この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あゆき
2008/02/27 14:57
子宮内膜症でラパロを5年前に受けました。
その後自然妊娠しましたが、現在は再発しています。
この春から、不妊治療を考えた内膜症の治療になる予定なのですが、卵管造影は避けて通れないと思うので情報が欲しいです。
埼玉医科大学総合医療センターで卵管造影を受けた方、検査の手順や造影剤の種類(油性か水性など)、痛みや先生の対応など何でも結構ですので教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
返信=25件
※100件で過去ログに移動します。
のぞりん☆
2008/02/28 23:23
こんにちは。
現在も埼玉医大総合医療センターへ通っている、のぞりん☆と申します。
私は昨年2月に卵管造影検査を受けました。
私の場合、検査を受ける前にいろいろ情報を集め、調べ、結局その影響か、緊張しすぎてか検査直後にあまりの痛さに気分が悪くなりました。
但し、痛み等は人によるみたいです。
検査当日から抗生物質を服用し、検査直前に鎮痛剤をを入れます。当時は午後3時からでした。
診察室にてカテーテルを入れて、そのまま自力で歩いて1階のレントゲン室まで行きます。なんせカテーテル挿入したまま歩くので、変な歩き方で。。。。
造影剤の種類はちょっと記憶にないです。ごめんなさい。
確か、造影剤入れた直後と、カテーテルをはずしてからと、レントゲンを撮ったと思います。私のときは、女医さんでした。
少々不安になる内容だったかもしれませんが、ほんの一瞬ですし、痛み等はほんとに人によるみたいです。
頑張ってくださいね!
あゆき
2008/02/29 08:03
のぞりんさん、経験談をありがとうございます!!
医療センターで検査した方が見つかりホッとしました〜。
やはり、痛いのですね><
私は○直樹先生にずっと見てもらっているのですが、以前に「卵管造影は痛いんですよね?」と聞いたら「痛いねー」と言われました。
きっと私のように癒着だらけだろうと思われる人は相当痛いんだろうな・・・と覚悟はしてます。
でもやっぱり不安で、怖いです。
やはり1階までその状態で歩いていくんですね。。。
もしかしてとは思ったのですが、レントゲン室でカテーテル入れて欲しいですねぇ。
検査直前の鎮痛剤というのは飲むのではなく膣に入れるのですか?
怖いけど、頑張るしかないですね!
病院のサイトを見たら、年間400例とあったので、みんな我慢してるんだな、と勇気を貰いました。
のぞりん☆
2008/02/29 23:47
あゆきさん!
私も同じ先生ですよ!!あの先生が一番よく説明してくれて話を聞いてくれますよね。他に何人か先生いらっしゃいますが、ちょっと・・・と思う方も。
私は誘発剤の影響で卵巣が腫れてきていて、もしかしたら入院かも。。という感じです。
でも、もう覚悟してます(^^;
鎮痛剤は座薬でした。
私と一緒に受けた方は2回目で、数年前に一度受けたということでしたが、前回より痛くなかったって言ってましたよ。だから、必ずしも誰もが痛いというわけではないみたいです。
でも、検査はすぐ終わるので、頑張ってくださいね。
それに、ラパロの方が痛いんじゃないですか??私はまだ経験ありませんが。。。。
だから大丈夫ですよ(^^)
あゆき
2008/03/01 08:57
同じ先生なんですね〜!
助教授になられて、今後もずっと診てもらえるのか不安です。
私は今月10日に半年ぶりの予約が入っています。
それまでは自然にまかせて・・・と言われていたのですが、妊娠に至らなかったので、治療がどんな方向に行くのか、内膜症がどれだけ進行しているのか不安でいっぱいです。
卵管造影は是非やってもらいたいのですが、排卵痛とかが酷い方なので、痛いんだろうなーと想像するだけで気分が悪くなっちゃいます><
あまり緊張しすぎるのも良くないですよね。
ラパロは思った以上に楽でした。
麻酔から覚めたら痛かったですが半分夢の中という感じで、すぐに痛み止めを打ってくれて、楽しい入院期間だった記憶があります。
同室の女医さんにやってもらった人は、説明不足だし態度は冷たいしってブーブー言ってました。
術後、私が目覚める前に両親と旦那に説明があったのですが、良い先生だね〜と絶賛でした。
あ〜のぞりんさんも同じ先生だったとは、なんだか嬉しいです!!
もしかしたら病院で会っているかも知れませんね♪
入院するかも知れないんですね。
誘発剤の経験は無いですが、色々大変なんでしょうね・・・
良い方向に行くように応援してます!!
てんてん
2008/03/04 09:30
こんにちわ〜。
私もRIN先生ですよ☆
あの方は部下からの人望も厚く誰よりも熱心で私もとても尊敬しています。
卵管造影の時は別の先生だったのですが
痛みはさほど感じませんでした。
もう記憶にないくらいです。(笑)
因みに施術をしたのは1年4ヶ月前です。
そしていま妊娠7ヶ月になりました。
これをすることによって1歩1歩妊娠へ近づいてゆくんだな。と言う感じで前向きにとらえてました。
色々と心配は尽きないと思いますがまず信頼している気持ちがおありなのでそれだけで安心して臨まれて平気だと思いますよ。
普段は顕微や35以上のコーナーとかをのぞいていてこちらの掲示板は何気に初めてきただけで埼玉医大ご指名でスレがあったので嬉しかったです☆
また何かお役に立てることがあったら聞いてくださいね。
あゆき
2008/03/05 20:02
てんてんさん、はじめまして!
レスありがとうございます!
同じ先生なのですね〜^^
私は別の病院で内膜症の経過観察をしてもらっていましたが、突然激痛になり医療センターへ駆け込みました。
紹介状も何もなかったのですが、処置室で唸っている時にあの先生が飛んで来てくれてそのまま担当医になりました。
本当にラッキーでした。
てんてんさんは、卵管や周りにに異常がなかったのでしょうか?
私はきっと、子宮と卵巣の周りは癒着していると思われるので痛いだろうな・・・と思っています。
都内に、「うちの卵管造影は痛くない」とうたっている病院があって、正直心が揺れるのですが、あの先生に全てを任せたい気持ちも強く、途中で浮気!?するのも気が引けます。
てんてんさん、もう少しで可愛いベビちゃんに会えるんですね〜♪
お身体を大切に過ごして下さいね!
のぞりん☆
2008/03/06 10:27
同じ病院に通っている方あいらっしゃるのが嬉しくて、また遊びに来ちゃいました。
3月3日に採卵したのですが、採卵数が異常に多くてその後の体調が悪く、ようやく今日、すこーし落ち着いてきました。
てんてんさん
もう少しで赤ちゃんとご対面ですね(^^)すっごく励みになります!あと少し、無理をせず体に気をつけてお過ごしください!
あゆきさん
私も初診のときは別の先生でした。でも、その先生、良かったのは最初だけで、その後は毎回高飛車でツンケンしてて、聞きたいことも聞けない状態だったので、何度か診察していただいたことのあるH先生指名するようにしました。私はもう、1年以上通っているので私は=H先生 と受付の方も覚えてくださってるみたいで、可能な限りH先生にしてくれてます。
そういえば、3回目のAIHがダメだったとき、かなり落ち込んでカウンセリングを受けたりしました。もう何もかも嫌になって。。。。その時、診察で私が「私自身が普段から何か努力すべきこと、できることってなにかないですかね・・・」って言ったら、H先生が、「あなたは充分努力されてますよ」と優しく言ってくださって、すごーく救われました。
これからも先生を信じて、前向きに頑張っていきたいと思っています(^^)
あゆき
2008/03/07 17:11
のぞりんさん
採卵、お疲れ様でした。
無理しないで下さいね。
またここへ来てくれて嬉しいです!
先生の一言って、私たちにとっては大きいですよね。
私は外来ですごーく嫌な感じの女医さんに当たった事があって、それ以来は予約が入っていてもH先生がいるか電話で確認してから行っています。
一度、先生が病欠をしていて違う先生に呼ばれてしまった事があるんです・・・。
ちなみに産後に子宮の収縮と、緊急帝王切開になったのでそのキズの痛みに唸っているときに、今度は別の若い女医さんが来たのですが、看護士さんにも私にもすごく威張っていて嫌な思いをしました。
一人だけ、若いのに好きな女医さんがいるんですけどね。
その方は突然の激痛で救急車で運ばれた時も良く対応して下さって、帝王切開の時も一緒に手術室にいました。お腹の傷のホチキス?を外すのも丁寧でお気に入りです。
話がそれてしまいましたが、今月10日に半年ぶりのH先生の診察です。
半年頑張ってと言われていたのですが、妊娠に至らなかったので、どうなるか・・・。
内膜症もどこまで育ってしまったかと思うと怖いです。
情けないですね(ToT)
のぞりん☆
2008/03/10 21:37
あゆきさん、こんばんは。
病院いかがでしたか?実は私も今日、H先生の診察でした。
採卵後の結果を聞きに。。。。体調はだいぶ良くなりました。あとは体調戻して、できるだけ早く(焦ってはいないんですが)移植できるように頑張ります!
あゆきさんも体に気をつけてくださいね!
あゆき
2008/03/12 00:36
同じ日だったんですね〜
私の方は、意外にもチョコレート膿腫が育っていなくて、基礎体温もタイミングも問題なくて、あと半年自然で頑張ってみて!と拍子抜けな回答を貰って来ました。
卵管造影は半年後に妊娠していなかったら、旦那さんの検査も含めてやっていこうと・・・。
私は検査するぞ!と自分に言い聞かせていた部分もあったので、変な気持ちになりました。
生理が再開してからもう2年もタイミングを合わせているので、先に造影やらなくていいんですか?みたいな事を言ったら、断乳したのが去年の夏だもんねぇ・・・もう半年頑張ってみてね、と推されて納得して帰って来ました。
何の進歩もしていない気がして、腑に落ちない部分もあるんですが、先生を信じるしかないかな。。。
のぞりんさんの体調が良くなって、良い方向へ進むことを願っています!!
のぞりん☆
2008/03/12 11:55
あゆきさん、まだ見てくれてるかな?
H先生はいつも「できるだけ無駄なことはしない」「患者さんの負担になることはできるだけ避ける」っておっしゃってました。お金も体も負担がかかるんじゃ・・という考えみたいです。
きっと、あゆきさんの体が、自然でも可能性が高い、と判断されたのではないでしょうか??
拍子抜けしてしまう気持ちもわかります(^^;
「頑張って」というのも変ですが、良い結果が出ることを祈っています☆お互いに☆☆
あゆき
2008/03/12 16:13
のぞりんさん♪見てますよー^^
のぞりんさんの言うとおり、可能性があると判断された事は嬉しいんですけどね・・・。
もうちょっとのんびり構えていた方がいいんですかね?
のんびりもしていられない年齢になってきているし、やっぱり焦ってしまいます^^;
旦那もそこまで言うんじゃ先生を信じようよ、と言っていました。
次に先生に会う時は、「おめでとう」と言われたいです!
お互い良い結果が出る事を信じて行きましょうね!!
うみぃ
2008/05/24 23:17
かなり遅いかきこみになってしまったのですが、
3年ぶりに不妊治療を再開しようと思い、病院名をいれたところこちらにたどりつきました。
ちなみに私も同じ先生に診ていただいていました。
私も大好きな先生です。
みなさんがんばりましょう!!
あゆき
2008/06/13 21:10
久々の書き込みです。
見てくれる方、いますでしょうか・・・。
医療センターで卵管造影する事になりました。
少しでも妊娠率が上がるならと思い、また詰まっている、癒着が酷いなど自分の身体がどうなっているのか知りたくて、時期を早める様にお願いをしに行きました。
H先生はあっさり了承してくれて、採血と卵管造影の予約をしてきました。
嬉しいけどやっぱり怖い・・・。
油性はひどい副作用の人がいるからとここでは水性らしいですが、怖いです!!
でも頑張って来ます!
あ・・・でも怖い・・・気絶しないといいな。
hotoha
2008/06/17 14:39
卵管造影!!
不安でいっぱいでしょうが、
頑張ってきてください☆
私は...
にの足を踏んでいるほうなので^^;
ただただ、フレーフレーです(>_<)ノ
あゆき
2008/06/20 14:57
hotohaさんレスありがとうございます!!
無事卵管造影を終えてきました!
結果は・・・両方とも通っていて、検査の痛みは全くありませんでした。
カテーテルを入れるのも何ともなく、そのまま階下のレントゲン室まで歩いての移動でしたが、走れそうなくらい平気でした。
モニターを見る様には言われなかったんですが、頑張って角度の悪いモニターを上目で見ました。
逆三角形に白くなったと思ったら、左右にぴゅーっと細長く流れる様子がわかり、その後はフワ〜っとお腹に広がっていました。
もう恐怖で当日は朝から脈がおかしくなりそうなくらいでしたので、終わった時は緊張がほぐれてヘトヘトでした・・・。
細かい説明や結果は後日なのでそれまでドキドキです。
卵管周辺の癒着は、内膜症持ちなので多分あると思っています。
今後の治療方針が気になります。
hotoha
2008/06/23 16:29
卵管造影、無事終了!
お疲れ様でした〜☆
通っていてよかったですね◎
しかも両方だなんてうらやましい!!
私は一度卵管造影をやった時に低血圧になってしまったので...
ダンナさんに危険だからやめてっ
と言われていて^^;
病院によっては水性、油性と違うし
麻酔を使ってくれるところもあるようですが
検査してください!油性なので辞めておきます...
なんてこちらの都合ばかりいえないですよねっ
あっ、ちなみに医療センターでお世話になって
いるわけではなく...
ごめんなさい
あゆきさんの恐怖のコメントが気になり
書き込みしてしまいました★
これからも治療がんばってくださいねぇ(^−^)
あゆき
2008/06/23 18:15
hotohaさん
検査時にトラブルがあると怖いですよねぇ。
私は大腸の検査の時に、目の前がチカチカ・・・ついには気絶してしまいかなり血圧が落ちてしまいました。
せっかく造影したのに、今は排卵失敗なのか、お腹が痛いです。
卵巣が腫れているような・・・。
お互い、頑張りましょうね。
ベル
2008/07/20 21:30
私もH先生にお会いしました。
淡々とした印象ですが、丁寧にこれから行う可能性のあるいろいろなことをおしえていただきました。
埼玉医大に行く前は、開業医の先生のところに6月上旬から診てもらっていて、卵管造影検査で自然妊娠は無理といわれ超落ち込んでました。
紹介状を書いてもらい、埼玉医大へ。
土曜日だったからか2時間待ち…
でも、すごいキャリアのある先生という感じで、説明が一つ一つ納得できる感じで、気持ちはだいぶ落ち着きました。とは前に進むしかないみたいな。
H先生の話だと、私の場合は、両卵管が詰まっていて、修復は難しい状態なので子供を望まなければほっておいてもよいが、妊娠に悪影響があるのでまずは切除する。
でも、その前に、卵子を凍結保存しておく。
その後卵管切除手術をする。(5泊6日程度かかるらしいです)
その後体外受精する。
という手順みたいです。
体外受精で子どもを授かった方はいらっしゃいますか?
体験談をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
きなうさ☆
2008/09/07 12:57
はじめて投稿します。私もこの病院へ通い出し
先日採卵をしました。主治医はやはりH先生で
よく説明してくださり安心してお任せ出来ます。
ベルさんと同じく私も良い受精卵が得られたら
水腫があるので卵管を片側切除しその後
移植と言われています。明日採卵の結果を
聞くことになっていますのでドキドキです。
ベルさんはその後いかがでしょうか?
お話伺いたいです。
去年帝○大学溝口でひどいめにあい
どうしてそうなったのかなど
H先生は説明してくださいました。
帝○では卵管造影も炎症を起こしてしまい三回の入院。
三回目には手術になりました。そんな経緯を聞いて
採卵時には抗生剤の点滴を2日間してくださり
一週間ちかくたちますが腹痛は無かったです。
信頼していい先生だと思います。
緊急体制も整っているので体外の時安心です。
のりりん
2008/09/08 11:41
私は三年前卵管切除をしました。赤ちゃんが卵管に癒着してしまい切除する手術を行いました。今は体外受精をしなければ妊娠出来ません。それから三年、不安で体外受精を受けていません。
きなうさ☆
2008/09/08 20:18
のりりんさんはじめまして。
辛い思いをされたんですね・・。
私も去年他院で3回も入院し最後には手術で
末梢神経を傷つけられ未だ足に痛みやしびれが
残っています。
でも水腫が邪魔して体外がうまくいかないなら
頑張ってみようと思っています。
はっきり言ってまた歩けなくなるのではないかとか
すごく怖いです。
のりりんさんも頑張ってください。
今日の診察で受精卵が得られ一個ですが胚盤胞で
凍結出来たことがわかりました。
次の周期にもう一度頑張り
最低二個凍結出来たら手術を受けることに
なりそうです。
卵巣機能も衰え採卵さえ大変な私が一つでも
受精卵が得られたのは奇跡みたいなものです。
しかし手術も体外も怖いですね。。
卵管造影に比べたら体外のがずっと我慢できる
範囲でしたけどね。きっとつらいことが
これから多いと思うんですけど私の入院時の
同室だったお友達も皆苦しんでいますが
明るく頑張っています。
私の場合39歳で時間がないので
やるしかないんですね〜
一緒に頑張りましょう!
あゆき
2008/09/16 15:18
ご無沙汰です。
実は先月、旦那の検査をしたところ精子の数はかなり多いものの、運動率が30%しかなく、無力症と診断されました。
私の内膜症も悪化しているようで、排卵前後は歩行が困難なくらい痛いときもあります。
H先生は、せっかく卵管造影したから、今年いっぱい自然で頑張って、来年から排卵誘発法や体外も考えましょうと言われました。
私としてはまず人工授精から・・・と思い、先日体調不調(月経随伴性気胸の疑い)で行った際に、人工授精の説明書を貰って来ました。
やりたくなったらいつでも来てね、と言われたのですが、色々不安です。
一人目が男の子で今年4歳になるので、次は女の子!なんて思っていましたが、そんな贅沢も言っていられない様です。
普段から体調の良い日があまりなく、子供も幼稚園に上がるので思うように病院へ行けるのか・・・色々と不安でいっぱいです。
ここを読んで、自分だけじゃないんだと頑張ります。
hotoha
2008/10/29 18:14
ご無沙汰です。
総合医療センター組ではない^^;
hotohaです
10月に入り、重い腰を上げ病院に行ってきました。
卵管造影やってきましたよー(T_T)/~~~
結果はダメでした(>_<)
前回のとき、すごっっっぉーーーーく痛かったく
辛かったことを言っておいたので
前もって座薬を処方してくれ
『苦しくない?』『震えているけど大丈夫?』『もう止めておきますか?』と
とても気遣ってくれました。
一人目も体外だったので微かな望みで卵管造影したで気持ち的には
ガァックンと落ち込みもなく
二人目に向けてガンバロォ
という気持ちです(^_-)-☆
あゆきさん
私も同じ気持ちでした。
我が家は3歳の男の子。
保育園に通っているので、保育参観、お遊戯会と行事がまだあるし、年末にかけて旦那さんの仕事が忙しくなりそうだし・・・年内はやめておいたほうがいいのかなぁ
なんて考えていました。
これから寒くなるし^^;
あゆきさんの身体とご主人の方も気になりますが・・・
みんな、不安な気持ちいいっぱいで・・・
でも、あきらめず頑張っているのだなぁ〜って
みんな みんな ガンバレ(^o^)/
ベル
2009/02/17 23:23
きなうさ☆さん&みなさん
お久しぶりですーー。
7月に投稿してから半年経ちました。
今はH先生が担当ではないのですが(^^;)、埼玉医大にお世話になったまま、とっても順調に進んでます。
昨年10月に採卵し、4つの卵を凍結保存しました。
1つは最高ランク、残りは普通より良いランク(?)ということでした。
採卵後はおなかが異常に張って苦しくて、膨満感でぷっくりお腹になり、すごーく嫌でした。
でも、3日目くらいから落ち着いてきたかな?
しばらく仕事などで忙しく、卵は凍結保存してもらっていました。
そして、先月両卵管を切除しました。
手術前、「もしかしたら卵管が通るかも」と聞いていたので、ほんの少し期待していたのですが。。やはりだめだったようです。
術前の検診で2センチ程度の子宮筋腫が見つかりました。それもとってもらいました。
手術は腹腔鏡で、入院は5日間でした。
手術前日に入院、2日目に手術、手術日は寝たきりですが、次の日は自力で歩き、4日目は点滴・お腹の管など全部外れて、シャワーを浴びることもできました。
5日目の退院日、自分で車を運転して帰りました(約1時間)。看護師さんは心配していましたが、全然大丈夫でした。
手術の次の日から痛みはほとんどありませんでした。(筋肉痛のような鈍い痛みはありますが、我慢できます)最新医療に感動しましたー。
次は、凍結していた卵を移植(?)します。
初めてのことでどうなるか未知の世界ですが、良い結果を期待して、がんばります。
今日は富士山もきれいに見えて、期待度も膨らみました。
© 子宝ねっと