この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
たっくん
2006/12/08 11:14
タイミングを5回しました。先月はHMGを4回打ちました。
今回は別の病気で入院してしまい、いつもより通院する時期(生理後)が遅くなってしまったんです。
今回は、見てみたところ「多卵胞」だね、と言われました。
HMGも打ってきました。
明日もうちに行きます。
多卵胞だと妊娠しにくいというのは本当でしょうか???
ショックでへこんでいます。次のステップも考えていたところなだけに・・・
過去ログは返信できません
ルミ
2006/12/08 18:06
多嚢胞は妊娠しにくいようです。
小さい卵が沢山出来るものの、大きくは成長しなくて自然排卵も難しいみたいです。
私も多嚢で毎月クロミッドで治療してます。
おかげで2〜3個は排卵しますが、なかなか妊娠にはたどり着きません・・・。
maru
2006/12/08 22:41
軽い排卵障害と高温期が10〜11日と短めで黄体機能不全との診断で不妊治療歴半年のmaruといいます。
私も最近になって、多嚢胞と診断され今周期よりHMG−HC G療法です。
周期5日目からのHMG(フェルチノーム75単位、初めてなので量は少ないところからスタートです)の注射も今日で5回目、この土・日も休まず注射です。
多嚢胞だとクロミッドでは排卵しないことが多く、無効な場合にHMG−HC G療法へ移るそうです。
私の場合、クロミッドを飲んでのタイミングを行ってきましたが、無排卵がになる月が多く、確実に排卵できるこの方法に切り替えました。
育ちすぎてしまうとかリスクも高いですが、こまめに卵胞チェックをしていただいてますので大丈夫です。(まだHC Gを打っていないので^^;)
今日卵胞チェックでしたが、成長は遅いものの、排卵される卵胞が特定され次第150単位にあげるそうです。
多嚢胞の人は多毛とか肥満とか言われますけど、体質ととらえるべきだと言われています。ホルモン治療をうけながらでは痩せることは難しいでしょうが、運動する時間を増やすことで改善される可能性はあると思います。
私は原因が多嚢胞以外無いとは思えず、出来ないのは他にも原因があるからだろうと考えています。
たっくん
2006/12/09 01:58
>ルミさん
お返事ありがとうございます。
わたしも前はクロミッドでしたが、頚管粘液がでず、HMGにかえました。
妊娠はしにくいかもしれませんが今回も「むずかいしいよ」という先生に頼み込んでHMGに至りました。
ちょっとでも前進できたらいいなと思っています。
>maruさん
お返事ありがとうございます。
maruさんのところは日曜日もやってらっしゃるのですね?うらやましいです。私のところは土曜に注射して、日曜は休院日です。。。
HMGを前回試したところ卵がちゃんと大きく数個できたので今回もそうなればいいことを願っています。
お互いに早く子宝に恵まれるといいですね。
maru
2006/12/11 14:33
私が通っているところは総合病院ですけど不妊外来があります。この病院は治療は体外までで、凍結や顕微授精はやっていません。
土日は救急外来で、打ちます。
この二日、あまりの痛さに「・・・ぅっ」って声にならない声(笑)が出てしまいました^^;
いつもは看護士さんが毎回変わっても、全然痛くないので「婦人科の看護士さんはみんな注射がうまいんだなぁ〜」って変な部分で関心してしまいました。
たっくんさんは頸管粘液の不具合でHMGにされたんですね。
たっくんさんは、私より注射の回数が少ないようでちょっと気になったんですが、みなさん原因も治療法も薬も先生が違えばケースバイケースで、誰一人同じ治療方法の人はいませんよねぇ。
自分は自分だ、といつも思うようにしてるんですけど、誰かに聞いて欲しくなったり、これでいいんだろうかと思うときって大体、先生と意思の疎通がうまくいってないなと感じるときなんですよ、うちは。
最近、あまりの進展の無さで病院を変えるべきか悩んでいたんですけど、不妊外来の先生が書いた新聞記事や読み物を読んでいると不妊治療に対する熱心さが伝わってきてもう少し信じて頑張ろうって気になります。
たっくんさんもルミさんも無理せず、頑張りましょうね♪
たっくん
2006/12/13 05:43
遅くなってしまいごめんなさい。
救急外来でも売ってくれるなんて患者さんを大切にされている病院ですね。
注射の腕は本当に看護婦さんによりますよね?
痛いときは打った側を下にして寝られません(><)
指名制度があったらいいんですけど 笑
今回は前回の4かいよりも多く打つ予定です。
今回は出だしが遅かったので、あまりよくない傾向みたいです。
先生は今回は流して来年に・・・といってきますが、1回1回の周期にやっぱりかけてみたいじゃないですか?
だから今日も注射しに行ってきます。
転院の件はわたしも考えています。
もう半年は経つので、あと半年先のことを見通すと・・・です。
12月にサンタさんがコウノトリを連れてやってきてくれますように☆maruさんにもルミさんにも♪
maru
2006/12/13 07:41
たっくんさん、注射はおしりですょ(*´ェ`*)
先々周期に初めて、高温期にHCGを3回打ったんですけど、最初、先生に注射って言われたときは腕かと思っていて、カーテンをキッチリ閉じられた瞬間にようやく、ひょっとして、「えっ!?おけつかょ!」ってなって、今ではおしりでよかったのかも。って感じです。
看護士さんによってこうも個人差があると、は、ねぇ。
打ってるときは痛くても、寝るのに支障がでるわけではないので、たっくんさんもおしりに打たれてみてはいかがでしょう(笑)
たっくん
2006/12/14 05:06
じゃあわたしも看護婦さんを個室に連れて行って(拉致して)お尻に???
痛くないんですかぁ?
注射毎回打ってると青くなってきて注射中毒の人みたい(麻薬中毒???)
まだまだたまごが発育しないので明日も注射です。
maru
2006/12/14 08:16
毎日看護士さんを個室に拉致してるmaruです(笑
きっとおしりのほうが痛くないからなんでしょうね。
刺された瞬間は痛いですけどチクッとする程度ですょ。薬剤の注入段階で痛みを感じるのは注入の速さによるらしいです。
刺された跡は二日もすると消えてるんじゃないかなぁ。
青くなってるなんてかわいそう。
こんなに注射打つ経験、一生のうち、そぅそぅ無いですよね。
私が通っている病院は産科も婦人科も不妊外来も一緒なのですが、不妊外来の患者さんって毎日(それも注射で)通ってこられる方が多いせいか、待合い室は決まって同じ時間に決まった顔ぶれが揃うので(自分もその一人)あ〜この人もそうなのかって感じで段々わかってきました。
私も今日は内診でチェック、今日明日と2回注射で、金曜にも排卵させる注射にかわるのではないかと思われ。
毎日毎日注射は大変ですけど、排卵するのかしないのか、ハラハラしながら過ごす不安が無くなったわけで。一ヶ月をいかに無駄にしないかが重要な今はひたすら我慢の子です。
たっくんさんもいい状態でタイミングとれるといいですね!
たっくん
2006/12/15 08:48
やっと注射も昨日で終わりました☆
土曜に診察があってそのときに排卵誘発剤打つかもだそうです。
いずれにしてもまた注射だよ・・・
いったい何回注射したのか。
2006年 YEAR OF 注射。
maru
2006/12/15 20:43
ん?排卵誘発剤って?
Hcgのことかな?
σ(o・ω・o)は結局左に一つだけでした。
内膜のほうも良好で明日、救急外来で
Hcg打って排卵させます。
タイミングは日曜の晩・・・。決戦は日曜日♪ってか。
月曜はまた診察。
2006年 YEAR OF 注射。
ホントです、笑えないけど笑っちゃったょw
たっくん
2006/12/19 14:25
遅れましたお返事、ごめんなさい。
胃腸炎で入院してました。
先生には今回はやめたほうが身体の負担にもならなくていいんじゃないの?
と言われましたが、1回のタイミングも逃したくなく、やや遅れ気味でHMGをスタート。
HCGをうつ位になってなんと不正出血!
こういうことってよくあるらしいんですが・・・
あとで掲示板で聞いてみようっと。
今回は諦めたほうがいいみたいです。。。
さらば2006.
maru
2006/12/20 07:41
Σ(゜ロ゜;)!! たっくんさんてば、入院されてたんですか!
それって今流行の感染性胃腸炎ですか?
実家で父と祖母がノロにやられています。
私は過去にクロミッドを飲んだ後、親不知を腫らしてしまい、排卵期に大量の薬を飲むことに、抜歯するためにタイミングを見送った月がありました。
結局、その月は無排卵でした。そうとうなストレスがあったんだろうと思います。
ストレスの影響は即、卵胞の成長に支障をきたすと聞きました。
今はゆっくり身体を休めてくださいね。
たっくん
2006/12/20 08:38
胃腸炎で入院してました。
胃腸と、子宮、近いじゃないですか?だから先生も余計に今回はやめたほうがいい、って。
あぁぁ来年こそは!
元気にリセット!
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと