この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
えこ
2007/05/12 19:54
こんばんわ。えこと申します、よろしくお願いします。
今日、病院に行ってきました。
それは、先生の読みがずれて?早くに排卵が終わっていた為、もう片側の卵胞の具合をみて、排卵誘発の注射をおとついにしたからです。
卵管が詰まっている側ですが、タイミング出来ました。うまくいったかは2週間後に妊娠検査するそうです。
疑問を先生に聞いてみたんです。「排卵は両方あるものなんですか?」
先生「うーん、まれに・・だけど」
え〜!まれにあるか無いかの事なのに無理に排卵誘発してタイミングして良いの?!
と、心配になりました。。問題が無いのなら良いんですけど、少し心配になりました。
過去ログは返信できません
たむら
2007/05/12 21:33
こんばんは。
私は約2年タイミング、AIH、IVFと治療し、その間3件の病院を転々としました。
しかし、「早くに排卵が終わっていた為、もう片側の卵胞の具合をみて、排卵誘発の注射を…」というようなことは、1度もありませんでした。
で、えこさんは、後から誘発した卵の排卵確認はできましたか?
通常排卵をすると、卵巣が黄体化するので、そのような方法はあまり意味がないように私は思います。
そして、私も右卵管閉塞ですが、やはり卵管が詰まっている側の排卵だと、かなり確立は下がってしまう(奇跡に近い)と思います。反対側の卵管がキャッチしなければいけないのですから!
えこさんは、通われてまだ日が浅くご経験も少ないのかとご察しします。
どのドクターも完璧ではないですが、そのご様子では、もっと熱心に不妊治療に取り組んでいる病院でセカンドオピニオンを受けられたほうがいいと思いますよ。
たくさん検査や誘発を繰り返した後よりも、ご自分で判断されて、ちゃんとした病院で治療されるのが経済的にも、精神的にも、そして結果を得るためにも重要だと思います。
私の行った病院3つのドクターでも、さすがに排卵日の予測をミスしたことは1度もありませんでした。
初めての場合など、予測が難しい場合は、LHサージの検査キットを渡すとか、頻繁に診察をするなど、慎重にして頂いたと思います。
私はやっとIVFによって妊娠5ヶ月目を迎えています。
誘発のホルモン注射なども、絶対的に身体にいいものとは言えないと思います。
ドクターとの相性もありますが、何よりよい病院を選ばれて、安全に確かな治療を受けてくださいね。
えこ
2007/05/13 08:39
たむらさん、おはようございます。早速のお返事、ありがとうございます!
説明不足でスミマセン。後から誘発した卵の排卵確認はできたのですが、すでに子宮の中は黄体期に入っていたみたいです。
まだ、3回目のタイミングでGWを挟んだ為、今回はプロゲスト錠と生理3日からの誘発の薬(5日間服用)を前もってもらってました。検査キットを用意してくれるものなんですね。
薬の副作用で子宮内膜が薄くなるまでいっていないですが、頭痛、眩暈、倦怠症状などあり今回は薬無しにしてもらいました。(また、高温期が短くなりそうですが・・)
たむらさんの経験がとても参考になり、勇気付けられました!
前向きにセカンドオピニオン探してみます。私も早く赤ちゃんに出会いたいので頑張ります。
ありがとうございました!
たむら
2007/05/14 00:39
こんばんわ。
後から排卵させることも可能なんですね、私は知りませんでした。
LHサージの検査キットや妊娠検査薬などは、必要に応じて病院が用意してくれました。
でも、私の通った3つの病院のうち2つは、そういうキットとかはありませんでした。
やはり、きちんと不妊治療に取り組んでいる病院、高度な治療ができる病院では、治療のスケジュール、注射・お薬の種類などきめ細やかです。
えこさんがもらってこられたという‘生理3日からの誘発の薬(5日間服用)’というのはクロミッドか何かしら?
私は最初の病院で、初めてのタイミングを試みたとき、生理3日からのクロミッド誘発で卵胞がめちゃくちゃな大きさになって、OHSSになり、その後その病院、2件目の病院でもクロミッドは使用しませんでした。
しかし、3件目の病院では、「クロミッドの使い方は、生理3日から5日間服用だけじゃないんだよ、この薬の使い方はいろいろあります、いい薬です。」と。
私はとても怖い気持ちでしたが、2日間服用でちゃんと3つ卵が育って驚きました。
私はかなり長い期間、クロミッドが使えないんだと、片道50km以上はなれた遠い病院まで注射だけを受けに通いました。今から考えると、あの医者はそうとう経験不足だったと思います。馬鹿みたい・・・
えこさんも、早くこの治療から開放されますように、応援しています。
ご自分のことを一番に考えてくださいね。快適によい治療が受けられる病院が見つかりますように。。。
「いい病院ランキング」という本が出ていますよ。婦人科・不妊治療などで調べて探すことが可能です。参考になります。
さあー
2007/05/14 01:01
たむらさん、えこさんへ
途中で割り込んでしまって、すいません^^*
でも、本当にたむらさんの言う通り!ですね〜!
医療機関の技術とか考えって、本当に様々なんですね〜!
私は田舎なのと、働きながらの治療もあって、通勤沿いで便利な、通いやすい今の病院で5回も同じ所でIVFを受けましたが、結果につながらない所か、私も昨年OHSSで入院し、今回も卵巣に水が溜まってしまいお腹がパンパンで。。。すごく辛いです。しかも今回も顕微なのに、(旦那側の問題はないのにも関わらず毎回顕微なんですよ〜?)一つも受精できませんでした!
今回の事で本当に転院する勇気が沸きました!
本当に病院選びは大事だと、改めて実感!してます。
私も、もっときちんと勉強して、治療に臨めば良かったと思ってます。
実は今日、違う病院にお話を聞きに行ったのですが、一番たちが悪いのが、HMGなどの誘発剤を大量投与されて、卵巣機能が落ち込んだ場合だそうで、その場合、手の施しようがない!そうです。。。
それを聞いて、とてもショックでした・・・
新しい転院先で再来月から治療をする事になりましたが、今までの薬の影響が心配です。。。
えこ
2007/05/14 08:29
たむらさん、さあーさん、おはようございます。
たむらさん、そうです。生理3日からの薬はクロミッドです。 今回のことで、先生が信用出来なくなってます。薬や注射を止めておいて良かったと思うぐらい心身とも良い感じです!(^^v
本の情報まで教えていただいて有難うございます。早速、今日探してきます。
さあーさん、はじめまして。病院によって違うけどそれって怖いですよね。転院先で聞いた話のように、取り返しの付かない事になっていたら・・・と思うと心配ですね。。 今度の所では親身になってくれる良い感じのように見受けられます^^お互い、不安ですが頑張りましょう!
たむら
2007/05/14 13:57
こんにちは。
私も病院のことでは、かなり頭を打ちましたから、こうして少しでもアドバイスできてよかったと思います。
えこさんは、次の生理までに良い病院が見つかればいいですね。そして安全な治療を受けられ、赤ちゃんが来てくれる事祈っています。(いいお知らせ待っています!)
さあーさん
体外の方とか、ロムのみですがお名前拝見したことありました。初めまして、治療頑張っていらっしゃるんですね。
私は2件目の病院(A)でIVFをスタートしましたが、3件目の病院(B)に比べるとそのプロセスの質は全然違います。
Aでは、誘発法もショート一点張りで、誘発スケジュールも病院の都合でころころ変えられたり、誘発スタート時に血液検査もしないで、お薬を決めていくんですよ。もうこの方法で何度と無くOHSSになり苦しみました。
しかも、その病院は入院施設がないので、無理な採卵をしない、と過剰誘発をしておきながら片方からしか採卵しないんです。残った方はもちろんOHSSになりやすいし、水腫になったり。。。しかし医者は「あなたの卵巣は弱い」というばかりで、私はずっと自分を責めていました。
金額も高い上、受精率はかなり低く、長期培養もできない、顕微もできない、アシストハッチングもできない病院でした。
それでも、インターネットなどでは高く評価されていたり、特定不妊治療費助成事業の指定医療機関だったりするので、やはりしっかり調べないと怖い…です。
B病院では、たくさんの患者さんがいるので、待ち時間などはやっぱり大変でしたが、A病院とは比べ物にならない治療内容でした。
血液検査では、ロング法の方があっていると判断され、そのとき8個の卵が採れ、4個体外、4個顕微ですべて受精し、すべて胚盤砲になったんです。分割のスピードも速く、よい卵だと初めて評価されました。
私はB病院でこの2回目のIVFで妊娠できたのですが、治療内容を見ていると、こんなにして頂いて妊娠しなかったら、私の方がおかしいと思うぐらいに完璧なケアでした。
あと、ご存知ですか、採卵した卵の外側に細胞がついていないと体外受精はできないそうです。そして逆に顕微の場合は、卵の外側の細胞をすべて取ってから、受精させるそうです。
A病院では、顕微ができないからなのか、そういった説明などは一切ありませんでしたし、2日目移植しかできないし、医者も高圧的で最悪でした。
B病院は本当に遠いですが、24時間態勢でドクターが居てくれるし、安心です。
何度も病院を変えることは、悪いことではないと思います。IVFは身体への負担も大きいですし、危険も無いわけではないので、しっかりとした病院で受けて欲しいと思います。
さあーさんにも、かわいい赤ちゃんが来てくれる事、祈っていますね。
それからえこさんも、IVFの可能性があるのなら、きちんとした病院を今から選んでおかれたほうがいいと思います。
私も、5回ぐらいのタイミングの後、AIH2〜3回→IVFと1年も経たないうちにIVFになってしまいましたから。
IVFは別世界のように考えていましたが、右卵管以外は何も問題ない私でも、あっという間にIVFでした。
治療が長くなると精神的にも、肉体的にも大変です。
1日も早く、この悩みがなくなることを願っています。
さあー
2007/05/14 18:17
えこさんへ
はじめまして^^です
同じような?ことで悩まれているので。つい!書き込みしちゃいました*
しかし、各医療機関や先生の技術や考え方で、同じ治療に関しても本当に様々ですよね〜!
私達はそれに対して、いかに早く結果につながる治療をしてくれているのか?の判断をして、選ぶことが凄く大事なんだと改めて実感してます*
えこさんにとって、そういう病院が早く見つかることを願ってます☆
一緒に頑張りましょうね〜^^
たむらさんへ
初めまして^^です。
私も本格的に治療始まって約1年半になります。
こちらでも、それくらいお世話になっています^^*
今までの各病院での治療経過を、細かく書き込んで頂き、本当にありがとうございます^^
とても参考になりました。
私も今まで通院していた病院では、ホルモン値を調べる検査どころか、採卵、移植の際に超音波では見ずに行っており!しかも、後半3回は同じ薬、量での誘発であり、何にも次に向けて改善が見られていない状態でした!
しかも、今回転院した病院で超音波で診ていただいたら、まだ、卵巣に2個も卵胞残っていたそうです!
取り残し?なのかな〜???
今までの病院は、不妊治療に関しては、向上心のあまりない医師?なんですかね〜?
私的にはそれでも、結果さえ!でればそれでいいや〜!のご都合主義で通いやすいのもあり、今まで同じ所で治療受けてしまいましたが、さすがに今回は目が覚めましたよ〜!
やはり、大切な自分の体を、あまり向上心のない、なあなあで治療している医師にはおまかせできないですもんね〜!
将来の自分自身の体にも影響を及ぼしてしまいますし〜!
転院先の病院は、他県のため、普通電車で約2時間かかりますが、通うだけの価値は充分ありますし、やはり、何より技術のしっかりした病院でないと、高度不妊治療の妊娠率は高くならない!事実を肌で感じ、しみじみ実感しています。
私も今回ここで、このつらい先の見えない治療から、早く開放されたいと思います。。。
そして、同じように不妊で悩んでいる方々にも、この事実を早く理解してもらいたもんですね〜*っと今回のことで考えている私です。
ま〜でも、私はまだ結果の出てない身なので、えらそうな事は言えないのですがね〜^^;
たむらさん、お体大事にして、妊娠期間を健やかにお過ごしくださいね☆
えこ
2007/05/14 18:37
こんばんは。たむらさんのアドバイス、とても参考になりました。
まだ悩んではいますが、自分の為に早く快適に良い治療が受けれるように一生懸命探したいと思います!
AIH、IVFも未知の世界ですが考えたほうがイイですね。
さあーさんも転院の勇気をもたれて新しいスタートをきられましたね!自分の事のように嬉しいです。
早く赤ちゃんが抱けるように私も頑張ります!
たむらさんもお体に気をつけてくださいね!
ありがとうございました。
えこ
2007/06/11 17:05
こんにちは。たむらさん、さあーさん、お元気ですか?
たむらさん、さあーさんの後押ししてもらったモノの通院まだ3ヶ月の私はなかなか踏ん切りがつかなくて転院出来てません。
さあーさんはその後、転院先はいかがでしょうか?
たむらさん、もう6ヶ月目ですか?
今回、卵管が通ってる側の卵胞で2個同じぐらいに(1個は少し小さめ)成長していて、今日チェックしてきました。排卵後なのか未破裂なのか見当たらなかったんです。タイミングは今回は合ってるはずですが、体温が上がらないのです。
そして、残っている1個に期待して(?)hCG注射して今日タイミングです。これは、強制リセットなんでしょうか?
また、読みにくい下手な文で申し訳ございません。
同じ卵巣に2個卵が出来た方がいましたら教えていただきませんか?
匿名2
2007/06/12 14:10
こんにちは。
突然割り込んですみません。
☆えこさん☆
私、右側の卵巣に二個出来て、二個とも排卵になったことありました。お医者様は、二個排卵だと双子になる可能性があるとおっしゃってました。残念ながら私はまだ授かってはいませんが、そういう事もあるとご参考までに。
お邪魔しましたm(--)m。
たむら
2007/06/12 20:35
えこさん
お久しぶりです。お元気ですか。
こちらはあまり覗かないのですが、久々に見たら、えこさんの書き込みが。。。
すごいタイミング、たまたま見て良かった。
えこさんの今回の排卵誘発は、多分複数の卵を育てる注射(又はお薬)を使われたようですね。
複数の卵を育てる方法では、多児の可能性あるんですよ。
( 匿名2さんの言われるように、双子の可能性についてインフォームドコンセトありましたか?!)
私も卵管が通っている方で2つ卵が育ったことがありますが、同時に排卵させるようにHcgの注射を使いました。
排卵チェックでは、ちゃんと2つの卵とも排卵した形でしたが、Hcg注射を使っても2つうまく排卵しない場合もあるようです。
えこさんの場合は1つは既に排卵した後、またHcgを使った形ですか?
(以前もそういうこと、ありましたよね…)
やっぱり、1つ目の排卵にタイミングを合わせるのが通常の治療のように思いますが、そういうやり方で、2つ目を強制排卵させること…本当に可能なのかしら。私は経験ないです。
体温が上がらない理由は、排卵したかどうかで判断はできないかもしれません。
黄体ホルモン不全や、その他の理由も考えられます。
私は体温で一喜一憂するのはしんどくて、体温を測っていませんでした。
体温といっても、厳密に測れているかどうか分かりませんので、そんなに気にしないで、目に見えるデータを重視した方がいいと思いますょ。
通常排卵したら、子宮が黄体化するので、エコーでみたら少し白く写り、分かります。
えこさんの病院は、不妊専門の病院ですか?
むむむ・・・?
えこ
2007/06/13 10:21
おはようございます。
匿名2さん、早速のお返事ありがとうございます。同じ治療中ですね!卵胞チェックの時、今回のように2個同じような大きさに育っているのは初めて見ました。(いつもは1個が成長していて、他は小さくて自然と消えると聞きました。)2個同時に排卵させるのか、双子になる可能性はサラッとしか言ってもらってないんですよ。教えてくれてありがとう。
お互い辛い治療がんばって乗り切りましょうね!早く私たちにも授かりますように・・・。
たむらさん、お久しぶりです。ここで(別スレでも)元気をもらったり、励ましてもらいながら通院してます。
以前と同じく、1個目はhcgでの排卵、後日成長した1個も後から排卵させました。
1回目の排卵後のチェックでは、日数も経っていて(1回目のhcgから4日目)エコーで見た子宮は白くなってました。もう1個がまだ卵巣にあって大きくなってました。それを排卵させるべく(月曜に)hcgしました。(34時間は経ってましたが)タイミングとってみたのですが・・・。うーん。。。
本来のhcg注射の使い道って何ですか?排卵前の場合は排卵させる目的だけど、すでに排卵後の場合は?
分からないだらけではイケナイ!・・ですよね。個人的に勉強するだけじゃなく先生と納得がいくまで話し合いが出来ないと無駄にお金だけを使ってる事ですよね。身体にも負担がかかるし・・・。
今行っているところは、専門ではなく〔産婦人科・内科〕です。ただし、体外、顕微はしていなくて、妊婦さんもみえますが出産完備されてない所です。
遅かれ早かれ転院なら、もう考えてないといけないですよね?
長いまとまりの無い内容になって、ごめんなさい。ここまで読んでくれてありがとう。
もう1度、先生に疑問をぶつけてみます。
たむら
2007/06/13 17:11
えこさん
>1個目はhcgでの排卵、後日成長した1個も後から排卵させました。
Hcgは、卵胞が十分に成熟した時点で使用し排卵させるために使います。
hCG 注射の35〜36時間後に卵は排卵します。
※ hCG (胎盤性性腺刺激ホルモン・ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)は、下垂体から分泌される黄体化ホルモン(LH)と同じ作用のあるホルモン剤で、卵胞が十分に発育した時点で投与すると卵が成熟し、排卵・黄体形成が起こります。
また、排卵後に hCG を投与すると、黄体よりのホルモン分泌が盛んになり着床しやすくなるといわれています。
えこさんの場合、1つ目はHcgによって排卵させたと思われますが、2回目のHcgは排卵させるために使ったのではなく、着床しやすくするために使用したものと思います。
2こ目は排卵したかもしれませんし、ただ黄体化して見えなくなっただけかもしれません。
えこさんが思う疑問は、メモにでも書いて行って、ドクターに尋ねるべきですよ。
聞きにくいときは、看護師の方でも十分答えてくれるはずです。
その受け答えで、その医者の考えや方針が分かる場合もありますから、十分コミュニケーションをとって欲しいと思います。
それから、HcgでもHMGでも、ヒュメゴンでもクロミッドでも…初めての言葉を聞いたら、ネットで調べるといいですよ。
実体験のお話から、病院が詳しく説明をしているサイトもあります。
私は十分そういう情報で勉強できましたよ。
えこ
2007/06/13 17:28
また、えこです。
2度目の排卵の確認に行ってきました。無事(?)排卵した様子が見れました!
内診前に、1回目のエコーが白く見えてた理由を聞こうとしたら「排卵したかどうか、それを今から見るからねッ」とスルーされました・・・。
2度の排卵で妊娠された症例もあるみたいです。妊娠確認後の(再び)妊娠って不思議な(?)神秘的な話もあるのですね!
hcg注射後、35時間経過した後のタイミングだったので不安ですが、排卵チェックしに行くと今回は卵胞の水も見れて排卵の確認ができました!
良かったら、いろんな方の経験を教えてください。
たむらさんも、お腹の赤ちゃんと無理されずにpcに向かってくださいね。 また、教えてください。
えこ
2007/06/13 17:30
たむらさん、返信がダブってしまいました!すぐに返事書きますね!
えこ
2007/06/13 18:02
たむらさん、失礼しました。いつも丁寧に説明してくれて、ありがとうございます!
さっきまで、どちらも受精できたら二卵性かぁ〜(#^^#)なんて思って少し妄想してましたが、やっぱり着床の目的かもしれないですね。
医師や看護士さんともコミュニケーション取れるようにやってきます。ネットも本屋も(?!)もっと活用してきます(^^ あと、気分転換も必要かな〜?
ところで、たむらさ〜ん!参考までに・・・
こうやってネットなどしてる場合、妊娠前でも妊娠中でも電磁波対策されてますか? 電磁波避け(?)のエプロンや植物もあるんですね!私は、まったくの「ノーガード」なので(・・;どうされてますか?
質問ばっかでスミマセン。。。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと