この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
まみ
2014/02/10 08:35
30代で顕微授精中です。四回も陰性判定でかすりもしません(;_;)
漢方薬飲んだり運動したりできることはしているんですが…何が原因なのかな先生もわからないようでこのまま続けてって感じで…
もし私に何か原因があるのなら調べてみたいと思いました。
返信=13件
※100件で過去ログに移動します。
an
2014/02/10 09:08
マミさんで、間違いないですか?
まみさんになっていたので(^-^)/
ちょっと子供の機嫌が悪くてバタバタしてるので、また来ます。
まみ
2014/02/10 09:26
お返事ありがとうございます!
また時間があるときによろしくお願いします。
私も九州にすんでます。
インターネットでいろいろ調べたんですが…九州には検査できる病院はないのでしょうか…セントマザーとか…
教えていただけると助かります!
an
2014/02/10 10:04
短時間で書きますね!
九州にお住まいなんですね( *´艸`)
たぶん九州では検査する病院はありません。
なので私は名古屋まで行きました。
セン●・・は検査はしていたかもしれませが、青●と項目が違ったような?それにピシバニール治療は出来ませんし、ピシバニール治療してる病院は近くても大阪だった?と思います。
セン●では、免疫系の不育に夫のリン!パ球移植はしていたと思いますが、危険、有効性がない・・との考え方もありアメリカでは現在禁止の医療行為です。
ピシバニールはガン患者に保険適用なので、危険と思われる人も多いですが、抗がん剤ではなくて簡単に言うと免疫機能を調節するお薬です。
それに、がん患者さんに使うよりかなり少ない量を使って治療します。
患部は腫れますが、副作用もなく治療出来ました。
私が治療したのは名古屋の青●産婦人科で、着床障害と不育症専門なので、不妊治療は九州で続けました。
ピシバニール治療して1回の移植あたりの成功率は30%ほどと言われましたので、3〜4回グレードの良い胚を移植したら妊娠するかな〜と思っていたら運よく2回目で妊娠しました。
私も不妊治療の病院ではグレードも良いし、「正直、他の人に移植したら妊娠するぐらいいい胚なんだけど・・・」と言われ、5回目の移植から原因不明と言うことでプレドニン(ステロイド)服用も一度だけHCG10ちょっと出た後、5週前で化学流産でした。
二段階も何回もしました。
採卵4回、移植11回目の妊娠でした。
私が引っ掛った免疫系の着床障害・不育症の項目はNK細胞活性、IFN-γ、M-CSFの3項目です。
前者2項目が、異物を攻撃する免疫系でいずれも高く、3つ目の項目が逆に自分のものを守る項目で低かったです。
青●先生によると、受精卵は半分は旦那さんのDNAなのでその部分は母親にとって異物と言うことになり、それなのに着床する原理はまだ詳しく解明されてないとのことでした。
この辺りで・・・、またお聞きしたいことがあればコメントください。
an
2014/02/10 10:15
補足
ピシバニールは移植前に一回接種したら、4ヶ月ほどは効果があったと思います。
陽性判定が出てから胎盤が形成され始めるまでに一番影響があるので、判定後は週一回ペースで10週頃まで3、4回追加接種します。
10週を越えてきたら、普通の人とリスクは同じになるそうです。
着床障害は不育症の一種と考えて良いと青●先生は考えてあります。
私の場合は、行って初めて原因が分かったので行って良かったと思っています。
が、不妊、不育の専門医の中でも賛否両論あるようなので(*_*)
まみ
2014/02/10 15:10
仕事中でした…
お返事遅くなりました。
anさんはその治療をしないと妊娠できなかったのでしょうか?
an
2014/02/10 16:06
不妊専門の病院は、移植を繰り返すしかないと言われ原因不明の着床障害との診断でこれ以上の治療法はないと言われました。
唯一、内膜症で卵管の通りが悪くなっていたので薬を使って子宮をお休みしながらの移植をすすめられ、
それもディナゲスト4ヶ月、リュープリン2ヶ月、ディナゲスト2ヶ月…計三回生理を止めて移植しましたがダメでした(-.-)
なので、体外に踏み切って妊娠まで3年はかかったかな?
ピシバニールをしなかったら妊娠しなかったかはわかりません。
ただ、妊娠直前に名古屋でその治療をしていた…その後たまたま妊娠したかもしれませんし何とも言えないんです。
ただ、検査結果から私の免疫機能が強いので妊娠しても初期流産の確率は普通より高かったとは思います。
不妊専門の病院はたくさんありますし、不育症専門の病院もういくつかありますが、着床障害の専門の病院はすくないです。
不育症専門医のなかには、不育症と着床障害は全く別と考える先生も多くいらっしゃいます。
それだけに着床に関しては現代の医学でもまだ解明されていない部分が多いとも言えると思います。
なので、絶対これをしたが言いとは言えません。
ただ、こう言う場合もありましたよー。
と参考までにと思いコメントさせてもらいました。
まみ
2014/02/10 16:57
大変参考になりました…でもこんなに頑張って子供と授かったって今すごくお幸せですね~
私も続くように頑張ります!
仕事中で乱雑ですみません…
またわからないことは聞いてもいいですか?
an
2014/02/10 17:07
お仕事中にお返事ありがとうございます(*^^*)
正直、諦めかけた時期もありました。
原因不明で移植を繰り返すしかないと言うのが嫌で思いきって名古屋に言ったら、先生の考える原因がありました治療出来たって感じです。
子育ても大変ですが、あの頃の気持ちを思うと頑張れますね。
是非、まみさんにも出口が見つかりますように(^-^)/
お力になれることがあればお返事します。
何でも聞いてくださいね♪
まみ
2014/02/11 09:22
おはようございます。
昨日からありがとうございます。
いろいろ考えてみました。こんなにも長い長い道のりなんだなって…再確認。
簡単に考えてたのかな…きっとそのうちできるって…
私の治療が今の病院で他になにかできないのかもう一度相談して見ようと思います。
私の場合、採卵して15個位は毎回とれるのですが、うまく受精しないんです。一回でうまくいって3個。グレードじたいは妊娠可能なグレードです。すでに一年の間に三度の採卵をしています。凍結中の一番いいグレードのものを戻してからもしだめだった場合、調べてみたいと思います!
an
2014/02/11 22:46
こんばんは(*^^*)
卵、たくさん採れますね♪
私も大体、12〜16個採れてましたよ。
受精は7、8個だったかな?
やはり、小さい卵やはり、未熟卵は受精しにくいですからね。
成長しきれてない卵が多いのかも?!
誘発方法は毎回同じですか?
方法を変えるだけで質が変わったりすることもあるみたいですよ。
病院は初期胚での凍結ですか?
胚盤胞?
うちはグレードが良いのは初期で、いまいちなのは胚盤胞まで培養して胚盤胞になったら凍結してもらえます。
毎回、受精したうちの4個ぐらいが初期胚凍結できて、残りは培養して1、2個胚盤胞になってくれる感じでした。
体外、顕微ですぐ妊娠する人もいるのに、、ってよく思ってました(>_<)
悔しいけど、うまくいかないですよね。
でも、前向きに頑張ればいつか必ずですよ(*^^*)
青●先生は、精神的なものが血流とか左右するから着床を妨げる!と言われてました。
だから、ピシバニール治療の際、軽い安定剤をもらいます。
移植前とか判定までの不安な時に飲んで寝!って。
私も2、3度飲みました(^^;
胎盤が完成してないうちだから、影響ないですしね♪
色々悩むと思いますが、前向いてすすんで欲しいです!
an
2014/02/11 22:49
こんばんは(*^ ^*)
卵、たくさん採れますね♪
私も大体、12〜16個採れてましたよ。
受精は7、8個だったかな?
やはり、小さい卵やはり、未熟卵は受精しにくいですからね。
成長しきれてない卵が多いのかも?!
誘発方法は毎回同じですか?
方法を変えるだけで質が変わったりすることもあるみたいですよ。
病院は初期胚での凍結ですか?
胚盤胞?
うちはグレードが良いのは初期で、いまいちなのは胚盤胞まで培養して胚盤胞になったら凍結してもらえます。
毎回、受精したうちの4個ぐらいが初期胚凍結できて、残りは培養して1、2個胚盤胞になってくれる感じでした。
体外、顕微ですぐ妊娠する人もいるのに、、ってよく思ってました(>_<)
悔しいけど、うまくいかないですよね。
でも、前向きに頑張ればいつか必ずですよ(*^^*)
青●先生は、精神的なものが血流とか左右するから着床を妨げる!と言われてました。
だから、ピシバニール治療の際、軽い安定剤をもらいます。
移植前とか判定までの不安な時に飲んで寝!って。
私も2、3度飲みました(^^;
胎盤が完成してないうちだから、影響ないですしね♪
色々悩むと思いますが、前向いてすすんで欲しいです!
まみ
2014/02/12 10:47
おはようございます( ^∀^)
私の卵の受精率が悪いからなのか、受精が確認できたら二日後には戻して、残りは胚盤胞になれば凍結って感じです。なので採卵一回につき一回戻せて1個凍結できる感じです。
誘発方法は変えてもらってます。
不妊の鍼灸をしてもらってるんですが、そこの先生もストレスはよくないから好きなことしてリラックスしなさい。って言われるんですが…私は極度の緊張症でパニック障害を抱えています。ストレスがMAXの時は過呼吸を起こしてしまったりします。普段からあまり気にしないように考え込まないようにしています。この不妊治療をはじめてからもしっかりしないと、って不安にならないようにしてます。最近は落ち着いてきてます。
早くお母さんになりたいです。
an
2014/02/12 11:38
こんにちは♪
誘発方法は変えてあるんですね!
受精率、あんまり気にしなくていいですよ〜。
グレードの良いものが1つあればいいんですし、胚盤胞に培養出来てるのであれば質は問題ないんだと思いますよ。
友人は25個採れて胚盤胞3個のみの凍結でしたが、一回目の移植で妊娠出産しました。
数からいって、愕然としたらしいけど数が多すぎても質のいいのは数個ってのが現状だと思います。
メンタルも大きいかもしれません。
精神的に悪いと血流が悪くなるので卵巣周囲の血流も悪くなって卵がうまく育たないそうですよ。
これは不妊専門の病院の先生も言ってありました。
リラックスリラックス、私なんか妊娠したとき二段階でしたが、土曜に初期胚移植してそのまま一泊旅行、月曜に胚盤胞移植してました,(^-^)/
© 子宝ねっと