この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
まゆみみみ
2007/06/01 13:26
AIH4度目を失敗した34歳です。今月5度目を挑戦予定です。
今までは基礎体温も順調に波がありました。排卵も自然にありました。
でも5月の体温が36.50〜60の間を行き来しているだけで高温期と呼べるところがありませんでした。排卵もあったのかどうか・・・。
6月3日が生理予定日なのでもうすでに諦めているのですが・・・。
5月22日に会社の健康診断を受け、その中にレントゲンの項目があり撮りました。
レントゲンを撮ると体温が上がらなかったりするのでしょうか?
過去ログは返信できません
匿名
2007/06/01 16:14
今周期は健康診断があるため、誘発、AIHをしなかったのでしょうか?
これまで4回のAIHは全てクロミッド等の経口薬またはHMG注射での誘発で、毎月連続で頑張ってこられてませんか?
それ以前はタイミングをされていたかと思いますが、ステップアップする際も一月お休みを入れたりせず、連続して誘発して頑張ってこられてはいませんか?
私はレントゲンそのものが排卵に関係するとは思えません。
私は以前生理後10日以内に卵管造影を受けたことがありますが、その周期には無事卵胞ができ、AIHを受けることが出来ています。(陰性でしたが)
もしこれまで休みなく誘発で頑張ってこられていたならば、卵巣が疲れているために無排卵になった、と思われます。
それに関しては、私も連続でAIHを4回クロミッドで頑張った次の周期をお休みにしたところ、少しガタガタした基礎体温になってしまいましたし、体外にステップアップし、採卵〜移植して判定で陽性をもらいましたが科学妊娠で、生理後次の周期はお休みが決められているのですが、AIH時以上の強い誘発だったため、お休み周期はまるまる36.3〜4度をウロウロする程度の無排卵周期になりました。
年齢的には30台半ばでまゆみみみさんより少し上ですが近いので、卵巣の疲れ具合も似ているのではとも思います。
もしなんとしても強行する、と言うほど5回目のAIHを急いでいるのでなければ、もう一周期をプレマリン+プラノバールで体調を整えてから頑張るか、AIH前に2週間ほどプレマリンを飲み、卵巣を休めてから頑張るかされた方が、質の良い卵が出来るかと思います。(私の医師がそう言いました)
赤ちゃんが欲しいばかりに頑張りすぎないでくださいね。
可愛い赤ちゃんを授かりますように。
まゆみみみ
2007/06/01 22:50
匿名さん、こんばんは。
大変しっかりとしたご説明を有難うございます。
私は日中仕事をしており、毎月必ずAIHをしてきたわけではなく、先月(5月)はどうしても都合がつかず、タイミングで様子を見ていたところでした。なので、病院には行っていません。
この他にも何度かこういった状況があり、4度目が失敗という事になりました。
ちなみに排卵誘発剤等も一切使用した事もありません。
今までが低温期・高温期が分かれていたので排卵日と思われる日も何とか判別ができましたが、今回ばかりはわかりませんでした。
レントゲンを撮った前日にタイミングを持ち、その2日後にもタイミングを持ってみましたがどうやら生理はやってきそうです。
匿名さんのおっしゃる「プレマリン」「プラノバール」はもちろん今まで試した事も、医師から言われたこともないので、次回病院に行った時にでも相談してみます。
最近は特に仕事場でストレスの溜まる事が多くあったのでそれも原因の1つかなとも思っています。
大変貴重なご意見を有難うございました^^
匿名
2007/06/01 23:08
そうですか。分かりました。
ストレスは結構基礎体温をばらばらにする一つの原因でもありますから、そちらの原因が高そうですね。
私の病院では、ロング法で採卵の前月をプレマリンとプラノバールで体調を整えるので、良い方法だと思います。
ただ、個人差はあるものの副作用が多いので、相談して服用されると良いかと思います。
(吐き気、頭痛など)
5回目で無事授かると良いですね^^
あずこちゃん
2007/06/03 22:21
はじめまして。
私も不妊治療中の26歳です。
実は私、レントゲン技師です。
技師から言わせていただくとレントゲン撮影と体温はほぼ関係ないと思ってよいのではないでしょうか・・・。
それに健康診断のレントゲン撮影の被曝量は、ほとんど体に悪影響はないはずです。
みなさんが思ってるほど、大量に被曝はしません。
とかえらそうなこと言って、自分も撮影されるのは嫌ですけどね・・・
こういうことって治療中だから余計過敏になってしまいますよね・・・。
まゆみみみ
2007/06/05 12:20
あずこちゃんさん、こんにちは。
わざわざ有難うございます。
なかなか妊娠に至らないので、少しの事でも気になるようになってしまいました。
「あれが原因だったんじゃないか?これはいけない事かな?」そんなんばっかりです。
今の状態は・・・6月3日に生理が来ました。といっても極微量の出血でなかなか本格的に始まってくれません。
しかも(恐らく排卵が遅かったせいなのか)基礎体温が36.70を少し切るくらいの体温が持続しています。
早く体温がガックリと下がってくれれば安心して次の治療の準備ができるんですけどね。
毎月少しずつ何かしらの変化があるのでストレスも溜まりますね。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと