この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
Aピン
2007/04/22 19:56
治療を始めて3年目(内、何度かお休みしていますが。)の35歳です。
以前より、先生に人工授精を考えてみないかと言われています。
主人は高齢だし、私の年齢もそうですが、ゆっくり治療していられる余裕はありません。
それは分かっているのですが、どうしても人工授精に抵抗があって踏み切れません。
私は主人の事が大好きです。だから、主人との子供が欲しいと強く思っています。
でも、子を授かる行程に人の手が入る事にどうしても抵抗があってしまうのです。
主人とのHで授かりたいのです。
私の症状から見て、先生は人工授精の方がまだわずかでも確率があがるとおっしゃいます。
きっと皆さんがそう思ってらっしゃると思います。
不妊でなければHで普通に授かるんだし、そう願ってらっしゃる方は多いのではないかと思います。
主人は、私の気の済む様にと考えていて、だから、私が人工授精、体外と進んでいきたいと願えばそれでいいと言います。
子供は欲しいけど、いなくてもいいと言います。
私の体を気遣っての言葉です。
治療については人の考え方の問題だと思います。だからこんな事聞くのは違うのかも知れません。
でももし、私の様な思いを持ってらっしゃる方がいらっしゃって、
その思いを吹っ切って人工授精に進められた方がいらっしゃったらなと思い、こちらへ書き込みさせて頂きました。
頭、固いのでしょうか?考えが古いのでしょうか?
自分の体がこんななのに、こんな甘い事を言ってるのは、変ですよね。
過去ログは返信できません
匿
2007/04/22 20:38
人の考え方は、ホントにさまざまで、私から見ればちょっと硬いと思えるけれど・・・だから悪いというわけではないですしね。
人工授精は「人工」と名がつくので人工的なイメージがありますが、ほんとはとっても自然に近いんですよ。
ご主人の精液を自宅で採って、病院で注射器を使って入れてもらうだけです。精子と卵子の受精は子宮内で自然におこなわれます。
Hで妊娠したいという思いが強いなら、人工授精の当夜か翌日にHをしたらいいです。妊娠した場合、Hで妊娠した可能性もあります、人工だったか自然のHだったか確かめようのないことなので、「Hで授かったかも・・・」と思うこともできます。
アイアイ
2007/04/22 22:16
初めまして。
昨年人工授精にて子供を授かることができたアイアイです。
私もはじめ抵抗ありでしたが、どうしても二人の子供欲しくて、、、。
二人でも楽しいですが、自分の子供がいる生活も楽しいですよ。
でも、夫婦で決めることです。
うちも自然が良かったですが、、、。
でも本当かわいですよ。
いたる
2007/04/22 23:10
はじめまして。
私は左卵管閉塞で、タイミング&ラパロを経て5年前に妊娠しましたが、唯一の卵管に着床し、右卵管切除。
そのため、体外受精しか道がないことになり、Aピンさんと同じように、自然じゃない妊娠に抵抗があり、治療をお休みしました。
そのお休みの間にいろいろ考えました。
昔は授からなければあきらめるだろう、とか、
夫婦二人の生活とか・・・・
このままステップアップをもししなかった場合、歳をとったときに後悔しないだろうか、とか・・・
私の出した結論は、
確かに人工での治療ですが、考えたら今の医療はほとんど自然治癒じゃないですよね?それを考えたら、今の医療をフルに活用したっていいんじゃない?と。
また、あのときチャレンジしていれば・・・って絶対に思いたくない!
って強く思うようになり、一度はチャレンジする決意をしました。
その決意をするまでに3年かかりました。
だから、どれだけ時間がかかろうとも、Aピンさんの後悔しない道を選択してください。
よーくご主人と相談してください。
決まった期間しか妊娠はできないですから。
私はその後一度だけ、と思っていましたが、やっぱり可能性を考えると妊娠するまで!の思いで二度目にチャレンジし、妊娠しましたが、今年の1月末に繋留流産。
でもやっぱり二人の子供がほしいので、また三度目にチャレンジする予定で準備中です。
とくめ
2007/04/23 00:29
自分の体が・・・と書かれてますが、本当ですか?
もしかしたら受精障害とか、違う理由かもしれないですよ?
ご自分を責めないでくださいね。
そして、ステップアップすると、妊娠できない理由が分かり、それが解決できる場合もあります。
ステップアップにはそういった利点もあります。
ただ、ステップアップしないのも、個人の考え方なので、ご夫婦で決められたらそれで良いのじゃないかと思います。
ゆっくり結論を出してください。焦ることはないと思います。
私の場合ですが、選択に迷った場合、前へ進みます。
やらない後悔よりやった後悔を選びます。(難しいことですが)
葡萄姫
2007/04/23 11:06
Aビンさん、初めまして。
私は今年の2月に4回目の人工授精で赤ちゃんを授かり、現在妊娠11週目です。
Aビンさんのご主人はとても優しい方ですね。Aビンさんの体を気遣って、治療をするにしてもしないにしても、Aビンさんの望むようにしてくれるんですね。
ご夫婦でよく話し合って、「2人で生きてゆく人生」を選ぶのも1つの道だと思います。ただ、心のどこかに「いつか赤ちゃんが欲しい」という気持ちが残ったまま過ごされるのは、何かの折にふれて辛い思いをされることがあるかもしれません。
不妊の原因ははっきりしているのでしょうか?先生に人工授精を勧められたのは、年齢的なものですか?
私は2回のタイミング療法の後、自分から先生に人工授精の希望を伝えました。うちは主人の精子の状態が悪く、このまま続けても可能性が低いと自分で判断したからです。主人は人工授精と体外受精の違いもわからないほど知識がなくステップアップには消極的でしたが、少しずつ理解し協力してくれるようになりました。
人工授精といっても、自然妊娠と確率は変わらないといわれますよね。妊娠というのは奇跡的なものです。かわいい赤ちゃんに出会うまでに、ちょっと時間と努力が必要というだけではないでしょうか。
ご主人と2人で、納得できる答えが出せると良いですね。
B型
2007/04/23 11:46
はじめまして。
私は現在、AIH3回目の高温期中です。AIHの前に1年間タイミング治療しました。自然では授からないといわれてなぜ1年もタイミングをやったかというと、Aビンさんと同じように人工授精にとても抵抗があったし、主人もYESといってくれなかったです。自分たちが気が済むまでやってから人工授精に進もうというのが私たちの結論でした。しかし、先生の言ったとおりやっぱりタイミング12回したところで妊娠はしませんでした。
今年から人工授精ははじめ3回目になってしまいましたが、まだ授かってません。Aビンさんはおいくつですか??うちは主人が42歳です。だからもう時間はありません。今になって思うのはもっと早く人工授精をはじめていればよかったと思っています。うちの場合はどうしても子供が欲しいです。私も旦那にわが子を抱かせてあげたいです。
AビンさんがAIHに抵抗があって出来ないのならばタイミングのまま続けられたらいいと思います。だけど、先生の所見に間違えはないと思うので、それで妊娠するのは難しいのでは???時間だけが過ぎていって挙句にあきらめることになってもいいと言うのならそのままタイミングでがんばってみられたらいいと思いますよ。後から、やっぱりAIHしておけばよかったと思っても後悔するのはAビンさんご夫婦なのですから。
ご自分たちの考えをしっかり持つことはとても良いことだと思います。先生の言いなりにならず、確固たる信念を持って治療に取り組む姿勢はすごいと思います。ただ、その曲げられない考えで悲しい思いをされることになるかもしれないこと・・・少し頭のすみに置いておかれたほうがいいかもしれませんね。
きついことをいったかもしれませんが、私は自分が後悔したので、タイミングだけで・・・という意見にあまり後押しは出来ませんでした。不愉快な思いをされたらすみません。
Aピン
2007/04/23 18:37
皆さん、こんばんは。
色々なご意見を有難うございました。
本当なら個々にお礼をしなければいけないのですが、
沢山のご意見を頂きましたので、この様な形でのお返事とさせて頂きます事をお許し下さい。
本当に有難うございます。
皆さんのご意見を伺って感じた事は、やはり前に進まなければという事でした。
私35歳、主人45歳、今までタイミングだけで3年の治療歴があります。
不妊の原因は、私の排卵障害です。
今までの治療歴と2人の年齢も考え、ステップアップを考えてみようというのが先生のお考えです。
子供は欲しい。でも、子供は授かりものだという思いも拭い切れないでいました。
主人も多分そう思っているのではと思います。
主人は今でも充分幸せだから、2人の人生も悪くないかもと言ってくれます。
その言葉は本当に嬉しい事なのですが、その様に言われれば言われる程、
そんな主人の子供が欲しいとも思います。
主人は年齢差も気にしていて、
老後きっと早いうちに一人になってしまうであろう私を心配してくれます。
だから、子供がいればいいなと思っている部分もあるのです。
皆さんの色んなご意見を伺い、主人ともう一度きちんと話をし、
どうすべきが私達夫婦にとっていい事なのかという事を良く考えたいと思います。
人工授精というものが特殊な事ではないんだという思いも、
皆さんのご経験を聞かせて頂いて少し分かった様に思います。
次の受診時に先生にきっとステップアップについての話を受けると思います。
その時に先生に自分達の思いを伝えられる様にしておきたいと思います。
皆さんから受けたメッセージを大切に、頑張りたいと思います。
本当に有難うございました。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと