この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
となりのトトロ
2013/07/17 13:11
はじめまして、皆様の情報、アドバイスをよろしくお願
いします。
体外受精の受精卵を何度かチャレンジしましたが、着床
にいたりませんでした。高齢により閉経しています。
最後に一つ残った受精卵をみずから廃棄する気持ちに
なれずに冷凍保管料を払いつづけています。
向井亜紀や野田聖子さんの時は費用が何千万とかかると
聞いていたのであきらめていたのですが、最近、インド
で代理母出産があることを知りました。
そこで、その情報が知りたいです。
騙されるもいやなので、信頼できる先や又、代理母出産
を実際にされた方やサイト情報等、何でもよいので教え
てください。
返信=10件
※100件で過去ログに移動します。
かまきり
2013/10/03 18:55
私は子宮がもともとなくて
北九州の有名病院で受精卵を作って
代理母目的でタイへ出しました。
結果はまだですがエージェンシー通訳者は
いちおしタイという会社でした。
インドはビザがいるそうでできないと聞いてあきらめました。
病院名は書けないけど皆さんにたどり着いて欲しいです。
もっとオープンに情報交換できたらよいのですが難しいです。
カニさん
2013/10/04 07:13
タイでは代理母は法律で禁止になったと聞きましたが…
闇ならやってるかもしれませんが。
かまきり
2014/01/22 16:35
ぺぺさん お返事もらっててごめんなさい。
私は違う病気で開腹手術を何度もしたので妊娠ができません。
色々私も調べましたが日本で採卵して運んでもらえるので仕事をしながら頑張れました。いちおしさんのおかげです。
ぺぺさん頑張って幸せになってください。
そしてタイでは法律違反ではないですよ。インドではできないみたいですよ。
come baby
2014/03/31 12:17
また、イチ○シの宣伝ですか?呆れたわ!
カマキリ
2014/07/28 18:34
宣伝ではないです。だって日本の病院から
いちおしさんは紹介されたのですから、、、
最初は不安だったしお願いするまで色々調べましたよ。
海外の業者で日本とは確かに違うことは沢山あるけど
私は成功したので良かったです。
ナースなお仕事
2014/07/31 05:15
タイは代理母さんが禁止になりました。
タイの病院凍結受精卵が足止めになってしまったヨーロッパの夫婦がアメリカに移送しています。
タイで法律を無視してやっている業者やクリニックが沢山あるので管理しきれない状況です。
タイでもできると思いますが、契約は紙切れと思って割り切った方がいいです。
認められていないことを行うので、何があっても自己責任になります。
子供を親に返さないリスクもあります。
管理人
2014/08/03 09:23
みなさん、こんにちは。管理人です。
『カニさん』さん、『かまきり』さん、『ナースなお仕事』(『ナースのお仕事』)さん、子宝ねっとへの書込みはニックネーム登録後をルールとしております。こちらより登録されてから、ご交流いただければ幸いです。
http://www.kodakara.jp/nickname/list.cgi
come baby
2014/08/04 21:07
失敗した人の発言が数多く見られますが、情報交換したいからです。成功してここで足跡を残すのは珍しいです。会社名を全面出しして人助けのつもり?怪しいですよ。
ナースのお仕事
2014/08/06 10:32
一昨日タイ人の代理母が生んだ双子のうち、ダウン症をもった一人を置き去りにしてオーストラリアに夫婦が帰国というニュースがとりあげられていました。
このような事件は今初めて起こったわけではなく、今回タイ人の代理母が置き去りにされた赤ちゃんの寄付目当てかわかりませんが、メディアに向けて活動的に訴えている為に大きなニュースになっているようです。
一見すると、置き去りにしたオーストラリアの夫婦が避難を浴びる対象になっていますが、事実は少し違っています。妊娠中にダウン症と発覚した際に夫婦が再三にわたって、タイ人の代理母に中絶をリクエストしていましたが、代理母の意志によって中絶はなされずに出産されたそうです。
このオーストラリア夫婦とタイ人とには契約書があったらしいですが、前の投稿にも書きましたように、国によっては契約書があっても実際に効力なんてないということが証明されたわけです。
代理母はおこなう国によって法律が違いますから、行う前にまずその国の代理母状況を自分で確認することが大切だと思います。業者さんに聞くのは間違いです。
実際に起こった問題等を知っているのは領事館ですから、日本にあるその国の領事館にアポをとられて、最近の代理母の状況、問題点について相談にいかれるのがいいと思います。領事館の民間は日本人が沢山いますから英語話さなくても問題ないです。
ナースのお仕事
2014/08/07 15:46
ちなみにタイでは無償の代理母のみできます。有償、つまり謝礼が発生する代理母契約は違法だそうです。
© 子宝ねっと