この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
なーこたん
2008/12/09 14:35
初めまして!
二人目不妊歴もうすぐ二年です。最近不妊専門のクリニックで卵管造影検査をした結果、片方が通らず、片方は癒着してるかな?って感じでした。一人目が難産だったためか子宮が正常な形に戻らず、癒着?してるほうに押されてるそうです。再度妊娠すれば子宮の形は元に戻ると言われましたが、卵管は造影後2回は自分でタイミングをとり、妊娠しなければ通水治療と言われました。
今年の四月に近くの産婦人科で卵管造影した時は、通ってると言われたのに、今回の不妊専門では通っていませんでした。やはり不妊治療は専門でないときちんとした診断がでないのでしょうか?
6日にこの診断がくだり、結構ショックが大きかったです。同じような経験をされて不妊治療を頑張ってる方がいらしたらアドバイスを頂けないでしょうか?
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
苺凛
2008/12/11 11:46
初めまして。苺凛です。
明後日の13日に胚盤胞移植予定です。
私が結婚した当初、不妊外来で診察を受けたところ卵管にも子宮にも特に問題はないということでしたが、色んな治療をするより一日でも早く赤ちゃんを授かりたいと思い、タイミングを数回して結果が出なかったため、IVFへすぐステップアップしました。
すると、初めてのIVFで見事妊娠!しかし子宮外妊娠で開腹手術をし卵管を切除。
通っていたはずの卵管を切除し、もう片方の卵管は癒着が認められ、結局この先IVFでの妊娠しかほうほうがなくなってしまいました。
その時主治医に言われた事が、お腹(子宮)の中の事は結局開けてみないと本当のところどうなっているのかは分からない。と言う言葉でした。
アドバイスというより、私だったらきっと迷わず不妊専門の病院へ行き、主治医と相談の上治療方針を決めていくと思います。
治療も病院選びも信頼関係の上に成り立ってくると思いますので、いろんな方の意見を聞かれたり、病院での説明会に積極的に出席してみたりするのも良いかと思います。
きみまる
2008/12/12 01:42
はじめまして。きみまるです。
私も、不妊専門の病院に移り、自分が習慣性流産であることなどわかりました。
初めは、普通の総合病院でした。
転院して、自分に原因があることがわかり、かなり落ち込みましたが、不妊専門の病院の方が、沢山の検査を受けることが出来るし、自分がのぞむ治療法もみつかりやすいと思います。
それに、私が通院したところは、産科がないので、妊婦さんの姿や、ベビちゃんの姿も見なくて済みます。自分にはなぜ?とか、あせったり、うらやましく思うこともなく、みんな頑張ってるから、私もがんばろう!!っていう気持ちになれました。
なーこたん
2008/12/12 14:27
苺凛さん、きみまるさん、アドバイスをありがとうございました!
頑張っている方からのアドバイスはすごく心強いです。
私はすごく落ち込みやすい性格なので、検査の結果が悪いと受け入れるのに時間がかかってしまって・・・
苺凛さんは明日移植?の予定なのですね。頑張って下さい。応援してます。きっと、頑張るママをお空の上から赤ちゃんが見てますよ!
きみまるさんも不妊専門へ転院されたのですね。
やはり、専門医でないとわからない部分もあるのでしょうね。私も今回の事ですごく感じました。
妊婦さんの姿を見たくないのはすごくわかります。
お互い、頑張ってこの辛い不妊の時期を乗り越えましょうね。
きみまる
2008/12/12 23:27
なーこたんさんへ
落ち込みやすい性格なんですか???
でも、わたしも人のこと言えないんだけどね〜。
初めて流産した後、不安で次の妊娠へ、一歩が出ませんでした。(まさか、自分に原因があるなんておもわなかったし・・・)
2回目の流産後、さらに不安がつのり、良くないことばかり考えちゃいました。
子どもが欲しいけど、また流産しちゃったらどうしよう。ホント怖かったです。でも、考えてても、答えは見つからず、次は大丈夫だよ。って、言われたくて、とりあえず、今までの事を聞いてもらおう。と思って、思い切って不妊専門の所へ行ったのが、きっかっけです。
検査等で、自分に原因があることなどわかってくればくるほど、ショックですよね↓
もしかして?!って、結果がでるまで不安で、不安で・・・。
先生から説明をうけ、やっぱり私が原因なんだ。と、殴られたような>_<衝撃がはしり、思わず話を聞きながら、涙がこぼれてしまいました。
先生は、原因がわからない方も沢山いるんだから、わかるのは、いい事だよ。そのことを中心に治療が出来るんだから・・・。とお話してくれたのを覚えています。
その後すぐ、カウンセリングの部屋に呼ばれ、看護師さんから、話を受けました。
初めの総合病院なら、先生の話を聞いた後、こんなに不安で落ち込んだ気持ちを聞いてもらえなかったと思います。
がんばろう!って、いつも前向きだったらいいのですが、不安の波が時々おしよせてきちゃうんです。Т_Т
不妊専門の病院によっては、心のケア!にも、配慮してくれる病院もあるようです。
それに、私たち患者のピリピリだったり、不安な雰囲気を感じ取ってくれるのかな?看護師さんや受付のスタッフの方々の対応も違うように思います。
なーこたんさんの通ってる病院は、どんな感じですか?
なーこたん
2008/12/13 10:24
きみまるさん、温かいコメントをありがとうございます。きみまるさんも原因を受け入れる時は大変だったのですね。そうですよね〜。
でもカウンセリングの存在は有りがたいですね。
私が通い始めた不妊専門は結構有名な所で先生の治療はテレビでも流れたりして評価されてるようです。でも、大変な患者さんが多い為かカウンセリングがあるけど看護婦さんはたくましくて強そうな方ばかりです。だから弱音がはけない状態で・・・
きみまるさんは今どのような治療中ですか?
私は卵管造影が治療になっているのを期待して、二ヶ月間は自分達でタイミングです。
クリスマスが生理予定日なのでなんだか複雑です。
サンタさんが本当にいてくれたらどんなに心強い事か。。。
© 子宝ねっと