この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
Nicol
2006/11/15 22:27
はじめまして。初めてご相談します。
初心者なもので要領が悪く長文になってしまうと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
私は夏まで海外に住んでおり、現地の病院で不妊治療を受けていました。先進国ではなかったのでいいかげんなところもあったのですが、日本に帰国するにあたり、診断書などを書いてもらいました。
帰国して、近所にある有名なクリニックに通うことにしました。が、まず初めに、もらってきた診断を見た看護師さんが「なんて書いてあるのか分からない」とおっしゃり、続いて「これが精液検査の数値?こりゃ自然じゃ無理だね〜」と言われました。
いままでタイミングでやってきたので、いきなりそんなことを言われてまずショックでした。
が、結局海外で受けた全ての検査をやり直すことになったようで(確認や相談は無かったのでこういう言い方になるのですが)、その結果精液の数値はそれではなく、自然妊娠が望めるということでタイミング療法が行われることになりました。
続いて子宮卵管造影検査をしたのですが、以前やったときは全く痛くなかったのに、とても痛かったのです。レントゲンを見た先生は「少し流れが悪いですね」とおっしゃり、私から見てもそう思いました。が、一応通っているのでタイミングを続けることにしました。
排卵誘発の注射を2本打った後の内診で、「まだ卵胞が育ってない」と言われ、飲み薬を処方されました。が、その後体温が上がったのでまた内診を受けると「前回の内診の時にもう排卵しちゃってたみたいだね」と言われ、またショックを受けました。
内診で、排卵って分からないものなのでしょうか……?
さらに追い打ちをかけられたのが、血液検査でクラミジアが陽性とでたのです。この結果が出たとたん、「卵管が閉塞しているかもしれないから体外受精した方がいい」と言われました。
卵管造影検査で、通っていると言われたのに、何で急に……?と思い、質問したら、「卵管造影検査では閉塞しているかどうかは分かりません。手術しないと」と言われました。
正直、割り切れない気持ちが残りました。
家に帰って子宮卵管造影検査について調べると、1年以内に2回行ってはいけない検査だと知りました。
海外で検査をうけたの、去年の12月なんです。10月に検査されたから、1年きっています。
もう何がなんだか分からなくなってきてしまいました。こちらの病院は全国でも有名な病院で、先生も評判の良い方です。夫に相談すると「あまり病院を替えない方がいい」と言います。私も通い始めたばかりですし、いまさら転院というのも考えにくいのです……が、だんだん先生を信じて良いのか分からなくなってしまいました。こんな気持ちのまま体外受精に踏み切ってしまってよいのだろうか?と、とても不安です。
こんなことは普通にありえることなのでしょうか?皆様のご意見を伺えると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
過去ログは返信できません
さこさこ
2006/11/16 00:01
はじめまして。私も治療暦が2ヶ月と浅いので詳しくないのですが、Nicolさんの割り切れない思いが痛感したので・・・。
卵管造影は2回受けてはいけないって初めて知りました。逆に有効期間は半年と聞きましたが・・・。
造影の映像写真はもらいましたか?私の時はくれました。見れば通ってるかわかりますよね?
また 内診ってエコーの事ですよね?エコーでは排卵したかどうかはわかるはずです。排卵直後は卵胞が残ってますから。 不安ですね。
私は不安なのでセカンドオピニオンをつけてます。
Nicolさんも病院を変える前にそうされたらどうですか?
Tonton
2006/11/16 01:20
私も卵管造影は1年に2回受けてはいけないとは、初めて知りました。だいたい、半年後とに行うとは聞いていましたが、それが1年に2回以上はだめ、ということなのか。。。
でも、私も今年の4月に油性造影剤の卵管造影を受けましたが、来月通水の卵管造影検査を受ける予定です。用いる薬剤によっても違うのかもしれませんね。。
でも、クラミジア陽性だからと、それで体外受精しかない、っていうのもどうかと思います。。
しかもそれで即手術ですか??
私は医者ではないので詳しいことは分かりませんが、なにやら横暴さも感じるような・・・
Nicolさんが不安、不信を感じられているのであれば、もし環境的に可能であれば別の病院に相談に行かれることをお勧めしたいと思います。
私自身、色々合って何度か転院しました。
どんな症状であれ、主治医の言葉に不信を持ってしまうようであれば、今後の治療を考えると少しでも信頼できる医師にかかられることをお勧めしたいと思います。。
シタラ
2006/11/16 14:49
私も卵管造影の結果は問題なく良好でしたが、その検査の後医師に、
「卵管造影の結果が良くても、卵管が100点満点でいい状態とは限りません」といわれました。
やはり、本当に癒着や閉塞があるかどうかは、腹腔鏡手術をしなくてはわからないそうです。
実際、卵管造影では異常がなくても、手術によって内膜症があったり癒着があった人を知っています。
クラミジアが陽性ということは卵管の癒着(またはそれによる閉塞)が考えられます。
そのため、医師はそのような発言をしたのかもしれませんね。
それにしても、医師も言葉不足ですよね。
排卵の件は、内膜の厚みでだいたい予想つくと思うんですけど。。
言葉の足りない医師との疎通は大変かと思います。
皆さんが仰るようにセカンドオピニオンを考えられてはいかがでしょうか?
医師との相性って結構大事ですよ。
Nicol
2006/11/16 23:19
さこさこさん、Tontonさん、シタラさん、コメントありがとうございました。本当に感謝しています。
セカンドオピニオンは、私も考えていました。が、夫に「それって今の先生にセカンドオピニオンに見てもらうからってカルテとか出してもらうの?そんなこと言ったら気を悪くされるよ。それにセカンドオピニオンの先生だって商売なんだから今の先生のことを良く言う訳がない」と言われて反対されてしまい、自信をなくしてしまっていたところでした
さこさこさん
卵管造影検査については、あるホームページに「1年に1回」と書いてあったのを見たのですが、理由については書かれていませんでした。
造影の写真は頂けなかったのですが、一緒に見るだけは見ました。一応通ってはいるのですが、造影剤が固まっていて、やはり流れは悪いなあと自分でも思いました。
内診はエコー検査です。やはり、普通は分かりますよね……
セカンドオピニオンの件、真剣に考えます。行くなら病院も選んであります。でも、どうやって言ったら良いのかと悩んでいます。
Tontonさん
卵管造影検査については、あるホームページに1行だけ「1年に1回」と書いてあっただけなので理由が分かりません。確かに、造影剤が違えば受けられるのかもしれないですね。
本当に、1回のタイミングもとれていないのに、いきなり体外をすすめられてビックリしています。もうすこし段階を踏むものだと思っていましたので……。
他の病院に相談に行くこと、真剣に考えたいと思います。相談だけでも受け付けてもらえると良いのですが。
シタラさん
正確には腹腔鏡手術をしないと分からないですね。そこは先生の言うことが正しいということが分かって、少し安心しました。ありがとうございます。
でもおっしゃるとおり、私から質問しても返事はひとことかえってくるだけで、忙しいのかなあと私も萎縮してしまい、相談ができる雰囲気ではないのです。
セカンドオピニオンの件、可能なら他の病院にも行ってみたいです。しかし診断書もなにもなく相談に行って受け入れてもらえるのかなあ、と不安には思っています。
皆様に返事頂いて勇気が出てきました。夫はいろいろ言いますが、結局痛い目に遭うのは自分なので、自分が納得できる方法を探したいと思います。ありがとうございました。
Tonton
2006/11/17 08:48
病院との相性は治療をおこうなう上でとても大切だと思いますよ。もちろん100%相性のいい先生・病院ってのはないかもしれませんが。。もし今の病院でもう少し様子を見たいのであれば、ここに書かれたことを、どんどん質問してみてはどうでしょうか?
言葉足らずな先生でも、質問されればちゃんと答える方もいらっしゃいますし。。
それでも不安なようなら、やはり転院をお勧めします。私は4回も転院しています。そのたび紹介状を書いてもらったり、検査の数値だけ次の病院に持って行ったりしました。
お金と時間はかかりましたが、結局いい先生に出会えて正解だったと思っています。安心感が全然違います。
ダンナさんがおっしゃるように、前の病院での不満と訴えても転院先の先生はそのことについて特にコメントしないかもしれませんが、先生によっても治療の方針が違うので、もしかしたら違う方向でステップアップを勧めるのかもしれませんね。
ちなみに私はクラミジア陰性だけど卵管がつまっていて、検査で一応通過しましたが、人工授精を経て妊娠しなければ、まずは腹腔鏡手術を勧められています。
とくめい。
2006/11/17 11:12
相談だけでも、他の病院に行くのはどうですか?
不妊治療は、他の病気とは全然違い、精神的苦痛が多いと思います。診察にしても、待ってる時間も。結果はすぐでない、焦りもあり不安もある。それでは、のびのび治療ができないと思います。
私は、不妊治療科のある病院(3件)に、生理不順で行き、そのとき、不妊治療についてどんなものかと聞きました。それで今の病院を選びましたよ。理由は、説明が丁寧、治療法もしっかり教えてくれて。先生も、優しい顔してるから。
今は、のんびり治療してます。
Nicol
2006/11/19 14:14
Tontonさん、とくめいさん、アドバイスありがとうございます。
Tontonさん
同じように卵管の通りが悪くても、治療の方針が全然違うのですね。。。とても参考になりました。おっしゃるように、まず今の先生に相談してみようと思っています。それでも納得できる説明をして頂けないなら、転院しよう、と考えがまとまりました。ありがとうございます。
とくめい。さん
実際の不妊治療に入られる前に、ちゃんと下調べをなさったんですね。私もそうすれば良かったなぁ。。。今からでも遅くないと思うので、もし転院する時は、始めに治療方針について相談してからにしようと思います。ありがとうございました。
まわりに不妊治療をしている友達がいなくて、誰にも相談できなくて悩んでいました。こちらに相談して良かったです。みなさまありがとうございました!
さこさこ
2006/11/20 23:50
Nicolさん 私の場合は 通ってるクリニックに不安や疑問は無かったのですが 治療を始めたばかりで不安で そしていろいろな経緯である医師と知り合いセカンドとして教えてもらってるのです。
時にはそこでホルモン検査をやってもらったり
AIHの得意な(?)病院情報とか医師しか知らない情報を教えてもらったりしてます。
都内 赤坂にある有名な、●●(管理人削除)病院は違う形だとは思いますが 確かセカンドオピニオンも受け付けてますよ。
Nicol
2006/11/20 23:50
さこさこさん
そうなのですか、今の先生を信じていても、セカンドの先生の意見を聞くという方法もあるんですね。参考になります。、●●(管理人削除)病院も含めて、自宅のそばにセカンドを受け付けている先生がいないかgoogleして、行ってみようと思います。普通とか平均が、ひとりの先生では分からないですもんね。。。アドバイスありがとうございました。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと