この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ぱるちょ
2009/03/23 12:12
グリーンレーズンさんここですよ☆
返信=46件
※100件で過去ログに移動します。
グリーンレーズン
2009/03/25 22:25
ぱるちょさん、こんばんは。
お久しぶりです。お元気そうでなにより♪です。
多忙だったので毎日PCチェックできず、ちょっとお返事遅れちゃってすみません。またお話できるとは。。。
移植に向けて順調ですか?
ぱるちょ
2009/03/25 23:35
グリーンレーズンさんこんばんは♪
またお話できてうれしいです^^お元気でしたか?
次の病院が来週の木曜日なので、移植日はその時決める予定だと思います。どうやら自然周期の移植らしいです!いつも黄体ホルモンの数値が悪いし、内膜の厚みを薄いようなので、今からこの方法でよいのか心配してます・・。私にはHR法のほうがむいているような気がするんだけど、初回だから自然法なのかなぁと勝手に解釈してます。Kでは内膜の厚みは関係ないという方針ですが、いろいろネットで調べると最低でも6mmは必要とでてくるんですよね〜??う〜んどうなんでしょう?
グリーンレーズンさんはいつごろ再開予定ですか?
体外ってびっくりするくらいお金かかりますよね・・。
少子化を問題にするなら、治療費も保険内におさめてほしいですよね!!なんとかしてくれ〜っていう感じです。
グリーンレーズン
2009/03/26 22:29
こんばんは。
来週移植日きめるんですね。いよいよですね。
前回の採卵でぱるちょさんつらい思いをされたから、今回の移植は本当に首を長くして待ちに待ったことだと思います。楽しみですね〜(*^^*)
胚盤胞になってくれた卵に感謝しつつ、大切にして移植後を過ごしてくださいね。
私たち患者はやっぱり1回で成功するように最も効果の高い方法をしてほしいと願いますよね。
私も移植前、ホルモン補充して内膜厚くしたほうが着床率が高いという情報があることを先生に訴え、できれば凍結胚のホルモン補充周期移植をお願いしようと思いました。でも「それは人による」と言われ、「グリーンレーズンさんは大丈夫だと思う」と返されました。手術まで時間が押していたこともあり、そのまま手術室に入りました。
病院によって方法は様々ですが、より患者にベターの方法から入っていって、繰り返しダメであれば次の手段を考え方法を変える、というのは共通するのでは?
きっとぱるちょさんの内膜も大丈夫という判断が出ているのでしょう。
内膜の厚さについては、子宮外妊娠(思い出させてごめんね。)が内膜がないところに着床することから、無関係、という説がありますよね。一方ホルモン補充で内膜を厚くして移植する方法もあるし、本当のところどうなの?って感じです。
個人的には内膜は受精卵が潜り込んで栄養分を補給しはじめるところなので、やっぱりある程度必要だと思いますが、なんせ受精卵は顕微鏡でしか見えない小さなものなので、そんなに厚くなくても、十分なのではないかと思っています。胎盤できれば、別の補給源が確保できるわけだし。
次の再開予定は、失敗当初は早く早くと思っていましたが、今はいい卵をどうやったら作れるかを考えています。ドクターは早くて3か月後、と言いましたが、卵の質を考えると、4か月あけようか、とも考えます。
卵の質が妊娠の9割を決定するそうです。でも医学的には卵の質の向上は現在は不可能。とにかく回数をこなしていい卵ができるときを逃さないようにしなければならない、とどこかで読みました。これは運ということなのか?なんだか違う気がして。毎日の食生活やストレスや運動や、そういうすべてのことが卵の質を決めている気がして…。迷ってます。
低刺激周期法だと毎月治療できるけど、毎月かなりのコストがかかるでしょう?ぱるちょさん、毎月すごくかかる?
刺激周期法は、一回あたりの金額は低刺激より誘発剤の分高いですが、毎月できません。
年間にすると、コンスタントに低刺激法で治療した方がお金がかかる気がします。
ほんと、保険適用してほしいです!来年は医療費控除で給料所得ゼロ円を目指そうかな?あ、けど私厚生労働省の10万円の助成の申請しましたよ、今回。
ぱるちょ
2009/03/27 19:55
こんにちは
内膜もいろいろ考え方があるので、調べれば調べるほどわからなくなってしまいますね。
1個の胚盤胞なので、ベストをつくしたいです!!
胚盤胞はなかなか育たなくて・・。4分割や8分割移植できる方が羨ましいです。
ネットでいろいろ調べた結果、質をあげるには食生活と規則正しい生活・適度な運動が効果ありのようです。それに3・4周期に一度良い卵がとれるサイクルがあるらしいです。やっぱり良い卵ちゃんをとれるのは運なのか・・考えてしまいますね。
グリーンレーズンさんは4ヶ月あける予定なんですね。
それまで、万全な状態をつくりたいですね
Kの治療費は1度目自然周期30万、2度目低刺激29万でした。2度目から10万程度減額されるようですが、凍結代などいろいろかかり1度目とほぼ同じでした。
完全自然周期の方はもっと安いらしいですよ。
移植代は別なので、移植時に14万追加で支払うみたいです。
刺激法でいっぱい卵をつくり、凍結し、毎月1個ずつ移植していく方法にもとても興味ありです。
ただ不安があって、以前外妊の執刀医が言った言葉に1個卵巣が機能するかどうかわからないと言われたので、見た目判断できるほど悪い状態なのか・・・ということです。幸い機能はするようですが、良い卵子は出来ず、刺激をしたら今度は機能しなくなるんじゃないか!と心配してしまって・・。悩んでしまいます。
いいなぁー10万円の助成うけたんですね♪返ってくると嬉しいですよね。私の場合は助成対象外なので、来年の医療費控除のみになってしまいます。もう少し対象の幅をひろげてほしいです!
グリーンレーズン
2009/03/28 19:43
こんばんは。
昨日はショックなことがあったので、後ほどご報告します…(T_T)
刺激法で1回でたくさん作る方法は確かに胚盤胞を少しでも多く作るには有効だと思います。
でもたくさん作っても卵の質が良くない場合が多く、たとえば20個採卵して受精率50%ということもあるようです。質を落とさずより多く取るには、私のドクターは5〜7個採卵数くらいがいいと考えているようですが、ネットで調べると8〜10個の採卵数がベストというコメントもありました。
受精率80〜90%と考えたとき、6個〜9個の受精、胚盤胞になるのは40〜50%なので、2個〜4個くらい。グレードも選べるし、凍結して数回移植チャレンジってのもありですね。
卵巣の見た目判断というのは、なにか症状があったのかな?採卵の時、どちらの卵巣からとれたか医師に確認していくとホントのところがわかりそうですね。
卵巣機能低下などの治療にも誘発剤が使われるので、投薬によってより機能低下することはないのではないかと素人考えでは思うけど…。年取っていくと老化して衰えますが。
ぱるちょさんは刺激法の場合通院がネックということで転院した経過があるから、もし方法を変えるのなら自己注射も視野に入れたほうがいいかもしれないですね。
…ここで、ご報告。
私、ぱるちょさんが以前経験したことと同じになりそうです。
2月下旬に移植して3月初旬の判定日薄い陽性反応が出たんですが、その後生理がきて、今回は失敗ということになったのですが、その後、体温が高く、8日で終わった生理のあと、また4日後に結構量の多い生理がまたきたんです。誘発剤のせいでホルモン分泌がおかしくなって生理不順になってると思って病院に行ってきました。
そうしたら、まだ少ない妊娠反応が継続し、子宮内腔にはそれらしきものはなく…、そう、子宮外妊娠の疑いありだそうです。
せっかく妊娠したのに…
かなりショックを受けてます。
2つ胚盤胞を戻したんですが、たぶんそのうちの初期胚盤胞だと思います。胚盤胞でもこうなることあるんですね。一部ハッチング胚盤胞くらい培養してもらわないと防げないのかな。
ぱるちょさんの経験した手術、腹腔鏡検査、MTX投薬などの方法があるようです。少しhcg数値の推移を経過観察するようです。当分次回採卵は先送りになるのかな…?
ぱるちょ
2009/03/28 22:21
こんばんは
グリーンレーズンさんお体大丈夫ですか?痛みはありませんか?心配してます・・。今は経過観察の状態なのですね。
胚盤法の数え方はわかりませんが、3月初旬に薄い陽性反応がでたのなら、心拍確認できるころですよね?
もしかして流産の可能性では?血液検査のHCG値はどうでしたか?もし外妊の場合は1日ごとに、かなり高くなっていきます。私は6週には緊急入院して一週間ぐらい様子をみて心拍がでた時に腹腔鏡で手術しました。
病院によって考え方も違うみたいで、今の病院の紹介なら確実MTX投薬の治療になるそうですが。
医師がいうには、2回生理がきたら、治療しても良いといってましたよ。私は精神的にショックをうけて半年も休んでしまいました。
グリーンレーズンさんは凍結胚ではなく新鮮胚をもどされたんですか?
まだ疑いの段階なので、そうじゃない可能性も高いですし結果がでるまで不安ですが、安静にすごしてくださいね。
グリーンレーズン
2009/03/31 20:59
ぱるちょさん、こんばんは。
私の方は、ひと段落したようです。
ご心配おかけしました。
今日は前回の受診からhcg数値が半分に下がっていました。
相変わらず大量出血&内膜排出してますが、それもhcgが下がっているからだろうとのことです。
切ないなあ〜。くすん。。
着床した私の胎芽は、排出されたのか、吸収されたのか、それも分からず、薄い反応から予測するとあまり育たなかったので卵管にいたとしても激痛もなく、今となっては子宮内妊娠だったか、子宮外妊娠だったかもわからないそうです。
排出されたのなら、気づいてあげられなくて、ごめんね、と辛い気持ちになりました。
次はいつから治療できるか聞いたら、状況によるので、相談しましょう、と言われました。これって流産になるのかなあ…。子宮が多少傷ついたんでしょうか…。流産しやすくならないといいけど。
今はちょっと下腹部痛と腰痛です。
ゆっくりできるといいんですけど、仕事でそうもいかず。。
幸いMTX投与+手術は回避しました。抗がん剤って聞くと怖いから、その点は胸をなでおろしてます。だって、後々胎児に影響したらいやだなあなんて考えてしまってたので。
ぱるちょさんはもうすぐですね。
どのくらいの胚盤胞で凍結したんですか?
私はフレッシュで移植しました。1つは拡大胚盤胞、1つは初期胚盤胞。
できればなるべく大きく培養してもらえると、外妊の心配が少なくなっていいような気がしますね。
でも、子宮内の流ればっかりは操作しようがなくて、もどかしいですね!それとも流れにのるんじゃなくて、卵が自主的にお散歩に行くのかしら?
ぱるちょさんの成功をお祈りしてますよ♪
ではお腹痛いので今日はこの辺で…
ぱるちょ
2009/04/01 21:38
こんばんは
グリーンレーズンさんMTX+手術回避できて安心しました。
手術などやっぱり多少体に負担かかるし。
MTXをするとやっぱり半年ぐらい治療を中断するようですが、もしまたなったら私はMTXで治療すると思います。卵管切除が一般的治療なんですが、もう片方切除されてしまうと、精神的にかなりきつい状態になりそうです。両卵管切除してしまうと、良い卵もとれなくなると院長の本に書いてありましたし。
子宮はソウハとかしてないので、傷とかはついてないと思うので2周期あけて治療再開できそうですね^^
着床しかけたことは着床も近いかもしれませんね♪
卵ちゃんは置いたところから何かの拍子にころがったのかもしれないですよね。AHAはされましたか?
明日は病院なのでいろいろ聞いてきますが、杯盤胞は5日目に凍結されたようです。
グリーンレーズンさんできるだけ、走ったりせずに安静にすごしてくださいね。
ぱるちょ
2009/04/02 19:07
こんにちは
今日は残念なお知らせです。移植は次周期になりました。D13に病院へいったのですが、ホルモンの数値がD3くらいの数値でした。卵胞も小さいものばかりで、主役がいないと駄目だしされてしまいました。
今日からまたソフィア12日分+フェマーラ5日分処方されました。ほんとリセットです。
やっぱりどうやら採卵同様移植時も低刺激が必要な体なのかもしれないです・・。
私の場合いつもスムーズに事が運ばなくてなんだかな〜って感じです。
じゃあまたきま〜す
グリーンレーズン
2009/04/03 21:56
こんばんは。
ようやく少し気分が浮上してきました。
ぱるちょさん、楽しみにしてたのに・・・残念でしたね・・・。でも、もっとベストな時の方がいいですもんね!前向きに次回に備えましょう!!
卵胞が育たないと、確かに内膜は厚くなりませんね。。。
丈夫な卵が育つ周期は、内膜も厚くなるそうです。良好な卵子を排出した良好な卵胞からは、きっと良好な黄体ホルモンが分泌されちゃうんだと思います。
きっと移植周期に黄体ホルモン補充する方法で解決できると思いますよ!しかも、ホルモン補充周期の妊娠率は若干ですが通常より高いです!!
今回の延期が功を奏して、妊娠までまっしぐらかもですよ!
私は相変わらず子宮内容物排出中です。
いつ終わるのかな〜?移植後出血し始めてからもうすぐ1か月になります(TT)
もう出尽くしたでしょ?って思うんですけど、ほんとに少しでも着床すると内膜厚くなるんですね。大量に内膜が出ます。グロくてすみません…。
本当に望むことが失敗したのに、仕事では昇進してしまいました。責任が増して治療で休むの辛くなりそうで怖いです。でもっ!!負けずにがんばるぞ〜〜!
明日は病院です。体温の確認とhcg急降下の確認です。
ぱるちょさんは、次の周期までどんなことに挑戦してみますか?
私は今食生活を改善中!次回にどんなふうに改善しているかをお話しますね。大したことではないんだけど…。
ではまたね☆
ぱるちょ
2009/04/03 23:36
こんばんは
昇進おめでとうございます^^
グリーンレーズンさんの仕事のがんばりが認められた証ですね♪
今回着床して内膜も無事機能していることがわかったので、もう少しの辛抱です。早くhcgが0になるといいですね。私もソウハをしていないので、外妊の手術の2日後からこれでもか〜というくらい内膜がたくさんでましたよ。同じですね。
次の周期にむけて、鍼・灸でもしようかな〜と思ってますが、まだ行動してなくて・・。どうしようかなぁって検討中です。治療で増えた体重もおとしたいし・・。
食生活も粗食が良いらしいのですが、肉大好きで困ってます。粗食してみると反動ですごいことになった経験があるので、何か食欲を抑える何かがあるといいのですが。
グリーンレーズンさんのおすすめ教えてくださいね☆
グリーンレーズン
2009/04/07 22:34
ぱるちょさん、こんばんは。
内膜の排出も終わりにい近づいています。すごい出血しているときは、驚くほどの内膜で、本当に青くなってしまいました。ぱるちょさんも同じだったんですね。二度と経験したくない辛い経験ですね。
先日の受診ではほとんどhcgはゼロに近い数値でした。その日からまたスタートと考えていいそうで、通常の周期となるそうです。先生から「またスタート」と言われたら嬉しくなってしまいました♪そして、次の採卵は、7月としました!
ぱるちょさんは、AHAするんですか?私は初回だし今回しなかったんだと思います。私の担当医は反復不成功の場合に考慮するようです。胚盤胞だと比較的外妊を防げると聞きますが、胚盤胞でもなってしまったみたいなので、次はどうやってするのか?ちょっと不安なグリーンレーズンです。AHAをすると、すぐにでも着床してくれるのかな?だとすると、拡大胚盤胞くらいまで育ててAHAしたものを移植すれば、かなり外妊が防げそうな気がしますね。
鍼灸いいですね!血流改善しそう。不妊専門の鍼灸院もありますよね?
前ぱるちょさんがやっていたホットヨガ、その後どうですか?私ヨガをしてみようかな?ホットはたぶん貧血起こす気がするので、普通のヨガを…。う〜〜んっと体を伸ばしたら、冬に硬くなってた体がほぐれるかなって。
ぱるちょさんは治療で育ってしまいましたか…。ホルモン投与もあるしね。採卵だの移植だのと考えてるとあまり体を動かしちゃいけない気がして、私もインドア系の冬を過ごしたのでそうかも??けど体重計にのってないのです。(こわくて)
食生活は最近かなり改善しました。ダイエットというよりは、良い卵を作るために。(でも効果不明)旦那さんも一緒に食生活改善を楽しんでくれています。
箇条書きにすると、
・毎日有機豆乳を適度に飲む。(飲みすぎに注意)←イソフラボンとギャバ摂取
・玄米ごはんと十六穀ごはんを交互に←ミネラル摂取
・菜食中心←ビタミン摂取
・肉・青魚はちょっととる←ビタミン、魚油摂取
・赤ブドウ100%ジュースを飲む←ポリフェノール・プロアントシアニジン摂取 抗酸化を目指す
・えごま油をサラダで食べる←αリノレイン酸摂取
・納豆を食べる
・ごまを食べる
・ルイボス茶はホットで職場に持参して飲む
・ほうれん草・ブロッコリー・イチゴなどで葉酸を食物から摂取する
量食べてるので、痩せませーん。
私も肉好きです。なので、野菜をしゃぶしゃぶして半温野菜にして量を食べれるようにし、お肉もしゃぶしゃぶにして脂肪を適度に落として一緒に食べます。ポン酢をかけて。
ポン酢には凝っていて、ゆずの産地の四国のものを使っています。さっぱりしておいしい!
最近は、調味料も全部国産原料にかえました。醤油も酢も味噌も原材料国産ばかり。安全にこだわると食費が上がります。
気づいたらなんだか長文になってしまいました。すみません…。
では今日はこの辺で。
グリーンレーズン
2009/04/09 22:55
こんばんは。
毎日小春日和が続いて、気持ちがいいですね。
春は一番好きな季節です。
私の方は出血が止まり、今日久々にオリモノを確認しました。自然のサイクルや分泌が戻ってきている気がして、嬉しかったです。
ぱるちょさん、春から夏にかけては妊娠率が上がるそうですよ。陽気がよくて、精神面が影響するのかしら?次周期の移植、楽しみですね♪
ぱるちょ
2009/04/14 22:40
こんばんは しばらく実家に帰省していたため、これませんでした。実家は田舎なので、ネットカフェもなく自宅にもPCがなくてけっこう住みにくい環境です。
出血がとまったので良かったです。経過良好ですね☆
食生活情報ありがとうございます^^すごいですね
玄米ごはんとえごま油とポン酢を真似しようかなあと考えてます!四国のポン酢おいしそうですね。探してみます^^
春から夏にかけて妊娠しやすいなんてなんか期待しちゃいます^^
ただ、春は精神面がちょっと悪くて・・。実は今月父親の一周忌だったのです。それと外妊の受精卵がきちんと子宮にいたのなら、来月出産予定のはず・・。と思ってしまい悲しくなります。
いとこが昨日9ヶ月で死産してしまいました。
安定期すぎていたのにびっくりしました。こーいうこともあるんですね。生まれてくることはすごいことですよね。
グリーンレーズン
2009/04/16 21:37
こんばんは。
お父様の一周忌だったんですか。まだお若かったでしょうに。それに来月も辛いですね・・・。昨年は悲しい思いをたくさんされたんですね。
でも前を見て過ごしましょう。次の周期を頑張るために。来年の桜はきっとかわいい子と一緒に見れると信じて。
いとこの方も死産とは…。お気の毒に。
出産までは長い道のりなんですね。
今日はビック?な情報です。
先日青山の鍼灸院の先生が書いた不妊治療本を読みました。よかったら読んでみてください。その本に書いてあったつぼに家で千年灸をしてみました。すると、劇的な効果が…
いつも冷たかった足先や触ると冷たかった脂肪たっぷりの下腹部がぽかぽか。
顔のお肌すべすべ。口紅つけるとがさがさになる唇の血液循環が良好。
足に羽が生えたように軽くなり、体からだるさが抜けて…。
ぱるちょさん、私も鍼灸治療してみようと思います。
IVFと並行することで、確率がかなり上がるそうです。
ヨガもしてみました。これも体が伸びて気持ち良く、血液循環に影響しているかもしれません。続けてみようかな。でもちょっと欲張りすぎ?
ぱるちょ
2009/04/16 23:53
こんばんは
最近は暖かい日がおおいですね^^
青山の鍼灸の先生の本を私も探してみます。
グリーンレーズンさんはすぐ効果でたなんて、すごいですね!!もしかすると体にあってるのかもしれませんね
☆お肌もスベスベ、脂肪ポカポカすごい効果ですね。
確かに脂肪のおおいところは冷えますよね。特にお腹のあたりが気になってました・・。
ヨガデビューされたんですね^^全身気持ちいいですよね〜ストレスも緩和されそうだし^^
ただヨガの後は1・2時間以上たってから、食事やお茶したほうがいいらしいですよ。先生がいうには、血行が良くなり代謝も良いので、食べたものは全部身になるので太るらしいです!!
今月の赤ほし読みましたか?枝野議員の記事にとても元気ずけられました。15回のIVFで双子の赤ちゃんを授かったそうです。
グリーンレーズン
2009/04/18 15:55
こんにちは。
いいお天気で、洗濯物が乾いて嬉しいです!
赤☆読みしましたよ。今回は立ち読みです。えへ。
議員さんの話も斜め読みでしたが、不妊治療費も保険適用してくれるように動いてくれないかな〜って、思いながら読みました。。
ヨガは確かに血行よくなりますね。身になったら困りますねえ…。ぱるちょさんどのくらいのペースで通ってますか?
今日は通いやすくてよさそうな鍼灸院探しをしています。HP見たり、電話で問い合わせたり…今まで興味がなかったので知らなかったんですが、家の近くに結構あってびっくり。
ネットでヒットする不妊治療に力を入れてるところはどこも家から遠いので、通いがストレスにならないよう、今日は、家周辺を第一優先に探してます。同じことするんだと思うし。
先日の鍼灸師の不妊本によると、体外受精と鍼灸治療を並行すると妊娠率が、ドイツ02年発表で26%→42%に、英国医師会誌発表で65%アップした研究があるなど、有効とする研究がたくさんあるそうです!
ネット検索でもそういう記事があって、最初はちょっと怖いけど、期待しちゃいます。
ぱるちょ
2009/04/20 18:42
こんにちは
最近寒い日と暖かい日が交互になってますね。体調をくずしやすいので、グリーンレーズンさんも気をつけてくださいね。
ヨガは月曜日から金曜日まで毎日午前中2時間くらいしてますよ^^デイパスポートなので、平日毎日行っても同じ金額なのです。ただ週末と祭日と4時以降は使えないのがネックです!ヨガは毎日の習慣になってきましたよ☆効果がでると良いけど。
その後鍼灸院にいかれましたか?実績が数字ででてくると、挑戦してみたくなりますね。
ただ今他にパンとケーキも習っていて、金銭的にきついかな〜(泣)
青山の鍼灸の本をさがしてますが、みつからなかったです。もうちょっと大きい本屋にもいってみます!!
ようやく生理がきたので29日に病院へいってきます。
移植予定なんですが、どうなることやらって感じです。
普通移植前って何回か診察ありますよね??
ただ、採卵も希望するなら、早めに来て下さいと言われましたが、迷いましたが、採卵は今回はしないつもりです。
グリーンレーズン
2009/04/20 21:50
こんばんは☆
今回はホルモン補充で移植するんですか?
そうですね、移植前は何回か受診して状況確認すると思うんですけど…
今回こそ、内膜厚くなって待望の移植ができますように!
ぱるちょさんは、胚盤胞があるから、今回採卵は大丈夫ですよ。
前回捨てられるくらいならと2個胚盤胞を移植して、たぶんその捨てられるはずの1つが外妊へ至ったので、1つ1つの卵の大切さを思い知りました。1つ1つを大事にしたいと私は思っています。
私は前回外妊→流産となったので、不安定な体温にびくびくしていましたが、今日高温になり、どうやら排卵してくれたようです。ほっとしてます。
パンとケーキ習っているんですか?
私は本を見て作っているので、本格的にならったことないです。いいなあ。
私も両方とも作るの好きです。楽しいですよね♪
だんなさんの休日の朝食はぱるちょさんの手作りクロワッサンとか…なのでしょうか?
ぱるちょ
2009/04/25 16:54
こんにちは
今日は一日雨で、気温が低く、寒いですね
今回は自然移植の方法らしいです。
前回はちっちゃい卵胞のみで、主役がいないと言われ、見送りしたので、PCOぎみだったのかもしれないです。
今回フェマーラを服用したので、
一個の卵胞が大きくなるはずらしいです。
ホルモン値しだいですが、移植できるといいな☆
卵ちゃん一つ一つ大事な気持ち
すごくよくわかります。
体温安定されて良かったです。
体も良好のサインですね☆
我が家ではクロワッサンではなく、
食パンを食べさせてますよ。
クロワッサンは上級むけなので、まだ習ってなくて
いつか挑戦してみたいです。
この間の休日は2時間かけて小麦胚芽入りのハンバーガーを作りましたが、食べる時間は5分なんですよね〜
ぱるちょ
2009/04/30 16:39
こんにちは
昨日D13に病院へ行きましたが、
ホルモン値がまたD3の数値だったそうです。
なので、リセットです。
フェマーラ服用してましたが、効果がでなかったそうです・・。
移植方法を検討した結果来週期はHR補充移植になりました。
フェマーラの量を増やして移植する方法もあるそうですが、また効果がでなかったら見送りになるのもきついので、通院回数が増えるけどしっかりホルモン値を管理し確実に移植できる方法をとりました。
採卵につまずき、移植につまずき、いろんな問題がでてきます。いったい私の体はどうなっているのか・・。
今までホルモン値が良かったのは、セロフェンのおかげだったのかな・・これが本来の私の実力??
今週期は私も鍼にいってきます!!
グリーンレーズン
2009/04/30 23:17
こんばんは。
体調くずして、ちょっとご無沙汰してしまいました。
新型インフルのおかげで休日出勤の私です。
いよいよ日本上陸でしょうか?
GWがなくなるのでは…?とひやひやします。
しかも私自身扁桃腺が腫れてのどが痛く、マスク星人になってます。鼻も辛い…。
さて、ぱるちょさん、移植なかなかできないのは辛いですね・・・。でも、もともとホルモン分泌などがうまくいかなくて不妊になってる人も多い私たち患者なので、そんなに気にせず、投薬でコントロールできるのなら、薬にサポートしてもらっていいと思います。ホルモン補充で正解だと思います。私も。
でも、ぱるちょさんのクリニックは本当になるべく強い薬などは使わない方法なんですね。反面、一回のIVF-ETのセットとしての治療期間がとても長くなってしまう感がありますね。気持ちが落胆したり、焦ったりしてしまいがちですが、準備に万全を期した方がよりよいので、じっくり体が準備を整えるのを待ちましょうね。
次は鍼灸治療で薬が効きやすい体になって、次回を迎えましょう^^
自分が元気にならないと、自分の体を維持するのが精いっぱいで、子孫を残すような体にはならないそうです。鍼灸は、体の調子を整え、ホルモン分泌も促し、元気になるような、全身を見た治療をしてくれるそうです。
先日鍼灸師&不妊カウンセラーの先生の本をご紹介しましたが、著者の考え方が鍼灸院のHPでも少し伺えますので、よかったら、青山 鍼灸院 不妊 などのキーワードでググってみてください。
私も土曜日また治療に行ってきます。
ほんとは最初は週2がいいそうなんですが、仕事してるので週1しかいけません…。
今日は喉をなんとかしようとしょうがをすって、行きつけの蜂蜜ショップのイタリア産レモンの花のはちみつでしょうが湯を作りました。だんなも1週間ほど出張のため、ひとりで自分の治療をしてます。ちょっと哀れ・・・。
グリーンレーズン
2009/05/02 11:53
今日はおはようございます、です。
いい天気なので、洗濯して、ゆっくり朝ぶろにつかってしまいました。
新型インフルの日本上陸は回避したので、GWは通常どおり休みになりました^^¥
さて、昨日読売オンラインで(だいぶ前の記事ですが)興味ある記事を読みましたので、ご紹介。
今受精卵の見た目で判断してランク付け、移植の優先順位を決めていますが、見た目が良くても着床するとは限らず、なかなか善し悪しの判別が難しいですよね。
そんな中、山形大の研究で、受精卵の呼吸量に注目し、呼吸量がより多い胚がより成長するということがわかったそうです。
培養液中の酸素量を計測するんだそうです。
早くそんな研究が実証されて、より妊娠率が向上するといいなと思いました。
こんな不妊で困ってる人がいっぱいいるのなら、不妊治療の医者や培養士になればよかったと、後悔してます。
ぱるちょさんは次回ホルモン補充だと、どのくらい通院が増えるんですか?
通院が負担にならないといいですね。
私は前回hcgがゼロになってからカウントしてD28で生理がきました。周期復活でほっとしてます。
ぱるちょ
2009/05/17 17:06
こんにちは
ご無沙汰してしまいました。
最近無気力で、ちょっとPCから遠ざかってしまいました・・・。
私なりに、ホルモン値が悪く、2ヶ月延期したことが、かなり凹んだようです。
それについ最近友人から、通ってる病院教えてと言われ
教えましたが、病院通院して2ヶ月しないうちに妊娠しました。。。
なんか羨ましい気持ちとかいろんな気持ちがごちゃごちゃしてますます自己嫌悪です!
さて、ホルモン補充の方法も通院回数も3回なので、少ないですよ^^貼り薬のエストラーナを10日分だされました。
ただ、移植後5日目が判定日らしいのですが、陽性判定の出た方は、5日ごとに、妊娠7週まで病院で注射で補充するそうです。
グリーンレーズンさんは前の文章をみて思ったのですが
もしかして白衣のナースさんですか??
喉の調子はその後回復されましたか?
行きつけの蜂蜜ショップがあるなんて素敵ですね☆
青山の鍼の情報ありがとうございます^^
いろいろ情報ものっていて勉強になりました
グリーンレーズン
2009/05/23 13:02
ぱるちょさん、お久しぶりです!
メッセージが入る前は、大丈夫かと思って心配してました。。。よかったです、また頑張ろうって思えるように回復されて…。
最近友人から、通ってる病院教えてと言われ
教えましたが、病院通院して2ヶ月しないうちに妊娠しました。>
これ、かなりきついですね。
私でも落ち込みますよ。
私も職場で妊娠ラッシュで、おなかが大きい人や産休に入った人が多く、本当に情緒不安定です。視界に妊婦を入れないよう、気をつけています。ぱるちょさんなら分かってくれると思うのですが、なんともいえない感情が自分を支配するのがわかって…。
でも自己嫌悪は最近しないようにしています。
だって、子供が欲しいのにできない人にとっては、ごく自然に湧く感情だと思うから。
だからぱるちょさんも、あまり自己嫌悪しないようにしていいと思います。
しばらくは自己防衛のため、そういう友達とは逢わないようにして頭の中から消しちゃうことです!
子供ができたら、また逢えばいいと思いましょう。
それから私の仕事は残念ながらナースではないのです。
進路を考えるとき、医学部も考えたので、医者になればよかった、と後悔してます。。。
今日は休みですが、明日は日曜日なのに仕事です。
最近忙しいんです…。
1週間前から、新しくサプリを飲み始めました。ずっと安全なものを探していて、ようやく決めたものです。
安全とうたっていますが、本当はどうかわからないですが、葉酸をはじめ、毎日の食事からは完璧なビタミンは取れないと思って…。
でも食事も気をつけているので、摂取推奨量の2/3くらいの量を飲んでいます。
それから、卵子の質を良くしようと、抗酸化サプリも飲んでいます。次の採卵が吉と出るか、凶とでるか?わかりません。
でも鍼灸治療を始めてから痩せたようです。血流が改善されたかな?って思っています。
ではまたね。
ぱるちょ
2009/05/24 18:50
こんにちは
今日はお仕事なんですね
お疲れさまでした/
サプリの葉酸など体に良いっていいますよね
卵子の質を良くする為にいろいろがんばってますね
私も見習わなくちゃといつも思います。
最近TVでみましたが、サーモンが若返りにいいらしいです。サーモンに含まれるアスタキサンチンがいいそうです。それと色の濃い野菜といってましたよ
野菜は必ず上質のオイルをかけて食べると効果的とも言ってました。卵子にも効果がでるとよいけど実践してるとこです^^
やはり鍼は効果がでやすいんですね。
ダイエットにもつながるなんて・・
いいことずくめですね♪
今月号の雑誌、美的を読んで思ったんですが、
最近治療に疲れてなのか、3毒(妬み・怒り・愚痴)にかかってました。追放するように頑張ります!!
本屋で立ち読みして、このことか〜と読んでみてくださいな^^
ふと昨日思い出したことがあって調べてたんですが、
今回の卵ちゃんは採卵後半日〜1日遅れの受精だったんですが、これって遅延受精ということですよね?
ネットなどで調べるといいことが書いてなく不安になってしまいました。病院の医師は何も言ってなかったけど
どうなんでしょう??培養しに会うのは移植当日のみなんですよね・・・。何か遅延受精について知ってますか?
移植も今月末なので、準備も進んでいて、更に不安大です!!何で今頃思い出して調べたのか自分のバカバカと感じてます。調べなきゃ不安にならなかったのに・・。
グリーンレーズン
2009/05/25 21:43
ぱるちょさんこんばんは。
遅延受精といっても1日(24時間)後には受精して分割していたんですよね?
一般には1日以上受精に時間がかかった場合は問題とされているようです。
医師も特に何も言わなかったのであれば大丈夫なのでは?
卵子のベストタイミングは排卵後5〜6時間、精子のベストは射精後5・6時間後から1日半だそうな。とはいえ自然妊娠の場合はこれに限らず妊娠するので、幅はあるようです。なので、1日以上が問題とされているのでは?
培養士もずっと目を離さないわけではないと思うので、実際の受精時間は不明確なのではないでしょうか。
けどわかります。その気持ち。
私も移植間際になって、不安が押し寄せ、なぜ凍結してホルモン補充してから移植しないのかと医者に質問攻めしましたもん。前回。
問題があれば、5日目に胚盤胞にはならないですよ。大丈夫です!
不安なく、卵を信じて、待ちに待った移植に臨んでください!!頑張れ!
移植後はお腹に赤ちゃんの卵がいるハッピーライフが待っていますよ♪
今度美的読んでみますね♪
では。
ぱるちょ
2009/05/28 14:43
グリーンレーズンさん こんにちは
今日は朝から一日雨なので、バルコニーを年末ぶりに掃除してました。洗濯物が干してあるとつい後回しになってしまって掃除できなくなってしまい、そのまま忘れてしまいます・・。
よく考えてみると朝10時に採卵して翌10時に受精確認なので、1日以上の受精だったかも・・
遅延受精について気にしないようにしますね・・。
まだ少しもやもやしますが、自分的に大丈夫ってことにしました。ありがとうございます^^
ほんと移植が近いと不安がおしよせてきますね
昨日病院へ行った結果31日に移植予定になりました。
その帰り、子宮の掃除・卵巣の機能改善に効果があるということで、初のよもぎ蒸しをしてきました。トッピングは美容とかダイエットとかありましたが、即決で婦人にしました。
ぜひぜひおすすめです!!
30分ほど下から蒸されてきましたが、化粧ののりも今日はいつもより良いです^^
グリーンレーズン
2009/05/29 20:25
こんばんは。ぱるちょさん。
今日は午後から半日代休でお休みしました。
帰りに美的、立ち読みしました。
三毒、なるほど。仏教の考え方なのかしら。
ついつい口に出す愚痴や、おなかの大きい人を見たときのなんとも言えない気持ち、追放しなきゃなんですね。
子供がなかなかできない私には自然な気持ちだから受け入れようとしてたけど、追放した方がいいのね。
どうやって追放すればいいんだろう…。
ところで、私かぼちゃが大好きなんですが、カボチャの旬はまだずいぶん先で、今はニュージーランド産とかばかりで国産がない時期ですよね。今日和歌山産のかぼちゃみつけたので、衝動買い。夫が帰ってきたら食べます^^
さて、いよいよ31日ですか!
楽しみでしょう〜〜。
あまりお腹はさすらない方がいいみたいですよ。
暑くなってきましたが、温かい飲み物を飲んでくださいね。血流が命ですから。
パイナップルもお忘れなく。冷蔵庫にストックしてくださいね。
散歩などして、安静にしすぎないように。
私も今日生理がきました。鍼灸治療のせいかきっちり28日周期で、流産後のリズムも万全みたいです。なので、明日病院にいきます。たぶん1か月プラノバール飲んで周期調整だと思います。
移植の術後の感想、楽しみにお待ちしてま〜す!
では。。。
ぱるちょ
2009/06/01 14:58
こんにちは
昨日移植してきました
日曜日なので、病院もけっこう混んでいて
朝9時前に行ったけど、結局移植できたのは3時ぐらいでした。
けっこう緊張しまい、下半身に力がはいっていたらしく
力ぬいて〜とか何度かいわれてました!!
美的読んでくれたんですね^^
3毒の気持ちがホルモンと深く関わっているとは
驚きですね。
追放するのはやはり口にする前に3秒我慢する?
あと自分の好きな事をしてストレス発散するといいらしいです。一緒に3毒追放がんばりましょう^^
(かってに3毒追放仲間にしました)
かぼちゃおいしいですよね
国産店頭にでてたんですね〜できれば国産のほうがいいですよね〜
私のほうはメキシコ産でした
よーく洗って煮物にして3日かけて食べました
かぼちゃを購入したのはどうやら妊娠に関係がある食べ物リストに載っていたからです!!
29日に購入しているので一緒ですね♪
グリーンレーズンさんの体調も完璧ですね
28日周期すばらしいです!
病院はどうでしたか?
グリーンレーズン
2009/06/03 21:24
こんばんは。ぱるちょさん。
小さな命と暮らす毎日はいかがですか?
ほんわかとした幸せな気分でしょう?
お腹の状態はいかがですか?
何か兆候ありそうですか?
判定日は来週はじめでしょうか。。。楽しみですね♪
私も土曜に病院いってきて、今プラノバールを21日間処方されています。来月の採卵に向けて今期は卵巣休めです。また刺激法でするつもりです。
ネットでエアロビクスが子宮血流改善にいいとあったのですが、鍼灸にヨガもしているので、夜寝る前に家でばたばたエアロビもどきの跳躍運動をしています。下の人に迷惑?ですよねー。
かぼちゃは妊娠にいい食材なんですか!知らなかった。今週も国産の別の品種のかぼちゃを見つけて、衝動買い。もうかぼちゃには目がないんです、私。あきれるほど食べてます…。
今9時のニュースで言っているんですが、出生率が増加したんだそうです。私も早く産みたいなあ。宮沢りえちゃんも産んだし…。私たちもあとに続くぞー!
ぱるちょ
2009/06/04 00:12
グリーンレーズンさん こんばんは
出生率増加したんですか?
え〜知らなかったです。
そーいえば芸能人の出産報告も最近多いかも・・
私の周りも今年出産した人は多いですね
なんか納得!!
私達も今年こそ妊娠したいですね〜
BT3日目にして何も兆候がありません(泣)
判定日は5日なのです・・
たぶん血中HCGの数値で決めるようです
前回の外妊の時は両足の付け根がかなり痛かったです
それが兆候だったような・・
なんかおだやかな気持ちより不安な気持ちの方が
大きいかも・・
今回貼り薬の効果で内膜が12ミリあったので
期待したいところだけど、
胚の評価は良いのだけど、
グレードが良くないんですよね〜
評価とグレードって??
なぜ二つあるか疑問だけど?
グリーンレーズン
2009/06/06 13:48
こんにちは。ぱるちょさん。
小さな命をお腹に迎えて過ごした今週、お腹の卵ちゃんによりスペシャルな環境をプレゼントできましたか?
不安な気持ちは払拭!あたたかな気持ちで卵ちゃんにはぽかぽかな体を用意してあげましょうね。
判定は5日だったそうですが、いかがでしたか。
どきどきですが、なるようになる、肝を据えて神のみぞ知る結果を聞きましょうね。
といっても、やはり初めてだとそうもいかないかな・・・。私も前回はそうでした…。
今日はもう結果を聞いた後でしょうか?
いいお知らせ、お待ちしてます。
胚の評価とグレードとは?
私もわかりませんが、一般にはグレード、胚盤胞の場合は成長の大きさ、内細胞塊・外細胞層の細胞分裂の状態で4BCとか3ABとか使っていますよね。
それとは別の評価もあるということは、そのほか何かで評価してるのかしら?病院独自でしょうかね。
前もお知らせしたかもしれないけど、胚の呼吸量が成長に比例しているという研究があって、そういう評価も将来的には出てくるのかもしれませんね。
今日は私は休みだったので、病院に行ってスプレキュアを処方してもらいました。18日からずーっと両鼻にスプレーして来月の排卵を防止しときます。採卵は7月の10日前後になる予定です。
今回は間が長かったので、とても楽しみなんです。早く採卵の日と移植の日が来ないかなあ…♪
ではこれから鍼灸院に行って、お買い物に行ってきます。またかぼちゃ買ってこよう♪それと今マンゴージュースにハマってて。スジャータから出てるの。風呂上りにおいしいです。
では、いいお知らせ、お待ちしてま〜す♪
ぱるちょ
2009/06/06 18:21
こんにちは
今日は休日なんですね。
リフレッシュできましたか?
来月の採卵・移植まちどおしいですね〜
来月にむけて体つくりがんばってくださいね☆
実は妊娠判定は2回あるみたいです・・
初めてのことでかんちがいしてました
なので10日に2次判定です
ほんと緊張します。
1次は着床判定で血中hcg10ぐらいあると良いそうですが、6・5でした。
医師がいうにはまあまあ良いって言われましたが、まあまあって何??って感じです。
5日後hcgが50ぐらいあれば
陽性をもらえるらしいです。
数値が伸びない場合は陰性です。
ほんと関門がたくさんありドキドキしてます
あと5日またまた緊張します。
スジャータからマンゴージュースでてるんですね〜
私はスジャータのアセロラジュースがお気に入りです
アセロラには葉酸がいっぱい入っていておすすめです♪
じゃあまたね〜
グリーンレーズン
2009/06/07 18:01
こんにちは。ぱるちょさん。
hcgが分泌されていたんですね!
よかったですね〜。
まずはまたひとつハードルをクリア―しましたね、ぱるちょさん。
あとはこれが順調に飛躍的に多く分泌されるようになることを願うのみですね。
ただ油断は禁物ですよ!
前回の私のようなこともあるので、流産や子宮外などの可能性もあるから、順調にhcgが伸びるよう、子宮の環境を良くしてあげて、成長を促してあげてくださいね!!
次の判定でhcgが医師がいうような数値に伸びることをお祈りしてます。
飲み物や食べ物などに気をつけて、おなかを冷やさないようにがんばってくださいね♪
ほんと関門いっぱいですね。
胎盤確認までほっとできないし、そうなったらそうなったで、今度安定期までほっとできないし、何か、無事生まれるまでははるか遠い道のりのような気がしますね。でもがんばりましょう!!
私もアセロラ、飲んでみますね!
ではまた♪
ぱるちょ
2009/06/09 10:34
グリーンレーズンさん こんにちは
ほんと油断できないですね〜
外妊経験者のためなおさら不安大です!!
いよいよ明日になりました〜
一応夜遅くフライングしてみます。。。
優秀な検査薬のチェックワンファーストってあるんですが、薬事法がかわったとの事でドラックで購入できなくなってました。
2年以上使用しているのでショックです・・
調剤薬局で購入できるそうですが、行ってみても販売してなくて今回からクリアブルーにしてみます。
グリーンレーズンさんはどのメーカーを愛用してますか?
移植前後10日ぐらいプラノバールを私も飲んでましたが頭痛とかなにか症状でませんか??
来月の採卵楽しみですね♪
刺激法なら一度にたくさん卵ちゃんがとれるので
安心ですよね!!
採卵はやはり麻酔ありなんですか?
ではまたね〜♪
グリーンレーズン
2009/06/09 22:46
チェックワンファスト、もうドラッグストアで売ってないんですか!!
私も愛用はそれです。前回も生理予定日から使えるというのをつかってフライングしました。
ちょっとショック…
次は中国の安い検査薬使おうと思っていたんだけど、それもネットじゃ買えなくなってしまったかも。
いよいよ明日ですね。。。
本当に緊張すると思いますが、判定を楽しんでくださいね。
良い結果が出ますように♪
報告、楽しみです〜^^
私の方はプラノバール、何の副作用もないんです。
人によっては頭痛ひどくあるみたいですね。よかった、鈍感な体で…(笑)
私の先生は刺激法といっても5個から7個を目指して誘発剤の量を調整します。あまりたくさん卵を育てても質の悪い卵が多くなるそうで、ベストの数はそのくらいだそうです。九州のセントマザーとかもそうみたい…。
でもやっぱり5個とかになると、無麻酔じゃちょっとね…。麻酔してくれます。意識のある位の麻酔量なので、心配もないですけど、採卵の最後の方では針指すのわかって、おぼろげながらに痛かったです。
麻酔はない方が体に負担がかからないっていう意見もありますが、私は精神的な負担を考えれば、麻酔はあった方がいいと思います。体外受精はなんといっても精神的な負担が大きい治療法ですから、それを少しでも和らげることは積極的にすべきと考えます。
ま、私の治療のことは、今日はよしときましょう。
明日は正念場。
ぱるちょさんの幸運をお祈りしています。
では、またね。
ぱるちょ
2009/06/10 22:54
こんばんは
今日陽性判定もらいました!!
数値も135まで増えてました^^
グリーンレーズンさんにいろいろアドバイスや情報
をもらい支えてもらったので、良い結果につながった
と思います☆ありがとうございます!
まだまだ油断できませんが、外妊じゃないことを
祈ってるところです・・
グリーンレーズンさんの通っているところもセントマザーと同じような治療なんですね!
セントも有名ですよね!!
ただ九州かぁ〜飛行機〜ホテル〜考えてましたが、
遠いですよね・・・
それではおやすみなさい
グリーンレーズン
2009/06/11 07:25
ぱるちょさん、おめでとう!おめでとう!おめでとう!
よかったね〜〜〜!
自分の事のように嬉しいです!
辛い時を頑張って耐えたかいがありましたね。
私も来月の採卵、移植が楽しみになってきました。
いよいよママです。ハッピーな妊婦ライフが待っています。体冷やさないよう大事にして過ごしてくださいね。
では仕事行ってきます。ぱるちょママ。
ぱるちょ
2009/06/14 15:01
グリーンレーズンさんありがとうございます!!
判定後、茶おり・下腹部痛がずっとつづいていた為
安静にすごしていました。
まだまだ心配なことが多いようです
参考になればいいのですが、今回してみた事は、
今回移植前2日前によもぎ蒸し
かぼちゃ・スジャータのアセロラ・生パイナップル
・マルチビタミン
を移植前から移植後5日間毎日摂取していました
また移植後熱いお風呂はよくないようなことが
ネットで書かれてたので、シャワーですごしてみました
来月の採卵うまくいきますように☆
グリーンレーズン
2009/06/17 22:45
ぱるちょさんこんばんは。
まだ見てくれるか分からないけれど…。
茶おりや下腹部痛、いかがですか?
不安だと思いますが、不安な気持ちが悪い影響を与えると悪いので、心安らかに、おおらかに、過ごしてくださいね。
そろそろ胎盤確認でしょうか?
ぱるちょさんが教えてくださったこと、私も実行してみます。アセロラも飲むし、かぼちゃも食べてるし、よもぎ蒸しもしてみます。
よもぎ蒸しは生理前後が効果的とあったので、採卵周期の生理前と、ぱるちょさんが教えてくれた移植前にやってみますね。
思えば昨年の11月頃から途中途絶えたけど、半年以上にわたって、お話いただいたぱるちょさんなので、なんだか正直さみしいです。
けど、いろいろ教えてくれて、本当にありがとう。感謝、感謝、です。
楽しい妊娠ライフを送ってくださいね。陰ながらお祈りしています♪
ぱるちょ
2009/06/19 22:01
グリーンレーズンさん こんばんは^^
私はずっとグリーンレーズンさんに治療についての
悩みなどずっと支えてもらっていたので、
今度は私が少しでも力になれればなって思ってます。
良かったらこれからもお話しましょう!!
2度の移植延期・・あの時のりこえられたのは、グリーンレーズンさんのおかげでした。
こちらこそすごっく感謝してます!!
グリーンレーズン
2009/06/27 12:03
ぱるちょさん、こんにちは。
嬉しいメッセージありがとう!
胎盤無事確認できましたか?
つわり現象が始りそう?
暑くなってきたので、つわりとか辛そうですよね。さっぱりした食べ物ばかり食べちゃいそうですね。
酢の物とか、マリネとか、ところてんとかそうめんとか・・・つわりじゃない私でも最近そんなのばっかり食べちゃいます。きちんと栄養とって、体温めないといけないのに。
しょうがが体を温めますが、今コンフィチュール・エ・プロバンズというところのマンゴージンジャーシロップというものに炭酸水を加えてジンジャーエールにして飲んでします。結構マイブーム。さわやかにしょうがを摂取できます。他にも色々なフルーツと合わせたのがあって、ビーチをストックしています。
私はいよいよ採卵周期の生理が始まりました。
生理前にぱるちょさんから教えてもらったよもぎ蒸し、行ってきましたよ〜♪
すごい汗かきました。ゲルマとセットでしたら、汗びっしょり・・・。子宮に良い影響があるといいんですが。よもぎもお持ち帰りしてお風呂に入れて楽しめました。ご満悦♪
いいの、教えていただいて、ありがとう!
次はできれば移植前に行きたいと思っています。
月曜日から誘発剤の注射が始まります。
5月頃は首を長くして待ち遠しかったものですが、いざ近くなると、また変に緊張してしまって…。リラックスしないと、と自分に言い聞かせてます。
ぱるちょ
2009/07/05 16:15
こんにちは
月曜日から注射スタートされたんですね
いよいよスタートですね♪
今回もフレッシュでもどす予定なんですか?
元気な卵ちゃんが育ちますように☆
よもぎ蒸し気持ちいいですよね^^
いがいとゲルマも効果ありかも!!
気に入ってくれて嬉しいです^^
ぜひぜひ移植前にもおすすめです♪
ジンジャーシロップっていうのもあるんですね〜
なんかオシャレな飲み物ですね♪
レモンの花のこととか、いつも影響されてます^^
私のほうはホルモン補充でもどしたので、今も5日ごとに病院でホルモン注射・飲み薬・貼り薬継続してます。
どうやら卒業はまだ先のようです
グリーンレーズン
2009/07/10 19:43
ぱるちょさんこんばんは!
その後お腹の中の赤ちゃんの発育はどうですか?
データによると、平均して22週くらいまでは不妊治療機関への通院をするそうな…。安定期までは長いですね〜。でも、あっという間だと思うので、毎日を噛みしめながら味わってくださいね。
ところで胎盤確認って何週目くらいにできるのかしら?心拍確認も??大体妊娠●週目という数え方は、着床した周期の生理初日から数えるんでしたか?妊娠したことないものだから、まったくわかりません!笑
よかったら教えてくださいな。
さて、私は毎日注射をしていますが、どうやら今日の受診で卵が8個くらいとれそうだそうです。受精卵の状態が良ければ3日目で、あまり良くなければまた胚盤胞まで育ったものを5日目に移植するそうです。3日目で移植した場合、残ったいいものは凍結するそうな。
私の場合クロミッドなどの内膜が薄くなる薬は使わないものだから、内膜厚いのでフレッシュで戻すらしいです。なんか卵が育って両足の付け根が張るような、へんな感じです…。
ぱるちょさん、つわりとか始まりました?
ぱるちょ
2009/07/15 23:56
こんばんは
今日も全国的に最高に暑かったですね
体調は大丈夫ですか?
すごーい!卵ちゃん8個とれそうなんですね
運命の卵ちゃんでありますように☆
3日目と5日目に2回移植できるなんて期待大ですね
凍結もできたら嬉しい応援団ですね♪
妊娠の週の数え方ですが、
5日目胚盤胞移植の場合は移植の日で2週5日と数えるそうです。心拍・たいのうの確認は個人差があるみたいです。
つわりは軽い胸やけのようなものが2回くらいあっただけで、TVなどでみるウッということはなくて、特に体調かわらずで、逆に大丈夫かなと心配してます。
今日病院を卒業してきました。
明日別の婦人科にいってきます。そこの病院は12週未満は妊娠しているうちにいれないみたいで婦人科で診察なんです・・。
最近猛暑なので、水分をちょこちょこ摂取しつつ、
クーラーには気をつけてくださいね!!
© 子宝ねっと