この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
すう
2009/05/26 00:14
治療を初めて4年になります。
排卵誘発を続けAIHを8回受けましたが結果は全て×。
心身共に疲れてしまって今は病院へも行っていません。
まだ1周期の休みですが、治療を休んで生理が来なくなりました。
昔から生理不順で、1,5ヶ月〜2ヶ月に一度しかありませんでした。
ただ、昔は周期は長くても自力で生理はきていました。
治療を始めて薬を使う様になってからはきっちりときてたのですが、
やっぱり治療を休むと駄目なんでしょうか?
今はこの先の治療をどうしようか迷っているので、
出来れば暫くこのまま休んでいたいと思うのですが、
生理が全く来なくなると体にはよくないと聞きます。
年齢も37歳になるのでこのままの体で放っておいていいものなのかという事も
心配です。
本当は先生に聞けばいいのですが、
先生に聞けばきっとすぐにも治療をと言われると思うんです。
やっぱり治療は続けてないと駄目なのでしょうか?
治療を受けなければずっと低体温です。
今日で生理周期50日目です。生理前の様な腰の鈍痛はあります。
おりものがあります。体温は低いです。胸の張りはありません。
まとまりの無い文章でごめんなさい。
よろしくお願いします。
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
まゆみみみ
2009/05/26 10:11
すうさん はじめまして。
とても似ていた環境なのでご迷惑かと思いましたが書き込みをさせて頂きました。
私は現在36歳で30歳の頃から治療を始めました。
結婚をしたのは22歳でしたが当時は若かったという理由と、仕事を優先に考えていたこと、夫婦生活を解禁すればすぐに子供はできるだろうという安易な考えをもっていた結果が裏目に出ました。
30歳で自然妊娠しましたが6週で進行流産、34歳で7回目のAIHにて妊娠しましたが10週で稽留流産し(AIHは全部で9回行いました)、35歳(去年10月)に初めてIVFをして現在妊娠8ヶ月目に入りました。
今の病院にストレスは感じていませんか?
通院するだけで嫌になりますよね。
私も多嚢胞と診断され、それまで正常にきていた生理も不順になり、それがやがて無排卵月経になり、卵胞も育たなくなりました。
DHEAという高価なサプリメントを処方され、効果が出るのかどうかもわからない塗り薬も処方され、結果的には無駄にお金を支払っていました。
そこで思い切って転院をし、今までの検査結果を医師に話してすぐにIVFに踏み切りました。
転院して2ヵ月後に妊娠できました。
勿論、治療をお休みすることもとても大切なことです。
趣味を始めたりスポーツでストレスを発散したり、治療のことから少し離れることも治療の一環だと思います。
病院も個人個人での感じ方が違いますが、もしも
違和感があったり1年通院して結果が思わしくなかったら転院を考えても良いと思います。
参考にならない意見ですが、お話の内容が似ているのでお力になれればいいなと思いました。
ぴろろん
2009/05/26 23:41
はじめまして。
私も夏に37歳になります。多嚢胞と診断されたのは約10年くらい前になります。現在3件目の病院でAIH6回IVF1回 1回目の凍結卵で2回目の移植をして、先日陽性判定をいただきました。(まだ4週でよくわからないのですが)
1件目2件目とも産婦人科で妊婦さんと同じ待合室でタイミングしかした事がありません。基本が漢方でプラスたまに注射くらいの誘発でまともに育たない月はざらでした。(もともとほっとくと半年くらいは生理が無かったりしました)で3件目の今の病院(不妊専門)に転院しまして、薬、注射はガンガンつかいました。薬のせいだとわかっていても決まって生理がくるのとても新鮮でうれしかったです。AIHを6回しましたが(毎回2・3個育つので可能な限りはAIH)先生の方針で6回以上は時間とお金がかかるし、多嚢胞の場合IVFの方が妊娠への近道と言われ決断しました。多嚢胞は過剰刺激症候群になりやすいと言われますが、卵の数は半端なく出来ます。
まゆみみみさんの言うように、もし今の病院があっていないのなら転院を考えてもいいのかもしれませんね。
私は、転院してよかったと思っています。35歳で卵の質は落ちるし、妊娠率も下がると言われ、IVFに挑戦する気持ちにもなりました。タイミングにしてもAIHにしても結果が長くでないと落ち込みもひどくなりますが、ステップアップも考えて先生と旦那さんと相談してみるのも良いのでは?
余計な事をながながとすいません
すう
2009/05/27 17:31
まゆみみみさん。はじめまして。
懐妊おめでとうございます。
無事の出産をお祈りしています^^
病院ですかぁ・・・
色々と感じる事はあります。
ストレスも無いとは言い切れません。
今の病院にかかる前、総合病院の婦人科にかかっていて、
そこの先生はとっても親切で話し易くって良かったのですが、
やはり不妊専門の方がいいかと思って転院したんです。
今の病院は人気がある個人病院でいっつも人がいっぱいで、
忙しい日は先生もピリピリされていたりして話し難い事も多いです。
転院も考えた事はあるのですが、そこそこ有名で、通い易くて、
遠くなれば費用も余計にかかってしまう・・・
そんな事を考えるとなかなか転院には踏み切れないままです。
生理不順は放っておかないほうがいいとは分かりつつも
今は治療に疲れてしまっていて病院に足が向かないのです。
病院にも休みたいとの一報さえ入れないで勝手に休んでしまっていて、
これもどうすればいいかなぁと頭が痛いです。
愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
今の病院はもう2年半かかっています。
やっぱり転院を考えた方がいいのかも知れませんね。
このまま休んだままにも出来ないですよね。。。
ぴろろんさん。はじめまして。
陽性判定おめでとうございます。
どうか順調に育ってくれます様に^^
生理が来るのが嬉しい・・・
その気持ちよく分かります。私もそうでした。
1つめの病院ではクロミツドだけでは育たなかった為に毎日の様に注射を使い
よくお腹を腫らしました。
今の病院に転院して、注射の量が減り、お腹が腫れる事は無くなりました。
私が今通う病院でもAIH7回以上は意味が無いと言われてます。
私はその回を過ぎていて、
これ以上は体外受精に進むしかないと言われてるのですが、
体外、顕微に進む経済的余裕も無くて、
それがもしかすると今の一番の病院から離れたいという感情の素かも知れません。
このまま治療を受けなければ生理さえ来ない。
35歳を過ぎ、焦りもあるけど治療を続けられない・・・
不妊専門医だからこそ、ただの生理不順だけで受診すると先生がいい顔をしません。
愚痴ばっかりになってしまいました。ごめんなさい。
やっぱりこのままは駄目ですよね。体が止まっちゃいますよね。
病院にも何も言わずに勝手に休んじゃって、
やっぱり一報入れた方が良いですかね(^^;
ぴろろん
2009/05/27 18:58
すうさんこんばんは。
なんだか同じ症状だったので、気になってしかたなく良く覗いてしまいます^^
今の病院で治療を続けるつもりなら、お休みしたい気持ちは伝えるべきかもしれませんね。(私は1.2件目は勝手にやめました)次に行きにくくなっちゃいませんか?27歳で結婚しすぐに病院へ通い始め(2年ほど)また2年ほど休憩して2件目に通い始め(ここも2年ほど)また2年ほど休憩していまの病院で1年通いました。正直治療を休むと身体は以前のように不規則になると思います。家の病院もかなり高い治療費でAIH1回するだけで薬や注射診察代を含めると毎月5〜6万はかかっていました。私は専業主婦で毎月の旦那さんの収入だけでやりくりできず、貯金も底を尽きていました。
でも、多嚢胞であるかぎり、年齢も考えるとIVFしかなかったので、2ヶ月治療を休み、2ヶ月分の治療費にあててた分とボーナスを全部使って1回だけチャレンジしよう、ダメだったら養子も考えようってことでステップアップしました。考えてみてください。もう37歳です。私自身が両親が40歳すぎての子なので色んな思いもして育ってきました。だからこそ、40歳までに子供が欲しいという気持ちを最優先でがんばりました。
余計な事ですが、ご主人はどうおっしゃってるのですか? それと、金銭的なことですが、ここの掲示板のトップでトピックスのとこに不妊治療の低金利ローンが始まったとありました。もっと早くにこの制度があれば私は利用してたかもしれないですね。(初のIVFすると決めたとき旦那が病院でローン組めないのかと相談するほどでした)
まゆみみみ
2009/05/27 23:15
こんばんは。
すうさんは今の病院に2年半通院しているのですね。
転院もお考えとのこと。
私個人の考えとしてはやはり転院をお勧めします。
私も初めは大学病院の不妊治療科に通院して6度のAIHをしました。
次の病院は不妊専門クリニックでここでも3度のAIHをしました。
そして結果的に有名な不妊専門クリニックでIVFをし妊娠に至ります。
皆さんは同じように思わないかもしれませんが、病院によって治療内容も様々です。
医師の考えもまちまちですし、処方される薬も違います。基礎体温を重視する病院もあります。
ご気分を悪くされるかもしれませんが2年半同じ病院で治療をされていると内容もほぼ同じになってくると思うんです。
もし本気で転院をお考えでしたら、他の治療法も経験されてはいかがでしょうか。
ぴろろんさんもおっしゃっていますが、やはり年齢のことを考えると今のこの時期を大切にして頂きたいのです。
確かに高度治療はお金もかかります。
私もIVFに踏み切る時はとても迷いました。
でも後悔したくない、今しかできないことをやっておくべきだと夫婦で話し合い思い切りました。
やはり、治療をおやすみする場合もひとこと伝えた方が良いかと私も思いますよ。
すう
2009/06/03 12:13
なかなかお返事出来なくてすみませんでした。
暫く体調を崩していました。ごめんなさい。。。
ぴろろんさん。
年齢はとっても気になります。
だけどこうして治療から逃げてしまってるというのは
赤ちゃんが欲しいという気持ちの薄さの表れなのかなぁと
今はそんな風にも思ってしまっています。
強い思いがあれば迷わず前に進めるんじゃないかって。
主人は私への体の負担を心配していて、
赤ちゃんは欲しいけど辛い思いをさせたくないと言ってます。
夫婦共に迷いがあるのが今のこの逃げ腰に繋がってるんですよね、きっと。
もう一度よく考えます。今本当に自分達が何を望んでいるのか。
給料の減額、ボーナス無し、そんな事で将来の心配もあって、
高度治療へのステップアップもやはりどうしても考えてしまいます。
よく話し合って今どうするのが自分達の望みなのかをちゃんと見たいと思います。
色々とお話してくださって本当に有難うございます。
まゆみみみさん。
転院、やはり考えた方がいいですか・・・
実は1年程前に一度転院を考えた事があります。
先生と受付の方の対応とに嫌な思いをしたからでした。
だけどその後、治療法を少し変えた事で(私がテストケースになりました。)
先生のご機嫌は良くなって、暫くここで頑張ってみようと思いました。
(今の病院は評判がよく、先生の実績もあります。)
転院を考えた時に病院を探したのですが、
評判のいい病院は1時間位の距離で何軒かあります。
だけど費用の問題で断念しました。
治療費、通院費、、、。
給料減、将来への心配がどうしても高額治療へ踏み切らせないんです。
でも時間は大事だと思っています。
自分達の真意をもう一度よく見極めたいと思います。
貴重なご意見を本当に有難うございます。
転院も含めてもう一度よく考えます。
© 子宝ねっと