この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
キラ☆
2008/05/29 14:33
先日卵管造影をうけました。
バルーンつきカテーテルが入らず、昔ながらの方法でやりますといわれ、痛みに耐えてレントゲンをとったところ、レントゲンには何もうつらず・・・
造影剤が中に入ってない状態でした。
カテーテルもそうですが、子宮につながる細い道が曲がっているんじゃないか?という説明を受けました。
今までに聞いたことのない症状ですごく不安です。
造影剤が入らないのであれば、精子も入らないし、人工授精、体外受精も無理なのじゃないか?と不安です。
こんな前例聞いたことありますか?
先生はめずらしいと言ってました。来月、何か固いもの
(たとえば針金のようなもの)でさぐりながら、子宮にいれるしかないと言ってました。
過去ログは返信できません
ぽんた☆
2008/05/29 22:17
はじめまして。
体外してるぽんた☆と言います。
過去4回卵管造影検査したのですが
体外で胚移植の時 子宮の入り口がほぼ90度に曲がってるらしく、終えるまで1時間かかりました。
先生の話だと かなり珍しいようで 2回目のときは
先生は子宮の模型で練習したそうです。
カテーテルも長さや微妙にカタチが違うものがあるそうなので
先生に任せるしかないのですけど、
私みたいな話もあるので 少しでも参考になればと思いました。
キラ☆
2008/05/30 14:41
ありがとうございます。
とっても参考になります。
ある病院に質問メールしてみたところ、やっぱり、テクニックとコツがあるようで、そういった例もあるそうで、もし次回無理ならば、ご来院くださいと返事を頂きました。
カテーテルをうまく入れることができると思いますとの心強い返事でした・・・
今の病院では経験がなさそうでしたので、次回どのような方法でされるのか?ちょっと不安なんです・・・
ぽんた☆
2008/05/30 17:19
こんにちは
不安は少しでも解消されたようで
よかったです(^_^)
私も実際 カテーテルの実物をみせてもらって
先生の説明を受けたんですけど
違いがわかりませんでしたよ^^;
もし不安なら 質問メールしてみた病院に行ったほうが安心するのではないでしょうか?
前に 医者に不信感をもってしまい転院したことがあるんです。
信用が一番だと思います(^_^)
よけいなおせっかいだったらごめんなさい。
キラ☆
2008/05/30 17:26
いえいえ。おせっかいだなんて。
私も転院を考えてます・・・旦那もそうしたほうがいいんじゃない?と。
やっぱり、カテーテルもダメで、次回はたとえば針金のようなものでさぐりながらするなんて言われたら怖いですよね。
自信をもって入れることができると言われた病院の方が経験数も上のようだし・・・
ただ、転院するときって、今の病院にも言いにくいしなぁ・・・なんてちょっと迷い中です。
病院としては、大勢いる中の一人であって、こなくなっても何も言わないとは思いますけど。
何か理由をつけて転院することを話そうかなと考えています。
ぽんた☆
2008/05/30 19:41
また来ちゃいました〜
転院するときって言いにくいですよね・・・私は何も言わず転院しちゃいましたけど^^;
不妊治療はじめられたばかりですか?
色んな検査がもう済んでるのなら 紹介状書いてもらったほうがスムーズにいきますよね。
お互い早く赤ちゃんが授かれるといいですね(^_^)
キラ☆
2008/05/30 19:44
ありがとうございました。
ほんとに。
不妊治療に通い始めてまだ2回目ですよ。
旦那様と話し合って、ぶっちぎって私も転院しちゃおうかな・・・
ちなみに、赤ちゃんできたのですか?
自然妊娠できるからだなのですか?(カテーテルが入りにくい場合)
ぽんた☆
2008/06/02 22:35
こんばんは
今は体外にむけて薬が始まってます。
がんばります^_^;
自然妊娠できるかどうかについては
私はちょっとわかりません。
ごめんなさい。
でも 検査してなんともないといいですね♪
前進あるのみです がんばりましょうね♪
ぽんた☆
2008/06/02 22:36
追伸 一人目不妊です
キラ☆
2008/06/03 10:00
ぽんた☆さんへ
いつも書き込みありがとうございます。
撃沈してからというもの、何もする気がおきなくって、パソコンで調べまくったり、引きこもり状態?です。
たくさんの病院に問い合わせしてみたんですが、そこそこの病院で返事も違いますね・・・
やっぱり最初に来た病院が一番親切な回答であり、私が安心できる回答でした。
次の生理がきてからその病院に行こうと思っていますので、まだまだ待ち時間が長くって・・・
一人目不妊なんですね・・・。普通に自然に妊娠している友達がたくさんいる中、不妊治療に通う決心をしたとき、自分が不妊だってことがわかったとき、本当につらいですよね。
夫婦で協力的な感じですか?
うちは今回のことがあって、やっと彼の口から、精子の検査だってなんだって必要であればやるよって言われました。
心の変化ですね・・・ここまでくるのにどんだけ時間がかかったか。
お互いまだ見ぬベビちゃんのために、がんばるしかないですね!!
ぽんた☆
2008/06/03 22:08
こんばんは
キラ☆さん
ひきこもりは私も同じです^^;
友達はみんな子供いるので
最近は付き合いがほとんどないですね〜
今の私には ちょうどいいみたいです(^_^)
不妊がわかったときって ショックもあったんだけど、とにかくできる治療するしかない!ってそれしか考えてませんでしたね〜
でも どんどんステップアップしてくうちに、
どんどん自分をせめていくようになったり・・・
うちは主人のほうには問題ないので。
主人はいつも協力的です 協力あってこその治療ですもんね。
キラ☆さんも よい病院で前向きにいきましょうね♪
キラ☆
2008/06/04 18:05
ぽんた☆さん
ありがとうございます。引きこもり仲間がいてよかった。
私も友達がどんどんママになっていってる状況なので、さすがに、新米ママに会うまでに至らないですね。
でもだいぶん、前向きになってきましたよ〜
元気も復活しつつあります。
冷静になって色々調べてみると私のような例が複数見つかりました。
ただ、今の病院でもう一度検査してみようかと思う気持ちも芽生えてきたんですよね。
検査の方法など詳しく載ってるのがあって、先生の言うような方法をとる場合もあるそうで・・・
なので、次回、私のような例の経験があるかどうかを聞いてみてから、転院を考えようと思ってます。
なぜかと言うと、病院の感じもいいし、良心的な診察料なんですよね・・・
ご主人さんも検査受けられたんですね。
何もなくてよかったですね。
なにより夫婦協力的ってことがすばらしいですね。
そこからつまづくことってあるから。
あやっち♪
2008/06/13 18:24
キラ☆さん、ぽんた☆さん、はじめまして。
実は、私も今日、卵管造影検査の予定でした…。
結局、カテーテルが入らなくって、検査中止になってしまい、大ショックで帰ってきました。
そんな時に、このスレを見つけて、私と一緒だと思い、思わず書き込みさせていただきました。
先生からは「年に何人かこういう人がいる」とのこと。また、「カテーテルが入らないから、精子が子宮に入っていかないとか、お産ができないということはない」ということでした。
私だけじゃないんだ…。とは思ったのだけど、同じような人、その後どういう経過なのかな?と病院を出た後に思いました。
この先、この検査はもうできないのだろうか、卵管の状態が分からないまま、タイミングで続けていくしかないのか、人工授精や体外受精もできないのか、次回卵胞チェックに行く時に先生に聞いてみようと思いますが、不安で仕方ないです…。
検査だけでも他の病院とかで受けてみるのも手かなといろいろ調べているところです。
こんな私ですが、よろしくお願いします!
ぽんた☆
2008/06/14 12:19
こんにちは
最近は 連日注射に通ってて 忙しくしてました。
キラ☆さん その後どうですか?
良心的な診察料は かなり惹かれますね☆
早く 保険適用になってくれれば一番いいんですけどね・・・
あやっち♪さん
はじめまして・・・・
他の病院にまずは問い合わせしてみるのも いいですね。
私は卵管造影はできたけど、胚移植がかなりタイヘンでした。
胚移植も カテーテルがはいらずダメだった人も、
転院先の病院では無事できた話もききます。
先生の腕や経験数にもよるのでしょうかね・・・
良い方向で 治療が進むといいですね(^_^)
キラ☆
2008/06/16 23:10
実家に帰ってて、久しぶりにのぞいてみたら・・・私と同じ方がいらっしゃったんですね!
私のこの経験が役立ったことをすごくうれしく思います。そして、同じ仲間。励ましあって頑張りましょう。
私が調べたものとか明日また整理して載せますね。何かの役に立つかもしれないからっ
あやっち♪さんの辛さわかりますよ・・・
私ももう人生なんの楽しみもないって数日間涙涙の日々でしたから(私の場合、勝手に何もかもだめなんだって勘違いしてたから・・・)
ぽんた☆さんもいつもメッセージありがとです。
明日高温期の検査のため、久々の病院です。
今回で妊娠できたら、恐怖の卵管造影はまぬがれるのですが・・・そうはうまくはいかないですよね。きっと。
キラ☆
2008/06/17 20:57
あやっち♪さんへ
カテーテル入らず、やめて、これからどうするかは何も言われなかったんですか?
私は今月、生理がきたら、そのあとに局部麻酔をつかって、再度チャレンジになっています。
参考になるかわからないけど、私が相談したあらゆる病院の回答や、同じような人の例をのせときますね。
ちなみに、私は書いてたように、ふたパターンのやり方でやったけど、できませんでした。
回答
1.子宮入口の頚部の屈曲が強いためだろうと思います。月経があれば、頚部は通っているはずです。
子宮前屈が強ければ、少し尿をためて、頚部の屈曲を少しでも改善させてカテーテルを入れる方法もあります。
完全癒着でない限り全くカテーテルが挿入できないことはないと思います。
2.子宮前屈か後屈強い場合は子宮卵管造影が難しくなり、毎月月経血が順調に出れば自然妊娠も可能です。
3.始め、バルーンカテーテルがスムーズに入らないことは時々あります。
その様な方が精子が入りにくいということは全くありません。
入れにくい方のカテーテルを入れるのもテクニックとコツがあります。
もし次回もうまくいかなければ御来院下さい。
必ずうまく入れてあげられると思います。
4.http://www.funinqa.info/inspection/002.html
少しは参考になるといいな。
先生の腕もあるようですよ・・・私はとりあえずもう一度チャレンジしてダメなら、3の回答をくれた病院に行く予定です(県外ですが・・・)
できれば、今の病院が良心的な診察料、立地もよい、先生・看護婦さんもよいので、今のところで続けたいので、もう一度チャレンジです。
一度離れるとなかなか行きづらいですから・・・
ぽーたん
2008/07/24 15:44
はじめまして。
不妊治療、4年のぽーたんです。
私の周りは友人も親戚も何故か不妊が多く、カテーテ
ルが入らないという人も何人かいました。
一人は整体に行く様に勧められ、根気強く通って
無事に入る様になったようです。
一人は別の病院に行ったところ、入らない≠ニ言わ
れた事を伝えると、腕だから!!≠サんな症例は
今までにないと言われ入ったそうですよ!!
にがハニー
2008/07/26 09:53
みなさんはじめまして。
結婚4年目の29歳です。
私も以前卵管造影できずに大変悩んだことがあります。実はきら☆さんが載せてくださったサイトに質問をしたのは私です(笑)
あの時はもうこの世の終わりと思うくらい泣きながら病院をあとにしました。ですから皆さんが不安に思う気持ちが痛いほどよく分かります。
私の場合、結局カテーテルが入らない原因が分かりませんでしたが、生理があるなら精子も入っていくから大丈夫と言われ、卵管造影はあきらめてしばらくタイミングをとっていました。しかし結果が出ず、腹腔鏡手術を受けました。すると子宮の入り口に小さな筋腫が見つかり、それが邪魔をしてカテーテルが入らなかったことがわかりました。筋腫は切除し、その後自然妊娠し、先日無事に出産しました。
参考になるかどうかはわかりませんが、こんな例もあるんだと知ってもらえれば幸いです。
皆さんにも天使が舞い降りますことを心からお祈りしています。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと