヒーターをつけると、ふとんを蹴ってしまうので、すこし寒めのほうがいいのかもしれないです。今も大の字でスヤスヤおやすみです。
このときが二番目にカワイイ。一番目は授乳中です。親バカ発言ですみません。
じゅんぴこ★さん
そろそろ里帰りですか。旦那さん、1人だと心配ですよね。普段、身の回りのことをしていただけに・・・
わたしがけっこう、おしゃべり大好き人間でして、子どものこと、一日のこと・・・こんなんあったよとか、話すのが楽しみで。帰りを待ってます。
なので、里帰り中、話せないのがストレスでしたよー。病院でも、早くこぉへんかなぁ?なんて。ラブですかね?いや、だってパパですもん。この嬉しさは共感したいでしょ〜^^
今も、「今日わらったよ」とか話したくて、帰りまってて、かえったらいっぱいしゃべってます。旦那からしたらうるさいかも・・・?
じゅんぴこ★さんもお母さん、働いてらっしゃったんですね。そういうわたしも、保育園っこでした。ほとんど家にいなくて、興味を引くのに一生懸命だったかな〜と思います。確かに寂しかったんですよね。
でも・・・今はそれを埋めるかのように、いつも一緒です。お互い色々落ち着いたから出来ることなのかな。
わたしもそんな親子関係になれたらな。親は一生、子どもにとっては一生親ですし、長い目で考えたいです。
悩みだしたら眠れないので・・・^^;早くわりきらないといけないんですけどね。
二人目、考えるけど、火の車ですよねー^^;
不妊治療して得た子どもとはいえ、裕福ではないので、なるべく二馬力の状態で生活したいのですが。
就職も30代のほうが、絶対有利だと思うので、なんとか頑張ってみたいです。
ツルツルのお年玉付きがあるんですね!そっかぁ、それにしよう!ありがとうございます。
私も臨月で、家のクローゼットや押入れを一個ずつ片付けましたよー。やっててよかったです。うまれてからじゃなかなか。頑張ってくださーい☆
じゅんぴこ★
2010/12/14 19:35
こんばんわ〜。お久しぶりになっちゃいました。
神奈川から北海道に移動してきました。こちらは寒くて散歩もままならない感じです。。。。でも、母親父親に守られて、温々と生活し始めました^^。
みいな♪さん
みいな♪さんもラブラブなんですね★確かに、いろいろ話をして一緒に共感したいですよね!!わかる〜^^
私は里帰りする前日に、離れるのが辛くて、号泣してしまいました。。。それでも、子供のために!と思って北海道に来ましたが、心配は心配です。毎日メールと電話してますけど、やっぱり傍に居ると居ないじゃ違いますし。。。
一人暮らしの間、父親としてたくましく育ってほしいですけどね^^;私も母親として強くなりたいです!
子育てと働くのを両立するのって大変ですよね。熱なんか出したりすると、休むのも悪いけど、休まないと駄目だし〜といろんな悩みを抱えて母親も強くなっていく気がします。私はしばらくお仕事はできないけれど、働く母ってなんだか格好いい気がします。その都度その都度考えながら、困難を乗り越えていけたらいいですね。
がんばってくださいね★
先日、分娩する病院に行ってきました。案の定、血圧で引っかかってしまい。。。小さい産院なので、受け入れできないかも〜と言われ、真っ青になってしまいました。でも、ノンストレステストを受けて、赤ちゃんの心音を確認し、血圧も徐々に落ち着いてきて。血圧が上がったりしたら、転院だからね!と先生に釘を刺されてきました。でも、自分の赤ちゃんの心音を初めて聞いたんですけど、感動して涙が止まりませんでした。あー生きているんだ、と改めて実感。まだまだ逆子ですけど、出産まではまだ気を抜けない。。。
あと2ヶ月弱。がんばります!!
りりちん
2010/12/15 18:28
こんばんは
ご無沙汰してます!
娘は、先日9ヶ月になりました☆8ヶ月最後の日に歩くようにもなりました。ふざけることを覚えたり、麦茶をストローマグでゴクゴク飲んで、ぷは〜ってする顔やら、嬉しそうにに歩く姿やら、かわいい仕種はどんどん増えていきますね(^O^)
毎日楽しく過ごしています。
じゅんぴこ★さん
里帰りされたんですね!!お腹の大きい娘にご両親は喜んだでしょうね。
うちの主人は私の里帰り中は毎週来てくれていました。なんだかんだ3ヶ月・・・生まれてからは、会いに来るのが楽しみだったみたいです。父親としての自覚は、やっぱり一緒に生活を始めてからの方が身に染みるというか、、、。
血圧でひっかかりましたかぁ。私もそれに加えて蛋白が+−で、逆子のままだったこともあり、個人の産院に転院したのですが、大学病院に紹介状を書いてもらい転院早々の転院になりました。里帰りした途端に、体重もすごい勢いで増えたし、栄養つけないと!と言われ食べていたら、このようなことになりました。まだ間に合うので、気をつけてくださいね(^O^)
みいな♪さん
やりたい職、手に職があると、仕事は続けたくなりますよね。デザインのお仕事を2人でなんて素敵です。
私も主人も保育園育ちでした。親が意識していれば帰ってからや休みの日に埋め合わせはできるものです。私の場合は近所に一緒に遊ぶような子がいなかったし、何より幼稚園を知らないので比べようがないしで、さみしい感覚はあまりなかったというかそういうものっていう感じだったと思います。まぁ母事務職では私に何かあればすぐに来てくれていたし、調子が悪ければ休みもとってくれていたので、余計に気にならなかったのかもしれません。
あとは、休みの日は近隣県や近場にもあちこち連れていってもらいました。お弁当持ってハイキングとかにも行きました。辛い思い出はありませんよ(^O^)しいて言えば、お昼寝の時間が大嫌いで苦痛だったことと、おやつに煮干しが出たときは、本気で嫌でしっぽしか食べなかったことくらいです(笑)
授乳の時ってかわいいですよね!私も娘がおっぱい大好きなのはもちろんですが、かぶりついている姿がかわいくてやめられないのもあります。二人目のことともつながりますが、私はまだ生理が来ないので、早めにって考えるなら断乳をしないとなんですが、踏み切れるかなぁ・・・と心配です。卒乳までじっくり待ちたいくらいですが、そんなことも言っていられないかもしれないなぁと思っています。
じゅんぴこ★
2010/12/21 22:36
こんばんわ〜。北海道は寒く、雪というよりは氷でつるつる滑り、転んでしまいそうです。。。お腹に赤ちゃんがいるから、気をつけなければ^^;
先日は、2回目の病院の検診でした。血圧も4回計り何とかOKをもらいました。でも、まだ逆子ちゃんでした〜TOT・・・。先生からは、うつぶせの逆子は治りにくいので、張り止めのウテメリンと痒みの塗り薬と飲み薬を処方してもらいました。張っている感じはないのに、逆子は張りやすいからね〜と言われ、お薬は飲み始めましたが、副作用の動悸があり。。。ちょっと苦手です。
真剣に逆子体操と赤ちゃんへの説得を始めました。治るといいけどな〜。
りりちんさん
先日の病院で、入院の流れや必要な物などの説明を色々受けて「そろそろなんだ〜」と実感しました。もちろん個室もあるみたいでしたが、シャワー有りと無しがあり、どちらも+8000円/日でした。看護師さん曰く、入院してからでも空いていたら移動できますからね★と言われました。悩む〜。。。
先日の診察では、転院の件は何も言われなかったのですが、自分のベビちゃんを守るために転院でも何でもしてやる〜!!って感じでした。今も逆子でもなんでもこいや!という感じですけどね!もっともっと強くなりたいです^^;
旦那さまは、心配だったのですね〜。毎週来てくれるなんてお優しいし、うらやましい★うちの旦那は仕事に追われ、年末年始も仕事らしいです。寂しさが紛らわせて丁度いいと言ってますが。。。本心か?
旦那さまは、育児を手伝ってくれますか〜?
りりちん
2010/12/22 09:16
おはようございます
娘と私は風邪をひいてしまい、2人で鼻水ズルズルです。
じゅんぴこ★さん
逆子ちゃん、直ってないんですね。うつぶせっていうのはどういうふうにお腹に入っているのでしょう?
お部屋は帝王切開だと個室がオススメです。大部屋でも、一人のスペースが広めのところならいいのですが、点滴を退院近くまでずっと引きずらないといけないので、ベッドの両側がけっこう広くないと大変です。点滴しながらの授乳なので点滴台の位置は重要です!加えて赤ちゃんの寝る台みたいなのが入るので、私の場合は狭いと身動きがとれませんでした。お見舞いに親がきてくれても居る場所がないって感じでしたよ。手術前は点滴だけでしたが、ベビーベッドみたいなのもが入ったとたん、こりゃ大変だ〜って思いました。
うちの主人は、育児を手伝ってくれるというのかなんというのか?まだ寝んねの時期は、ミルクをあげたりオムツも大も小も変えてくれていましたが、今は私がいるとミルクは作っても飲ませるのは私、オムツは小なら変えてくれますが大だと動いて大変なため、一人では変えてくれません。後は離乳食とお風呂は1度もやったことがないです。寝かしつけもできません。
まぁ、遊んだり抱っこしたり、私が娘をかまっている時は家事(食器洗いや風呂掃除)をしてくれます。私がいなくて、いざとなればやるのでしょうけどね。
先日、初節句のお雛様を母に買ってもらいました。娘の生まれた春に咲いた桜の押し花でつくった屏風ですごく気に入っています。自分の生まれた時の本物の桜が、いつまでも残っているって素敵だな〜と思いました。1歳直前の初節句になります。その頃には少しはわけがわかるのかなぁ?
みいな♪
2010/12/24 08:49
今日になって、一気に冷えました。こちら京都です・・・さむいよぅ。
最近は外出は抱っこして、ダウンケープを巻いてるのですが、これが暖かい以上、暑くて。汗かいちゃいます。赤ちゃんってあったかいです。いい湯たんぽ変わりです。
昨日は、お食い初めをしました。本人さんはなんも興味ないって感じでして、終わったらスヤスヤ寝てて、親達はおいしいごはんにお酒。理由を付けて飲みたがるのがオトナだなと感じました。
それと先日、妊娠したときにタイミングをとった日を迎えました。すごく幸せな気分になりました。
仕事のこと、凄くなやんでましたが、お二人に背中をおしていただけて、とても嬉しかったです。ありがとうございました。一緒にいられる時間は少ないけど、がんばって自分なりの愛情を沢山注いであげたいと思います。
じゅんぴこ★さん
高血圧は、気を付けてくださいね。とにかく減塩ですよ!!塩を抜いたら血圧もさがるし、体重増加もゆるやかになります。私は指摘されてから減塩しょうゆに減塩料理でがんばりました。
逆子ちゃんなかなか直らないんですか。毎日15分、がんばれ〜!!9割がなおるとかだった気がしますよ。一日二回くらいしてみるとか。なおるときはぐるんと感覚が急にかわりますよ☆張り止めは初期のころ、私ものみましたが、元気すぎる赤ちゃんですし大丈夫^^
NST、感動しますよね。出産のときも、NSTの音を確認しながら出産ですよ。
一緒にがんばって生きようとしてるんだって思えて感動でした。
りりちんさん
え〜!!!ホンモノの桜を入れた屏風ですか!ステキ〜〜!
それは気に入りますね!いいないいな〜。
春生まれってやっぱりうらやましいなぁ。うちは九月・・・なんもないよー。
まだ生理はじまってないんですね。そっか・・卒乳とも関係あるんですね。なるほどー。
りりちんさんも、二人目はやめに考えておられるんですか?
うちは、結構不妊治療も大変だった思いがあるだけに、なるべく早くがんばろうかなって思っています。
今の会社では、妊娠して、本当に心身ともに辛いことがおおかったんで、また同じ思いするのかと思うと、げんなりしてしまうので、次の妊娠を機に、退職し、一緒にいられるようなパートでもいいかなって思っているところです。
もうクリスマスですね。
じゅんぴこ☆さんは、来年には一緒にお祝いできますね!
うちはおばあちゃんから、ガラガラをもらって、ニコニコしてました。たのしいクリスマスを!
じゅんぴこ★
2010/12/29 13:29
こんにちは〜。みなさんはどんなクリスマスをすごしましたか?きっとサンタさんはやってきたのでしょうね^^
しかし、寒いですねえ。。。。こちらは毎日雪が降ったりやんだりしています。
京都も静岡も寒そうですね〜。お二人とも、体調には気をつけて下さいね★りりちんさんと娘さんも風邪は治りましたか〜??
りりちんさん
うつぶせというのは、私もエコーをみてもよくわからないのですが、右側に頭がきているようです。なので、左を下にして寝てます。逆子体操もがんばっているのですが、恥骨あたりがいつもぽこぽこしているので、まだ治っていないのかもしれません。。。我が子を信じてがんばるしかないですね。
先日母親学級で、病院内を見学してきたのですが、すれ違うママさんで、点滴をしながらトイレに行ったり、動いている方がいて、確かに邪魔だな〜と思いました。結構、幅取るんですね。。。帝王切開はなった時には個室希望してみるものいいかなと思い始めました。
ただ、年末の出産ラッシュのようで、陣痛室も分娩室も病室も満室で、大変そうでした。ご家族もたくさんいて、ホントに少子化なのか疑いたくなりましたよ。
旦那さまに娘さんを預けて、外出などはしていますか?あまり、育児でしんどくならないように気をつけて下さいね。
みいな♪さん
毎日15分って結構辛いですよね。。。体が徐々に重くなってきているので、体勢が辛いです。それでも張り止めの薬を飲んで、少し体操して、休んで、の繰り返しをがんばっています。先日ぐりーんとしてねじれるような感覚がしたのですが、気のせいだったのかもしれません。まさか、また逆子になったり戻ったりを繰り返しているのかも。。。みいな♪さんの時もそうでしたよね?体操し続けるのもいいのか?、また戻ってしまうのか?それともまだ全然戻っていないのか?いちいち確認できないのが、困ります。次の病院は来年早々なので、それまでに治ってくれるように、初詣で祈りたいと思います★
お食い初めって、確かに大人がちやほやして終わり〜って感じですね。うちの姪っ子の時も色々口に入れさせてキャーキャー言って終わりでした^^その後確かに飲んでた気がする。祝い事ですからね〜私もそんな日が来るのか・・・まだ不思議です。。。
先日、母親学級で陣痛の流れみたいな説明があって、とってもリアルで、またあと2ヶ月後ということで、ホントに乗り切れるのかどうなのか不安になって帰ってきました。助産師さんも淡々と説明する方だったので更に不安に押しつぶされそうになり。。。痛みに負けたくないけど、負けそうになったとき、お二人はどうやって乗り越えましたか?帝王切開でも、結構しんどいですよね。。。姉曰く「頭で考えられない事がお産だから〜」とのこと。ふうー。がんばろ。
大掃除や買い出しなど大変でしょうが、よいお正月をお迎え下さいね^^
みいな♪
2011/01/06 18:39
あけましておめでとうございます。
今年も色々とお話できたらうれしいです。よろしくおねがいします。
今年のお正月は、親戚達も、新しい身内の誕生を喜んでくれて、にぎやかなお正月になりました。
そして、待ちに待った?写真年賀状を出しました。結構ラブラブでした。
毎日まったりとして過ごしています。娘はおとなしい子らしく、あまり困る事もなく日々穏やかです。なぜ私からこんな子が生まれたんだろ?って思うくらいです。
毎日とても幸せで・・・それに対してまた保育園の手続きも今時期なので、本当に身を切る思いです。まさかこんなにかわいいと思うとは。かわいい時期に働くこともないんじゃないだろうかと、自問自答して、辛くなることが多くなってきました。結論はどうしても出さないといけませんし、悩んでばかりです。
じゅんぴこ☆さん
お元気ですか?逆子ちゃんはどうなりましたか?
今は寒いですし、身体を温めて、大切にしてくださいね。
毎日15分、結構きついですけど、直ってもその体勢は続けておくと予防になると先生から聞きました。根気よくがんばってみてくださいね!私もなったりなおったりでしたー。
陣痛の怖さですか・・
確かに最中はホント怖かったです。終わりが見えなかったですし、私の場合、急に進んでしまったので、パニックになってました。
どこまで痛くなるんだろう・・って・・・
何分感覚で、またあの痛みがくるのか・・・と思うと・・・と怖い事ばかりですみません。
そのときに思っていたのは、「ジェットコースターと同じで、落下の恐怖を越さなかったらゴールしない。もう走り出したし止まらない」って思って、がんばるしかないわという気持ちが大きかったです。
あと、陣痛はいたかったですが、出産の瞬間は、気持ちいいです。人によると思いますが。
辛い後には大きな感動が待ってますよ!大丈夫!女の人は産めるように出来てるんで、信じて思いっきりいきんでください!(遠慮してると長引きますし)
そして、またあの感動が味わえるなら、戻ってもいいって思ってます
私も一緒に頑張りますんで、予定日近づいたらここに書き込みしてくださいねー。まってます!
じゅんぴこ★
2011/01/10 19:01
あけましておめでとうございます!!!
今年も宜しくお願い致します☆
いや〜北海道は寒くて、雪がじゃんじゃん降り続いています。お正月は家族3人で過ごし、久しぶりに上げ膳据え膳のお正月でした^^!マイナス●度とかってよくわからない感じですが、家の中は暖かいので、意外と薄着で過ごしています^^両親は毎日雪かきをしているので、身重な私も手伝おうと思うのですが、気を遣われて家の中にいていいと言われるので、とっても悪いな〜と思っています。
今年も元気に検診に行ってきました。相変わらず逆子・・・・。先生から、次の検診でまだ逆子であれば帝王切開と言われました。自然分娩で産みたいけど、仕方ないかも。。。と思い始めました。股が裂けようが、腹が裂けようが、我が子を守りたいと思います^^V
逆子体操も引き続きがんばります☆
みいな♪さん
良いお正月を迎えられたようですね〜来年は我が家も^^ お仕事もそろそろって感じのようですね。お仕事と育児を両立するのは大変かと思いますが、みいな♪さんならだいじょぶです!保育園に預かってもらう瞬間など辛い事もあるかと思いますが、がんばって下さいね☆
陣痛の痛さは、いろんな方に聞くと「痛い」って言われますけど、きっと自分の赤ちゃんもがんばっているからがんばれるんですよね!!怖いけど、頑張ります!あっという間だといいなあ。。。。出産は、痛いの終わった〜という開放感と自分の赤ちゃんと出会えて感動するみたいですねー!
まだまだお腹の中にずっと居てほしいような、対面したいような。。。。たった10ヶ月の事なのに、不思議ですね^^;
みいな♪
2011/01/18 09:24
さむいですねー。
最近、たまにぐずるので、お散歩に行く習慣ができたのですが、こんな寒いと出るのが苦痛で。
でも、外の空気を吸わせるのも大切なことだし、平日に毎日お散歩なんてもう期限もせまってるし、がんばってかつぐぞー。(抱っこ紐ですが、七キロはさすがにつかれる)
あと二ヶ月ちょっと、毎日カウントダウンして泣きそうになってしまいます。毎日日にちは減ってくのに、毎日毎日かわいくなっていって、どうにかなっちゃいそうです。
これも母になったから思うせつなさなんですね・・・
じゅんぴこ★さん
そっちは寒いでしょうねー。センター試験のニュースをみては、北海道凄そうって思ってます。
でも北海道は家の中の暖房が結構しっかりしていると聞きます。
わかりますわかります。
臨月迎えて、毎日階段上って、はやく出ておいでといいながらも、こんなふうにおなかにいてくれる期間はもうすぐ終わるのか・・・と思うとまた寂しくなっちゃったり。貴重な期間です。足蹴りされても、今の内に楽しもうって思ってました。
出てから感じたのは、私はおなかがすぐにぺちゃんこになったんですが(個人差があるそうです)、やっぱりさするとさみしかったですねー。いっしょにねたり、お風呂はいったり、お散歩したことを思い出して、切なかったです。
でもでも、出てきてもかわいいし、いつでも子どもは、どんな状態でも一番貴重でかわいいのかもしれないですね!
めいっぱいマタニティライフを楽しんでくださいね。
お腹が大きいときの写真を沢山とってあげてくださーい!
じゅんぴこ★
2011/01/24 22:17
こんばんわ〜♪
今日は寒かったのですが、太陽が出ていて良い天気で幸せな気分になりました。お二人は、いかがお過ごしですか?
私は今日検診でした。相変わらずの逆子っぷり。というか横子でした。少し頑張ってくれたみたいでしたけど、先生も「もしかして動くかも?」と言ってくれたのですが、来週チェックして、もしそのままであれば2〜3日後に帝王切開だから!と言われてしまいました。。。。
どうしよーーーー@@
予定日は25日なので、のほほんと過ごしていたのですが、節分辺りに〜と言われて、ビビっております。あと一週間、逆子体操を頑張りますが、もし治らなければ、それはそれでしょうがないとも思ってます。
先生に「心の準備が出来てないんですけど。。。」と言ったら「手術に準備も何もないよ」って言われちゃいました。。。^^;逆子で破水されたら、責任とれないって言われたので、安全第一を考えての判断なのでしょうけど、急過ぎて・・・ああ。。。。
みいな♪さん
あと少しマタニティライフを味わおうと思っていたら、いきなり宣告されてしまったので、どうしようかと思っています。。。ぽっこりお腹ともさよならなんて寂しいですね。写真も全然撮ってないし、日記も溜まっているしー。自分のずぼらな性格が憎らしいです><。
とりあえず、明日は歯医者〜明後日は美容室〜と予約を入れてみました。もっとやることあるはずなんですけど。。。。
北海道は、とっても寒いです。今年は雪が特別すごいらしく、こちらの地区は珍しいとのこと。雪を除雪したり、排雪したりと重機が町中走ってます。それと屋根の雪が落ちそうで、屋根の近くも危なくて歩けません。。。
でも、部屋の中は常に暖かく、暖房を1日中付けっぱなしです。なので、乾燥はしていますが、25度くらいは常にキープしている感じです。
赤ちゃんだと、25度は少し暑いくらいですかね???
産まれたら、自分の事はさておき赤ちゃん第一になると思うので、色々教えて下さい!!
あと二ヶ月で1歳って事ですよね?今までいちゃいちゃ出来ていたのが、出来なくなるのは寂しいですよね〜。
この間読んだ本に、愛情は時間じゃなくて深さだ、って書いてありました。一緒に居るときは沢山愛情注いであげて下さいね☆
とりあえず、また逆子体操がんばります!!
みいな♪
2011/01/26 07:55
本当に寒いですねー。
乾燥してるし・・・娘も私に似て感想肌なので、カサカサしてて保湿がんばってます。
最近は保育園の園庭開放や、児童館に行って、専業ママ体験をしています。
沢山の人がいるので、私も気晴らしになって大変楽しいです。
娘の人見知り以上に私が人見知りで苦闘してますが^^;
じゅんぴこ★さん
そうそう、横子でした私も。
後一歩なんですねー。うーん・・・頑張れ赤ちゃん!
予定日より早くなるんですか。そっか〜節分だともう来週なんですねー。あー、私も緊張してきたなー。
お腹の大きい写真をとりまくって、名残惜しんでください。産まれたて、かわいいんだろうなぁ・・・(今もかわいいですよ)
いや、1歳じゃないんです。七ヶ月での職場復帰です。
これからハイハイや1人で立ったりと、かわいいさかりを見られないので、とても辛いのですが、うちの界隈は保育園が超激戦区でして、育休明け1歳はすごい競争率・・・確実な0歳四月入園にしました。
しっかり後追いしてから引き離すよりも、分からないうちからいくことで「こういうもんだ」と思ってくれたら負担も少ないかなと思います。
色々悩みますが、でも二人目も諦めたくないし、ひとまず1人のうちは頑張って働きます^^
とっても寒いですけど・・・産まれたら当分外食もできないですし、ランチとか行ってきてはどうでしょうか?私は一日おきくらいに、母とランチにあちこちめぐっていましたよ〜
じゅんぴこ★
2011/01/31 19:17
こんばんわ〜。今日もこちらは寒いです。でも雪が降っていないので、安心です^^
今日、検診に行ってきました。結果は逆子が治らず・・・帝王切開が2月3日に決まりました。
経膣分娩や陣痛も経験してみたかったですが、こうなったら腹をくくるしかないな、と思いました。
赤ちゃん自身は、まだ2300グラムしかないみたいですが、帝王切開は小さいうちに出した方が安全なんだそうです。
みいな♪さん
緊張させて、すみません^^;周りの家族もびっくりしていました。
三週間も早くお産になるなんて、ホント出産って計画通りにいかないですよね。。。でも、私たちの元に来てくれただけでも奇跡だと思っているので、どんな形であれ元気に健康で産まれてくることを願っています。
それに、2月3日には姪っ子と甥っ子が遊びに来る予定なんです。きっといとこに会いたくて、早めに出てくる空気の読める子なんだと思っています^^;。私自身が遊べなくて残念ですけど、病院で赤ちゃんをだっこしてもらう予定です☆
にしても、名前もちゃんと考えてないし、入院準備も汗汗しながらしています><。荷物が多くなる〜!
保育園は、0歳児からなんですねー。うちの地区でも0歳からの予約の方が1歳からよりも優先って言ってました。お仕事しているから、入れなかったら死活問題ですもんね。
私もいつか保育園に入れながら、お仕事復活したいです〜。まあ無理だとは思いますが、やっぱりお金は大事ですからね。。。。ワクチン代だけでも稼ぎたい〜。
帝王切開かも〜と言われてから、札幌に母とランチに行ってきました。久しぶりの天ぷらを父に内緒で食べて、買い物して〜お茶して〜みたいな女子同士で楽しかったです。しばらくは出来ませんが、いつか娘とこうやって買い物とか出来たらいいな〜なんて思ったりもしました^^。やっぱり女子はいくつになっても楽しいですね☆
まあ女子って年でもないですが。。。
りりちんさん
ご無沙汰してますが、お元気ですか?私も帝王切開になりました。傷跡が痛むのかとか麻酔はちゃんと効くのかどうかとか初めての手術で不安ですが、なんとか乗り越えたいと思います。
りりちんさんの助言通りに個室を4日くらい予約してみました^^。旦那も個室だと泊まれる+点滴置き場を確保するためにも、奮発しました。1日7000円は痛いですけどね。。。
日々寒いので、娘さん共々お体ご自愛下さいね。
2月2日には入院するので、無事に出産出来たらまたご報告しにきます〜^^。8日間の入院は暇かもしれませんが、なんとかお世話を楽しんでおっぱいを出せるように、生活?してみたいと思います。
がんばります!いってきます!!!
みいな♪
2011/02/01 08:48
寒い日が続きますね。
最近は児童館に保育園の園庭解放などに出かけて、沢山の赤ちゃんと触れ合って、毎日幸せいっぱいです♪
みんなかわいいし、赤ちゃんいるママさんってみんな幸せそうで、その中にいる自分も幸せ。みたいな。
毎日10時に行っているので、乱れた生活も徐々に規則正しくなりつつあります。
が、娘はよく寝る子のようで、朝に二度寝した上、児童館でもウトウト・・・・一緒に遊ぼうよーって感じです^^;
じゅんぴこ★さん
帝王切開になったんですね。無事に産まれてくれたら、出産までのプロセスは関係ないですよ^^
先生を信じて、乗り越えてください!
じゅんぴこ★さんの病院は、個室7000円なんですね。うちのとこは、個人病院のせいか、一般室が、個室で8000円が最安でしたよ。
あと、胎盤を出したら、おっぱいが張るようなしくみになってるらしいんですが(身体ってすごいですよね)帝王切開の場合は母乳の出がイマイチな人もいるそうです。
ただ、母乳は最初と、継続は根気が必要なので、最初がんばって、マッサージしたりしていけばきっとうまくいきますよ!なせばなる!
早くなったら準備もバタバタで、きっと旦那さんも心の準備が〜ってなってはるんでしょうねー。
甥っ子や姪っ子も凄く赤ちゃんかわいがってくれますよ!あんなうまれたてのおサルみたいな状態なのに、かわいいかわいいって。楽しみですね!
色々忙しくて大変ですが、もう来週には赤ちゃんと別の身体になっていて、幸せいっぱいだと思うので、またきかせてください。
じゅんぴこ★
2011/02/15 10:25
みなさん、こんにちは。
2月3日に、帝王切開にて無事女の子を出産しました。
先日、私だけは退院してきたのですが、実は娘自身に異常が見つかって・・・まだ入院しています。今月末退院予定に向けて頑張っています。
産後でちょっとナーバスになっていますが、搾乳して母乳を届けている状態です。ただ、娘はとてもかわいくて、病院に通うたびに連れて帰りたいと思っています。
産んでからいろんなことがありすぎて。。。遅くなってしまいました、すみません。
取り急ぎ〜ご報告まで。
みいな♪
2011/02/15 19:48
じゅんぴこ★さん
おめでとうございます!
節分の日、無事の出産いのっていましたよ。
かわいくてたまらないでしょう。
離れてさみしいと思いますが、会えるわずかな時間、楽しみにして、乗り越えられてください。
ご病気が見つかったとのこと、心配だと思います。重篤なものなのか分からず心配ですが・・・
どの子も生を受けて産まれてこられたことはキセキだと思うし、母へくれる幸せも、想像以上だと思います。
大丈夫。じゅんぴこ★さんなら!と思って選んでくれたんだもん!
早く抱っこして母乳もいっぱいあげたいですね!
みいな♪
2011/04/13 09:10
みなさんお元気ですか?
すっかり日が経過し、昨日で7ヶ月を迎え、
やっと子育ての毎日を自然と思えるようになってきました。
しかし、今月から保育園。
みなさんはせっかく授かったお子さんとの新しい生活をお過ごしと思いますが、仕事に行くとなると、これでいいのかと自問自答ばかりしています。
また皆さんのご様子などお聞かせいただけたらうれしいです
みいな♪
2011/08/15 01:52
みなさんご無沙汰しています。
お元気でお過ごしでしょうか。
お子さんはお元気ですか?
以前色々なお話をさせてもらっていたのもあって、ふと、どうされているかなと思い出します。
うちは、先日11ヵ月になりました。
心配していた遺伝病の可能性が浮上したり、アレルギーが見つかったりと、毎日心配事が絶えませんが
それ以上に、愛情もあふれてきて
毎日大変ながら頑張っています。
またよかったらお話しませんか?
たぬきいぬ
2011/08/16 17:43
みいな♪さん、お久しぶりです!
お元気ですか?
調べものがあって、ネットを見ていたのですが、ふと気になって子宝ねっとを開くと更新されていてなつかしくなりました。
うちの子は昨日で1歳になりました。
伝い歩きをしてあちこちイタズラばかりで毎日バタバタと過ごしています。
娘は食が細く、離乳食も食べたり食べなかったりで私も悩みは尽きませんよ。
でも言葉もよく理解できるようになってきて、ホントかわいいです。
親バカですね(笑)
私もまたお話できたらうれしいです♪
みいな♪
2011/08/18 23:23
わぁ!!たぬきいぬさん、お久しぶりです。
もう一歳なられたんですね!
予定日近くて色んなお話ししましね。懐かしいです。
バタバタうごくようになりましたね
つたい歩きして、箱を押しながら歩いたり。
何をしててもかわいいです(親バカ・・笑)
離乳食はたくさん食べるので9.6kgになりました。
が、小麦と卵がアレルギーで、病院で負荷試験中に、アナフィラキシーを起こしました。
遺伝病もあるそ、健康に産んでやりたかったんですけど・・・
でも悩んでも治らないし、頑張って向き合っています!
また成長のこととかお話させてください。
たぬきいぬ
2011/08/20 10:40
みいな♪さん、おはようございます。
娘さん、もう9.6キロですか!
うちはまだ7.5キロ。この前の検診で健康にちっちゃいと言われました(笑)
ホント、離乳食を食べないんですよ。
この前は一週間おっぱいとヨーグルトしか食べなかったし、今でも朝晩しか食べず、お昼はビスケット2、3枚とヨーグルトぐらいしか食べないです。
私も食が細く親によく怒られて嫌だったので怒らないようにしようと思うのですが、栄養面が心配でついつい怒っちゃうんですよね。
親の苦労やありがたさは自分が親になって初めて知りますよね。
育ててくれた両親に感謝です。
娘さんのアレルギー心配ですね。
アナフィラキシーを起こしたときはびっくりされたでしょうね。
私なんて熱を出しただけで怖くなっちゃいますもん。
心配されていた遺伝病は命にかかわったりはしないんですよね?
みいな♪さん元気にお仕事されてるし、出産もされているんだからきっと大丈夫ですよ。
私は視力の問題なので、娘が3歳ぐらいになるまで遺伝してるかどうかわからないそうです。
誕生日の記念に写真を撮りに行ったのですが遠くのものに反応が鈍かったように感じてちょっと気がかりなんですけどね・・・
ところで、伝い歩きをしていたずらをいっぱいしませんか?
引き出しとかチャイルドロックされてますか?
みいな♪
2011/08/22 23:27
こんばんは!
そうですね、病気は、命には関わらないのですが、見た目に分かるので、いじめられたらどうしようかと悩んでいます。
どう受け止める子に育てるか・・・ということなのでしょうが、まったくどうていいものか。
出産前は遺伝病のことをすごく気にしていましたが、今から思うと、生まれたあとに病気や事故・・・いろんなアクシデントがあるけど、無事に大人になれて、生活ができるって、ありがたいことなんだなって思います。
自分も親の心配をいっぱい受けてきたんですよね・・・じーんときます。
娘さん、食が細いようですが健康の範囲でよかったですね。私は離乳食が一歳で完了するのを知らず、いまだにドロドロご飯&おかずをあげていました。勉強不足で恥ずかしい・・・
アレルギーが恐怖でした。目の前で痒がる姿をみて、ショックで・・・
先生は小学校の給食までに間に合わせられたらというくらいの気持ちでいこうっていってはるんで、ゆっくりがんばります。
棚はすっかりしまいこみました。でもロックできないところもたくさんあります。引き出しもあけますし、ゴミ箱あさるし、リモコンで電気けすし・・・
実家で、ビデオの出し入れ口に何度も手を入れてあそんでました
めがはなせないですねー
たぬきいぬ
2011/09/05 12:24
こんにちわ
なかなか書き込みできなくてすみません。
春に買い替えたばかりのパソコンに娘がイタズラばかりするので、使わなくなったベビーベットにパソコンを置きました(笑)
イタズラをその都度対処していくしかないんでしょうね。
遺伝のことですが、命にかかわらなくてよかったです。
どう育てていくかはたしかに悩みますよね。
でも命があってこそだし、 みいな♪さんは娘さんにとってよき理解者だと思います。
私の目は父からの遺伝だったので、一緒に悔し涙を流してくれることもあったし、強くなれと励まされたことも素直に受け止められました。
強く、優しい子に育てたいですよね。
みいな♪さんの娘さん、そろそろお誕生日ですよね。
記念に何かするんですか?
みいな♪
2011/09/11 14:08
こんにちは!
明日でとうとう一歳になります。
仕事しているので、今日に前祝い?をします。
ホームベーカリーで一升もちを作りましたよ。
一度に三合しかつけず、辛気臭いですが。
あとは米粉でケーキを作ります。
去年の今日の日記をみて、なんだか感動で胸いっぱいでした。
たぬきいぬさんはどうな誕生日を過ごされましたか?
遺伝、親が同じ病だと、理解者にもなれるんですね。
私はそうでなかったので、無理に強がったりしていましたが・・・ふとよぎると、これからどうしようかと心配で仕方ないですが、
色んなものをもって生まれてきたけど、代わりはいませんから。大切な存在だと伝えていかなくては。
ますます活動的になってきました。なかなか自由な時間ってないですー・・・
最初の一歩あるけてから、ずーっと歩こうとしないですが。。。お嬢さんはどうですか?
パソコン携帯はかならず?邪魔されます(^-^)
最近は絵本が大好きで、だるまさんシリーズなんて、内容覚えました。私も暗記してます。
じゅんぴこ★
2012/01/10 22:57
本当に御無沙汰しています。
みなさま、お元気でしたか?もう見てないかもしれませんが・・・。
出産した報告だけして、全然遊びに来れませんでした。
みいな♪さん、たぬきいぬさん、みなさまお元気ですか?
久しぶりに覗いて、書き込みたくなったので書き込みしています。
娘は出産から1ヶ月入院し、無事に退院しました。
病気を完治するわけではなく、経過観察で、来月で1歳になります。
ただ、障碍があります。治りません。
でも、元気です。私は普通の育児をしています。
今はつかまり立ちをして、伝い歩きもします。
ニコニコしておしゃべりもしますし、ご飯もモリモリ食べます。
でも、障碍児です。これから一生障碍を背負って生きます。正直、不安です。私に何が出来るんだろう、と考えた1年でした。後悔もたくさんしました。一緒に死ぬ事も考えました。
でも、娘の人生は走り始めてしまいました。
後ろを振り向いても、泣いても喚いても叫んでも、文句言っても、何にも変わりません。
だったら、やるしかない。
育てるしかない。
この試練に立ち向かうしかない。
これが私の使命。
震災で私の地元でも沢山の命が亡くなりました。
そんな中、生きる意味を考えながら毎日自問自答しました。
まだ答えは出ません。
でも、毎日笑って楽しいです。
幸せです。
産んでよかった。
今はそう実感しています。
みいな♪
2012/01/22 13:52
じゅんぴこ★さんお久しぶりです。ずっと心配していました。
大変なご苦労があったこと、読んでいて想像を越えることだろうなと感じました。
でも、幸せ、産んで良かったというじゅんぴこ★さんの言葉に感動しました。
私のような人間が物を申すには、あまりにも重いことなので、不快に思われたらすみません。
読む限り、ご飯をもりもり食べたり伝い歩き出来たりと、なんら変わりないようにもお見受けしましたが
人の人生って喜怒哀楽を感じられること、それが幸せなんじゃないかと思うのです。
笑ったり、泣いたり。
健康であっても幸せとは限りません。
私の子供も、色々持って産まれてきました。
でも、今あるものを幸せっていえる子に育てようって夫といつも話します。
(私の場合は妊娠する前から可能性があったので)
幸せの考え方を、私も出来るように日々頑張っているところです。
一生の病気、長くつきあっていくと、付き合い方も分かってきたりもします。よく「あなたを選んで産まれてきた」というし、乗り越えられるんだって信じましょう!
と、言葉が過ぎていたらごめんなさい。
育児のこと、楽しく話していけたらうれしいです。
とはいえ、私は7ヶ月のころから仕事を再開しました。
こちらは本当に大変で、こんなに辛いことがあるのかというくらい会社からひどい扱いをうけ、生きにくい毎日を送っています。
子供にはつらい顔を見せたくないし、ガマンして。土日は蜜の様な時間を過ごしています。
幸せの考え方が上手く出来なくなっている最中でした。
今あること、感じられることに感謝しなくちゃ。早くトンネルを抜けられる様がんばります。
子供は保育園で病気をいっぱいもらってきますが、刺激も受けていて、いいところだなとやっと感じているところです。1歳4ヶ月、毎日が成長です。
じゅんぴこ★
2012/05/09 23:01
みいな♪さん
ご無沙汰してしまいました。
お元気で、お変わりありませんか?
久しぶりに覗いたら、お返事があったので
嬉しくなって読んでいました。
あれから、娘も1歳4カ月になり毎日バタバタと過ごしています。
みいな♪さんのお子さんも、もう1歳8カ月ですかね?
色々あったのですね。。。お仕事、その後いかがですか?
お言葉、嬉しかったです。
こうやって書くと、何の障害かわからないですね(@_@;)だいぶ立ち直りました。
1月からもブログを始めました。
なんとか頑張っているところです。
またお話し出来たら、嬉しいです。
みいな
2012/11/07 12:05
みなさまお元気ですか?
もう見てないかなぁ・・と思いながら、ちょっと色々あったので、久しぶりに覗いてみました。
子供は今2歳と2ヶ月になり、本当に沢山成長を見せてくれて、毎日癒されっぱなしです。
かわいいですね。世間ではかわいい盛りといいますが、これかー。って思います。
普段は仕事で離れている時間も結構あり、寂しかったりしながらも休日を楽しんで過ごしています。
そんな中、2歳になったのを期に、二人目に挑戦を始めました。久しぶりの産婦人科。ドキドキしながら久しぶりにクロミッドやhcgなど、そういやそうだったなと思いだしました。
そんな矢先、いきなり妊娠をしました。
しかし、うれしかったのもつかの間。9週で繋留流産となり、先週手術をしてきました。
幸せなところから急に地面に叩きつけられたような、なんとも辛い心境です。
原因としては枯死卵。細胞分裂が上手くいかなかったと先生は説明されていました。
本当に、出産についてはどこまでも上手くいかず悩ませてくれます・・・
前を向いてまた頑張るかはこれから気持ちと相談しながら考えていきます。
年齢ももう30半ばだし色々とあせりますが・・・・
じゅんぴこ★さん
お元気な様子を、実はブログを拝見させてもらいました。ごめんなさい。もしかしたらと思って・・・
私なんかが何かを言えるようなものではないですが
一生懸命生きてらっしゃる娘さんとじゅんぴこ★さん
応援しています。
かわいくて・・・天使みたいですね笑顔が本当に愛らしくて。
人それぞれではありますが、本当に色んな個性を持っています。親は全部含めて愛せる存在なのだなと思いますよね。それは親になってみて、分かりました。
たぬきいぬ
2012/11/22 22:04
ご無沙汰しています。
久しぶりにのぞいてみたら書き込みがあったのでうれしくなりました。
みなさんお元気そうでなによりです。
娘は2歳3か月になりました。
イヤイヤ真っ盛りで四六時中振り回されっぱなしです。
午前中は買い物か公園、午後はお昼寝して少し遊んで夕食を作れば一日が終わってしまう感じです。
専業主婦なのになんだか慌ただしく毎日がすぎています。
でも楽しく過ごしています♪
みいな♪さん
繋留流産大変でしたね。
術後は順調ですか?
私も5年前7週で繋留流産となり手術した経験があります。
終わってしまえばちょっとした手術だけど、命を授かるって大変なことだと実感しますよね。
上のお子さんがいらっしゃるし、お仕事もされているのであまり安静にはできないかもしれませんが、お体大切にしてくださいね。
また、色々お話できたらうれしいです。
じゅんぴこ☆さん
お久しぶりです。
私もブログ読ませていただきました。
元気に楽しく過ごされているようですね。
同じ専業主婦なので、これあるある!なんて思いながら読ませてもらってますよ。
またお話できたらうれしいです。
じゅんぴこ★
2013/02/01 00:00
こんばんわ。
お久しぶりです。じゅんぴこ★です。
すごーく久しぶりに覗いてみたら、お二人が書き込みされていたので、本当にうれしかったです。
(トップページも変わっていたのですね^^;)
もうすぐ娘も2歳です。
あっという間の毎日で、幸せな気持ちで過ごしています。
お二人とも、探してくれたんですね。
きちんとご報告できなくて、ごめんなさい。
みいな♪さん
遅くなりましたが、その後いかがお過ごしですか?
お身体、大丈夫ですか?
辛い時に、支えてあげられずごめんなさい。
私もそろそろ2人目と思い、基礎体温計を買いなおしました。最近のは、20秒で測れるんですね。。。昔は5分くわえていたことを思い出しました。
病院も。。と思っているのですが、なかなか時間が出来ず(不妊治療専門だから子連れ不可ですよね・・・)
またお話し出来たら、嬉しいです。
たぬきいぬさん
専業主婦でも、毎日忙しいですよね。公園行ったり、買い物行ったりと。きっと公園で出会ったら、たぬきいぬさんとお友達になっていたと思います。
イヤイヤ期、すごいですか?
あと数日で2歳ですが、怖いです・・・。
またお話し出来たら、嬉しいです。
りりちん
2013/02/01 22:21
お久しぶりです。皆様お元気でしょうか?
かなーり前にお邪魔したきりになってしまっていました(~_~;)
出産後の掲示板にはたまに行くのですが、なかなかこちらをのぞくことがなく、久々にじゅんぴこ★さんのお名前を見て懐かしくなり、ノコノコ出てきました(^^;;
皆さんのお子さん達も2歳を過ぎて四苦八苦も多くなってきた時期でしょうか?我が娘ももうすぐ3歳になります。4月からは幼稚園です。そう考えるとあっという間です。昼間一緒に過ごすのもあと2ヶ月しかないんだなーと思うと、時々小憎たらしく思うこともありますが、なんだか感慨深くも感じます。
私は去年7月に二人目を出産し、もうすぐ7ヶ月になる次女と、赤ちゃん返りとイヤイヤの重なった長女との狭間で手探りながらなんとか毎日を過ごしています。長女も少し落ち着いてきた感じはありますが、まだ妹におもちゃは貸せません(^^;;今までは長女に舐め舐めして遊んでいた物を取られてもなんともなかった次女も、ここ数日で取られると泣く事が出てきました。もう少ししたら2人のバトルが始まりそうです。
じゅんぴこ★さん。出産されたお祝いもせず、失礼しました。娘さん、元気に育っているようで何よりです(*^_^*)
じゅんぴこ★
2013/02/12 23:32
りりちんさん、こんばんわ。
本当にお久しぶりです。
第二子、ご出産おめでとうございます。
(私も遅くてスミマセン。)
姉妹のやりとり、読んでいてほほえましく思いましたよ。
実際は、多分しんどいですよね。。
幼稚園は、寂しいですね。でも、成長も嬉しいことですよね。
私も今年、幼稚園活動です。うちの地区は、激戦区で幼稚園でさえ落ちるみたいです。。。もう、今からどきどきです。ただでさえ、障害児なのに、わかってくれる園があるのだろうか。。。など不安いっぱい。
娘のために、頑張るしかないんですけども(>_<)
私もそろそろ、2人目を考えています。りりちんさんは、病院に行きましたか?なんだか、行くと精神的に辛くなりそうだし、子連れだと行くのが難しいし・・。
時間は無いので、考えてる暇もないのも本音です(p_-)
りりちん
2013/02/25 22:09
こんばんは
今日は娘の幼稚園の一日入園でした。てっきり子どもだけ置いて、またお迎えに行くのかと思いきや親も一緒で(~_~;)先週から腰を痛めてしまいようやく少し良くなってきたところだったのに、下の娘を抱っこしたまま、やれ体操だやれダンスだと動かされ、腰に加えぎっくり背中にまでなりました(T_T)もう…最悪です。下の娘も重くて私の身体はかなりガタがきてます。
二人目を考え始めると病院をどうするか迷いますよね。私は一人でもいいと思っていたので、二人目で治療はしない予定でした。まぁしてもタイミングくらいかなと。子ども連れての病院は大変ですしね。
実際は病院に行ったような行ってないような?です。
上の子が1歳2.3ヶ月の頃、市の頸ガン検診があって近くの婦人科に行った時、排卵があるかどうかだけでも見てもらおうと思ってみてもらったんです。(不妊専門ではなく美容に力を入れている婦人科で、歩いて15分くらいの所で近所だからという理由での病院です。)そこからなんとなくタイミングが始まりました。でもまだ母乳もあげてたし、断乳するつもりもさらさら無く、薬は飲むつもりはなかったのでそう先生にも言っておいたのに、着床しやすく云々で4周期目くらいで薬を出されてしまい…。とりあえず飲んでみたけどやっぱり母乳移行が気になり、次の周期は病院にも行かずにいました。
なぜか産後の生理は排卵から生理までがピッタリ7日しかなくて、薬を飲んでも10日にしかならなくて、2人目は無理かな〜なんて思っていましたが、その病院に行かなかった周期に妊娠しました。7日過ぎても「生理来ないな」、13日過ぎて「急に高温期が正常になったのか」なんて感じでお気楽なものでした(^^;;
じゅんぴこ★さんが通っていた病院は子どもはダメな所ですか?
幼稚園激戦区なんですね(T_T)私が勤めていた幼稚園は自閉症もダウン症もてんかんでの知的障害も受け入れていました。加配も無しで(^^;;発表会なんかも、一緒に参加していましたよ。私も担任しましたが、受け入れてくれる幼稚園もきっとあるのではないでしょうか?障害の程度も関係はしますが、理解ある幼稚園が見つかるといいですね。ちなみにキリスト教系の幼稚園でした。
じゅんぴこ★
2013/03/05 17:36
りりちんさん
こんばんわ。
なるほどなるほど〜(^u^)
まさに予想外の妊娠だったのですね!
1人目もそうでしたが、やっぱり精神的に追い詰めるのがよくないですよね。。。
今のところは、あまり2人目!!!って感じではないのですが、周りも一人っ子も多いし、気長に頑張ってみます(●^o^●)もともと出来にくかったから、すぐに。。とは無理だと思ってます。
私が行っていた病院は、ザ・不妊治療という病院なので、子連れだとかなりの確率で見られます。そして、不穏な空気が流れます(笑)
なので、連れていけないと思うので一時保育とかお願いしつつ、隙間を見て〜と思ってます。。。
旦那は2人目ノリノリなんですけどねえ。
私は生理が来るたびに落ち込むことは、まだないです。
一日入園、お疲れ様でした。
来月には入園ですよね?一日入園って、直近じゃないんですねー。ママが頑張る話、よく聞きます^m^
その後、腰や背中などはいかがですか?
休み休みで、頑張ってくださいね★と言っても、休めないかもしれませんが(p_-)
幼稚園の先生から、そう言われると心強いです。
障害児は駄目とは言われてないのですが、人数が多い地区なのに幼稚園が少なく。。。療育にも通っているので、難しければ2年保育とかにして、なんとか乗り切りたいです。
離ればなれになるのは、寂しいけど・・・娘のために頑張ります!!
まずは一時保育で慣れさせて(以前預けたら号泣でした・・・^^;)、幼稚園の見学も行かなければと思ってます。
やることいっぱいー(p_-)
みいな
2013/09/05 14:25
お元気ですか?もう見ておられないかなぁ???
みなさん育児・幼稚園と楽しんでいらっしゃるようで何よりです。
娘はもうすぐ3歳になります。あっという間ですね。魔の三歳児、全然いう事ききませんが、日々自分とソックリになっていく娘を見るのが毎日の楽しみです。
二人目は、その後前向きに治療に進む気持ちにもなれずに放置していましたが、やっぱり1年できなかったので、病院にいってきました。
黄体機能不全ということで、自然妊娠は難しい、と。
AIHするといっても、時間の工面もなかなか上手くいかずで、ひょっとしたらこのまま諦めるのかな・・・
でも欲しいなと毎日悩んでいます。
結論でませんよね・・・以前を思い出します。
結局、残念だった結果は、妊娠でしか癒されないのかな。って思ったりします。あ〜暗くてごめんなさい。
じゅんぴこさんは、幼稚園にされるんですね、保育園もなかなかいいですよ、お子さんのお身体の様子からも保育園のほうが受け入れ体制がととのっているのでは?と思ったり。地域差もあるのでなんともいえませんが・・・
うちは生まれてから結構なアレルギー(アナフィラキシーを起こしたりしました)もあって、幼稚園は諦めてました。随分克服したのですがね。
じゅんぴこ★
2013/10/09 22:34
こんばんは。
久しぶりに書き込みを覗いたら、みいなさんが書き込まれていたので、うずうずして書き込みしています(●^o^●)
みいなさんのお子さんは、もう3歳なんですね!うちは2月なので、まだ先なんですが、年を重ねるとなんだか昔が懐かしいですね。。。
保育園、いいですよね。本当は保育園が良いです。
でも、働いてないからな・・・。
娘のために働こうかと考えたりしています。
幼稚園が駄目なら、それもありかなーと思ったりして。
私も2人目、考えてます。
黄体機能不全でしたか。。。私も一時期なりました。
今も、体温がガタガタだから、もしかしたら私もそうなのかもしれませんね。
でも、病院へ行く時間はないんですよね。
注射だって、行かなければならないし。
やはり子連れだと厳しいものがあります。。。
でも、そうやっているうちに諦めるべきか・・・
私も思います。
答えが出ないですが、マンションの両隣さんが、最近お子さんを出産されて、新生児の泣き声がよく聞こえます。
うらやましいな〜って。
純粋に。
娘にも、妹か弟を作ってあげたい、その気持ちは日に日に強くなるばかりです。。。
© 子宝ねっと