この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ぷよたん
2012/06/07 21:22
双子妊娠中で只今7ヶ月です!
同じく双子ちゃん妊娠中の方、双子ちゃんを出産されたママさんいらっしゃいませんか?
色々お話したいです(^^)
返信=100件
※100件で過去ログに移動します。
はこっくす
2012/06/08 10:35
こんにちは(* ^ー゜)ノ
初めまして!
私は3歳3ヶ月の男女の双子をもつママです。あと先日、男の子を出産して3人の子供のママになりました。良かったらお話しましょう!
ぷよたん
2012/06/08 11:28
はこっくすさん
書き込みありがとうございます(^^)よろしくお願いします★
3人のママさんなんですね〜スゴイ★毎日大忙しですね(ノ><)ノ
うちも二卵性の男女の双子チャンです!胎児が小さくて毎週検診に行っています。どんどん成長が遅れてきて無事に生まれてきてくれるか不安です…(>_<)はこっくすさんは妊娠中はどうでしたか?
はこっくす
2012/06/09 08:05
こんにちは!
ぷよたんさん、こちらこそよろしくお願いいたします!
赤ちゃん小さいんですか〜心配ですね。でも、エコーって多少誤差がありますよね。もしかしたら、もう少し大きく育ってるかもですよ!
私の時は赤ちゃんの発育には問題ありませんでしたが、お腹の張りがひどくて25週で入院となり結局34週で出産となるまで入院してました(>_<)ぷよたんさんは管理入院は決まってますか?
ぷよたん
2012/06/09 12:03
こんにちは♪
はこっくすさん
25週から管理入院されていたのですね。大変でしたね(>_<)私はまだ管理入院の話しは出ていません。張り止めも今週初めて出ました★
小さい子は7週ほど、大きい子も2週ほど遅れていて子宮内発育遅延と言われています。19週のときに主人も呼ばれ説明を受けました。育つかわからないと言われましたが今も頑張ってくれています!
ご出産は帝王切開でしたか?何グラムだったのですか?(^^)
はこっくす
2012/06/11 13:03
こんにちは^^
ぷよたんさん
出産は帝王切開でした。
第一子は2044グラム 第二子は1890グラムでした。
二人とも、34週の割には大きいほうだったので、ホッとしました。
私は25週で入院となった時に本当ならNICUのある病院へ入院となるはずだったのですが、入れる病院がなくて産む予定の病院でとりあえず入院していたんです。
お腹の張りとめの点滴をしながら様子をみていたのですが、結局2週間後に更に張りが強くなりNICUのある病院へ転院となりました。
32週を過ぎれば、元の病院へ戻って来てもいいよ〜と言われたのですが、面倒なのでその病院でそのまま入院していました。赤ちゃんも結局NICUには入らずに、もう少し大きめの赤ちゃんが入るGCUに入っていました。保育器も3日ぐらいしか入らなかったかな?
ぷよたんさんの赤ちゃんは子宮内発育遅延なんですね。心配ですね。2人の体重の差も気になりますよね><
双子はただでさえ、トラブルが出やすいですし、ぷよたんさんも妊婦生活気をつけてくださいね!!
りーたー
2012/06/12 21:47
初めまして。
私は、5歳の男女の双子と8歳の男の子のママです。
今、もう1人頑張ってる途中デス(笑っ)
私の場合、双子チャンの時ゎ7ヶ月入った途端、破水して、産まれるまで絶対安静で入院して。。
32週で、1943グラムと1943グラムで産まれて。。
デモ今ゎとっても元気ですくすく育ってマス。
今ゎすごく不安だと思いますけど、元気な赤ちゃんが産まれますょうに。
ぷよたん
2012/06/13 07:46
おはようございます!
りーたーさん
はこっくすさん
りーたーさん初めまして★初めましてでイキナリのご報告となってしまいすが28週2日で404c765cの双子チャンを帝王切開にて出産いたしました!
月曜の検診で切迫早産の兆候がみられ入院となり…私の血液検査でかなりの異常が見つかり妊娠継続は困難と言われました。母体の命に関わるとのことで緊急帝王切開の予定が組まれ、昨日張り止めの点滴を外している間に陣痛がきて、すぐに出産となりました(>_<)
自分を責めましたが、今回気づけなかったら…母子共に危険だったとのことです。今は小さいけどNICUで必死に頑張っている命を信じています!
今日は自分のことばかりすみません…また落ち着いたらカキコミますね!
くまかつ
2012/06/13 11:12
出産後も書き込みしていいところあったんですね〜
知らなかった(>_<)
ぷよたんさん、お久しぶりです。
覚えていますか?
出産されたのですね。
体調はどうですか?
傷口痛くないですか?
もっと早く知っていればアドバイス出来る事あったかもしれませんね。
今はゆっくり休んで下さいね。
お母さんが元気じゃないとダメなので!
はこっくす
2012/06/13 20:11
こんにちは!
ぷよたんさん
まずはご出産おめでとうございます!大変急な出産でしたね。
小さく産まれても今の医学の発達はすごいですから、きっと小学生になるぐらいには普通に産まれた子達に追い付きますよ!
ぷよたんさんの体調は大丈夫ですか?退院してからも赤ちゃんはしばらく入院ですよね?病院はお家から近いのかな?病院通いも大変だと思いますが、赤ちゃんと一緒に頑張って下さいね!
りーたーさん
初めまして!双子ちゃん同じ体重で産まれたんですね〜。すごいな〜。
今は3人のママでもう1人は妊娠中なのですか?
私は3人で打ち止めにしちゃいました。卵管を縛る手術をしたんです。もう体力とお金の限界(笑)
これからよろしくお願いいたしますね〜(^-^)
ぷよたん
2012/06/15 11:46
こんにちは(^^)
みなさんありがとうございます!管に繋がれて細くて小さくて…でも頑張ってくれています。お目目も開けて手をジタバタしてます★毎日の面会時間が楽しみです!
くまかつさん
お久しぶりでした〜(^O^)お元気でしたか?双子チャンママ楽しんでいますか?
私も双子チャンママになりました!大変なお産でしたが今は落ち着いてきました。傷は痛いですね(涙)体調も徐々に戻りつつあります。
はこっくすさん
励ましありがとうございます!今は医療も進んでいるし大丈夫ですよね!先生に呼ばれる度ビクッとなりますが…我が子を信じます。愛情いっぱいに育てて行きたいです。
りーたーさん
りーたーさんは子沢山ママさんですね!毎日楽しそうな光景が目に浮かびます。もう一人なんてスゴイなぁ★
くまかつ
2012/06/15 17:23
ぷよたんさん、元気そうで何よりです(^o^)
赤ちゃんも小さいながら元気そうで良かった。
皆さん書かれている通り、双子妊娠は、大抵トラブルがつきものなので、自分を責めないで下さいね。
何より、早めに気づいて入院していて良かったですよ…。
赤ちゃん助かったもの。
痛みがあったら、薬我慢しないで、もらって下さいね。
はこっくすさん
初めまして!
別のトピでぷよたんさんと知り合ったのですが、ずっと気になっていて、ここに書き込みできるので、個人的にメッセージしちゃいました。
すみません(>_<)
私は、来週で7か月になる♂の双子ママです。
毎日四苦八苦してます。
今は、離乳食をどう進めていけばいいか迷ってます。
まだまだミルクが大好きみたいで、離乳食は食べますが、口動かす練習程度です。
3人もお子さんいるなんて、尊敬します…
りーたーさん
初めまして。
もう1人お子さん欲しいんですね。
凄いなぁ〜
私は双子育児に、てんてこまいで、1人だったら、まだ買い物とか行きやすいのになぁ〜
と考えてしまっているのに!
お子さん大きいから、もう1人生まれたら、手伝ってくれそうですね。
孫みたいに可愛いんでしょうね。
4年不妊で色々調べたので、妊娠にいい食事とか詳しいですよ、私。
はこっくす
2012/06/15 22:30
こんばんは☆
ぷよたんさん
双子ちゃん頑張ってくれているんですね!私も双子がまだ保育器の中で管につながれていた頃を少し思い出しました。
早く抱っこしたくてたまりませんでした。保育器の穴の中から腕を入れてちょっと触れたときはたまらなかったなぁ・・・。それが今や幼稚園児ですからね。
時のたつのは早いものです><
帝王切開のキズ大丈夫ですか??
だんだんと痛みはひくと思いますが、今度はかゆくなってきますよ〜。ケロイド(傷跡)がひどくならないといいですね!私はもりあがっています(/▽\)
くまかつさん
お子さん7カ月ですか!
離乳食は色々悩みますよね。うちの双子もミルク大好きで全然食べませんでしたよ。。。離乳食はパン粥とかミルクをといて味付けしたものとかを良く食べていました。やはり小さい子でも大人が食べて美味しいと思うものが好きですね☆
私もまさか3人の子持ちになるとは思いませんでしたが、双子を育てた甲斐あって?末っ子の育児は超!楽ですよ。双子を育てていたときなんてほぼ寝れなかったのに、今はちゃんと寝れるんですよね〜。おでかけもめっちゃ楽^^苦労してみるものですね!
ただ双子が幼稚園から帰ってくると、途端に大変なんですけどね(笑)
ぷよたん
2012/06/16 07:05
おはようございます(^^)
今日はおじいちゃん、おばあちゃんが孫と初対面です!今は産まれたばかりで体重が減っているところで何グラムなのかな〜?と気になっています。
くまかつさん
本当に双子妊娠は何があるかわからないですね…この1週間は怒涛の毎日でした。ひどい妊娠中毒症のようでした(T_T)管につながってる子供達と変わってやりたいです。
私まだ自分のお腹の傷見てないんです!見るの怖くて…(>_<)
双子チャン7ヶ月になられたのですね〜★毎日子育て大変でしょうね。私も早く子供達と過ごしたいです!
はこっくすさん
傷はだんだん痒くなってくるんですね。私はまだつっぱるような痛みを感じます。
NICUに入っていた子が幼稚園…いつか私も懐かしく思い出せるようになる日がくるのかな(^^)早く触れたくてたまらないです。でも弟クンは小さすぎて壊れちゃいそう。
今おっぱいが出なくて毎日マッサージです…早く出してあげたいのに…
くまかつ
2012/06/17 10:38
ぷよたんさん
私も最初、おっぱい出なくて、助産師さんにマッサージしてもらって、少しずつ出るようになってきたよ!
2人目の人でも、最初出ない人いたから、そのうちでるよ。
病院にいるうちに助産師さんにたくさんマッサージしてもらってね!
傷口は、私もしばらく見られなかったよ。入院中は一度も見ませんでした。
本当にずっとずっと傷口が痛くて、退院2日前位に薬なしでも良くなったよ。
あと、母乳がいいって言われてるし、勿論そうなんだけど、ミルクでも、順調に成長するからね。
私はミルクよりの混合です。
はこっくすさん
双子ちゃんの後の育児はラクなんですね〜。
まだまだ先なのに、早くラクなりたいって思ってしまってます。
旦那が土日も殆ど休みないから、外出もなかなか出来なくて…。
ミルク粥は、うちの双子も好きみたいです。
また何かあったら、色々教えて下さいね。
ぷよたん
2012/06/17 17:16
こんにちは(^^)
今日も子供達は何事もなく安心しました★
くまかつさん
うちの子は小さすぎてミルクは使えないんです↓今は母乳しかダメなので今日先生が来て出るまでは他のママの母乳を使うとのことでした。
傷は昨日からシャワーに入っているので見ちゃいました…グロイですね(>_<)
痛み止めも手術した日しか使っていません。痛かったけど内臓が悪くなっていたので飲み薬はダメで筋肉注射だけは使えたのですが我慢しました…。
昨日よりはおっぱい出てきました〜(:_;)みんな子育ては不安なことだらけですよね!頑張ります!
くまかつ
2012/06/18 21:36
赤ちゃん無事で何よりです。
私の従兄の子も、800gで生まれましたが、1才過ぎには、言われないとわからない位、ぽっちゃりしてました。
良く見ると頭の後ろが出てるなぁと思う位です。
全く何事もなく、今、小学校1年生です。
母乳には、根菜類がいいらしいです。
昔は、お餅が良かったらしいけど、今は乳腺詰まる人もいるらしいので、しばらくは食べない方が無難かも?
退院したら、煮物たくさん作ってもらって根菜類たくさん食べて下さいね!
ぷよたん
2012/06/19 10:27
こんにちは(^^)
くまかつさん
800グラムでも元気に育っているのですね!そういう話しを聞けると少し安心します★
今日退院の日だったのですが、小児科の先生におっぱいが出てないので…と退院はもう少し先になりました。体調がすごく悪かったので出づらいみたいですが…プレッシャーでまた出なくなりそうです↓
根菜はいいみたいですね!退院したらイッパイ食べます(^^)食事とマッサージがんばります!
だんだん傷口が痒くなってきました(笑)
くまかつ
2012/06/19 12:05
ぷよたんさん
体調不良の中、返信ありがとう☆
私も退院する日延びたんですよ(T_T)
私も貧血酷いし、赤ちゃん保育器の中だったから、まともにお世話した事なく、退院する頃、赤ちゃんも保育器から出られたので、お世話の練習してからの退院となりました。
帝王切開で入院延長は保険が効くし、双子だから、お金かなり戻ってきますよ。
私は傷口が良くなる頃、酷い浮腫と、指の痺れがありました。
私は、自己流でおっぱいマッサージやりすぎて、乳輪の皮が剥けてしまいました。
最初のおっぱいって、ねっとりしてるし、乳腺も開いてないから出ないですよね。
無理しないで、体休めて下さいね。
ぷよたん
2012/06/20 10:34
こんにちは(^^)
はこっくすさんは元気かな〜?
くまかつさん
くまかつさんも入院長引いたのですね。私も今週いっぱいくらいはいることになりました。
おっぱいも微量ながら(笑)増えて来たかな〜f^_^;
今日は1時間半ごとの搾乳です。おっぱい痛いですね↓
そうですよね!帝王切開だから保険がききますもんね。少し病院で子供達の顔みながら搾乳に専念します!
小さいけどおっぱい飲む量増えてきました〜(^^)大きな問題もなく1週間頑張ってくれました★
くまかつさんは毎日大忙しなんでしょうね!私も子供達と家でバタバタできる日を夢見ています★
はこっくす
2012/06/20 14:54
こんにちは^^
ぷよたんさん くまかつさん
ちょっとお久しぶりになっちゃいました><
元気です。
ぷよたんさんは退院のびてしまったんですね!
でも少しゆっくり体を休めておかないと大変ですから、いい機会かもしれないですね。
おっぱい搾乳お疲れ様です。病院では搾乳機借りたりしていますか?私は自分でマッサージしていたら腱鞘炎になりそうなぐらい肩がこりました。
病院の搾乳機は電動でものすごい楽にオッパイが絞れるから、かりられるならドンドン借りちゃったほうがいいですよ!だんだんとオッパイでるようになってきますから、焦らずに頑張って下さいね!
くまかつさん
だんなさん土日もお休みとれないんですね・・・
一人でお世話は本当に辛いですよね><ご実家とかは近いのですか?近所に助けてもらえる人はいますか?
私は実家も遠いし、近所には頼れる人も(1歳ぐらいまでは)いなかったのでお出かけはベビーカーでいける所が一人で出来る限界でした。
保育所の一時預かりとか自治体の色々な制度もあるでしょうから、上手く使って体を休めてくださいね!
ぷよたん
2012/06/22 08:52
おはようございます(^^)
はこっくすさん
みなさんちゃんとおっぱい出てるのですね〜私は思うようにいかず…やっと1ccかなってくらいです^_^;
搾乳器ってもっと出てからじゃないと使えないですよね?地道に少しずつ手で搾って届けています(>_<)
もうすぐ2週間…いつまで入院なのかな〜。
毎日おっぱいで終わります↓
はこっくす
2012/06/22 11:54
こんにちは(^-^)v
ぷよたんさん
入院はもう2週間になるのですね。体調は大丈夫ですか?
おっぱいは色々悩みますよね。私は双子の時もそれなりに出てはいたようなのですが、やっぱり吸ってもらわないとあんまり出るようにならないんですよね。双子が入院している間、吸わせてあげられる時間は限られていたし、まだ私も双子もおっぱいあげるのも吸うのも下手で…
上手くいきませんでした。自宅へ連れて帰ってきたら今度は慌ただしくて、ゆっくり母乳をあげることなんてできなくて。結局ミルクに頼ってしまって3ヶ月過ぎには完全ミルクになっちゃいました。
ぷよたんさんは自分で搾るしかないのだから、すぐには思うように出なくても仕方ないですよ!睡眠はとれてますか?睡眠不足もよくないみたいです。
先は長いですから、ゆっくりいきましょうね(^-^)
くまかつ
2012/06/22 15:28
ぷよたんさん
おっぱい出ないと、ツライとは思いますが、ほんと、疲れていると出にくいし、最初の黄色いお乳は、仕方ないです。
私は、まだ搾乳器使うの早いって言われたけど、使ってみたら、乳腺開いてきましたよ。
手動のでしたがね。
私も入院中は、完全ミルクかな〜と思っていましたが、なんとか1か月後には、出てたから大丈夫!
早く体調戻って退院できるといいですね。
はこっくすさん
近くに両親いますが、自営業なので、週末どちらかに何時間か来てくれます。
旦那の両親は、隣町で、旦那の祖母の介護があるので、週1位ですね。
なんだかんだで、殆ど自分で見てる時間が長いです。
でも、いざという時に頼れる人がいて、恵まれている方だと思います。
一時保育も検討中です。
時間気にしないで、色々見てみたいです。
ぷよたん
2012/06/23 17:42
こんにちは(^^)
はこっくすさん
双子ママの先輩のお話は為になります★
搾乳は大変ですね(>_<)双子チャンだとおっぱいも2人分だし私も大きくなったらミルクにも頼りそうです。
睡眠はちょこちょこ合間にとっています!やっぱり寝ないと出ないみたいですね〜今は毎日おっぱいに追われていますが…仕方ないですね(>_<)
くまかつさん
ホントおっぱい出すのって大変なんですね(*_*)
今、助産師さん達が色々やってくれています★あと1週間ほど頑張ってみて退院しようということになりました。その時点で量が少なければ1日2回病院まで届けることになります…出るといいな(;_;)
早産は出づらいみたいです。今日から夜も2時間おきで刺激してみます!
はこっくす
2012/06/23 23:55
こんばんは^^
ぷよたんさん
あと1週間入院されるんですね。
1日に2回も病院へ届けるのは大変そうですよね。
私も双子が入院中はオッパイ絞って冷凍して運んだなぁ。
おっぱいは出るようになるまで大変だと思いますが、出るようになってからもトラブルはありますから気をつけてくださいね!私は今回、乳腺炎になり辛かったです。疲れがたまったり食生活によってはなったりするようなんですが、オッパイがガチガチになり高熱が人によっては出たりします。ものすごい地獄の痛みです><
くまかつさん
近くに頼れる人がいるのは心強いですね!
私は実家の親も旦那の親も隣の県に住んでいて中々来てもらえる距離ではなかったので、病気のときとかは辛かったです。
くまかつさんの住んでいる地域では「双子の会」みたいなのありますか?私の住む地域は双子が多くて、双子の集まりが結構あったんです。そうゆうのに参加するのも結構楽しいですよ。双子をもつママ達の集まりで、ママ達がしゃべっている間はスタッフの人が子供たちを遊ばせてくれたりしていいリフレッシュになったりして^^
ぷよたん
2012/06/24 14:05
こんにちは(^O^)
はこっくすさん
はこっくすさんも病院まで母乳届けて会いに行っていたんですよね(^^)私は今年いっぱいはずっと続きそうです。幸い家から車で15分位なので良かったかな?
こないだNICUのセンター長と話したのですが今の医療はスゴイですね!9割の赤ちゃんは大きくなって帰って行くそうです!下の子は小さすぎて怖いのですが(>_<)
双子サークルみたいなのもあるんですね〜あるなら行ってみたいです★
くまかつさんはご存知ですか〜?
くまかつ
2012/06/24 22:24
双子サークルあるみたいですが、隣の市で、年1回集まる感じぽいです。
まだ参加した事ありません。
でも双子ならではの苦労や悩みってあるだろうから、参加してみようかな?
ちなみに会費2000円らしいです。
ぷよたんさんの病院の授乳室に確か双子サークルの案内あったような気がしてますが、よく見てませんでした。
私も1週間だけですが、お乳届けました。
3時間置きって大変で、病院行って、帰ってきて、母と話していたら、もう搾乳の時間?という感じでしたよ。
1日2回も届けるのは本当に大変!
交通費も医療費控除の対象だから、きちんと計算してね。
はこっくすさんは、近くに頼れる人いない中双子育てていて、尊敬します。
今は、はこっくすさんからのお話が、私にとっては、いい情報というか、先輩というか…。
サークル楽しそうなんで、ちょっと検討してみます。
ぷよたん
2012/06/25 11:11
こんにちは〜♪
くまかつさん
双子サークル1年に1回なんですか〜授乳室は私行ったことなくてf^_^;
周りに双子ママいないから行ってみたいなぁ★
やっぱ3時間おき搾乳ってハードですよね。私は2時間おきにして欲しいと言われているのですが…正直厳しいです↓今は退院までと思っていますが、これが半年近く続くとなると…(>_<)
今やっと頑張って5ccほどです(*_*)
はこっくすさん
おっぱいなかなか出ないです〜いつか出るのかなぁ。退院したら桶谷式のマッサージに行ってみようか…今の病院の助産師外来に来るか…迷っています(>_<)
はこっくす
2012/06/25 13:16
こんにちは^^
ぷよたんさん
私の実家のお隣さん家にも1キロ未満で生まれたおこさんがいますが、小学生の今現在は他の子と全然かわらないそうですよ!今は不安が大きいとは思いますが、先生を信じてがんばっていきましょうね〜^^
桶谷式マッサージいいと思いますよ!私は乳腺炎のときにお世話になったのですが、助産師さんがものすごくいい人でよく話を聞いてくれるんです!先生によるかもしれませんがね(/▽\)
病院は自宅から近いんですね!遠いと大変ですもんね。
赤ちゃん自体はどのくらい入院することになりそうですか?
くまかつさん
双子サークルそんなに集まりないんですね・・・
うちの方だと月に1回だったかな?
多分双子が多いせいだと思いますが、市自体の双子サークルや自宅周辺の双子サークルもありました。
児童館とかはいかれていますか?そうゆう場所でも色々イベントやっていて楽しいですよ。
私は双子が未熟児だったことや、早生まれ(3月生まれ)ということを気にして色々な場所へ連れて行ったりしていました。幼稚園とかで他の子に遅れをとるのが心配でたまらなかったんです。今考えると気にしすぎだったんですけどね。
二人を車に乗せて機嫌よくイベントに参加させるなんて、ものすごく大変でなりませんでしたけど、色々な人が手伝ってくれましたし、何より自分もリフレッシュできましたしね^^
私の適当育児が参考になれば嬉しいです♪
ぷよたん
2012/06/26 14:06
こんにちは(^^)
はこっくすさん
小さな赤ちゃんだった子が普通と変わらず育っていると聞けて安心します★
今日お姉ちゃんが呼吸器外れて酸素マスクになって自分で呼吸していました(^^)日々成長してくれています!
うちの子たちはお姉ちゃんが4ヶ月ほど、弟くんは半年位かなと言われています。長い搾乳が始まるので頑張らないと!
桶谷式いいのですね!
退院したら行ってみます★
くまかつさん
今日から大部屋へ移動しました!
毎日2時間おきの搾乳はしんどいですね(>_<)早くたくさん出るようになるといいな★
くまかつ
2012/06/26 21:39
ぷよたんさん
お姉ちゃんと弟で男女の双子なんですね(^o^)
うらやましい〜☆
大部屋だと気遣いませんか?
同部屋の人と話出来るといいですけど。
あっそうそう。
ぷよたんさんの病院の乳腺外来?は、人に寄っては痛いです(>_<)
爪立てられてガシガシされた事あるので。
私の従姉や友人も桶谷式の所に通っていたみたいで、いいらしいですよ。
時間があれば両方通ってみて、合う方選べばいいのでしょうが、2時間置きじゃ時間ないですもんね。
やっぱり沢山食べると沢山おっぱい出ますよ。
米というか、ご飯を沢山食べて下さいね。
でも、お姉ちゃんも弟君も小さいながら、頑張っていて偉い!!
はこっくすさん
どちらかが愚図ると…と思うと、なかなか外出出来ないでいました(^^;)
でも、はこっくすさんは、積極的に外出されていたんですね。
友人は、幼稚園のお迎えがあったり、パートに行っていて、なかなか時間合わせて会ってないから、ストレス溜まってきてたんです。
幸い、私の母や義母が訪ねてくれるから、まだなんとかなるものの、私も誰かと話たいですもん(笑)
保育園で自由開放している所があって、予約要らないので行ってみたら、門が閉まっていて、帰ってきてしまいました。
勇気出して行ってみます
ぷよたん
2012/06/27 10:09
おはようございます!
くまかつさん
ホント助産師さんによって痛みもやり方も違いますよね(>_<)病院の方は予約進められていますが…正直迷っています。3週間近くいて増えては来ていますが、まだまだ足りなくて…。
やっぱ白米いいんですね!私今まで朝・昼はパンが多かったから変えなきゃ(*_*)
昨日から大部屋ですが1人しかいなくて今日退院だそうです!大部屋に1人も…なんだか寂しいです(ノ_・。)
はこっくすさん
入院生活も残り3日となりました!
母乳…出ない人はいないからと言われますがホントかなぁと思ってしまいます。ずっと下を向いているので首が痛い…(ノ_・。)
病院にいる間に、すっかり外は夏に近づいて暑そうです(笑)
はこっくす
2012/06/27 14:45
こんにちは^^
今日は双子の幼稚園のクラスでランチ会があり参加してきました。同じクラスのママにも双子をもつママがいて、うちの末っ子を見て「一人育てるのは楽でしょ〜^^」って話してきましたよ。やっぱりみんな同じですね。
ぷよたんさん
もうすぐ入院生活とおさらばですね!
旦那さんは喜びますね^^
入院していると浦島太郎な気分になりませんか?私も入院中は冬だったのに、退院する頃にはコートがいらなくなっていました。
お姉ちゃんと弟君は退院時期が違うんですね・・・
両方同じじゃないと大変ですね。弟君が何とか頑張って同じくらいに退院できるといいですね><
くまかつさん
やっぱり誰かとお話したいですよね〜。家にこもってしまうとウツウツしてくるというか><
でも今が一番大変な時期かもしれないので、くまかつさんも体調気をつけてくださいね。
私は双子が1歳前後のときに二人の風邪がめぐりめぐってきて、急性胃腸炎になり過呼吸で救急車よんだことがあります(/▽\)
ぷよたん
2012/06/28 10:30
こんにちは(^_-)-☆
はこっくすさん
ランチ楽しそうですね〜★双子チャンママならではの会話ですね(笑)
ホントに浦島太郎になりますね(笑)管理入院で何ヶ月も入院することを考えたら3週間は早いですがf^_^;
弟君はお姉ちゃんの半分の大きさだから、やっぱり追いつくのは難しいかな〜
でも看護師さんいわく小さくても28週相当のパワーがあるそうで(笑)身体が小さかっただけかなって言ってもらえました★
くまかつさん
毎日どんどん暑くなってきていますね〜f^_^;
双子チャンを連れてだとお出かけも難しそうですね。
天気もいいのにどこにも行けない、誰にも会えない…だとモヤモヤする時もあるでしょうね。
私はこれからですが、私で良ければお話聞くので話してくださいね!
はこっくす
2012/06/28 10:44
こんにちは^^
ぷよたんさん
弟君はすごい元気なんですね〜。
うちは妹の方が小さかったんですが、やはり元気です。女の子ってこともあると思いますが、成長が早いし、身体も強いです。寝返りとかハイハイとか必ず妹の方が先でした。3歳の今でも病気になりやすいのはお兄ちゃんだし、トイレも妹の方が先にはずれましたよ。
3週間の入院はどうでしたか?
私は大部屋にいた頃は双子ママの知り合いとか出来て楽しかったのですが、赤ちゃんが大分さがってきてしまって転院してからは個室の2人部屋で、ちょっとつまらなかったです。食べることだけが楽しみだったなぁ(笑)
お風呂とかは、もう普通に入れていますか?
ぷよたん
2012/06/28 14:18
はこっくすさん
またまた来ちゃいました!搾乳以外はとてもヒマで時間を余しています(笑)
家に帰れば何かとやることもあるのでアッという間かもしれませんが…f^_^;
今は大部屋だけど1人しかいなくてカーテンが閉まっているので話しもしません↓
やっぱり女の子の方が強かったり早かったりなんですね〜!よく言いますよね。うちも言われます(^O^)
赤ちゃんの泣き声とかも女の子の方が大きいらしいですね!
うちの子供達はセンターで王子と姫って呼ばれていました(^^)とっても自己主張が激しいみたいです(笑)
くまかつ
2012/06/29 21:29
うちは、あまり大きさ変わらず100g違いで生まれてきましたが、長男が小さい方でした。
今、7か月ですが、長男の方が少しだけ重いです。
ある程度まで大きくなったら、小さい子の方が大きくなるかもしれませんね。
ところでぷよたんさん。
半年間もお乳を1日2回届けないといけないのですか?
大変ですよね。
そのうち1日1回まとめて持って行ってよくなるといいですね。
私も9月に入院して11月末に退院したので、残暑で、夏物着ていたのに、出産当日には初雪降って、浦島太郎でしたよ(笑)
こんなに入院長かったら、もう普通の生活送れないかも…と思いましたが、その日のうちに、我が家は最高!って思って順応できました。
赤ちゃんパワフルみたいで本当に良かったですね。
はこっくす
2012/06/30 07:51
こんにちは^^
今週は長男が熱性痙攣を起こし、その後受診したらヘルパンギーナだと言われ、やれやれと思っていたら昨日溶連菌を発症しました・・・
最初は水疱瘡だと思ったんですが(幼稚園で流行っていたから)症状が違ったらしく、川崎病か溶連菌でしょうと言われ血液検査と溶連菌の検査をしたりして大変でした。幸いにも今朝には熱も下がり発疹もだいぶ落ち着いてきているのでホっとしました。あとは妹や末っ子にうつらないことを祈るばかりです。
双子が幼稚園に行くようになって本当に育児が楽になりましたが病院通いは半端なく増えました><
双子ってどちらかが病気になれば必ずうつるし、治った頃にまたお互いうつしあったりして病気が長続きするんです。
ぷよたんさん・くまかつさんも覚悟しておいてね(笑)
くまかつ
2012/06/30 14:35
はこっくすさん
それは大変でしたね…(>_<)
幼稚園や保育園通って1年目は、病気になりやすいと聞いていましたが、本当ですね。
下のお子さんもいるから、病院通いも大変ですよね。
うちの子達は、冬は、予防接種以外、どこにも出掛けず、箱入り息子だったので、今のところ、大きな病気はありません。
熱出たら、気付いてあげられるか心配です。
具合悪くて泣いていても、わからないでイライラして怒ってしまいそう…。
…というのも、ジジやババに指摘されてから、肌荒れに気付いたりするからです。
私は実家で、事務員として働いていたのですが、私がすぐに復職するのは、反対されてます。
保育園に通うと病気もらってきて、しかも双子だからです。
ただでさえ、てんやわんやなのに、2人が病気になったら大変ですよね〜。
友達のところを見ていると小学生になれば、殆ど病気しないらしいですけどね。
ぷよたんさん
調子はどうですか?
ぷよたん
2012/07/01 09:52
こんにちは(^O^)
昨日は退院したばかりで片付けや搾乳、夕方病院にお届けでバタバタしていました。今朝も行って帰ってきたとこです。
くまかつさん
小さかった子の方が大きくなって来たのですね(^O^)うちもそうなればいいなぁ★
母乳は半年ずっと2回ってことはないと思いますが…母乳が増えたり、ある程度大きくなれば1回でも大丈夫になるのかなと思います。なかなかハードです(>_<)
昨日退院後のお話で怖いことをたくさん言われ落ち込みました…二人とも未熟児網膜症になっている可能性が高いそうで弟君は小さいので治療も身体の負担が大きいので、できるかわからないと…命を優先するので視力は諦めなくてはいけないかもしれないそうです…
あまり考えすぎちゃいけないのはわかっているのですが(*_*)
はこっくすさん
お兄ちゃん大丈夫ですか?大変でしたね(>_<)一人具合悪くなると移るんですね〜油断できないですね!
うちも小さいから身体弱そうだなぁ〜風邪とか引くと肺が弱いから肺炎を起こしやすいみたいです。
私もよく肺炎で入院したなぁ〜ママが身体弱いと、やっぱり子供達も弱くなってしまうのかなぁ?
はこっくす
2012/07/01 20:30
こんにちは^^
ぷよたんさん
退院おめでとうございます!
そしてお片づけお疲れ様です。家の中はどうでしたか?旦那さんは掃除とかできる人ですか?
退院後って色々言われますよね・・・
大変でしたね。うちも腎臓が普通より大きい(はれている)と言われましたよ。すい腎症というものらしいです。最悪、腎盂炎になる可能性もあるとか。。。
3ヵ月ごとにエコーでみてもらってずっと経過観察していました。幸い、妹のほうはすぐに正常の大きさにもどったのですが、お兄ちゃんの方は少し小さくなったぐらいだったので、2歳ぐらいまでは経過観察でした。(今はもう大丈夫です)特にこれといった症状もなかったので良かったものの、やはり聞かされたときはショックでなりませんでした。
お医者さんは訴えられたりしないように、最悪の結果も患者に伝えますから、あまり考えすぎないようにしてくださいね。勿論、楽観的にはいかないでしょうけど、とりあえずは今が大事ですもんね。
くまかつさん
最初は熱があるかどうかなんて、わからないですよ!
今はなんとなくわかるようになりましたが、小さい時はしょっちゅう熱はかってました(笑)なんかいつもより機嫌悪いような・・・って思ったら熱はかったりして。
本当に双子って病気になると大変ですから、復職するのはもう少し待ったほうがいいかもしれないですね。
うちの双子は医者に小児喘息の疑いがある。と言われてからは、鼻水たらし始めたらすぐに小児科いってました。深刻化させない為にも(自分の世話が大変だし)普通なら様子見ですませそうな時でも行くようにしていました。おかげで今は大変元気ですよ。
でも男の子は基本的に弱いです(笑)
くまかつ
2012/07/02 10:44
ぷよたんさん、退院おめでとうございます☆
おウチのシャワーは、いいでしょ。
お子さんの目ですが、知人が双子で、ぷよたんさんのお子さんと同じ診断され、小さい頃メガネかけていましたが、
今では、視力いいみたいで、二重のくっきり大きな目で、イケメンな社長と結婚しましたよ〜。
だから、私の息子君達もそう診断されなかった?と訊かれました。
はこっくすさんがおっしゃる通り、万一の為に、お医者様は最悪のパターン想定して話す事が多いので、楽観視はできませんが、気にし過ぎないでね。
ちなみに、うちの次男も心臓に小さな穴が開いていたみたいです。
この間の検診で、ほぼ閉じかかっている事がわかりましたが、不完全なので、1歳の誕生日過ぎたら、また検査します。
あと、あまり重症ではないのですが、長男には顔に、いちご状血管腫という、赤いあざもあります。これも経過観察で、今のところ、大きくも小さくもなってません。
ぷよたんさんも初めての育児で色々不安ですよね。
2時間置きの搾乳大変ですけど、少し位時間あいても大丈夫なので、時々リラックスする時間も作って下さいね!
はこっくすさんへ
もう7か月なのに、未だに夜中に2回ずつ、授乳で起きます。
2回ずつならまだいいんですが、時々、2時間置きに起きて、結果交互に起こされ、1時間毎に起こされるハメに(>_<)
そろそろ、夜中ぐっすり寝るように、自分で仕向けるか、もう少し様子見て、自然にぐっすり寝るようになるまで待つか悩みどころです。
最近、ずりばいやはいはいも始まり、それなりに動いてます。
晴れた日にベビーカーで散歩2回、夕方、おんぶと抱っこで外の空気吸わせた日は、夜中1回と朝方だけだったんですが…。
はこっくすさんの双子ちゃんが赤ちゃんの時はどうでしたか?
はこっくす
2012/07/03 12:49
こんにちは^^
くまかつさん
まだ夜中に授乳で2回も起こされちゃうんですね〜。
私はそのぐらいの時どうだったか・・・実は覚えていないんです。でも割と早い段階で娘は夜起きなくなったんですよね。息子にだけ夜1回起こされていました。なので、息子と私だけ別の部屋で寝ていましたよ。
晴れた日には私も朝と夕方ベビーカーでお出かけしてました!懐かしいなぁ〜。
今なんて双子の幼稚園の送りとお迎えにしか末っ子つれて出かけていません(笑)
思えば双子には色々してやったなぁと自分でも感心します。今では5ヶ月になった末っ子の離乳食をいつやろうかまだ伸ばしていたりするのに(/▽\)
ぷよたんさん
搾乳どうですか??
おうち帰っても、すぐには動けるようになりませんから気をつけてくださいね!
くまかつ
2012/07/04 11:10
はこっくすさん
返事ありがとうございます(^o^)
そうですよね、覚えてないですよね。
やっぱり外に出た日は、夜中に起きる回数が少なかったり、時間の間隔が長いみたいです。
女の子の方が寝つきいいし、朝まで寝てくれる子多いみたいですね。
私自身2人姉妹だったので、私の母も双子の寝つきの悪さに驚いています。
末っ子ちゃん、5か月なんですね(*^_^*)
離乳食は、あまり早すぎても、アレルギーになりやすいから、焦らなくていいと聞きましたよ。
私も超適当にやってます。
今のところ、スクスク育っているし、食べる練習位の気持ちでやってます。
じゃないとストレス溜まりますもんね。
ところで、お子さん達は、元気になりましたか?
やっぱり、移し合いっこになっているのでしょうか?
はこっくすさんが倒れないようにして下さいね。
ぷよたんさん
おウチに帰っても、色々忙しいのでしょうね。
そういえばインスタントカメラをNICUの方に渡すと1日1回だけフラッシュなしで赤ちゃんを撮影してくれるらしいですよ。
もう既にされていたかな?
ぷよたん
2012/07/04 14:07
こんにちは(^O^)
毎日なんだかバタバタしていました〜やっと少しペースがつかめてきたかな↓やっぱり体力が落ちています。
はこっくすさん
くまかつさん
やっぱりお家はいいです★短い時間でも寝付きが違うので(笑)
みなさん言いますが、やっぱり男の子の方が手がかかるのですね〜甘えん坊なのかな?(^^)うちの子も男の子の方が敏感と言うか…(笑)
双子ママ先輩のお話は為になりますね!これからのために色々教えてくださいね〜〜
病気のことは…あまり考えないようにします。みんな色々あるんですね(>_<)
そうですよね。お医者さんは最悪の場合を伝えてきますものね。
うちはこれから!あまり悩んでいたら身体が持ちませんね…f^_^;
くまかつ
2012/07/06 17:17
こんにちは!
ぷよたんさん、毎日の病院通い、お疲れ様です。
病院通いも搾乳も本当に大変だったけど、双子が戻ってきてからのお世話の方が大変でした。
同時に泣くんですよ〜。
歯もゆっくり磨けず、顔も水だけで洗う日々でした。
なので、今のうちに体力つけて、あと、旦那さんにも家事やらせて下さいね。
うちの子達は、最近、ハイハイから、つかまり立ちするようになり、しょっちゅう頭ぶつけてます。
はこっくす
2012/07/07 08:12
こんにちは^^
くまかつさん
つかまり立ちするようになると、机の上とか片付けないといけなくなりますよね。うかつにコップも置いて置けなくなるし。
うちはハイハイが始まったら双子のオモチャを誤飲したりしないか心配です。
ぷよたんさん
育児エッセイで見たのですが、ドイツのマリエン社のハーブティーが授乳にいいってありましたよ。もしよかったらネットでみてみてね。あとは普通にタンポポ茶とかかな?暖かい飲み物とかいいみたい。
やっぱり冷やすとよくないようです。夏は辛いけどね。
くまかつさん
ぷよたんさん家の双子ちゃんのお名前って聞いてもいいですか?やっぱり双子ならではの名前なのかな^^
うちは
男の子が 桜太(おうた)
女の子が 咲良(さくら)といいます。
3月生まれっていうことと、桜が好きだったからこの名前にしました。男の子の方は名は体を現すとはよくいいますが、本当に女々しいです><よく言えば優しいんですけどね。
くまかつ
2012/07/08 11:02
こんにちは(=^▽^=)
うちの双子の名前は…
冬馬(とうま)
生馬(いくま)
と言います。
12月予定日だったのと、同じ字画にしたかったのと、字画が良かったからです。
11月に生まれましたが、名前の通り?初雪が降った日に生まれました。
北海道なので、春が来るまで、病院以外は一歩も外に出ず、家に籠もりきりでした。
ぷよたん
2012/07/08 13:21
こんにちは〜(^O^)
くまかつさん
毎日眠たいです〜f^_^
子供達が帰ってきたらもっと眠れないんですよね。今から慣れなきゃ!
くまかつさんは11月にご出産されたのですね!ちも10月くらいに1人帰ってこれる予定なので、暖かくなるまで引きこもりですね。
はこっくすさん
はこっくすさんもくまかつさんも季節感のあるお名前ですね♪ステキ!(^^)!
うちの双子ちゃんは
花音(かのん)
玲音(れお)
と言いますp(^^)q
うちは季節感はないですね〜(笑)字画とかも悪くなかったので、あとは響きで決めました★
はこっくす
2012/07/09 10:56
こんにちは^^
お子さんのお名前教えてくださってありがとうございます!
くまかつさん
かっこいい名前ですね〜。冬馬君と生馬君。
よびかける時はちゃんとフルネームでよびますか?
うちはお兄ちゃんはおう君 妹はさくらって呼んでいます。そのせいか、自分のことをいうとき桜太は「おうくんは〜」咲良は「さくらは〜」って言うようになりました。「おうた」ってちゃんと呼んでいればよかったかも・・・><
ぷよたんさん
花音ちゃん と 玲音君 いいですね!
音楽好きになりそう☆ぷよたんさんもすきなのかな?
寝不足辛いですね><
寝ているときも2時間おきに搾乳しているんですか?
ぷよたん
2012/07/10 12:55
こんにちは(^O^)
はこっくすさん
息子さん「おうくんは〜」って言うんですね(^^)カワイイ★やっぱり呼ばれているので覚えるんですね。
搾乳は夜は3時間おきです。やっぱり寝不足が続くと辛くて、病院まで運転するのもボーッとしてきて危ないなと…昼間もなんだかんだ3時間おきになることが多くなってきました↓
くまかつさん
今日は暑いですね(>_<)
昨日からおっぱいのお届けが1日1回となりました!かなり楽です(^^)
こないだ子供の泣き声を初めて聞けました♪
くまかつ
2012/07/11 11:06
昨日は、双子がほとんど寝なくて、キツかった(>_<)
今日はベビーカーで散歩してそのままにしたら、結構寝てます。
ぷよたんさん
3時間置き、キツいでしょう。
あっという間だよね。
でもね〜。
帰ってきたら、3時間どころじゃなかったよ、うちの息子君達(-"-;)
1日1回だけのお届けになって、体も気持ちもラクになりますよね。
泣き声聞けたと言う事は元気なんですね☆良かった、良かった♪
2人が退院するまで大変ですけど、少しずつ成長していくの見ると頑張れますよね!
はこっくすさん
うちは、
冬馬は、とーま
生馬は、いっく
と呼ばれる事が多いです。
変だけど、とーまを「とっくん」と呼ぶこともあります。
うちも、
片方は、フルネームで、片方は、ニックネームで呼びそうです。
やっぱり双子ちゃんは、双子らしい名前が多いですね(^o^)
はこっくす
2012/07/11 14:53
こんにちは^^
毎日暑いですね〜。
私は埼玉県南部に住んでいるのですが、お二人は北海道なんですよね?涼しいですか?
北海道は2回ほど行ったことがありますが、憧れの地です!いいなぁ〜(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
くまかつさん
冬馬くんはとっくんですか!そのうち、とっくん、いっくんってつなげて呼ばれそうですね^^
昔、中学の先輩で双子の男の子がいて「とっくん、まっくん」って呼ばれていましたよ。
くまかつさん家はポリオの予防接種うけましたか?今度から経口接種ではなくなるみたいですね。しかも今まで2回だったのが、4回になるとか。
うちの子はまだ1回も受けていないので4回注射をしにいくことになるみたいです。面倒くさっ><
ぷよたんさん
泣き声は可愛かったですか??
小さい頃って何だか猫の子みたいな泣き声じゃないですか?もううちの末っ子は「うぎゃー」って怪獣みたいですけど。
今は保育器に入っているんですよね。少しは触れたりするのかな?
ぷよたん
2012/07/11 20:54
こんばんは★
はこっくすさん
埼玉にお住まいなのですね(^^)北海道も最近は暑いです!埼玉はもっと暑いのでしょうね〜(>_<)
注射とか…双子チャンだと病院に連れていくのも大変そうですね〜↓
今は保育器に入っています。触ることはできます!毎日触ったり話し掛けたりして1時間ほど居ます(^O^)
泣き声、猫みたいですね〜可愛かったです★
くまかつさん
くまかつさんのところも一人はあだ名で呼んだりしているのですね〜★
ステキなお名前ですね(^^)
私…もしかしたら、病院でくまかつさんに会っているかも(笑)妊婦検診で待っているとき「双子チャンだ〜」って思って見ていたら看護師さんが呼んだ名前がくまかつさんの息子ちゃん達と同じお名前だったような(?_?)
はこっくす
2012/07/12 20:09
こんにちは♪
今日は双子の幼稚園で個人面談がありました。たまたま、今日は近くに住む兄が遊びにきてくれたので、双子は兄に預けて私と末っ子で面談に。
うちの中では娘の方が何においても活発で、ケンカもよくしているのですが幼稚園では猫かぶってるそうです。さすが内弁慶(笑)息子は最初はおどおどしていたものの、最近ではお友達とよく遊んだり大きな声で発表したりしているそうです。
家で話を聞いてるだけじゃわかりませんね。
ぷよたんさん
双子ちゃんはオムツってしてますよね?紙オムツかな?すごくちっちゃいオムツ?うちの双子はパンパースの新生児用よりさらに小さい業務用?みたいなのを最初つけてました。それでも大きくて折り曲げて使ってましたが。
おっぱいは鼻に管つけて飲んだりするのかな?
ぷよたん
2012/07/13 20:12
こんばんは(^O^)
はこっくすさん
双子チャンの幼稚園で面談があったのですね〜★やっぱり家とは違うんだ(笑)子供同士の世界があるんでしょうね。幼稚園での姿こっそり覗いてみたいですね★
うちの子供達も小さなオムツしてますよ〜!ちゃんとパンパースって書いてます(笑)こんなのもあるんだ〜って義母と話していました(^^)
おしゃぶりも小さいです★
ミルクは息子は鼻に管が入っていますが、娘は口に入っています!早く息子も呼吸器外れるといいなぁ。
くまかつ
2012/07/13 21:56
ぷよたんさん
そうそう。
前の掲示板を卒業後も見ていて、同じ日だぁ〜と思っていたから、うちの子達です(^o^)
名前覚えていて、スゴイですね!
5月28日です。
うちは、37週1日で2200gと2300gで生まれたので、最初の2か月だけ小さかったけど、3か月になったら追いついてました。
うちもオムツがブカブカだったなぁ。懐かしい。
業務用の小さいオムツあるんですね。
帽子被ってますか?
うちの息子達は、被ってました。その色をそのまま彼らのテーマカラーにしてます。
ちなみに、未だにミルク3時間置きです。
子供達退院して、子育て慣れてお出かけ出きるようになったら逢えるといいですね♪
はこっくすさん
幼稚園の面談で、家とは違った様子聞けて良かったですね。
男女の双子ちゃんだと、女の子の方がしっかりしてるでしょうね。
私が小学生の頃に男女の双子ちゃんいましたけど、女の子の方がしっかりしていて、男の子は甘えん坊で泣き虫でしたよ。
男の子は、女の子に甘えていくけど、女の子はみんなの手前、そっけない態度でした(笑)
今日初めてベビーカーで近所の子育てサロン参加してきました。
特に人見知りや場所見知りはしてなかったけど、少し緊張していたのか、いつもより動きが少なかったです。
私の姿見ると、生馬の方が寄ってくるので、先生達が抱っこして、姿見えない所で遊ばせてくれたりして、ラクが出来ました。
来週も様子見ながら、別のサロンに参加します(^o^)
ぷよたん
2012/07/14 17:45
こんにちは(^O^)
くまかつさん
やっぱりくまかつさんだったんだ〜(^O^)/
なんだか嬉しいです♪ついつい双子チャンだと気になって見ちゃうんですよね(笑)いつかお会いできたら嬉しいです♪
子育てサロンとかあるんですね!最近お天気もいいし気分転換にチョコチョコお出かけできるといいですよね!
帽子に色付いていたのですか?娘だけ被っていますが白いので酸素マスクを付けるためなのかな〜?
はこっくす
2012/07/15 15:59
こんにちは(=´∀`)人(´∀`=)
ぷよたんさん
もう娘さんは口から飲めているんですね!早くぷよたんさんが直接おっぱいやミルクをあげられるようになるといいですね( ´ ▽ ` )ノ
双子ちゃんはオフロとかはどうなってるんですか?
看護婦とかが入れてるのかな?それともまだお風呂にははいれないのかな?
くまかつさん
子育てサロン行ってみたんですね!いい気分転換ですよね!
子育て中ってつい、こもりがちになるから人とオシャベリすることに餓えていたりしませんか?
私はもうすぐ双子が夏休みに入るので気が重いです。・゜・(ノД`)・゜・。3人子育ては辛いよ〜。
ぷよたん
2012/07/16 17:49
こんにちは(^O^)
はこっくすさん
そろそろ夏休みの時期なんですね〜!3人いたら賑やかなのでしょうね(^O^)
うちの子供達はお風呂はまだのようです。毎朝拭いてくれていると言っていました★とてもイヤがるみたいです(>_<)
子供達が大きくなってきて母乳を飲む量も増えてきて嬉しいのですが…頑張っても30ccくらいしか出なくて足りなくなりそうです(-.-;)
くまかつ
2012/07/17 13:11
こんにちは(*^−^)ノ
はこっくすさん☆
3人の育児…
今の私の精神力では、無理です(>_<)
もう少し大きくなると親なしで友達の家で遊んだりするのでしょうけどねぇ〜。
暑いし、イライラMAXになりそうですね。
ぷよたんさん☆
赤ちゃん飲む量増えてきたんですね。
嬉しい悲鳴ですね!
夏だし、汗で水分取られるので、お水たくさん飲んで下さいね。
はこっくす
2012/07/18 13:36
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
ぷよたんさん
お子さん達オッパイたくさん飲めるようになってきたんですね!これからどんどん体重増えますよ〜。退院するには、何キロになったらいいとかあるんですか?
うちは2300gになったら退院と言われていました。
一進一退で中々増えなくてヤキモキした覚えがあります。
くまかつさん
確かに今は、さらに( ´ ▽ ` )ノもう1人なんて考えられないですよね(´・_・`)双子ちゃんがオムツ外れた頃にはいけるかもね。
女の子欲しいですか?
男親は女の子いると馬鹿みたいにデレデレになりますよ!
うちの旦那は早くも嫁にはやらない!とか言ってますΣ(゚д゚lll)
ぷよたん
2012/07/18 13:42
くまかつさん、はこっくすさん(^_^)こんにちは〜♪
昨日は娘の目の検査でした。今のところ悪化もしていないので治療はしなくて大丈夫とのことでした!ひとまずヨカッタです(:_;)これから週に2回検査をして様子を見ていくそうです。明後日は息子クンです〜大丈夫だといいな(>_<)
くまかつさん
昨日からお天気がイイですね(^^)暑いけど冷えないようにトレンカが必需品です!
今日は2回目の母乳外来です。前よりは出るようになりました☆今のところギリギリ足りてるけど、そろそろ足りなくなっちゃうかなf^_^;
はこっくすさん
ニュースで見ましたが、そちらは暑いですね〜(>_<)
熱中症には気をつけてくださいね!
はこっくすさんに前に教えていただいたハーブティーを昨日頼んでみました!今までたんぽぽ茶を飲んでみていたのですが…そんなに効果は見られず(-.-;)1週間に10ccくらい地道に増えています。
はこっくす
2012/07/19 07:40
こんにちは♪(´ε` )
ぷよたんさん
娘さんの目良かったですね!治療しなくていいということは、もう何の問題もないということですか?
息子さんも問題ないといいですね!
ハーブティー効くといいですね。私も一時飲んでいました。
一時期、乳腺炎になってしまい甘いものがいっさい食べられなくなったんです。その時にオッパイにいいとされるものは色々試しました。その頃はハーブティーの存在を知らなかったので飲んでないのですが、乳腺炎にも効くそうですよ。
私の実家は日本一暑い熊谷の近くなんです。・゜・(ノД`)・゜・。今住んでいる地域も暑いですけど、実家帰るとやはりさらに暑い気がします(´Д` )
ぷよたん
2012/07/19 19:18
こんばんは(^^)
はこっくすさん
ご実家熊谷なのですか!溶けちゃいそうな暑さですよね(>_<)こちらは今日は風が強いです。
夏休みそろそろですか?毎日忙しくなりますね〜!こちらより夏休み長いですもんね。
目はまだ悪化することもあるので細かく見ていくようです。危なくなれば治療もあるので、まだ安心はできないです(>_<)今日娘が1000を超えました!二人とも大きくなってきてお肉もついてミニチュア赤ちゃんみたいです!
くまかつ
2012/07/21 15:34
こんにちは(*^−^)ノ
はこっくすさん☆
埼玉と聞いただけでも暑いのに、熊谷とは、想像つきません(>_<)
水分補給に体温調整、赤ちゃんいると大変ですね。
夏休みに、もうなりましたか?
幼稚園も夏休み長いのかな?
北海道は25日間位の休みですよ。
毎日、何食べさせればいいか悩みますね〜。
ぷよたんさん☆
ひとまず、娘ちゃんの目、大丈夫で安心ですね(^o^)
1000gまでなってくれて、次の目標は、1500gかな?
きっと出産予定日の頃には、もう少しふっくらして、可愛さUPしているでしょうね。
2300gになったら退院できると思うけど、寒くなる前におうちに帰れたらいいですね。
ぷよたんのお子さんは、体重差あるから、別々に退院予定ですか?
もし、別なら、1人をお家で面倒見ながら、もう1人におっぱい届けるのでしょうか?
それとも姉弟、同時に退院ですか?
ぷよたん
2012/07/21 18:34
こんばんは★
くまかつさん
今日は寒かったですね(>_<)こないだまでは暑かったのに〜。
暑いと抱っこしたりするのも大変そうですね!
今年のお祭はパレードにミッキーが来るんですってね!見たかったなぁ★
退院は2300グラムでできるのですか?私が退院のときに娘が先に退院できるけど退院させるか、二人まとめてにするかは任せると言われました。早く一緒に暮らしたいけど身動きとれなくなるし迷っています。
娘の目は2回目の検査で網膜症が悪化していると言われました(:_;)まだ治療はしなくていいみたいですが…息子もまだ発症していないけど小さいから、これからだろうと…
はこっくすさん
ハーブティー早速届いて飲んでみました!
ハーブティーのおかげか…おっぱいの張りが!搾らないと痛いです(>_<)量は少し増えたかな〜これからですかね(笑)
はこっくす
2012/07/21 18:55
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
昨日、双子が幼稚園で通知表みたいなものをもらってきました。10項目ぐらいあって、できていたのは3つぐらい(´Д` )
挨拶ができるとか、お遊戯に楽しく参加できるとか。息子に至っては嫌なことがあると癇癪をおこして動かなくなると書いてありました。・゜・(ノД`)・゜・。
娘はできないことがあると固まっているそうです。
面接の時に言ってくれればよかったのにな。遠慮してくれたんですかね。嫌がらずに幼稚園に行けるようになっただけ良かったのかな。
ぷよたんさん
オッパイ貼ってくるようになったんですね!良かった〜。量はこれから増えてきますよ。
娘さんの目は心配ですね。放射線治療とかするのかな?
うちの息子は黄疸がでて緑の光線?とかをあてられていました。
くまかつさん
夏休みは26日からです。週末になったら実家に帰って二週間ぐらいのんびりさせてもらおうかと思っています。
旦那はお留守番です。色々飲みに行く約束をしていましたよ(`_´)ゞ
北海道は夏休み短いんですね。
その代わり秋休みとかあるのでしたっけ?
ぷよたん
2012/07/23 10:52
こんにちは(^O^)
はこっくすさん
双子チャンたちお休みに入ったのですね!通知表って幼稚園でもあるんですね〜評価もなかなか…(>_<)お家でも癇癪とか固まったりとかあるのですか?お外だからかな?
うちの子供達も黄疸の光線治療していました。目は悪くなればレーザー治療するみたいです。自然治癒してくれるといいな(>_<)明日また検査ですが悪化していないか怖いです。
くまかつ
2012/07/23 11:03
はこっくすさん、ぷよたんさん、こんにちは(^o^)
はこっくすさん
幼稚園で通知表あるんですね(>_<)
まだ3歳ですもん。完璧に出来るわけないですよ。
徐々に幼稚園に慣れて色んな事出来るようになるんです。
…と第3者だから言えるのかな?
男の子って、言葉が遅い分、癇癪起こしたり、手が出たりしやすいらしいですね。
うちの双子の3歳は未知の世界です(>_<)
男の子2人だから、今より疲れそう(-o-;)
ぷよたんさん
なんだか、肌寒いですね。
双子兄が咳してます。
元気だし、熱もないので様子見てます。
旦那も体調崩したし、ぷよたんさんも気をつけて下さいね。
おっぱい張るようになってきたんですね。
たくさん、作られてきたのでしょうね。
お子さん達が、いっぱい飲んで、寒くなる前に2人共退院出来るといいけど、難しいかな?
あと、2300gを目安に、おっぱいを沢山飲めて、健康に問題無ければ退院できると聞きました。
だけど、1人おうちに戻って面倒見ながら、もう1人におっぱい届けるのキツいですよね。
そのうち、ミルクと併用になると思いますが、完母なら、大変そう〜!
うちだけかもしれませんが、保育器で裸にオムツだったせいか、足の力強いです。
他の子は、すぐ産着着せられるのに、自由に足バタバタさせていたせいか、2人共足の力強いです。
ぷよたんさんのお子さんは、どうなるでしょうね。
はこっくす
2012/07/23 16:44
こんにちは♪(´ε` )
ぷよたんさん
娘さんの目の検査は頻繁にするんですね。こんなに何回もあると毎回ドキドキして心臓がもたなそう。
そういえば、双子ママの友達で退院が別々になった子がいるのですが、やっぱりママと一緒に退院になったこの方を優先?してしまって入院中のこの方に申し訳なく感じたそうです。でも、2人が揃えばそんな問題もなくなるみたいですけどね。
くまかつさん
私の回りの双子ちゃんは男の子と女の子ばかりで、男の子のみの双子ちゃんのことはよくわかりませんが、大変そうです(。-_-。)
だって、ベビーカーに乗らなくなったら出かけ先で2人を抱っこしなくてはならなくなった時、ものすごい辛いんですよ。
ひきづるようにして帰ることになるんです。男の子同士なら多分、ものすごい暴れるでしょうから今から体力つけておいた方がいいかと思います。・゜・(ノД`)・゜・。
くまかつ
2012/07/26 12:40
はこっくすさん
今は訳わからないうちに、抱っこしてベビーカー乗せてますが、そのうち嫌がるのでしょうね。
今は、顔を横に出して、草掴んだり、キョロキョロして楽しんでいるみたいです。
暴れて2人抱っこなんて想像するだけで疲れる(>_<)
私の周りも女の子同士か男女の双子が多かったので、男の子2人は未知の世界です。
なんか、色々興味あるみたいなので、2人で違う方行って迷子になりそうです!
ぷよたんさん☆
チビちゃん達は元気ですかー?
おっぱい沢山飲んでますか?
今日は暑いですね。体調気をつけて下さいね
ぷよたん
2012/07/26 13:19
こんにちは♪
はこっくすさん
夏休みお入ってどうですか?こちらも今日は暑いですよ〜(;´_ゝ`)
ベビーカーに乗らなくなると大変ですよね!どっちも目離せないし…買い物も大変そう!
最近二人ともバタバタ暴れています(笑)元気なのは嬉しいけど、あまり動くと苦しくなるそうなので少し落ち着いてほしいなぁΣ(ノд<)
くまかつさん
今日は暑いですね〜(;´_ゝ`)
洗濯したりお布団干したりしていました。
子供たち足の力強いです!キック得意ですよ(笑)2300に早くならないかなぁ(*^^*)保育器出て抱っこできるのが楽しみです。
私は昨日から生理になったみたいです。久々の生理痛((T_T))
こんなに早くきちゃうなんて…やっぱり母乳もあまり出ないからですかね?
はこっくす
2012/07/26 13:53
こんにちは♪(´ε` )
今日からとうとう夏休みです。
ずっと家の中だとストレスたまりそうなので、早速児童館に行って遊ばせてきました。
去年までは結構利用していたのですが、今年は初めてなので長い間遊んでくれました。良かった〜(=´∀`)人(´∀`=)
帰り際まだ遊びたいと言われたので、また明日ね(。-_-。)と言って帰ってきました。明日も連れていかないと。。。
くまかつさん
今は2人ぐずったらどうしているんですか?やっぱりおんぶに抱っこかな?私は長いこと電動のゆりかご使っていましたけど、だんだん乗るの嫌がるようになってからは大変だったなぁ。末っ子の育児するようになったからは、1人を存分に抱っこできるのがなんだか幸せです。双子が小さい頃は罪悪感があったし。
ぷよたんさん
母乳あげていても生理はくるみたいですよ。私は、双子の時は三ヶ月で母乳を諦めたんです。理由はゆっくり母乳あげていられないし、腹持ちが悪いから。その後一ケ月ぐらいしてせいりがきました。
今回は母乳をあげているせいか、まだきていませんが、もともと生理不順だからかもしれません。
保育器はどのくらいになったら出られるんですか?
くまかつ
2012/07/27 10:20
ぷよたんさん☆
今日も暑いですね(>_<)
私もミルクとおっぱいの混合だけど、先月生理になりましたよ〜。
生理きても、おっぱい出るようになれば、また、しばらく来ない事もあるみたいです。
特に夜の授乳(搾乳)が重要みたいで、夜中に授乳してるとおっぱい沢山作られるみたいです。
生理中は、おっぱいの出が悪くなるけど、頑張れば、また出ますよ〜。
私も久々の生理で、眠いし、頭痛するし、早く終わってほしかったです。
ちなみに今月まだなので、周期乱れてるのかなぁと思います。
子供達元気で何よりですね。
退院したら元気過ぎて、かえって大変だったりして…
はこっくすさん☆
児童館を満喫したみたいですね、双子ちゃん♪
連れて行くのも疲れるでしょうけど、家にいた方がもっと疲れそうですね!
双子ちゃんは、双子同士で遊びますか?そろそろ男女違う遊びするのでしょうか?
双子が愚図った時は、片方おんぶで片方抱っこです。
今まで北海道涼しかったからいいけど、30℃近くになってきたらキツイかも。
ほんと、1人だったら、もっとしてあげられたのになぁと思う事沢山あります。
でも時々、2人で顔見合わせて笑ったりする姿見ると、双子ならではの可愛さもあります♪
ぷよたん
2012/07/27 19:07
こんばんは★
今日は友達と久々に会えました(^^)v少しでしたが楽しかったです!最近スマホに変えたのですが文字打つのが大変!さっき作った文章を消してしまいました…
はこっくすさん
今日も児童館行ってきましたか?
お友達もいるし楽しいんでしょうね♪夏休み何処かにお出かけの予定はあるのですか?
昨日息子のお目目パッチリの写真が初めて撮れました(^-^)
保育器は何グラムになったら出れるかは先生次第なのでハッキリは言えないと言われました。娘は1200くらいになったので、もう少しかななんて思っています。
くまかつさん
双子ちゃん抱っことおんぶは大変ですよね(/o\)自分1人でも暑いのに〜!私も来年は覚悟します(笑)
くまかつさんはこの夏何処かにお出かけの予定はありますか?
母乳量は生理がきても、そんなに変わらなく安心しました!
これ以上減ったら困ります(~O~;)よかったぁ!
くまかつ
2012/07/30 11:49
こんにちは〜
連日の暑さで外出してません。
散歩も私の方が疲れそうで…(-_-;)
暑さと家の中ばかりのせいか、双子の寝付き悪くて、こっちが眠いし、ダルいです。
昨夜は、11時頃寝て今朝は6時起き(>_<)
その間に夜泣き?みたいに声出すので、背中トントンして落ち着かせたり、抱っこしたり、ミルクやったりで、こっちが眠いです。
イライラしちゃって、怒ってしまいます。
ぷよたんさんは、スマホなんですね♪
私も変えたいと思いつつ、時間がないのと、ソファーで抱っこしながらでも、携帯だと見れたりするので、悩んでます。
外出とか遠出の予定はありません。
花火見えたら、近所の見える場所で見てみたいけど、子供は大きな音に驚くだろうなぁ。
あとは妹の結婚式があるのとママ友に会う予定がある位です。
ぷよたんさんも搾乳とお届けあるから外出出来ないですよねぇ。
外食も無理かな?
搾乳すると喉渇きませんか?
水たくさん飲んで下さいね(*^−^)ノ
はこっくすさん
北海道も暑くなりました(>_<)
外出するのもしんどくて、散歩もさせず家の中で過ごしてます。
試しに、お風呂にぬるま湯を少し入れて遊ばせてみましたが、次男は遊べましたが、長男はビビって私に抱きついてきました。
おかげで、私もビショビショ。
長男の世話して、次男放っておいた形になったら、次男が顔面を水につけ飲んでしまい、こちらも泣いて終了。
それでも夜は割と涼しくなるからマシですけど。
ほんと、暑い地域で双子育児されている方には、感心しますし尊敬します。
はこっくす
2012/07/30 16:32
こんにちは(* ^ー゜)ノ
実家に帰ってきています。日本一暑い地域に滞在しているなんてアホですよね。でも3人育児に耐えきれず2週間ほどいるつもりです。
実家には犬がいるんですが、サマーカットになっていました。パピヨンなのに可哀想な感じ…。元々は私が飼っていて双子が産まれたので世話が出来なくなり、実家に預けているんです。とはいえ、もう3年になるので実家の犬ですね。幸せそうなので何よりです。
くまかつさん
水遊びお疲れ様です。きっと歩けるようになったぐらいには大喜びしますよ!
うちの双子も今、実家でプール出して遊んでいます。夜泣きは大変ですよね〜。うちはお兄ちゃんだけ夜泣きしました。二人にされたら辛いですね。
ぷよたんさん
母乳の量かわらなくて良かったですね!
ぷよたんさんはご実家とか旦那さんの実家は近いんですか?双子ちゃんが退院したら頼れる人いますか?
ぷよたん
2012/08/01 21:08
こんばんは★
はこっくすさん
ご実家に帰っているのですね♪おじいちゃんおばあちゃん喜んでいるのではないですか?(^_^)v
少しゆっくり休めていますか?
私は実家も旦那さんの実家も近いですよ♪色々手伝ってもらえそうです。娘が先に帰ってくると手伝ってもらえないと病院行くのも大変なので順番に見てもらう予定です。
最近娘が酸素マスクを外す練習をしています。ミルクもお口
から入れているみたいで成長が嬉しいです(*≧∀≦*)
くまかつさん
毎日暑いですね〜(´д`|||)
プールいいですね♪気持ちよさそうですが二人入れるのは大変そう!うちはアパートなのでお風呂で水遊びかな♪
花火見てましたか?家はベランダからちょうど見えるので1人花火見てました!旦那さんはお仕事です。
お互い
夏バテしないように気を付けましょうね(~O~;)
くまかつ
2012/08/01 22:24
ぷよたんさん
娘ちゃん、お口からミルクの練習始まったのですね♪
益々体重増えていく割合が大きくなると思いますよ!
8か月になると、ほ乳瓶自分で持って飲んでます。
まだ完全じゃないのでタオルで高さや位置調整してますが。
早くほ乳瓶で飲めるようになるといいですね(^_^)
その頃には、おっぱいも、お口から飲めますね。
我が家は、大小合わせてほ乳瓶10本あります(笑)
うち2本はメーカーが違い、乳首が合わなくて、よく口から出ていたので今使ってません。
赤ちゃんの物は揃ってますか?
買おうかどうか迷っている物ありませんか?
私も2つ揃えるのもったいない!と迷ったので、もし何か情報あれば、教えますよ〜。
はこっくすさん
自宅は快適ですか?犬飼っていたんですね。
双子育児していると、犬のお世話どころじゃないですもんね!!
はこっくすさんは、双子育児していて、一番いつが大変でしたか?
それぞれ別の大変さはあると思いますが…。
私は、首据わるまで大変でした。
寝返りする位から、だいぶ生活リズムも整いつつありラクになってきたような?
でも夜中起きてたしな〜。
今は、肩こり、背中が痛くて、ラジオ体操すら、イダダダダとなってます(笑)
ぷよたん
2012/08/02 10:58
こんにちは♪
今日は日差しがなく涼しい感じで過ごしやすいです。
くまかつさん
今日はパレードの日ですね。みんなミッキーで盛り上がっています(^-^)
哺乳瓶10本もあるのですね!うちは4本しか買ってないです。足りないですかね?!Σ(×_×;)!大体揃えたつもりですが、オムツって専用のゴミ箱に捨てていますか?
あと布団はベビー用のを使っていますか?うちは普通の敷き布団で 掛け布団だけ買おうかと思っているのですが(^-^)
はこっくすさん
夏バテしていませんか?最近搾乳で起きなきゃいけないのに目覚ましを止めて寝てしまいます。止めた記憶がなくて…(゜゜;)
はこっくす
2012/08/02 13:27
こんにちは(  ̄ー ̄)
関東は毎日暑いです。とろけそうですが、双子だけは元気です。
ぷよたんさん
私も哺乳瓶は10本ぐらい持ってましたよ!双子だと洗うのも消毒も大変ですもんね〜。個人的にはドクターベッタのが一番あげやすかったです。赤ちゃんも飲みやすそうでした。
夜中の搾乳って辛いですよね。赤ちゃんが側で泣いてくれれば、すぐにあげられますが自分で起きないとって、ところがね。私も搾乳してた時は段々と適当になってましたよ。
娘さん成長めざましいですね!抱っこもあと少しかな?
くまかつさん
私が双子育児で一番辛かった時は一歳前後だったと思います。まあ今も大変ですがね(笑)
あの頃は二人同時に愚図られることが多くて、いつもおんぶと抱っこで疲労がたまってました。頼れる人は近くにいないし、旦那は夜遅いし。しかも双子は風邪ひきっぱなしで小児科通いつめ…。最終的に自分に回ってきて過呼吸になりましたよ。
育児は楽になったと思ったら、また次の問題がでてくるという無限ループな感じだと思います。楽な時は休んで力をためておかないとママはダウンしちゃいますから、適当に頑張って下さいね!
くまかつ
2012/08/02 22:19
ぷよたんさん
ほ乳瓶は乳首の好き嫌いがある子もいるそうなので、とりあえず4本でいいと思います。
うちも、最初小さいの2本買い足して、更に大きいの2本、でもメーカー違ってミルクこぼすから、更に2本と徐々に増やしました。
ほ乳瓶はドラッグストアでも売っているから、子供達退院してからで大丈夫ですよ〜(*^−^)ノ
ゴミ箱は、安いゴミ箱ですが専用の買いました。臭いとるのもつけてます。
友人から聞いて、うんちの時は、更にスーパーの袋に入れ、しっかり結んで捨ててます。
布団は、大人用を横に2人寝かせてます。
最近は、寝相か悪く、今朝は入れ替わってました(笑)
はこっくすさん
北海道も連日30℃超えて、ひたすら家の中にいたのですが、少し涼しくなってきました。
1歳前後がキツかったのですね。
覚悟しておきます。
うちの子も1歳の頃冬になるし、そうするとお出かけしにくくなるし、歩く頃だし、大変になりそうです。
おまけに、ほんと風邪引きそうですもんね。
ちなみに、今は、2人で遊んでくれるようになりラクになりましたが、愚図る時も同時です。
掃除機に興味示して舐めようとするので、掃除機がなかなかかけられません。
けど、動くようになり、ゴミが増えてしまって、コロコロやガムテープ使ってます。
はこっくすさんは、旦那様の帰りも遅くて、近所に両方の両親いなかったのなら、本当に育児辛くて大変だったと思います。
今も大変そうですけどね。
幼稚園に慣れた、来年の今頃は、ビックリする位、成長してますよ、きっと!
ぷよたん
2012/08/03 19:30
こんばんは(*^^*)
来週からカンガルーケアできることになりました★思ったよりも早くてビックリ!すごーく楽しみです♪
くまかつさん
色々教えてくれてありがとうございます!私も布団は大人用で横にします。入れ替わってたりするんですね(笑)うちもそうなるのかな(^-^)
哺乳瓶は退院してからにします。好みもあるんですね!
今日は病院の周りパレードで凄かったです!遠回りして帰ってきました(^o^;)看護師さんたちも出るみたいで浴衣着てましたよ♪
はこっくすさん
はこっくすさんも哺乳瓶は10本だったんですね!たしかに消毒大変ですよね(/o\)泣くタイミングとかも違うんだろうな…!Σ(×_×;)!
1人で頑張ってたはこっくすさんスゴイです!かなり大変ですよね(-o-;)
今日は二人とも目の検査だったのですが、終わったあと娘がミルクを欲しがったらしく、食いしん坊だと言われました(笑)疲れてそれどころじゃないはずなのにって笑われちゃいました(* ̄∇ ̄)ノ
はこっくす
2012/08/06 11:10
こんにちは(o^o^o)
久しぶりに関東は雨が降って涼しいです。
双子はプールができなくてつまらなそうですけどね。そういえば北海道って学校にプールないって本当ですか?海があるからとか?
ぷよたんさん
今日からカンガルーケア始まるんですか?
すごい成長ですよね!初めてのふれあいはいかがでしたか?感動して泣いちゃいそう。私は出産後、しばらく涙腺がゆるみまくってことあるごとに泣いてました(笑)
くまかつさん
私は別にすごくないですよ〜。生後3ヶ月までは実家にいて夜中の授乳は母にずっと助けてもらってましたし。私なんか疲れがたまって夜中起きられなくて母に頼りきってたこともありました(笑)
自宅に帰ってからは確かに1人でしたが、たまに義母や実母が様子みにきてくれていましたし。成せばなるものですね。今は立派に適当育児になってしまいました。1人にかかりっきりで育てられたら、もっと違うんだろうな〜って何度考えたかわかりません。
くまかつさんも、私みたいに悩んだりしましたか?
くまかつ
2012/08/06 15:32
はこっくすさん、ぷよたんさん、
こんにちは(*^−^)ノ
はこっくすさん☆
私も、1人だったら、いっぱい抱っこしてあげられるのに〜とか
泣かせないで済むのに〜とか、もっと気楽にお出掛けできるのに〜と思いました(>_<)
起きれば泣く、という生後3か月までは、とても長く感じました。
今は、2人でいると、つかまり立ちしながら2人で遊ぶので、だいぶラクに。
ただオムツ替えの時に片方寄ってくるから邪魔です。
ぷよたんさん
娘ちゃん、食欲旺盛なんですね(^o^)
うちの子もそうでしたから、きっとすぐに標準の体重に追い付きますよ!
ミルクの練習始まったら、おっぱいも、もうすぐ直にあげるのかな?
楽しみ(*^_^*)ですね!!
ちなみに北海道でもプールありますよ。私の所は小学校だけでしたけど。
小学校の時は、毎日のように通ってましたよ(^o^)
ただ、シャワーと腰まで使って殺菌する小さなプール?は、それはそれは冷たくて、地獄のシャワーと呼んでました。
ぷよたん
2012/08/07 11:15
こんにちは(^^)v
昨日は初のカンガルーケアでした!最初はキョロキョロしていましたが落ち着いたみたいでうっとりしていました。おっぱいも吸ってくれましたよ〜母親の実感が沸きました★旦那さんも抱っこできて、ますます可愛く思ったみたいです(*´∇`*)
はこっくすさん
私の通っていた学校もプールありましたよ!くまかつさんと同じく小学校だけでしたが(^-^)泳げないからプールの授業は嫌いでした(笑)運動神経ゼロなので子供たちに遺伝していないといいな( ノД`)…
二人いるとオムツとかミルク代って結構かかりますよね?
先月はオムツのみで2万ほどかかりました。これからふえていきますよね?
くまかつさん
双子育児は本当に大変ですね。私も妊娠中から買い物とか行けるのかなって考えていました(^o^;)うち三階で階段が…やっぱり難しいかな〜
昨日は初抱っこ緊張しました!すごく可愛かったです♪
帰ってきてから写真を見たら、小さくて小さくてお人形さんみたいでした(^^)アー、ウーってお話ししてくれましたよ★
はこっくす
2012/08/07 12:47
こんにちは(^-^)
くまかつさん
二人で遊んでくれるようになると楽だしかわいいし、双子で良かったって思いますよね!
でもケンカもするようになったらうるさいですよ〜。うちは1日の半分はケンカです。面倒なので仲裁はあんまりしません(笑)手が出たりしたら怒るけど。一時期は娘がよく息子を噛んで歯形つけてました。男の子同士のケンカはすごそうですよね。
まだイタズラはしませんよね?男の子って思いもよらないことをしますよ!要注意です(-_-;)
ぷよたんさん
良かったですね〜。オッパイ飲んでる姿って本当にかわいいですよね!息子さんにも早くあげられるといいですね(^-^)v
オッパイはやっぱり吸われて出るようになるから、これからどんどん出るようになるかも!
オムツ代やミルク代はヤバイですよね…うちは1週間でオムツ2パック消費してました。ミルクも病院で使ってた高いの買っていたからきつかったな…。今思うとミルクなんてどれも同じような成分なんだから安いのでも良かった気がします。でも個人的には明治のキューブになってるやつがお薦めです!はからなくていいし、こぼれる心配がないから(^-^)
窶堙補堙ヲ窶堋ス窶堙ア
2012/08/07 17:03
窶堋ア窶堙ア窶堙俄堋ソ窶堙・^^)v
ツ催ー窶愿コ窶堙債鞘ー窶堙姑谷ニ停愴狸ニ停ケツーニ単ニ但窶堙・堋オ窶堋スツ!ツ催・鞘ー窶堙哉鱈ニ停。ニ陳哉鱈ニ停。ニ陳坂堋オ窶堙・堋「窶堙懌堋オ窶堋ス窶堋ェ窶版ス窶堋ソ窶吮ヲ窶堋「窶堋ス窶堙昶堋ス窶堋「窶堙・堋、窶堙≫堙・堙ィ窶堋オ窶堙・堋「窶堙懌堋オ窶堋スツ。窶堋ィ窶堙≫堙鞘堋「窶堙窶ケz窶堙≫堙・堋ュ窶堙ェ窶堙懌堋オ窶堋ス窶堙ヲツ〜窶「テェツ親窶堙固ステナツエ窶堋ェ窶「ツヲ窶堋ォ窶堙懌堋オ窶堋スツ・。窶儷窶愿溪堋ウ窶堙ア窶堙窶「テク窶堙≫堋ア窶堙・堋ォ窶堙・、窶堙懌堋キ窶堙懌堋キ窶ーテね・、窶堋ュナスv窶堙≫堋ス窶堙昶堋ス窶堋「窶堙・堋キ(*ツ´ツ・楪`*)
窶堙坂堋ア窶堙≫堋ュ窶堋キ窶堋ウ窶堙ア
ナス窶樞堙娯凖岩堙≫堙・堋「窶堋スナwツ校窶堙ニ致ツーニ停ケ窶堋窶堙ィ窶堙懌堋オ窶堋ス窶堙ヲツ!窶堋ュ窶堙懌堋ゥ窶堙や堋ウ窶堙ア窶堙・慊ッ窶堋カ窶堋ュツ渉ャナwツ校窶堋セ窶堋ッ窶堙・堋オ窶堋ス窶堋ェ(^-^)窶ーj窶堋ー窶堙遺堋「窶堋ゥ窶堙ァニ致ツーニ停ケ窶堙固ステカ窶ケテ・堙最停┐窶堋「窶堙・堋オ窶堋ス(ツ湘・窶ー^窶慊ョツ神ナ弛ニ端ニ陳坂堙遺堙娯堙・スq窶ケナク窶堋ス窶堋ソ窶堙架・「窶彖窶堋オ窶堙・堋「窶堙遺堋「窶堙・堋「窶堋「窶堙・ ニ知窶曠`)ツ…
窶愿アツ人窶堋「窶堙ゥ窶堙・棚ニ停ぎニ団窶堙・堋ゥニ蓄ニ停ケニ誰窶佚」窶堙≫堙・停ケツ構窶堋ゥ窶堋ゥ窶堙ィ窶堙懌堋キ窶堙ヲ窶堙仰?
ツ静ヲナ椎ス窶堙哉棚ニ停ぎニ団窶堙娯堙昶堙・窶毒凪堙吮堙・堋ゥ窶堋ゥ窶堙ィ窶堙懌堋オ窶堋スツ。窶堋ア窶堙ェ窶堋ゥ窶堙ァ窶堙凪堋ヲ窶堙・堋「窶堋ォ窶堙懌堋キ窶堙ヲ窶堙仰?
窶堋ュ窶堙懌堋ゥ窶堙や堋ウ窶堙ア
窶椀ナスqヒ・ァナス邃「窶堙坂怒窶懌凪堙俄佚・窶「テ鞘堙・堋キ窶堙仰。ナス窶樞堙窶戰ツ娠窶吮窶堋ゥ窶堙ァ窶敞停堋「窶「ツィ窶堙・堋ゥツ行窶堋ッ窶堙ゥ窶堙娯堋ゥ窶堙遺堙≫堙・考窶堋ヲ窶堙・堋「窶堙懌堋オ窶堋ス(^o^;)窶堋、窶堋ソナスOナK窶堙・K窶冓窶堋ェツ…窶堙「窶堙≫堙鞘堙ィ窶愿ッ窶堋オ窶堋「窶堋ゥ窶堙按〜
ツ催ー窶愿コ窶堙債鞘ー窶「テク窶堙≫堋ア窶ケテ吮卍」窶堋オ窶堙懌堋オ窶堋スツ!窶堋キ窶堋イ窶堋ュ窶ーテね・、窶堋ゥ窶堙≫堋ス窶堙・堋キツ・エ
窶ケA窶堙≫堙・堋ォ窶堙・堋ゥ窶堙ァナステ環真窶堙ーナ陳ゥ窶堋ス窶堙ァツ、ツ渉ャ窶堋ウ窶堋ュ窶堙・渉ャ窶堋ウ窶堋ュ窶堙・堋ィツ人ナ蛋窶堋ウ窶堙ア窶堙昶堋ス窶堋「窶堙・堋オ窶堋ス(^^)ニ但ツーツ、ニ脱ツー窶堙≫堙・堋ィヒ彙窶堋オ窶堋オ窶堙・堋ュ窶堙ェ窶堙懌堋オ窶堋ス窶堙ヲツ・。
ちびさ
2012/08/10 10:53
みなさん、はじめまして!!今年の1月に二卵性男子双子を産んだちびさといいます。
ぜひ仲間に入れてください!!
実は以前、妊娠前妊娠中に別トピのくまかつさんやぷよたんさんのお話をよく拝見していました。
私も参加したかったのですが、仕事でバタバタしていて(今は育休中です)、なかなか書き込めずにいました…。
育児にちょっぴり余裕が出てきた最近になって「あ〜交流しとけばよかった…」と後悔していましたが、偶然ここを見つけ「今度こそは!」とさっそく書き込ませてもらいました。
はこっくすさんもはじめまして!双子先輩ママとお話ができるなんて、とても嬉しいです!
私もくまかつさん、ぷよたんさんと同じくМ先生にお世話になり妊娠することができました。
М病院を卒業後、C病院で2ヶ月半診てもらい、その後は里帰り出産のため実家のある京都の病院に通院し、帝王切開で出産しました。現在は北海道に戻ってきています。
彼らは6カ月になり、寝返り、寝返り返り、お腹を軸にして回転、うつ伏せ姿勢でバック…を組み合わせて少しずつ移動できるようになってきたところです。
離乳食1週目で「こんなんでええの?」と思いながらやっています。
どうぞ、よろしくお願いします!!
くまかつ
2012/08/10 14:34
初めまして☆ちびささん♪
同じ地域に住んでいるのですね!
京都が御実家とは遠いですね。
男の子2人の双子ママの知り合いがいないので、嬉しいです♪
管理入院中は、双子ママばかりで、結構双子っているんだなぁと思っていましたが、
ベビーカーで散歩すると、珍しいらしく、ほぼ必ず声かけられます。
双子だとなかなか外出するの難しいですし、御実家も遠いようなので、
ココで色々情報交換したり、お話しましょ(^_-)
ところで、ちびささんの前の書き込みのほとんどが文字化けしてますが、私だけですか?
はこっくす
2012/08/10 16:53
こんにちは(^-^)
ちびささんはじめまして!私は今3才の二卵性の男の子と女の子の双子と生後半年の男の子の育児におわれています。
ちびささんの双子ちゃんは1月何日に生まれたのですか?うちの末っ子は24日なんですが、成長速度が全く一緒!離乳食はまだ全然食べません。
これから色々お話していきましょ〜(o^o^o)私のためにならない意見でいいなら何でも聞いてくださいね!
そういえば私も文字化けしてました。ちびささんなのかな?
ちびさ
2012/08/11 11:55
こんにちは! よろしくお願いします!
文字化けしているのは私ではないです。私も気になりながら打っていたのですけど…。
くまかつさん
私は檜山に住んでいます。
大阪の大学を卒業後すぐこちらで就職して17年目になります。年いってることがわかっちゃいますね〜。
市内にも買い物などで月1〜2回行ってます。
そのときはミルク2回分+麦茶で哺乳瓶計6本、大きな魔法瓶、大量のおむつ、着替え…で大荷物です。
同じ男子双子だから共感できることも多そうですね。
散歩〜本当によく声かけられます。
このあたりは田舎町だから前からの知り合いのようにしゃべりかけてくれます。
「あんら〜双子ちゃんかい?一人でも大変なのに、大変だべ〜」って(笑)
「本当、大変ですね〜」って返事するんですけど、最近は、実はそんなに大変さを感じていないんですけどね。
双子育児に慣れてきたのか、生活リズムが大分できてきたからか、生後1〜2か月のめまぐるしい毎日に比べると少し楽になってきました。
とはいっても、気軽に子どもを連れて出かけられないなど、まだまだ活動の範囲は限られていますけど。
はこっくすさん
お〜!!うちは27日生まれです。
近いですね〜。
24日といえば、私は誘発二日目でLDRで薬飲みながら陣痛待ちしていました。
下にいた子が頭囲、上にいた子が横囲だったんで、はじめは誘発分娩の予定だったんです。
でも、ぜんぜん子宮口が開かなくて…。
血液検査で、腎臓と肝臓の数値が悪くなり母体が危なくなってくるとのことで緊急帝王切開となりました。
あの日に、3番目ちゃんが生まれたんですね〜。
普通分娩ですか?
くまかつ
2012/08/11 17:03
ちびささん
結構遠いのに、買い物に来ているのですね。
大変、大変。
でも、慣れもあるかもしれませんね!
ちびささんとはこっくすさんの出産日近いですね。
なんか嬉しいですよね!
確かに6か月頃からラクになりますね。
ところで、皆さんは、ご飯の準備はどうされていますか?
私は、午前中に割と2人が寝てくれるようになったので、午前中に作って冷蔵庫に入れてます。
あとは、冷凍食品を使ってます。
料理らしい物は作れず(料理が元々苦手)野菜と肉炒める位な感じです!
はこっくす
2012/08/12 07:58
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
ちびささん
私も帝王切開でしたよ!私は双子を帝王切開で産んだので、末っ子も自動的に帝王切開が決まっていました。
前日から手術の為に入院していたのですが、なんと夜中に陣痛が!そのままハイスピードで赤ちゃんがおりてきてしまい、予定では午後からの手術が朝8時になってしまいました。突然の手術は料金が値上がりすると聞いていたので内心ものすごく焦っていましたが、通常の値段ですんだので良かったです。
一つ残念だったのが、前日の夜に結構な積雪があり関東は交通機関がパニック状態で末っ子の誕生を私以外誰も見ていないということ。。。里帰り出産で実家に双子を預けていたので、両親もすぐに病院にくることができないし、旦那は電車がストップしていたので昼過ぎに到着だったし。ちょっと淋しかったです。
くまかつさん
私は末っ子が寝ている時に作っています。双子が幼稚園から帰ってくる前にしあげているので午前中が多いですね。
双子が小さい頃はくまかつさんと同じようだったと思います。今回は末っ子が一ヶ月過ぎたら自宅へもどったので、結構コープ食材を利用していました。炒めればすぐできるとか。買い物もコープで。
うちはスーパーが徒歩2,3分のところにあるので、今は幼稚園に送り出したら末っ子抱っこして買い物しています。1人だと買い物だろうと病院だろうとお出かけが楽チンですね!
双子の時と比べると雲泥の差。ベビーカーも軽いし。
一人育児で辛いって言ってる人は何が!?なんて思ってしまいます(。-_-。)
ぷよたん
2012/08/12 10:41
こんにちは♪
ご無沙汰してました(^o^;)
息子の調子が悪くなってしまって大変で来れませんでした。感染症にかかってしまって、何日かが山と言われたのですが、頑張ってくれました(T-T)!もう大丈夫だそうです。
ちびささん
はじめまして(^^)ぷよたんと言います。
書き込み読んでてくれたのですね!同じMで頑張っていたなんて(^^)やっぱりMは双子ちゃん率高いのかな?
私は男女の双子ママですが、色々教えてくださいね!
よろしくお願いします★
はこっくすさん
くまかつさん
お久しぶりでした(^^)
お二人ともお元気でしたか?
みなさんうまく家事をこなしているのですね!ご飯は作れるときに作らなきゃなんですね。
息子は大変でしたが、娘はどんどん成長していて退院も順調だと、あと2ヵ月かからなそうです!息子との差が開いてきています…(^o^;)
ちびさ
2012/08/13 00:12
こんばんは!
今日は車で30分ほどのところにあるキャンプ場までドライブ散歩してきました〜。
芝生の上にシートを広げて、おむつ交換、青空ミルク。
ちょっぴり子どもたち楽しんでくれたような気がします。
くまかつさん
子どもがいないときは市内まで行くのはチョロイもんでしたが、さすがに双子連れだとかなり気合を入れないとだめですね(笑)。
夕飯作り、うちも子どもたちが昼寝している間や散歩前に録画したEテレをみてもらってる間に作ります。
炒めるだけ、あたためるだけ、揚げるだけ〜の生協食材我が家も利用しまくりです。
はこっくすさん
やっぱり一度帝王切開したら次もなんですかね?
今はまだ考えられないけど、もし三人目を考えることになったら、そのあたり気になります。
雪降る中、一人で出産を迎えたんですね。
そういえば、その頃京都の病院の部屋から見える山々も雪をかぶっていたのを思い出しました。
二回目とはいえ心細かったでしょうね。
ぷよたんさん
はじめまして!よろしくお願いします!!
大変でしたね。
でも、息子くんがんばってくれたんですね。
きっと子どもたちの成長差は大丈夫ですよ。
うちも生まれた時は100グラム差だったのに、どんどんひらいてきて、今では1キロくらい違います。
二卵性双子は特に差がでやすいんじゃないでしょうかね?
ちゃんとそれぞれのペースで成長していってくれますよ!
はこっくす
2012/08/13 13:03
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
週末に実家から自宅へ戻ってきました。二週間も家事から遠ざかっていたので、かなりゲンナリ(´Д` )
双子が起きる前に大体の家事をすませて、児童館で遊ばせてきました。お盆のせいかすいていましたよ。
ぷよたんさん
息子さん大変でしたね。保育器の中にいても感染症になってしまうものなんですね。でも、持ちこたえてくれて本当に良かった。ぷよたんさんも心労がたまっているんじゃないですか?お疲れ様でした。
ちびささん
青空ミルクいいですね!お外いくとキョロキョロしたりしてかわいいですよね。
息子さんたちは腹ばいの時に飛行機ぶーんみたいな格好していますか?うちの末っ子は最近よくしているのですが、よだれかけが後ろによく回っていてスーパーマンみたいでおもしろいです♪(´ε` )
出産のことですが、大体の病院では一度帝王切開すると次もそうだそうです。ブイバック?という手術法もあるらしいですが、設備の整ったところでないと普通分娩はできないみたい。。。
くまかつさん
旦那さんはお盆休みあるんですか?
双子ちゃん連れてどこかいったりするのかな?私が初めてふたごをつれて旅行に行ったのは1歳半ぐらいでした。
やっぱりミルク飲んでたり離乳食中だと荷物が多すぎて(。-_-。)実家にいくのがせいぜいでしたね。
ぷよたん
2012/08/14 10:56
こんにちは(^^)v
はこっくすさん
ご実家から戻られたのですね!手助けがなくなってバタバタでしょうね。
お盆はどこにも行かないのですか?うちは今年はお墓参りも行けないです( ノД`)…
未熟児は感染症を起こしやすいそうです。青くなって動かなくて怖かったです…
娘だってかなり小さいのに息子を見てるからか、とても元気に見えます。
ちびささん
お出かけいいですね♪チビちゃんたち喜んだでしょうねq(^-^q)私も子どもたちと出掛けられる日が楽しみです♪
ちびささんのとこも差があるのですね!うちの子は小さいし、処置にも弱いそうで心配です。ちびささんはセンターには入らなくて大丈夫でしたか?双子は大体入ると聞きました。
くまかつ
2012/08/14 14:12
こんにちは(^O^)
昨日スマホに変えてなかなか使いこなせないでいます(;^_^A
ぷよたんさんの息子ちゃん無事で何よりです〜
ちびささん
青空ミルクうちもやったことあります!
そのあと寝た時に、ひやけしちゃいました(;>_<;)
はこっくすさん
実家で楽してくると反動が怖いですよね。
慣れないスマホで書き込みしたので短くてすみません。
今、旦那が実家に双子を連れて行って久々に家で一人まったりしてます
© 子宝ねっと