この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ドミンゴ
2008/08/28 12:06
はじめまして(*^_^*)
みなさんは不妊治療の為に何か我慢されてることありますか?
私は数年前に禁煙しました。(担当医からも言われたので・・・。)
それと治療代がかかるので大好きなショッピングも控えるようになりました。
でもお酒が好きでやめれません。
毎日、晩酌してます。
担当医は関係ないというのですがアルコール摂取していると赤ちゃん出来にくいのでしょうか?
聞いたことがある方居たら教えて下さい
返信=10件
※100件で過去ログに移動します。
かもつ
2008/09/02 10:35
アルコールを何が何でも止めろという先生も少ないでしょうし、構わないから気にせずに飲みなさいという先生も少ないと思います。
健康的な生活習慣を整える事が体のホルモンバランスを整えてくれる事に繋がると思います。
なので、アルコールをやめなきゃと思いながら止められなくてイライラしたりするのもストレスでしょうし、かといってかなりの量を毎日晩酌するのではとても健康的な生活とは思えません。
アルコールが翌日残らずに、気持ちよく早起きが出来る程度に減らして、晩酌自体を続けるであれば、これが自分のスタイルだからと割り切って、あまり思い悩まないようにしてみてはどうでしょうか?
ドミンゴ
2008/09/03 08:57
かもつさん お返事ありがとうございました。
メッセージ通り生活習慣を改善しようと思います。
なんだか、こんなことを掲示板に載せた自分が
情けなくなりました。。。。。
かもつ
2008/09/03 09:29
同じ時間帯にネットを見てたみたいですね。
ドミンゴさん、何でもアリの掲示板ですし、何を悩んでいるかは人それぞれなので自由に書いて良いと思いますよ。
私の主治医はアルコールは気にしないタイプの先生です(タバコはもちろん禁止されます)
さらにいえば、体外受精の翌日とかでも、安静の指示すらでません。
運動しても仕事をしても旅行に行っても良いと言います。
妊娠する時は何をしてても妊娠するし、いくら安静を保っていてもダメな時はダメだと言います。
妊娠に備えて、すべてを完璧に整えないと受精卵が着床しないなら、人類はとっくに絶滅しているって良く話してくれます・・・・楽しい先生でしょう?
私は気が抜けて気楽に生活しています。
普通の早寝早起き、無理しない、気にしない、適度に食べて運動して適度に遊ぶ。
最近、健康的な生活って、子供の頃のような生活だなと感じます。
ドミンゴ
2008/09/04 10:22
かもつさん、優しいお言葉ありがとうございます(*^_^*)
今年、不妊治療に専念する為、思いきって会社を辞めました。
ストレスから解消されたと自分でも感じます。
旦那も今まで頑張ったのだから好きなように過ごしなさいと言ってくれてるので友達とランチや温泉に行って楽しんでます
今が子供の頃のような生活になっているのかもしれません^^
お互い早く赤ちゃんに逢えるように頑張りましょうね☆
あやなる
2008/09/04 13:12
ドミンゴさん。かもつさん。はじめまして☆煙草もお酒もしてました!
お酒は大好きで、いきなりお米を食べるなんて自分にはありえな〜い!くらいでした。
私は両方をやめるまで、意志が弱かったのでなかなかやめることができませんでした。
気持は「やめないきゃ!!!」ですが、自分に甘すぎたんですね。タバコは1本だけとか、1本吸ったら2本目まで。とか。ストックは持たないようにしてましたが、コンビニで他の物を買うつもりが、煙草を買ってたことも…。
自分にいらついちゃいました。ある時ほんとに子供欲しいい?って友達に言われちゃいました。優しさだって分かってるから、余計しみました・・。
周りには煙草もお酒もって人が多くて、それでも子供を授かることが出来ています。
私はたかくくってました。自分が不妊症であるってこと、子供を望んでいること、旦那のためでもあること、
それなのに、何かと言い訳をつけていました。自分んが情けなくなりました。こんなんで治療に励もうってしてたんですよ。
で、まず煙草をまずい!!と吸ってしまった度に思いました。今は吸いたくないな〜って時にあえて吸いました。そしてまずい!と思いこみました。
そしたら徐々に減ってきて、自分でも驚きですが止めれました。引っ掛かりやすい脳でした(笑)
大好きなお酒はあれこれ考えてからだと無理!と思ったので、旦那にも言わずある日突然禁酒しました。始めはちょこっとだけのもっかな〜と負けそうになりましたが、旦那がいつの日か一緒にやめてくれるようになり、かれこれ2カ月近くたちます。夏にビールを飲めなかったのはイタイですけどネ。友達の誘いにもあえて行って、頑張っちゃいました!
自分は中途半端だと甘えてしまうので、あえてってことをするようにしました。
やめれると、少しだけ自分に自信持てますよ(*^^)v
自分のことばかりでゴメンナサイ。何か役に立てれればうれしいです。
かもつさんの言われるように、出来る時には出来るんですよね。ほんと。そう思います。
いい主治医に巡り合ってますね☆先生の言葉って
結構良くも悪くも響くこと多いですよね。
不妊というものがあって、それは辛いけど簡単には治ってくれないですよね。でもわが子を一日でも早く迎え入れるために害のあるものを排除していけれるとしたらしたいですもんね!やめなきゃと思っているのだから、きっと大丈夫ですョ☆彡ある日突然やめてみてください。
負けちゃいそうになったら、ここで話しましょ!
はなゆー
2008/09/04 16:31
やめられないですよねーお酒が好きな人にとっては、
私は毎日ビールロング缶一本と決めてます。それ以上飲みたい時は、飲み会を生理が終わった直後に設定します。ヤケ酒です。たちが悪いですよねー。
ストレス溜めない程度に、息抜きしながら、かわいい赤ちゃんがやって来るのを待ちましょう☆
ココゾウ
2008/09/06 12:24
私もお酒大好きです.
外食はまず何を飲みたいか?から入り,それにあわせた食事を選択するタイプです.
夫婦そろって好きなのでなかなか止められません.
妊娠の可能性がある時期はノンアルコールビールで我慢し,生理が来ると,せっかくお酒を我慢したのに...と悔しくなります.
なんか,ちょっと違うか?とも思いますが....
今のところ,お酒とはほどほどに付き合いながら赤ちゃんを待ちたいと思っています.
ろば☆とも
2008/09/07 14:51
こんにちは。
お酒美味しいですよね〜。夕食の準備をしながら平気で飲酒をします。いわゆるキッキンドリンカーです(笑)。いくら飲んでも酔いません(不経済)。
こんなお酒好きなわたしですが、通っている病院近くの薬局で飲酒はやめたほうが良いと言われましたので現在禁酒中です。理由は、子宮は粘膜でできているそうです。お酒を飲むと鼻がぐすぐすしたり、のどが渇いたりするのは粘膜が刺激を受けているからそうです。その様な症状がでるのは同様に子宮内膜も同じ様にダメージを受けているのだそうです。
信じるか信じないかは本人次第ですが、現にお酒を飲まないで体調も良くなったし、肌の色つやが良くなったと薬局の人に褒められました。肌の回復は一番眼最後に表れるそうです。色つやがよいと子宮の状態も良いらしいです。長い人生の中で数年間、目的を果たすために我慢するのも後悔をしないためにいいかな?私は考えてます。
ドミンゴ
2008/09/08 14:39
返事遅くなってごめんなさいm(−−)m
少し見ない間にたくさんの書き込みがされてたので驚きました。
みなさん、ありがとうございます。
お酒好き、私だけじゃないんですねぇ(^^;
ホントは【禁酒】した方がいいと思いますがストレスになりそうなので先ずは生理10日後〜生理予定まではお酒控えようと思います。
休みなく毎日飲んでたので出来るか不安ですが
「想像妊娠」をして我慢しま〜す!
エケ
2008/09/24 12:58
はじめまして。
とても興味のある内容だったので、おじゃまします。
私もお酒好きです。
夫と二人で居酒屋に行き美味しい刺身を食べると幸せを感じます。 子供がいたらこの時間は無くなる。私は一番に何を望んでいるのか分からなくなります。
妊娠した友人と、私との違いは・・過度のアルコール摂取だ!と。ワンクール禁酒をし、胚移植したこともあります。結果はもちろんマイナス。
心なしか泥酔したときに子宮が痛くなったこともあります。
採卵中の麻酔があまり効かないのも酒のせいかな・・と思った事もあります。
「粘膜でできてる」の話も少し納得。春先は特に鼻水が止まりません。花粉症でかたづけてましたが、そうかもしれません。
で、今週期に胚移植しようか迷っています。
するなら貼り薬をD-1から貼るのが通例だけど、今回はD-3からになってしまった事と、飲み会がD-8までに3回もあると言うこと。で、良くないよなぁぁぁ・・・と。
でも、禁酒してもダメだったんだから?いいのかなぁぁ・・とか。
迷い中です
© 子宝ねっと