この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
蓮華草
2014/06/12 18:34
子宝ねっとでスレッドを使わせて頂くのは二回目になる蓮華草と申します。宜しくお願いします。
私は骨髄の病を持っていて血が止まりにくい体質で、この事から中々卵子摘出手術をしてくれる病院も日本ではあまりないのですが、それでも主治医の許可を貰って主治医と協力しながらならと言う条件の所は見付かりました。
けれども、自分のお腹に受精卵を戻し、自分で出産する事が条件で…と言う事でした。
私は長年この病気を患っており、以前妊娠した事がありましたが、結局惨事になり、失敗&体調を更に崩す結果になってしまいました。
現在30代後半になり、体調も更に悪化しているので、またお腹に戻しても失敗&惨事になる可能性がかなり高いので…一番は代理母出産を希望しています。
卵子摘出し、冷凍保存迄(現在独身です)出来たら日本でしたいと思ってるのですが(その間に結婚し出来たら受精卵をつくれたら…とも思っています。)、その後海外でいつか代理母出産をしたいと思ってるのですが
私が今まであたってみた病院は全て持ち出し禁止の所しかありませんでした。
誰か日本で卵子摘出、そして卵子凍結された方で海外へ郵送出来た方はいませんか?もしいらっしゃったら良かったら直接メールででもどこの病院でされたか教えて頂けないでしょうか?
私のお腹で産んで、例え私が死んでも、子供が元気なら、それでもいいとさえ思っています。
でも私が死ぬ時は子供も死んでしまうと昔病院で言われてしまいました。
実際前妊娠した時も子供は死んでしまいました。
なので生半可な気持ちでは決してありません。
どうぞ誰か情報を知ってる方是非教えて下さい。宜しくお願いします(>_<)
返信=10件
※100件で過去ログに移動します。
ナースのお仕事
2014/06/13 15:54
卵子を日本から海外に送ったケースはありませんが、受精卵を海外に送ることは問題ないです。専門の業者がいるので、高額ですが問題なく送ることは可能です。
海外に卵子を送る利点がわかりません。海外に卵子を送りたい目的が代理母を使うということならば、日本で受精させてから送らないと、男性が海外にわざわざ出向いて採精することになります。
既に30代後半ということですからご自身の卵子を一か月でも早く採卵して保管されることが先決だと思います。
受精させる、海外に送る、この二つは後でゆっくり考える時間あります。
とにかく急いで採卵を。
蓮華草
2014/06/15 22:56
ナースのお仕事さん、返信有難うございます!
文章が上手く出来てなく、よく伝えられていなくて申し訳ありません。
私は骨髄の病持ちで、血が止まりにくい持病がありまして、私の病気で卵子摘出する事を日本の法律では違法ではないのですが、産婦人科学会の方で断る様に基本言われてるらしく、
日本で私の病気で、卵子摘出してくれる所がなかなかない状態で(数年前から色々な所に問い合わせてますがずっと断られています…。)、
一件だけ私の病気であっても卵子摘出手術をしてくれる所を見つけたのですが、絶対にお腹に受精卵を戻す所を条件で、もし失敗して惨事になりやはり私の体では無理だった場合は、卵子を破棄すると言われてしまってるので(失敗して海外で代理母出産したい為に持ち運びは絶対許さないと言われている。そこの病院で私のお腹でないと絶対駄目だと言われているのです。)、私の病気で卵子摘出手術をしてくれる病院さえ日本でまだ見つかってない状態なのです。
なので、私のこの病気で卵子摘出手術OKで、先ずは卵子を凍結し、後に受精卵を日本でつくり、海外で代理母出産の為に、凍結受精卵を送ってくれる病院を探しているのです。
折角まだ卵子があるのにずっとたらい回しにされてどんどん時間が経過してしまい、本当に時間がなくなってしまいました。
ナースのお仕事さん、もしもこういった病院をどこかで聞いた事があれば良かったら教えて下さい。
本当に困っています。そして返信をして下さり本当に有難うございます。
ナースのお仕事
2014/06/16 16:42
血が止まりにくいということですので、医師が採卵を行う場合はそれなりにリスクを考えて、死亡するリスクの確率が微々たるものでなければ医師は断るのは当然ですし、蓮華さんだって命をかけてまで採卵したいと思っていないと思います。
どのくらいのリスクなのか全くわかりませんが、そのリスクも含めて採卵を行い、なおかつそれを海外に送ってくれることも了解してくれるという病院だったらやめた方がいいと思います。日本のほとんどの病院に断られているのに、敢えてなんでもします的な病院ってよほど患者さんがいなくて困っているか、費用を多額にされるか、何か訳ありのような気がします。慣れてないドクターに誘発していただいても、採卵数、卵胞の質は期待できないです。
海外の不妊治療の病院にメールを送って相談されてみたらどうでしょうか?
どんな病院でもメールでの質問応答はされていますので、ご自身の病気でも採卵を行っているのか等聞かれてみてはどうでしょうか? メールなので英語で会話する必要もないので不可能ではないと思います。
蓮華草
2014/06/17 09:36
ナースのお仕事さん、また返信して下さり本当に有難うございます!嬉しいです。
日本のほとんどの病院に断られているのに、敢えてなんでもします的な病院ってよほど患者さんがいなくて困っているか、費用を多額にされるか、何か訳ありのような気がします。慣れてないドクターに誘発していただいても、採卵数、卵胞の質は期待できない
↓
そう言われてみたらそうなのかもしれません(>_<)しかも慣れてないドクターだと採卵数、卵胞の質は期待できない…って言うのは全く考えていませんでした…。そのとうりですよね…。
やはり海外の病院にまた色々聞いてみようと思います。
私の血液内科の方の主治医は、私の科は、私よりもっと酷い病気ばかりの人しか大体いないので、私の血の止まりにくい数値は、一般の人よりはやはり止まりにくいけども、同じ科の中では止まりやすい方だから、その事と数値は伝えてるのか?と言われたんですが、
病名を言って、血が止まりにくい病と知った時点から激しく拒否の一点張りで全然聞く耳も持ってくれないと言ったら、凄く悲しそうな困惑された顔をして無言になっていました。
元々卵子凍結、受精卵凍結技術が日本に入る事になったのは、確か白血病患者の為に入ってきた…と聞いた事があるのですが、
現在の産婦人科学会の考え方は、健康な人の為の医療ではなき、医療もどきとされてる位置付けらしく、不健康な人に医療ではない医療もどきをする事は殺人に匹敵するらしいです…。だからそうゆう人には基本拒否をするべきだと…。それが日本の産婦人科の倫理らしいです…。
私は最近まで何年もたらい回しにされ、何故断られてるのか?そこの病院だけが私の病気にビビりまともな数値等主治医の事も言わせず、そんな病院しか当たらなかったからだと思って、何度も悲しみに耐えまた探していました。
そしてようやく最近、はっきりした事実[私の病気は基本断る]事が暗黙のルールなんだと言う事を初めて知りました。
さっさとそう言えばいいものを、何のために何年も無駄に、門前払いをくらい、悲しんで来たんだろうと本当に馬鹿みたいで憎たらしいです…。
こんな事ナースのお仕事さんに言ってみても仕方ないのですが、この事を聞いて貰いたくて書いてみました。
また全て海外で…の方向でやってみたいと思います。
ナースのお仕事さん、わざわざ親切にメッセージ書き込んで下さり、本当に有難うございました。私みたいな者は、同じ体外受精等考えてる方の中でも、また更に少数派の方なので、なかなかメッセージじたいを下さる事が少なく(わからないので書き込み辛いって言うのが一番あると思いますが。)なかなか返信はないのですが、
ナースのお仕事さんが見付けて書き込んで下さり、本当に有難かったです。本当に有難うございます。
もう歳も歳だし再婚もしてないしこんな病気も抱えてしまっているし、生活もそんなに余裕がある訳でもないし…。かなり最近絶望的な気持ちになってしまっていますが…
本当に駄目だと判明する時まで色々最後まで自分自身を全うしたいと思っています。
成功しました
2014/07/28 18:25
初めまして、代理母さん希望なら
日本で不妊治療をしている病院で協
力してくれるところは増えているよ
うです。私は代理母さんにお願いし
て子供ができました。北九州の有名
病院です。絶対探せます。
上に書かれているようにナースのお
仕事さんのいわれるようにお金の為
にしてくれる病院もありますが私は
自分の体に何度戻しても妊娠できな
いので先生もそれしかないと話をし
てくれました。感謝しています。
美晴
2014/07/28 21:18
成功しましたさん
成功しましたさんは、その病院ではずっと治療をしてたのでしょうか?
それともいきなり質問をされて、OKだったのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
私は遠方になるのですが、検討したいので、よろしくお願いします。
ナースなお仕事
2014/07/31 05:35
成功しましたさん、
日本では血縁関係でない場合は代理母は認められていないのですが、成功しましたさんの病院では第三者からの代理母さんを行われているのでしょうか?
ケチャップ
2014/07/31 22:18
ナースのお仕事様
日本では代理出産は違法ではなく、
どなたでも代理出産を希望し、かつ
どなたでも代理母になれます。
希望する方がいればのはなしですが、、。
ほとんどの方は海外のコーデネーター経由でも探されます。
ナースのお仕事さんのおっしゃってる血縁関係以外は代理母になれないというのは、
日本産婦人科学会のガイドラインではないですか?
まだ法整備がされてないので、極端な話し、親友・お金で依頼した見知らぬ人など、赤の他人でも代理母になれますよ。
しかし、日本の病院で代理母紹介をしているとは少し信じられませんね。
サンサ
2014/08/27 13:41
始めましてこんにちは♪
私は海外に在住中、不妊治療をしておりまして、現在凍結受精卵が、海外にあります。
凍結受精卵輸送のことで、知りたいのですが、
海外から日本に凍結受精卵を輸送して、移植を受け入れてくれる病
院は、ありますか?
どなたか、知ってらっしゃる方、がいましたら、教えていただきたいのですが…
たぶん
2014/09/23 13:55
病院での紹介ではないはずです、
私の姉妹から話をききました。自分で
すでに子供がいる代理母を探さないといけないそうです。移植だけはしれくれるんですよね、その病院。
じっさい日本ではむずかしいでしょうね、自分で探すのだから、、、だから海外に受精卵を運んで代理をお願いするのでしょうね。
もう少し日本も開けるといいと思いますね。
© 子宝ねっと