この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
さやか
2014/08/04 18:55
旦那30歳自分29歳、六年前に娘を出産。不妊原因不明、
もともと生理不順ぎかなりある。
その後二年前より本格的に不妊治療始め、先月ゴナール100×10日で29個採卵しうち20個受精するも全滅で、凍結できず、主治医もあたまをかかえてしまっています。
同じような体験されて別の方法だったら移植までいけた。という方いませんか??
私自身このまま治療続ける意味があるか悩んでいます。
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
ナースのお仕事
2014/08/06 07:57
さやかさん、初めまして、
もし下記の検査で問題なければ、おそらく多嚢胞性卵巣症の誘発が上手くできていないせいだと思います。
さやかさんのFSH
旦那さんのカリオタイプ(染色体異常)
さやかさんの血糖値
ゴナールを100だけ10日間の誘発で30個ぐらいの採卵数ということは、何もしなくても左右の卵巣にそのぐらいの卵胞が入っているはずです。
さやかさんのように卵胞が多い人の誘発は慣れていないドクターがしないと、卵胞が増えるのを恐れて低誘発になってしまいます。30個の卵胞にゴナール100では全く足りませんので、一つ一つの卵胞の質が低下します。
この場合は、できればゴナールを180から250、これに加えてもう一つの誘発のお薬も必要です。2つの薬を13日ぐらいのロング法でゆっくり入れていかないと質が向上されないです。13日ぐらい続けますとおそらく小さい卵胞も刺激されるのでかなりの数の卵胞数が大きくなります。おそらく軽く40個以上にはなります。しかし、ちゃんと誘発のお薬を入れていけば採卵した半分はしっかりした質のものができると思います。
日本でも高誘発、いろいろな種類のお薬を扱っている不妊治療がありますので調べられた方がいいです。
さやか
2014/08/06 20:49
丁寧な回答ありがとうございます
今病院からもらった検査データみましたがFSHは1、1でした。
特にホルモンは問題ないといわれていましたけど、ネットなどでみたら低いかなとおもいました。
血糖値は異常ないですし。
前々から多嚢胞かなとは思ってましたが先生からいわれたことはなかったです。
30個もできたんだから、もっと薬の量減らさないととおもったけど、考え方が全くちがってたんですね。
30個のたまごそれぞれがおおきくなるようにホルモン補充しないといけないのですね。勉強になります。
先生からは分析しますとのことで今月末に再度受診予定ですが、たずねてみたいとおもいます。
ナースのお仕事
2014/08/07 15:37
さやかさん
FSHの値は低いほどいいのです。今までFSHの値が1という患者さんがいませんでしたので、おそらくその数値は記載ミスかもしれないです。かなり低い人でも3ぐらいかと思います。
日本の不妊専門ドクターは卵胞数がかなり多い人の誘発はあまり行っていない為、慣れていないと思います。かなり卵胞数が多い方ですと誘発で60、70個になっている人もいますが、ちゃんと質の良い凍結卵が沢山できています。採卵数がこのように50個以上になる場合は、手術前から点滴をします。小さい未熟卵も全てとりのぞくことが必要です。また、このぐらいの数の採卵になりますと、麻酔時間も延びます為、麻酔科医が必要になります。
さやか
2014/08/07 17:37
そうなんですかー。
今回アンタゴニスト法で行ったようなんですが、ロング法でなおかつたくさん薬を使わないといけないということですね。
今回の卵胞はとったのが29でしたが、卵巣の中にいたのは40個ほどあったみたいです。
oHSSにもなりましたが、体がなれたのか以前よりは楽でした。これ以上のがまた来ると考えると考えてしまいますね。
日本ではあまりしていないんですか。
少なくとも今の病院では高誘発しないぽいので、ひとつは相談ですが、転院もやはり考えないといけないとわかりました。
ありがとうございます。勉強になります。
ナースのお仕事
2014/08/08 15:47
採卵数が多くてもOHSSになりにくくするには、トリガーショットのお薬にルプロンを混ぜます。こうすることによってかなり採卵後が楽になります。また、日本で売ってるのかわからないのですが、お水をたまりにくくするお薬があります。口から飲むか、膣から入れます、このお薬の採卵後の8日間続けます。かなり強いお薬で、米粒ぐらいの大きさです。
さやか
2014/08/10 13:14
ナースのお仕事さん
質問いいですか?
ルプロンはhcgにまぜてつかうんですか?
単体でつかったりはしないんですか??
これで新鮮胚移植も可能になるんでしょうか??
ナースのお仕事
2014/08/12 16:23
ルプロンは移植の調整中に排卵抑制剤として使いますが、
これをHCGと混ぜると卵胞の多い人は採卵後の辛さが半減します。
採卵後にすぐに新鮮胚で入れるよりも、一旦凍結して、子宮環境を移植に整えてからの方が成功率が上がると思います。
© 子宝ねっと