この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
クマ子
2010/02/12 08:37
「卒業版!京野アートクリニック」が過去ログに行ったので
名前を改めて新トピ立てたいと思います。
山形県内で一人目を妊娠中のプレママさん。
双子ママの情報を交流したいプレママさん。
わたくしクマ子は、一人妊娠なので、双子じゃないプレママさんも
もちろん大歓迎!
こちらで出産までの不安やどうでもいいこと、愚痴など、いろいろお話して、
プレママライフを楽しんでいきましょう。
みーきちさん、ゆちあさん、これからもよろしくお願いします。
ロムっている方の参加も是非お待ちしております!!
過去ログは返信できません
クマ子
2010/02/12 09:01
ということで、早速カキコします!
今日から23週になりました。
早いねえ。来週から7ヶ月だもんね。
最近はずっと調子が悪くなかったのですが、ここ3、4日は右の腰が痛んで・・・
で、右の下腹部も痛くて、どうも腰が痛いところとお腹が
痛いところが同じ位置なように思いました。
明日、健診だから、一応伝えますが、
「子宮が大きくなってきてるから、仕方ない」
で一蹴されそうです。
まあ、それならいいんですけどね、でも結構痛いのよ。
今日は、子供の卒業式&入学式を控えている実妹に手持ちのスーツを
貸すために実家に行きます。
妹の子どもたち、下の1歳児と3歳児を実家に預けてきて、
スーツに合わせるブラウスやら小物やらを選ぶのに付き合ってきます。
ついでに、子育ての大先輩の妹からもベビー用品売り場でいろいろ教えてもらおうかと
思っています。
暇人マタママ、同居ストレスフルなマタママですから、理由をつけて
外出したいのよね。
でも、今日は少し雪が積もったから寒いのよね。
ゆっくり運転していきます。
★みーきちさん
月曜日に23週の健診だったんですね。
私も今日から23週で、土曜日に診察です。
6ヶ月も終わりになるせいなのか、どうなのか、最近わたしは
食欲がすごくあって、体重もめきめき増えていっているような
感じですよ。
もちろん、みーきちさんは双子ママだから、その分ベビの体重増の分は
多くなるはずだよね。
もちろん、それを支える母体も、一人妊娠よりは大きく膨らむから、
増えちゃうのは自然な流れのような気がしますが・・・
健診では体重増のことは注意されたの?
でも、その人の妊娠前の体重やらBMIやらで、それぞれ
何キロ増までオッケーかは違うからね。
きっと駄目なら、健診で指摘されるよね。
わたしはもともと妊婦体重だったから、極力増やしちゃ駄目だなあ・・・。
早く、散歩できる季節にならないかなあ。
するかは分かりませんけどね。
茶の間が狭いなら困ったね。
しかし家族6人って・・・みーきちさん夫婦と義父母以外に、もしや義祖父母もいるの!?
4世代家族になるねえ。生まれたら、8人家族かぁ。
狭いけど、義父母がおもしろくないなら、っていう感じで
人のせいにして、茶の間の机を取っ払っちゃえば?
やっぱり二階の部屋にこもりっきりは大変だよ。
だって、哺乳瓶洗ったりで降りることもあるだろうし、
赤ちゃん抱っこして階段使う回数も安全上、できれば減らしたいよね。
一人でも大変そうだから、やっぱり二人だから、助けてもらうことは
多いよね。
でも、部屋に自由に入ってこられるのは絶対に避けたいから
茶の間すっきり作戦ですよ!
かならず何かは文句言ってくると思うから、
お義父さんお義母さん達も、子供達と一緒の方がいいでしょ?
わたしも助かるし・・・
とか言って、孫欲を刺激すれば、折れてくれるんじゃない??
眼に入れても痛くない孫ですからねえ。
わたしは、そう暑くない午前中までは茶の間にいて、
暑くなる午後になったら
お昼ねしてきます〜♪
作戦で、午後からは二階で過ごそうかと思って、そう義母にも話しました。
義母も賛成していました。
別にお客さん来ても、茶の間にそのままいていいんだよお〜。
とか言われましたが、
私がゆっくりできないから、その時は退散します!
とはっきり言ってやりましたよ。
だんだん鬼嫁になりつつある!?
★ゆちあさん
チャイルドシート以降は、なにかベビー用品をそろえましたか?
わたしは、結局本なんか買ってもまだ何も買っていません。
仕事していたのなら、産休入ったらそれー!って一気に
そろえるんだろうけど、時間があると思うとついつい
後回しになっているように思います。
調べるのも大変だしね。
今週末に仙台におでかけするのかな?
わたしは、新潟の瀬波温泉、なんて話していましたが、
最近、かみのやま温泉やら、赤湯温泉なんかもいいかもって思い始めていて・・・
かみのやまは行ったことないから、
赤湯は龍上海本店に旦那がずっと行ってなくて、行きたがっていたから、
という理由です。
内陸のお勧め温泉ってありますか?
貸切風呂で探していました。
どこかあったら教えてください。
それでは、みなさん、
ウイルス性腸炎が巷ではやっているみたいなので、
手洗いうがいをしっかりして、元気にマタママライフを過ごしましょう!
ゆちあ
2010/02/13 11:16
こんにちは。トピが新しくなったんですね。
これからもよろしくお願いします^−^
今日はこれからママパパ教室に行ってきます〜。
山形市のママパパ教室は100名越えらしいです。。。
土曜日だし、更にたくさんいるのかな。
私のほうはやっと今週で6ヶ月に突入しました。
ここ数日、動悸、息切れが多く買い物に行っただけでも
ぜーはーぜーはーで辛いです。
6ヶ月でこれだと、臨月のころはどうなることやら。
妊娠前から頻脈気味なので次の検診で一応言ってみようと
思います。
クマ子さん
うちは実母が保育園をしているので、この間ベビ用の
布団2組(お古)を貰ってきました。もともと買うつもりはなく
大人用の1組に2人寝せようと思っていたのですが
あまっているなら。。。という感じです。
ベビーバスも最初の1ヶ月くらいしか使わないらしい
ので買わないつもりでしたがこちらも保育園で余って
いるものを頂きました。
こまごましたベビー石鹸やシッカロールなどはドラッグ
ストアに行った時に姉に買ってもらっちゃいました^−^;
肌着や洋服が圧倒的に足りないのですが性別がわかってから。。。
ですよね^−^;
チャイルドシートを買った時点で満足気味なので、
あまり買う気になっていないのも事実。。。色々と
教えてください!!!
内陸の温泉で、貸切風呂ですかぁ。
かみのやま温泉では泊まったときはないですが
やはり有名なのは「古窯」ですかねぇ。お高いですが。
あと、泊まるの無理〜!!!で諦めてたんですけど
「月の池」というところもお部屋にお風呂付きで
とてもよかったらしいです。姉が行ったそうです。
また、あれば報告しますね。
私のほうは来週、仙台に旅行を予定していますが
天候と私の体調次第です。。。
今ぜーはーぜーはー状態なので、日帰りになるかも。。。;;
クマ子
2010/02/13 16:01
みなさん、こんにちは!
今日は、5回目の妊婦健診でした。
2回続けて副院長の診察だったのですが、今日は久々に院長の時間帯に予約でした。
不妊治療でずっとお世話になっていた院長です。
腹部エコーを見て、院長が渋い顔・・・
頭が小さめだなあ。
足は小さいけど、ギリギリ大丈夫な範囲内でしたが、頭がどうも20週相当しかないようです。
前回、副院長の診察でも、頭の横幅が少し小さめだとは言われていましたが、
その子の中で成長していけば問題はないとは言われていました。
でも、2週間後の今日の診察でも成長が遅かったので、なんども院長がエコーで
サイズを測り直していました。
それでも、やっぱり頭が小さめだということで、NICUもある総合病院を紹介されてしまいました。
流産や早産なら、今まで通っていたクリニックでも診ていけるけれど、発育が遅めな場合は
総合病院の方がいい
せっかく大変な思いして不妊治療をして、やっとのことで授かった子どもなこともあるし
無事に生まれることが大事だから
そうドクターに言われ、涙目になりながら、わかりましたと言ってきました(T−T)
なぜに小さいんだろう。
胎盤の血流が悪いのかなあ。
私達夫婦は、体格は標準なので、遺伝的に小さいということはないと思います。
これから、7ヶ月、8ヶ月と妊娠が進んでくるにつれて、ぐんぐん成長が追いついてくれることを
ただただ祈るばかりです。
深く考えると、悲しくて、お腹の子に申し訳なくて、涙が出てきますが、ママがこういう精神状態だと
お腹にも良いはずはないので、気持ちを切り替えて、何かあってもすぐ対応してもらえる
病院で出産できるんだ!って思って、良い方に考えていくしかありません。
今度紹介された病院は、実は、今のクリニックに不妊治療で通う前に、子宮内膜症で通院していた総合病院なので、
全くしらない病院でもないだけ、まだマシなのです。
週明けに、さっそく紹介状を持って、行ってきてみます。
★ゆちあさん
お母さん、保育園にお勤めなんですねえ。
じゃあ、子育てもいろいろなタイプの子供を見てきているから
相談しやすいですね。
頼りになるなあ。
しかも布団もベビーバスももらえたなんて!スバラシイ!!
二人だから、それだけでもずいぶん助かるよね。
肌着も、2人分だから、けっこう必要だよね。
しかも、あれ?男女だったかしら?
だったら、色もどちらも用意しなくちゃならないよね。
ベビーのうちは男物も女物も関係ない!ってママもいるよね。
でも、2人いるから、ママはわかっても周りが区別するために
色は分けた方がいいのかなあ。
双子ママのことを、一人妄想しているワタシ。
ゆちあさんも、暑くなる頃に出産だから、そんなに服は大変じゃないよね。
暑い日は短肌着1枚でもいいんだって。
で、少し肌寒ければ、短肌着の上にツーウェイオール等の服を着せればいいし
コンビ肌着って、下がスナップでズボンみたくなる下着があるでしょ?
あんなのの、柄つきのであれば、暑い日は本当にそれ一枚で
いいみたい。
どうせ、寝てるから何か掛けてるし、抱っこする時だって、
ちょっと気になればバスタオル巻けばいいじゃない?
わたしは、6月だから、肌寒い日のためにベストも買っとこうと思いますが、
ゆちあさんは、大丈夫かもね。
出産経験のある友人によると、だいたい一日に3,4回は少なくとも着替えるそうです。
おしっこひっかけたり、ウンチがついちゃったり、
汗かいたり、おっぱいやミルクで汚れたりで。
でも、結局夏だから、洗濯してもすぐ乾くと考えると、
肌着は一人10枚もあれば十分なのかな!?
上の服はどうだろう。5,6枚?
結局、すぐに大きくなるから、余計に買っても、すぐに着られなくなるから
最低限そろえて、どうしても足りなかったら、旦那さんや家族に買ってきてもらうのが
賢いよね。
ネットやたまごクラブでも、準備リストとかありますよね。
わたしはたまごクラブは買っていないけど、なにか情報あったら、
わたしにも教えてね!
ゆちあ
2010/02/15 13:59
こんにちは。今日からまた旦那さまがお仕事で
まったり過ごしています。平日は家に一人で暇で
すでに夜ご飯の準備も終わり、あとは昼寝タイムに
なりそうです。。。。。
土曜日のママパパ教室は50名くらいの参加でした。
最後に沐浴の実践があって、パパだけしたのですが
意外と疲れるそうです。かがんで沐浴させるので
腰が厳しいらしいです(汗)。汗かいたって言ってました。
3時間の教室はあっという間に終わりました。
講義のときベビーバスの話になり、1ヶ月くらいしか
使わないので衣装ケースで代用してもOKという話を
お聞きしました。確かに、大きさ同じくらいだし
後から使えるしいいかも!!!と思いました。
ママパパ教室で話に出た赤ちゃん用爪きりや綿棒、
湯温計買おう〜ということになり、教室後ダイソーへ。
湯温計は残念ながらありませんでしたが爪切りと綿棒を
ゲットして帰ってきました〜。
こまごました物って何回も買いに行っている気がします^−^;
思いついたときに買いに行くので、計画性が無いですね。
クマ子さん
お腹の赤ちゃん、心配ですね。
今日総合病院へ行っているのかな?
成長の経過を見守っていくことしかできないとはいえ
とても心配になりますよね。
私も日々、色々とネットで調べて→大丈夫だろうかと不安
→鬱→検診に行ってちょっと安心 の繰り返しです。
でも、小さく産まれても生後数ヶ月でぐんぐん成長が
追いつくってのはよく聞きますし、今は赤ちゃんを
信じて穏やかに過ごせるといいですよね。
おそらく私のtwinsもかなり小さめの成長に
なると思われます。。。2500g越えてくれればいいけど、
とにかく元気に産まれてくれれば。。。と今は祈っています。
でも、ある意味何回も測ってくれたり、慎重に診察
してくださる先生でよかったですね!!!
うちの病院では流れ作業的で、なんとなく測るのも適当な
感じで。。。少しくらい小さくても大丈夫だよ〜!!!
って感じかもしれません;
早期に総合病院を紹介してもらえて逆に安心ですね。
みーきち
2010/02/15 19:54
こんばんは☆
今日は24週の診察でした。ついに7カ月突入です!
今回から週1回の診察になりました。
二人合わせて1400グラム位になってました。
なんとか順調にきてますが、さっき部屋で座ろうとしたらバランス崩して尻もちついちゃいました(><)
痛みとかないから大丈夫だと思うけど、久々に腹筋に力が入ったからか微妙に張ってる気がします。
あ〜、怖い怖い・・・
クマ子さん
ベビの成長、心配ですね。。。
でも総合病院ならきっと安心ですよ。
心配しても自分ではどうにもできないしね。ベビのために頑張って栄養取ってリラックスして過ごしてくださいね。前向きに☆
きっと今からグングン成長してくれるよう祈ってます。
内陸の温泉のことですが・・・
個人的には「月の池」と「橋本屋」が良かったです。
貸切があったかどうかはわすれちゃったけど。
「月の池」は去年泊まったのですが、建物自体は新しくはないんだけど、すごく素敵でしたよ。
料理は文句ナシでした。
私も温泉行きたいです〜。
でも体調的に厳しいから、上山温泉か葉山温泉あたりしか行けないだろうな〜。
本当は由良の「八乙女」に一度行ってみたかったんですよ。
そういえば、主婦の友っていうとこで出版してるプレモっていう雑誌、たまごクラブとかよりもかわいいの載ってましたよ。
たまごクラブじゃなくて、最初からこっち買えば良かった〜(><)って後悔してます。
ゆちあさん
いろんな物ゲットされててうらやましい!
ベビは一組の布団に二人寝かせるんですか??
私はやっと服とか注文しました。
性別わかったし♪
短肌着、コンビ肌着を10枚づつ、兼用ドレスを2枚とりあえず注文しましたが、実際どんなもんでしょうねぇ。
ゼーハーは大丈夫ですか??
私も肺が圧迫されてる感じで息苦しくてたまりません。
ごはんもちょっとしか食べられなくなりました。
そのせいか、体重増加に歯止めがかかったようです。
クマ子
2010/02/16 12:12
みなさん、こんにちは!
昨日、早速、総合病院に行って来ました。
旦那もたまたま夜勤初日だったので、一緒についてきてくれました。
総合病院なので、混んでいるらしく、お昼頃に来るように指示されました。
それまで、近くに住んでいる4人の母の妹の家にお邪魔して
1歳の甥っ子と3歳の姪っ子と遊びながら待ちました。
1歳とアンパンマンのヘルメットかぶせ合って、拍手する遊びを延々20分していました・・・。
診察は、チョコの手術をした主治医の患者が混んでいたので
もう一人の先生にお願いしましたが、はっきりモノを言ってくれる先生で
とても分かりやすい説明でよかったです。
エコーも今までのクリニックに比べても、とてもとても丁寧で、
ベビも今までになく、よく見えました。
診察してもらった時は逆子にはなっていなくて、両手の指が5本、
それから両足の指も5本、ちゃんと揃っているのが見えました。
ここまではっきり見えることは、なかなかないそうで、ラッキーでした。
顔も2Dですが見ることができ、鼻の穴と口が一体化するような奇形も
見られず、ちょうど手を口元に持っていって、おしゃぶりする所だねって
言われてビックリ!
ドクロ顔だけど、なんだかとても可愛く思えました。
羊水も昨日の診察では正常な量があるそうです。
しかも!!
土曜日には、まだわからないと言われていた性別ですが、
おそらくこっちでしょう、と初めて言われました!!!
確定は次回3月初めの診察でするので、秘密ですが、
性別を言われて、急にお腹の子が現実味を帯びてきたように
思いました。
さて、肝心のサイズですが、
太ももの長さは週数相当。
胴体の周囲は、1週遅れ程度だから、小さめだが心配ない範囲。
そして、小さいと言われた頭ですが、やはり3週くらい成長が遅いそうです。
エコーでわたしが見ても、細長い感じに見えました。
小さくなっている原因ですが、ドクターが気になったのが、お腹の張りだそうです。
わたしもようやく張りの感覚がわかってきたような段階なのですが、
わたしが意識している以上に、頻繁に張っているようでした。
エコーの前に横になった状態で、今、どこか張っている感覚はあるか
聞かれて、そう感じる部分を言うと、
そう、そこが張っている。そういう感じが張っているってこと。
と確認してくれました。
こういう所の説明が的確だなって思いました。
子宮頚管も6cmと十分な長さがあり、便秘もしていないし、
体重管理もうまくできていること、仕事は現在休職中であることを考えると、
お腹が張りやすい原因は
子宮腺筋症の塊が子宮にあること
胎盤が下の方にあること(体外、顕微での妊娠は胎盤が下になることはよくあるんだって)
子宮が大きくなるにともなう収縮
これらの3つが原因だとはっきり言われました。
お腹が張ると、胎盤からへその緒を通した血流が少なくなり
栄養不足になって成長が遅れ気味になっているので、
ウテメリンを飲んで、お腹が張らないようにしていき、血流を増やして
赤ちゃんの成長を稼いで行きましょう、と言われました。
モニターも念のために取りましたが、お腹の張りは、
入院が必要なほどではないとのことですが、自宅で日常生活は送ってよいが
できるかぎり安静にしていくように言われました。
冷えないようにしたり、疲れたら横になるような感じで。
長々と書きましたが、結論。
総合病院に行ってみてよかった。
赤ちゃんが小さい原因もわかったから、それにちゃんと対処していけるし、
ここまで丁寧にしっかり診てもらえる安心感にも、精神的に助けられました。
総合病院にいざなってくれたクリニックの院長にも、感謝です。
やっぱり、せっかくやっとの思いで授かった命です。
なんとか無事に生まれてきて欲しいですもんね。
豪華な病院食もなければ、退院時の美容師のシャンプーブローもないし、
サービス面でもクリニックより…な点は、いくつかありますが、
そんなの関係ないですね。
以上、昨日の病院の報告でした。
ゆちあさんとみーきちさん、温かい励ましの言葉、
ありがとうございました!
行って元気になりました。
★ゆちあさん
パパママ学級があったんですねえ。
山形市は子育て関係のネットサービスも充実しているみたいだし
やっぱり大きいところはいいですねえ。
沐浴の指導もあったんだあ。
確かに、床にベビーバス等を置いての沐浴は、腰に来るらしいですね。
今は、台所のシンクに入るサイズのベビーバスが主流みたいだね。
腰に来ないように。
わたしは、妹の出産時に使ったベビーバスがシンク用だから、それを使えばいいんですが
衣装ケース利用、本で読んだことありますよ!
テレビでは、衣装タンスの引き出しをベビーベッド代わりに
使ってるママも紹介されてたなあ。
それから、洗面所にシャワーついている家だと、洗面所にお湯を溜めて、
そこで済ませるうちもあるみたいですよね。
二人続けて入れなくちゃならないとなると、体力的にもきついから、
複数の人ができると楽だろうね。
★みーきちさん
温泉情報ありがとうございます!
こんな状態になってしまったので、内陸など遠くの温泉は
無理になってしまいました。
でも、庄内にも湯野浜温泉や湯田川温泉などがあるから
、
ベビの経過を見て、近場に一泊でもしてゆっくりしてこられたら
と思っています。
プレモは、わたしも立ち読みしましたよ。
ファッション性が強い感じですよね。
妊すくとかもそうだよね。
たまひよは、ファッション関係もあるけど、ベビの体のことやお金関係など
総合的な雑誌かなっては思いました。
結局、わたしは「初たま」1冊を初期に買っただけで、
定期的に買っている本は何もありません。
ただ、先日、アマゾンで学研から出版されている
「暮らしの実用シリーズ はじめての育児」
という本は買いました。
出生時から3歳までの赤ちゃんの成長のこと、病気のこと、おっぱいのこと
離乳食のこと、予防接種のことなど、おおまかにですが、全体が網羅されているようで
1冊でも参考にする本があればいいかなって思って買いました。
義母に、今の子育てはこうなんだって教えるにもいいって
レビューに書いてあったので、そういう使い方もできますよね。
嫁の口から言われるよりは、いいのかもしれませんよ。
赤ちゃんの昼間にいるスペースの相談は旦那さんとされましたか?
健診も1週間ごとになるようだし、忙しくなりますね。
無理しないようにね。お互い。
ゆちあ
2010/02/17 08:14
おはようございます^−^
こんなに早起きしたのは久しぶり。。。
昨日は久しぶりに5時間だけお仕事をしに行きました。
それで疲れたのか夜も10時過ぎにベッドへ。。。
今日は男子フィギュアの予選があるのでこのまま
起きていようかと思っています。
今スノボの予選を見ていますが、人間ってすごいですね(汗)
ものすごい傾斜の雪道をあんなスピードで。。。ι(´Д`υ)
今日は結婚記念日です!!!
とはいえ、明日検診の私は夜はケーキだけで我慢。。。
体重が微妙に増えつつあります。ベビがでかくなってきているし
仕方ないとはいえ、トホホ。
妊婦前からデブだから、増減幅がないのよぉ(TOT)
一応旦那様にはビーフシチューを作っています(今煮込み中)。
昼間味見しちゃおうとたくらんでいます〜w
みーきちさん
お久しぶりです^−^ もうすぐお仕事終わりですね。
引継ぎ忙しいと思いますが頑張ってください。
お洋服&肌着注文したんですね♪
私も明日の検診で性別がわかれば。。。それとなく
母に「肌着足りないなぁ」と言ってみようと思っていますw
少し少なめに買って、出産祝いで結構貰うかもしれないので
様子を見るのも手かもしれないですね^−^;
けど2人分だし夏だから結構いるのかなぁ。
お布団は赤ちゃん用のを2組(2名分)もらってきたので
1名ずつ寝かせようと思っていますよ〜。
大人の布団なら1組に2名で十分そうですね。
ぜーはーは少し落ち着きました。食べ過ぎるとなることが
判明。胃や横隔膜が圧迫されているんでしょうね。
体重の歯止め、私はまだです。。。
双子は後期は食べられなくて増えないって聞きました!!!
それに期待ですw
クマ子さん
本当によかったですね!!!
私もすごく心配でそわそわしてましたよ〜。
書き込みを読んで安心しました!!!
とはいえ、成長を見守る中不安な気持ちもあるかと思います。
私もきっと産まれるまで不安は消えないんだろうな。。。
産まれてからも色々不安なんでしょうね。
それが子育てなんでしょうねぇ。
本で読みましたが横になることで子宮に血液がよく
行くようになりベビの成長を促すそうです!!!
なので妊婦の安静=横になるなんでしょうね!!!
私も一日の半分以上ぐうたら横になっております。
ホントに、ここまでぐうたらでいいの?ってくらいですよ。。。
他の人には見せられません(汗)。
まともな家事は日々の食事の準備と週に2回の洗濯。
土日はそれなりに買い物に行ったりしていますが平日は
ぐうたらテレビやPCとお友達状態(横になりながら)
です。
少しは動いたほうがいいのかもしれませんが、もともと
体力も無いほうで、無理はせず、そのかわり食べ過ぎない
ようにだけ気をつけています。
クマ子さんもどんどんぐうたら横になって血液を子宮に
行かせちゃってください!!!
。。。ってぐうたら仲間を作ろうとしていますね。。。w
あと、貼るカイロを腰に貼ったりすると血流が良くなりそう
ですね♪
私も妊娠前〜妊娠初期は毎日貼ってました。最近は寒い時だけ。
お腹の張りは、実は私よくわかっていません。
張るとおでこくらい固くなるらしいですがそこまで固く
なったときはないかも。
5ヶ月のころ「張る感じがするんですが」と相談したときも
張り止めすら出なかったので、先生はお腹の固さで
張ってないとかわかるのかもしれないですね(汗)。
たまにきゅう〜っとなる時がありますが張っている感じ
ではなさそうな。。。
なぞです。
明日の検診でtwinsがちゃんと成長してるといいんですが。。。
今はかすかな胎動を毎日感じることで少し安心できるように
なりました。
最初は「ぴくぴく」でしたが最近ようやく「ぽこぽこ」
になってきました。
みーきち
2010/02/17 19:51
こんばんは!
雪も降らなくなってきて、もうすぐベビに会える春がやってきますね☆
ほんと楽しみです。
でも自分の体の変化に気持ちがうまくついていきません。
おなかはどんどん大きくなってきて、胎動も日々強くなってすごくうれしいんだけど、息苦しさとか動悸とかマイナートラブルも毎日あるし、出産の事を考えると怖くて怖くて・・・
ちゃんと産んであげられるのか心配です。
みなさん、恐怖心とかないですか??
クマ子さん
転院されたんですね。
やっぱり大きい病院だと心強いですしね。
ウテメリンもう飲んでるんですか??
動悸がしたりして苦しいと思いますが、苦しい分ベビは楽になるはずですから頑張ってくださいね。
(動悸は人によるのかな?)
でも、ほんとよかった。一応、一安心ですね。
昼間のねんねスペース相談しました。
1階に空いてる部屋が2部屋あって、普段は義母がお茶教室で占領している部屋なのですが、そこを使わせてもらえれば悩む必要はないんだけど、義母は赤ちゃんよりも趣味を優先するタイプなのできっとムリだろうな・・・
旦那的には茶の間を改装して広くしたいそう。
でもお金かかるし、時間もかかるしねぇ。。。
ところで同居の場合、日中は何に寝かせるんでしょうか。
布団とかベッドは、アパートとかだったらずっと寝かせてていいんでしょうけど、日中は茶の間にいるという時はバウンサーとかマットとか使うのかなぁ?
まさか布団の移動はしないですよねぇ。
いまいち、想像つきません。
ゆちあさん
結婚記念日、おめでとうございます♪
ケーキ、私も食べたいですぅ!!!
ゼーハー、ほんとつらいですよね(><)
私も毎日つらくてつらくて・・・
でも消化のいいものを食べるようにして、炭水化物とか肉類を控えたら、ゼーハータイムが少し短くなったような気がします。(胃にとどまる時間が短くなったんでしょうね)
夜中に、足が攣るようにもなってきましたよ!
攣るっていうか、攣りそうになるっていうか。。。
そろそろ性別もわかるんじゃないですか?
ドキドキですね♪
そういや私も、「張る」っていう感じがいまいちわかりません。
2度ほどカチカチになった事はあるのですが、その時はほんとおでこみたいに固くて、すぐわかったのですが、それ以外は全然わかりません。
たまに、子宮が下に引っ張られるようなキューっとするような感じがありますが、よくわかりません。
しかも診察の時に、心配な事は?って聞かれたから、その事を聞いたら、医者と看護師が目を合わせて「何言ってんの?」って感じにクスっと鼻で笑われました。
なーんか嫌な感じでムカっときちゃった。
クマ子
2010/02/18 16:29
みなさん、こんにちは(^o^)/
義母は最近、私のあからさまな態度をやっと感じ取ってきたようです。
というのも、今週は夜勤の旦那を待っていて、朝御飯が10時近くになることが多いんです。
前は義父母と一緒になるのを避けて、
8時過ぎに一人で食べようと台所に降りると、
義母が洗濯等の家事をしてくれていて、朝御飯を済ませていなく、
わたしが食べ始めると一緒に食べ始めるのです( ̄○ ̄;)
それが嫌で嫌で…。
で、義母が待ちくたびれるような時間帯まで旦那を待つふりして
ずらして朝食をとっています。
でも、基本、義母がいるのは台所…。
うちら夫婦が遅い朝御飯を食べている時も、いるんです(-_-#)
はっきりいって、うざい…うざいから、一言も話しません。
向こうのオリンピックに対する話にも反応しません。
旦那が返事をしてます。
そしたら、今朝は、食べてる途中で部屋に行ってくれましたo(^-^)o
わたしは、義母から精神的に解放されて、旦那と楽しくお喋りしながら、
食事できました。
一緒にいるのも嫌なんだよね…最近。
義母が味噌汁をすする音も許せないし、
昨日も今朝も残りご飯で作ったしょっぱいチャーハンやら、
偽物オムライスを作って置いとかれるのも嫌!
安静生活だから、台所に立つ機会が減ったけど、口に合わない
義母ご飯を食べるのが苦痛です…。
なんて、作ってもらえるだけありがたいと思わなくちゃ…
心の中で、天使と悪魔が毎日戦っています(>_<)
久々に、義母の毒吐きしちゃいました(^_^;)
安静だとストレスたまるのかな…<<o(>_<)o>>
★みーきちさん
ほんとに最近、日差しが出る日が多くなってきて、春ねえ…
なんて思ってます。
双子ママだから、体の負担も大きいだろうし、不安だよね(;_;)
転院前のクリニックは、ソフロロジー分娩を進めていましたが、
転院後の病院は不明です…。
次回、健診時に入院の資料などもらうみたいだから、
聞いてみようと思うけど、ソフロロジーだと
痛みを喜びに変える分娩なんだよね。
でも痛いものは痛い気がする…。
でも、ママが痛い時はベビも頑張って出ようとしている時みたいだから、
そう考えると、一人じゃなくベビと一緒に頑張ろうって思えるのかなあ?
わたしも、ベビがすでに小さめって言われたから、もしかして
体格だけじゃなく、何か脳に障害が…なんて、
悪い方に考えちゃう自分も正直います(;_;)
でも、綺麗ごとかもしれないけど、生まれてきてくれたら
どんな子でも、わたしたち夫婦を選んできてくれた子です。
もしも、ベビが大変な事態で生まれてきても、それはママのせいでもないし、
神様が決めた、乗り越えられる試練なんだと思います。
わたしたちが辛い不妊治療を乗り越えてきたみたいにね。
大丈夫o(^-^)oと信じて、頑張ろうね!
あ、ベビの寝床の件です。
うちは、二階では夫婦のベッドで一緒に寝かせちゃいます。
シングル側に旦那、くっつけてるセミダブルにわたしとベビかな。
で、昼間のベビ部屋にする茶の間には、今のところ添い寝もできるように、
ベビー布団を置きます。
どうせ夏だから布団も少なくていいし、
寝てないときは折り畳んでおいてもいいし、敷きっぱでもいいかなって。
双子ちゃんも寝返り打つ前までなら、ベビ敷き布団を
横向きで二人並べられないかな!?無理かな?
で、ママの添い寝用の長座布団でも置いとく予定です。
離乳食始まったら、ハイローチェアを買います。
大人と一緒が無理な時期は、茶の間で低くして食べさせ、
一緒にできるようになってきたら、高くして台所のテーブルで、
夫婦の間で食べさせます。
これになれば、寝たらそこに置いてもいいしね。
そしたらベビー布団は撤去だな。
ウテメリンは副作用もないけど、劇的に張りが引いてる感じはないなあ…
これって効いてないのかな?
変わらなければ明日病院に電話してみます。
でも感じ悪い対応されたら、嫌だね(-_-#)
★ゆちあさん
ビーフシチュー美味しそう!素敵な結婚記念日になったかな?
うちの義母は、ビーフシチューもカレーもハヤシライスも区別つけられません(^_^;)
今日は健診だったね。
ベビちゃんの様子はいかがでしたか?
胎動があると
お〜今日も元気だねえ
ってわかって嬉しいよね。
張りの感覚も難しいね。
仰向けになれば肉が流れて固く感じるし。
でも横を向くとふにゃふにゃなら、張ってないのかなあ?
そこがイマイチわからない…。
わたしは妊婦健診をこの前の土曜日に前のクリニックでやったけど、
すぐ転院先で月曜日にもう一回したせいか、次回が3週間後の
3月上旬と言われました。
だから間があくので、その間の体調も把握しとかなきゃね…。
心配なら総合病院だろうと電話してやる勢いだよ(`o´)
ベビを守るためだもんね。
ゆちあ
2010/02/22 16:16
こんにちは。お久しぶりです。
最近少し寒さがゆるぎ過ごしやすくなってきましたね。
これから暖かくなるけど花粉の季節も来るので少し憂鬱です。
遅くなりましたが先週21wの健診に行ってきました。
twinsは428gと390gに成長してくれました〜。
性別も1人なんとな〜くわかりましたが確定ではないそうで。。。
行けるところまで外来で行こう!!と先生に言われましたが
30wあたりで管理入院をいつごろするか要相談だそうです。。。
できればGW明けまで頑張って32wあたりで。。。とたくらんでいます!!
今のところお腹の張りは無いみたいで子宮口も閉じている
とのことで安心しました。
私もマイナートラブル続々発生中ですι(´Д`υ)
まず先週からお腹と胸が異様に痒いんです!!!
腹帯を一日していたらお腹に湿疹ができて、それ以降
腹帯は諦めたのですが今度は胸のほうが痒くて痒くて。。。
保湿クリームを塗ったり、辞めたり様子を見たのですが
変わらず。。。夜中痒くて目が覚めることもあり、寝られない
くらいひどいのでオロナイン軟膏を薄く塗ったら落ち着き
ましたが。。。
今度は乳輪の皮が全部剥けてしまいました〜!!!!!
今は日焼け後のようなかさぶただらけでひどい状態です。
泣く泣くブラジャーもはずしました。。。
妊娠は色々なことが起きるとはいえ、今まで一度も
痒いとかアトピーもなった時がないので動揺しています。
それから、胎動ですが左の子は力強さを感じるのですが
右の子は相変わらず「ぴくっ」というような弱い胎動で
少し心配です。今回も右の子のほうが少し小さかったので
なおさら。。。場所的に、右の子はお腹のものすごい右に
いるようで、左の子がどちらかというとお腹の中心に
いるような。。。
場所が。。。ずれているような。。。(;・∀・)
なので最近は右の子に「もっと真ん中においで」と
話しかけております。。。
皆さんは胎児ネームってつけていますか?
私は初期のころのエコーで、とても元気にエビ反りの
ように動いていたほう(左)を「エビちゃん」、
奥側に隠れていつも見えづらいほうを隠れくまのみの「ニモちゃん」と呼んでいます(*^−^*)
それとやっと土曜日に安産祈願に行ってきました!!!
このお話はまた長くなる(?)のでまた次回にでも
書きたいと思います!!!
今日は自分のことだけですみません。またゆっくり
書き込みしますね〜♪
クマ子
2010/02/22 19:12
みなさん、こんばんは!
今日も春のような日差しが気持ちいい一日でしたね。
まあ、わたしは今でも引きこもり生活ですけど。
今週は半ばまで、ずっと天気が良いみたいで嬉しいです。
天気がいいから、義母が午後は小屋片付けでもしてたんでしょうか。
台所に居座っていなかったために、ここぞとばかりに台所を自由に使い、
キーマカリーを作りました!
なぜか家にトマトホール缶もあったし、冷凍魔の義母がひき肉を冷凍していたから、
それを解凍して、さらに冷凍してあったシイタケも使い、
あとは冷蔵庫をあさって、ピーマンやらシメジ、ニンジンや玉ねぎ、ジャガイモなどなどを
ぜーんぶみじん切りして作りましたよ!
結局冷蔵庫にあるもので作れるんですね。
一応カレー粉とカラムマサラ、生姜とニンニクは使いましたが、
スパイスを入れると結構本格的にできるですよね。
義母も市販のカレールーを使っていないカレーだったので、びっくりしていて
これはお店で食べるカレーだねえ。普通のカレーは、こうはできないね。
と言ってました。
市販のルーを少し使って、ちょっとスパイス足すだけでも結構本格的になるから
スパイスは常備しておきたいものです。
っていっても、今日カレー粉もガラムマサラも使い切っちゃったけどね。
目玉焼きも乗せて、マイルドにして食べました!
お腹いっぱい!!
でも、食いしん坊の義母は、夕飯を済ませて部屋に上がった私に声をかけ
さっきご近所からいただいたお菓子を食べないかと言ってきました。
義母のお腹は四次元ポケットです・・・
★ゆちあさん
健診で性別が分かった感じなんですねえ。
お腹の中でも、性格が違うみたいですね。おとなしい子と元気な子なのかな。
胎児ネーム、エビちゃんとニモちゃんかあ。
かわいいなあ。
この名前からだと、なんとなく女の子の双子ちゃんをイメージしてしまいました。
女の子二人の双子ちゃんだったら可愛い服きせがいがありそう!!
男の子も可愛いけどね。
うちの妹なんか、下の1歳児は男の子だけど、ピンクの服も結構着せてます。
似合ってるからいいけどね。
うちは、胎児ネームは「ぽっち」です。
胎芽をエコーで見たときに、ぽちっとしたのが見えたから、そう読んでます(*^^*)
旦那もお腹に口を当てて、
ぽっちー
と話しかけてますが、口の振動が伝わってくすぐったくてなりません。
あ、そうそう。
わたしも乳首の乳輪部分がかさかさして、皮がむけちゃう時があります。
わたしは、そうなった時は、お風呂上りにベビーオイルを塗ってますよ。
あと、家にいる時は、最近ノーブラで生活しちゃってます。
乳腺保護にはノーブラ生活がいいって何かで読んでから、楽だしどうせ冬で厚着してるから
わからないしって感じでノーブラ生活・・・
かなりだらけてますね。わたし。
みーきち
2010/02/24 20:01
みなさん、こんばんは☆
雪も降らず、春が近づいてきてる感じですね。
私は今週の月曜日も診察でした。
やっぱ毎週の検診だと大変!でもベビの様子がわかるからウレシイんですけどね。
二人合わせて1.6キロまで大きくなりました。
胎動も大きくて、たまに痛いくらい。
腹が大きくて、マタニティショーツはずり落ちてきてはけなくなっちゃいました。。。
マタニティのローライズを購入しちゃいました。
で、腹がスースーするから腹巻き(腹帯)のLL買ったんだけど、きつくてダメでした。
ズボンとか買ってもゴムを足さないとはけないし、なんだか大変です。
ゆちあさん
安産祈願行ってきたんですね!
あの人形、2体にして返してきました??
そういや、乳首は大丈夫ですか??
むけたなんて、痛そう!!
私は腹の皮膚がピーンと伸びてきたせいか、下着に触れてるだけでも赤らんでます。
特に臍は伸びきっていて、ヒリヒリします。
あと数カ月、体がもつのか心配です^^;
妊娠線作りたくないよ〜。
クマ子さん
ドライカレー、かなり美味しそうなんですけどぉ!
料理上手でうらやましいです☆
私は市販のルーでしたカレーは作ったことないです^^;
それに、義祖父母(まもなく90歳!)もいるから、うちのカレーはお菓子のように甘いカレーです。
義母が作ってくれるんだけど、水は入れずに全部牛乳で煮込むから、ドロドロでゴタゴタ・・・
なので、休日はカレー屋さんで本格カレーを味わいます♪
クマ子さん、ノーブラ生活なんですね。
私も会社以外はノーブラです。
会社ではパッド入りのキャミ着てるけど、私はあのアンダーバストの締め付けが苦手で・・・
なので家帰るとすぐにノーブラです。
クマ子
2010/02/25 11:11
みなさん、こんにちは!
今日も快晴の良い天気で、ほんと春が来たような気分になりますね。
今日は気温が18度まであがるとの予報・・・
完璧に春じゃないですか!!!
本当の春が来る頃は、もっともっとお腹も大きくなり、出産に臨戦体勢になっているのかと
思うと、ドキドキします。
今日は、クリニックで4Dを見せてもらいに行きます。
一回だけは無料で見せてくれるので、その一回分だけ
見せてもらったら、後は完全に転院です。
さみしいけれど、ベビのためだから仕方ないです。
ウテメリンを処方されてから、お腹の張りは気にならなくなりました。
お通じ前は、同じ部分がいつもキリキリ痛むのですが、
内診でも特に異常はなかったので、おそらく腸の癒着部分が
便の通過で引きつっているんだと思われます。
出したら痛みがなくなるからね。
4D見てきたら、帰りに職場にも寄ってきます。
産前休に入るために病院から診断書を書いてもらわなくちゃならないらしく
それも、どうも面倒な診断書みたいで、頼んでも書いてもらえなさそうな
内容なのでした。
事務手続きって、やたらと早く出さなくちゃならないから、
無理を頼む私の身にもなってくれよ!って感じです。
まあ、お休みさせてもらっている立場なんで、こんなこと言えた義理じゃないんですけどね。
こんなに天気いいから、どこかお出かけしたい気分ですが、なにせ「できるだけ安静生活」なので、
こうやってパソコンの前にいるか、オリンピック観戦してるかの
どちらかなのよね。
あ!
でも、昨日ネットで、ダブルガーゼと6重ガーゼの生地を注文したから、
届いたら、ベビのおくるみを作ってみようと思っています。
あと、可愛いデザインのふた付きバケツも注文したので、
それはオムツ入れに使おうと思っています!実物見て、よさそうなら
色違いをオムツやお尻ふき、着替え入れにして1階においておけば、
いちいち二階まで取りに行かずに済むかなって思ってます。
やっと少しずつベビグッズをそろえる気持ちになってきたクマ子でした。
★みーきちさん
順調に育っているからこそ、双子ママならサイズも単胎ママより大きくなって
当たり前ですよね。
でも、人間って、っていうか女性の体ってすごいですよね。
こんな劇的変化にも対応していくんですから・・・
足がつったり手足がしびれたりのトラブルはないですか?
わたしは最近、左を下にして寝ると、腕全体がしびれます。
それから、妊娠と関係あるか分からないけど、おととい風呂あがりに
鼻血が出ました・・・
のぼせるほど長く入らなかったし、今までも風呂でのぼせて
鼻血出したことは一度もなかったのでビックリでした。
ところで、みーきちさんは、早くて3月には管理入院って言ってたけど、
入院なるまでお仕事続けるの?
それなら準備大変だよね。
ベビが順調なのが幸いだけど、お休みの日とかに、旦那さんに協力してもらって
疲れすぎないように準備したいですね!
ゆちあ
2010/02/25 18:33
こんばんは。今日は暖かかったですね〜♪
毎日家にいる私ですが今日は意を決して外出しました。
とは行っても西松屋ブラブラと、スーパーと銀行です^−^;
それから、実母にもらったベビ用お布団を花粉の飛ばない
うちに洗って干しました。昨夜から2回ほど洗濯機を
回し。。。。。春になると花粉飛ぶしどうしようと
思っていたのでちょうどよかったです♪
ついでに、部屋干しなのであまり意味ないですが、
姉からもらったベビー服も全部洗って今干しています。
一人なら十分すぎるほどの量ですが、もう少し肌着類を
買い足さなきゃいけなそうです。
最近お腹が急に苦しくなってきて、下手すると車の運転も
そろそろ厳しいかも?って思うくらいなので、ベビ用の
準備早めにしないと!!!って焦るようになりました。
体調もあまり良くなく(今日は良いのですが)、心配です。
相変わらず胸とお腹の痒みも続いていて赤くなってます。。。
早く来週の健診に行って安心したいところです。
土曜日の安産祈願ですが、山形市内からでも車で1時間
半かかり、しかも山道で私の想像以上に体に負担がかかった
ようです。
帰りは辛くてほとんど車で横になっていました。。。
でも、この日を逃すともう体調的にも無理かも。。。と
思い行ってきました。
安産祈願で安産枕(お手玉)をお借りしてきました♪
帰ってからもずうっと寝ていましたが、無事に行って
これてよかったです。
もう、お腹も大きくなってきたし、車に乗る時間も
長くて30分が限界かもしれません^−^;
無理はしないようにしよう!!!と思えた日帰り旅行でした。
さてさて、明日は女子フィギュアフリーですね〜。
とっても楽しみです!!!オリンピックの時期に妊娠して
少し得した気分ですw
ずっと家にいるので、少しでも楽しみがないとね♪
クマ子さん
今日は4Dだったんですね〜いいなぁ。うらやましい。
ベビの顔つきまでわかっちゃうんじゃないですか?
うちの病院は2Dしかないみたいです^−^;
別の病院に3Dだけ見に行こうかと思ったけど料金も
気になるし面倒なのでやめました。。。
感想楽しみにしてます♪
胎児ネームの「ぽっちー」ってすごくかわいいですね。
胚芽のときのエコー写真、私もよく見返しますが
確かにぽちってついてますよね。
毎週ドキドキしながら病院に行ったことを思い出しました。
お腹の張りも落ち着いてよかったですね。
私は最近、横になってないと体が辛い時が多々あり。。。
仰向けで寝ると苦しいのですが「これって張ってるの?」
とちょい不安です。
体力が落ちていて辛いのか、張ってて辛いのかわからないです。
それから、最近手をつるようになりました。
腕も、同じ方向で寝っぱなしだとしびれます。
ほんの一瞬ですぐ直るのですが、これもマイナートラブル
なんでしょうね。
みーきちさん
安産祈願のときは子宝人形返してきませんでした。
無事に産まれてから、お礼参りで枕と一緒に返してこようと
思っています^−^
二人で1.6kgですかぁ。それじゃあお腹も相当苦しい
でしょうね。食べ物もあまり食べられないんじゃないですか?
私は今の段階でそうなので。。。無理しないでくださいね。
最近30wまで、家でこのまま生活できるのか少し不安な
時があるくらいです^−^;
そろそろ、食事つくりや洗濯も限界なんじゃないか。。。
最近そう思えるときがあります><
ちょっと弱気になってます〜。
私ですが、妊娠初期のころ3Lのマタニティショーツを
気合いれて4枚買いまして^−^; もともとデブなので
3Lにしたんですが、ものすごーーーく大きくて、逆に
ゆるゆるです^−^;
臨月のころに活躍してくれればいいのですが。
同じく3Lのマタニティブラはあまりにも大きすぎと
判断して返品しました。。。
自分で想像した以上に体重が増えていないので(今の
ところですが)少し拍子抜けです。。。
マタニティ服関係って、難しいですよね〜。
もうこのままデカパジャマで過ごそうかと思っています。
あまり買わないようにしよ〜っと。。。w
クマ子
2010/02/26 10:28
みなさん、こんにちは!
昨日は酒田鶴岡が20度越え!!
でも、今日は12度らしく、寒暖の差が激しすぎて、体がついていきません・・・
昨日は、転院前のクリニックで始めて4Dなるもので、ポッチと初対面を果たしてきました!!!
でも、運転中はぽこぽこ起きていたのに、4D始まったとたんに眠りモードに入るポッチ・・・
しかも、足をV字バランスのようにまっすぐ伸ばしながら寝ているから
足が邪魔して顔が見えないーーー!
顔も子宮に押し付けるように寝ているから、子宮壁が邪魔して
ますます見えないーーー!
看護婦さんも四苦八苦していましたが、ようやく顔6割くらいの様子が
見られました。
エコー写真も久々にもらえて、それをじっくり見ると、
頭が小さい小さいといわれ続けていたので、やせ細っているかと
心配したのですが、思ったよりもほっぺもふっくらしていてホッとしました。
眉毛をきりっとさせてる顔と、ふにゃっとなった顔の2枚の写真だったので
面白かったです。
鼻が丸いのは私に似てしまったかも・・・旦那に似れば、少しすっとした
鼻になったのに・・・。ごめんねって感じです。
こんなお顔の子がお腹にいるんだなって思ったら、本当に感動で
しかも機械で見れるなんて驚きすぎです。
義母もハイテク時代にビックリしていました。
あとは、今までのエコー写真と昨日の4Dを録画してもらったDVDをもらったら
クリニックには行かないことになります。
さみしいですが、転院先で無事出産を迎えられるように頑張ります。
今日は、今度は転院先に診断書を書いてもらうお願いに行きます。
職場の手続き上、必要らしいのですが、どうも面倒な書類らしく、
まだ、2回しか見てもらっていないドクターにちょっと無理なお願いも
しなければならないらしくて、今から気が重いです・・・
でも書いてもらわないと私も無収入になるので、なんとかお願いするしかないです。
ちょうど、フィギュアのフリーの後半の時間帯に予約なんだよなあ。
待合室で見てるだろうけど、日本人選手の時に呼ばれたらショックだわ!
あと、今日ジャスコのチラシが入っていたんですが、みなさんはジャスコの
「すくすくクラブ」に入っていますか?
ベビーやマタニティーグッズが割引になるんですよね。
チャイルドシートとか買うときなんか、特に割引率が大きいから
入ろうかなって思ってました。
品揃えも結構いいし、西松屋なみに安いみたいでした。
★ゆちあさん
花粉が飛ばないうちの、お布団干し・・・
なるほど!!
そうだよね。
春になれば天気もよくなるけど、花粉も飛びますもんね。
なるほどお。
わたしらのセーター洗濯してる場合じゃなかった!!
ベビの服は室内干しにしたってありましたが、ベビー用の小さいハンガーって買いますか?
大きいハンガーにだとかからないかなっても思ったのですが、
袖をハンガーの肩部分まで大の字みたいに伸ばせば干せるか!?
とも思い、特に考えてはいなかったのですが・・・
うちは、ありがたいことに、洗濯乾燥機があるので、梅雨の時期でも
天気が悪くても、下着なんかは乾燥機にかければ乾くなあっては
思っていたんだけど、上に着る服は乾燥機いいのか!?
とも思いました。
室内干しをもともとしない家で、乾燥機をかける下着やタオル類以外は
晴れてなければ車庫の中に干しています。
でも、ベビの服もそこまで干しに行くのも面倒な・・・
そのくらい仕方ないか!?
室内にも干せる場所がないし、湿気がどうのこうのって言われそうだから
車庫に干すしかないかもしれない。
あとね、7ヶ月くらいになってくると、お腹が大きくなるから
仰向けでなくシムスの姿勢と言われる横向きの体勢で寝たほうがいいらしいですよ。
まして、ゆちあさんは双子ママだから、なおさらお腹が大きくなるのが早いと思うから、
ママが苦しかったら横向きですよ!
でも、横向きになると、今度は腕がしびれるのよねえ・・・
なんか、空中に浮いて眠りたい気持ちですよね。
わたしも今朝も左手がしびれて目覚め、携帯アラームを止められませんでした・・・。
こんなんで、臨月になったら、どうなってんのかなあと心配になります。
次の診察で相談してみるといいですね。
何かよいアドバイス等あったら、教えてください。
みーきち
2010/03/01 19:36
こんばんは!
昨日で仕事を辞めました。
やっと本格的に出産準備に取り掛かれそうです。
今日も診察だったのですが、二人の子に体重の差が出てきました。差が大きくなってくると、ちょっと要注意だそうです。心配だな・・・
今日は顔がはっきり見えました。
口をパクパクしててすっごくかわいかった☆
私も最近、朝起きると両手がしびれてたりします。
むくみも出てきたような感じです。
こないだ抱き枕を買ったので、シムスの姿勢で寝てるのですが、右を向いて寝ると右の子が苦しいのか騒ぎだします。左を下にすれば左の子が騒ぎ、気になって眠れない時があります。
そんな時は仰向きで寝るのですが、これは自分がほんと苦しい^^;
でもあと数ヵ月後にはこんな感覚は感じることなくなるんですね。それもちょっと寂しいなぁ。
今こちらは久々に雪が降ってます!
どうりて寒いと思ったら・・・
クマ子
2010/03/04 10:45
みなさん、こんにちは!
しばらくぶりの書き込みです。
というのも、実は実家の父が倒れてしまい、救急車で運ばれてしまって・・・
今はICUに入院しているんですが、意識はあれど余談を許さない状況で
とても心配です。
しかも、こんな事態になったのに、そこに集まった大人たちが
次々とウイルス性胃腸炎でダウン・・・
母と、弟と、わたしを送ってくれた旦那と、それから妹の旦那の父母が・・・
感染源は、妹の子、1歳児と3歳児だと思われます。
ずいぶんよくなったけど、具合が完全に良くなったわけでもなかったから、
ということで、妹が旦那実家に預けられずに病院につれてきたのですが
それがアダとなり、わたしたちの実家が全滅状態になってしまいました。
もう大惨事です・・・。
わたしと妹は念入りに手洗いをしていたせいか、感染していませんが、
家族しか面会できないのに、みんな具合悪くなっちゃってえらいことになってます。
妊婦健診で通院している総合病院に入院しているので
明日の健診の帰りには寄ってこようと思っています。
今は小康状態を保っていますが、来週には手術になる予定なので、
またバタバタするかもしれません。
とにかく、小康状態を保ったまま、手術に向かうことができ、
なんとか回復してくれることを祈るばかりです・・・。
★みーきちさん
産休に入られたのですね。
引継ぎ等、本当にお疲れ様でした。
ようやくいろいろ気になっていた準備ができますね。
わたしは、いまだに手をつけず・・・
あ!
でも、紙おむつ入れに使おうと、ふた付きのバケツを購入しましたよ。
見た目がカラフルで、インテリアとしてもおしゃれな感じのバケツで
いずれはおもちゃ入れにも使えるし、アウトドアで椅子にもなるんです!
大きいのには、未使用のオムツやお尻ふき、ちょっと汚れた時の着替えなどを入れておき、
小さめのには、使用済みオムツを入れてふたをし、その日の最後に
外のゴミ袋においてこようと考えています。
それから、子供のおくるみを作ろうと、ガーゼの生地もネットで注文しました。
でも、表地に使おうとした二重ガーゼの色合いがイメージと違っていたので
裏地は注文した6重ガーゼのままで、表地だけ何か別のにしようかと思います。
ま、1mで360円とセール品だったから、いいです。
何か別のものにしようと思います。
今、イオンですくすくフェアしてますよね。
すくすくクラブに入会すると、割引になるらしく、チャイルドシートなど、
大モノは結構安く買えそうですよね。
西松屋も安いけど、けっこうイオンも安いことがわかってきたので、
ベビー服を買うのに、これから利用回数が増えそうです。
デザインが派手派手なのが、バースデーみたいですね。
いまどきなのが多いって妹が言っていました。
そういうのも着せたくなるのかな。
楽しみ!
ゆちあ
2010/03/04 16:22
こんにちは^−^
今日は23w1dの健診でした〜。
twinsは543gと601gに成長してくれました〜。
前回小さかったほうが今回大きくなってたりして、先生には
「誤差もあるからね〜」と言われました。
そして、また一人が逆子に戻っていました><。
まわりすぎだろ〜!!!と心のなかでツッコミいれてました。
羊水の量も普通らしいです。
ただ、また蛋白で+が出てしまい。。。+−より上なので
悲しいです><。ただ血圧が高くないので様子見でOKらしいです。
双子なのでどうしても+が出やすいとのこと。。。
私ですが最近お腹がどうにも苦しく夜も寝付けなくて
「だんだん苦しくなってきました!!!」と言ったら
「家でゴロゴロしていてください」と言われました^−^;
これで心置きなくゴロゴロできます。。。w
性別ですが二人とも♂のようでした。確定ではないらしい
ですが一人は確実に♂っぽかったです。
♀が欲しかった旦那様はがっかりのようです。。。
私も♀一人は欲しかったですが今は健康に産まれてくれれば
どちらでもいいです。
今回も張り止めも出されず、次回も2週間後でOKとのこと。
成長が心配でしたがとりあえず安心しました。
クマ子さん
しばらくごぶさたしている間に大変なことになっていたんですね。
お父さんのこととても心配ですね。。。
でもきっとお父さんもクマ子さんのベビちゃんを見るために
必死でICUで頑張っておられると思います。
同じ病院だったのが幸いでしたね。
早く良い状態になられるようお祈りしております。
小さい子供の感染力は非常に強く例え風邪でも移ると
とても強力なので、気をつけてくださいね><
私も妊娠してから母のいるパート先の保育園には極力
近づかないようにしていました。
偶然、妊娠したころ園で新型インフルが蔓延し、休園に
なりました。
本当に行かなくてよかったと思っていました。
母になかなか会えないのは淋しかったのですがまずは
自分の体が大事だと言い聞かせていました。
それから子供のハンガーですが最初買おうと思って
イオンを見に行きました。7連で598円だったかな?
意外と高かった(しかも二人分で7連では足り無そう)
ので様子見で、この間洗濯したときに大人用のハンガーに
干しましたが、干せましたよ〜。
新生児の肌着は100均などで売っているタオルかけの
ハンガー(タオルが20枚くらい干せる丸型ハンガー)
にちょうどでした!!!
みーきちさん
お仕事おつかれさまでした!!!
今はゆっくりしてるんでしょうね〜。
私はみーきちさんより約1ヶ月遅れだと思うのですが
寝る前も苦しいし動悸、息切れも相変わらずで外出しても
長時間歩けないし、ホント、よわよわな生活です。
夜お腹が苦しくて寝られないときはくじけそうになったりも
します〜。
なので今まで働いていたみーきちさんはすごいです!!!
体重差ですが明らかに差が出てくると心配ですよね。
ただ、結構誤差も多いと思いますし1mmの違いで結構
重さも変わるらしいです。
考えすぎず。。。とは思っていますが。。。
あと、私も右向きで寝ると右の子の胎動ばかり感じ、
左向きになると左の子の胎動を感じます。
そんなもんなのかな〜?と安易に考えていました^−^;
今日の健診でまた一人が逆子になっていたようで><
まだ回れる余裕がお腹にあるのかぁとびっくりしてます。
結構苦しいのですが。。。
みーきち
2010/03/05 09:04
おはようございます。
仕事も辞めたので、毎日ゆったり過ごしてます。
ただ、この数日、妙にお腹が張ります。
階段上ってメキメキ・・・着替えるとメキメキ・・・
やっぱり張りやすくなってきてるのかも。
これは早めの入院になりそうかな。
クマ子さん
お父さん、ほんと心配ですね。
心配事があると体調にも影響してくるので、クマ子さんの体調も心配です。
お父さん、無事に回復してくれることを祈ってます。
元気になってもらって、孫と遊んでもらわなきゃね!
こないだバースデー見てきました。
やっぱ派手目なものが多くて、結局レッグウォーマーだけ買って帰ってきました。(なんとなく買いたくなって)
赤ちゃんっぽいやわらかい感じのが個人的には好きですが、派手目の原色系のものも元気な感じでかわいいですよね。
オムツバケツ、私はどんなのを買おうか迷ってます。
通販とかに載ってるものを買おうか、ダイソーで小さいバケツとビニール袋かって使おううかと、迷ってます。
でも結構長い期間使いますもんねぇ。
ゆちあさん
ゆちあさんは予定日6月末でしたっけ??
服類は何種類くらいそろえますか?
私は短肌着・コンビ肌着・兼用ドレスをとりあえず買ってみましたが、ボディスーツとかノースリーブ肌着とか必要なんですかねぇ。
入院用の産褥ショーツとか買いました?
動悸・息切れつらいですよねー。
つらいからといって横になっても、横になった方がつらい時もあるし・・・
心臓・肺がもろに圧迫されてる感じですよね。お風呂につかって半身浴してる時が一番ラクです。
私も買い物はキビシイです。
スーパーとかちょっと寄るくらいなら大丈夫だけど、ジャスコ行ったりとかはもう無理みたい。
運転も右左の確認が大変になってきてるから、そろそろ終わりだろうな・・・
なので、ベビー用品はすべて通販もしくは旦那にお願いするしかなくなりそうです。
もうすぐ入院なので、肌着類を水通ししてみました。
ちょっと早いけど、自分でやっておきたいしね。
肌着はちっちゃくてたたむのも大変なんですね。
でも、もうすぐこれを着せる時がくるのかな〜と思ったら楽しみでかなりテンション上がりました☆
クマ子
2010/03/06 11:31
みなさん、こんにちは!
今日は曇り空で気分もどんより・・・
しかも、朝から義母が作っておいた、残りご飯でのチャーハンが美味しくなくて
気分がますます沈みます・・・
(悪いけど、チャーハンは私の方がずっと美味しいです)
どうも、最近、できるだけ安静生活&実家父のお見舞いばかりで
外食する機会がなく、食べるものといえば、義母が作ってくれるもの中心に
なっているために、ストレスが溜まってきているようです。
昨晩、旦那に
「美味しいものが食べたいーーー!」
と愚痴ってしまいました(^^;)
作ってくれる義母に失礼な嫁ですね。
それから、昨日は妊婦健診もありました。
小さいといわれ続けているわたしのベビちゃんですが、
もともと小さいので、妊娠週数標準よりはもちろん小さかったです。
でも、前回3週間前の健診でのサイズより、頭も胴回りも
足も大きくなっているので、まずは小さいなりに順調に育ってきているから
心配しすぎないように言われました。
腺筋症があるから、ちょっと子宮の中が狭いようでしたが、
羊水量も十分あり、お腹の張りもウテメリン効果でずいぶん治まってきているらしく
少し安心しました。
次回も3週間後なのですが、ウテメリンは継続して処方されました。
飲み始めに手の振るえが来るし、動悸も少し出るんだけど、
ベビのために忘れずに飲んでいかなくちゃ!
それから、父のことで、お二人にご心配をおかけしました。
今月中旬までには手術をしたいそうですが、いまだに手術箇所を
確定することができないらしく、経過も小康状態を保っているので
医師も慎重に検査をしているところみたいです。
意識がある分、安静のストレスがずいぶんたまっているらしく、
不味い病院食もたくさん残しているので、できるだけ面会には行ってやりたいのですが・・・
ってよく考えたら、病状によってメニューは違うけれど、
わたしもこの病院の入院食を出産時に食べるんですね。
不味くてショックです・・・
前のクリニックは洋食コースも出る食事が美味しいと評判の
クリニックだったから、その差にショックを受けますね。
入院時に必要なパジャマとかお産ナプキンなどのセットもクリニックは無料だったけど、
総合病院は全部用意しなくちゃならないし・・・
まあ、個人の産院はそういうサービスが充実してるのだろうし、
総合病院のようなのが今までは普通だったんでしょうね。
わたしが、クリニックのサービスを知ってしまったから、贅沢になってきたのかも。
★みーきちさん
お仕事お休みになってゆっくりしましたね。
でも、休む間もなく入院準備やら出産後の準備に取り掛かっていて
パワフルプレママです!
ってか、わたしがのろのろし過ぎな気がするけどね(^^;)
肌着ですが、ベビ一人につき、短肌着5枚、長肌着かコンビ肌着5枚に、上に着る
カバーオールやらツーウェイオールが4枚ほどあれば十分らしいですね。
なにせ私らは、これから暑くなる頃に出産のママですから、
夏だと肌着1枚で、あとは寝てるときにかけているもので調整できるし
始めの3ヶ月は、大人より1枚多く着るくらいでないと、体温調節できないから
って育児本に書いてありました。
だから、ノースリーブは必要だと思ったら・・・で間に合うと思いますよ。
60サイズなら4ヶ月くらいまでは着られることが多いらしいですけど、
どのくらいの大きさで生まれてくるかも分からないから、
必要最低限で抑えておきたいですよね。
わたしもいい加減、妹にもらったお下がりの枚数とサイズをチェックして、
不足分を購入しなくては。
父のことも理由にして、ますます先延ばしにしている感があるワタシ。
★ゆちあさん
ハンガーは大人用でもオッケーだったんですね!
ありがとうございます。
百均のタオル干しっていうのは、傘をひっくり返したような
広がるような洗濯物干しのことかな?
あれだと、ベビ用品なら小さいから干せるのかしら。
妹んちはそういえば、かける部分がハンガーの形をしていて
10こくらいつながっているやつ(なんと説明したらいいか難しい・・・)
を洗濯もの干しに使っていましたね。
どういうのがいいか、やって見ないとわからないのかな。
あ、そうそう!
ベビの洗濯にって、柔軟材はあまりよくないんでしょうか。
洗剤もベビー用とかあるらしいけど、大人と同じのだとマズイ!?
ゆちあさんも、みーきちさんも水通しを終えられたようですが、
大人用洗剤使いました?
乾燥機もまずい!?
うち、下着類は乾燥機で乾かしているので、どうかなって思って・・・。
みーきち
2010/03/06 14:20
こんにちは☆
クマ子さん
ベビちゃんは大きくなってくれてるんですね。
ベビちゃんもママと一緒で頑張ってるんですね。
洗濯の件、私は「arau」っていう液体洗剤を買ってきました。
柔軟剤は使わない方がいいとかって雑誌にはあったけど・・・
この時期まだ寒くて洗濯物はパリッと乾かないかなぁと思って、乾燥機かけたんですが、これが大失敗!
縮まないように低温で乾燥かけたのですが、微妙に縮んでるし、肌着の紐は糸がほつれちゃうし、小さいからか少しシワシワになっちゃった・・・
ま、でも実際生まれてからは毎日洗濯ですから、そんなこと気にしてられないのかな?
でも、買った時の状態のようにきれいにしておきたかったのに、ちょっとショックでした^^;
干してから、仕上げにちょっとだけ乾燥かければよかったなぁ。もう遅いですが☆
さっきツルハ行ってきて、紙オムツを衝動的に買ってきちゃいました。
どれがいいのかわからないけど、CMのイメージかメリーズにしました。
なんか自分がオムツ買ってるのが、なんか照れくさいようなうれしいような変な感じでした♪
ゆちあ
2010/03/06 18:54
こんばんは^−^
今日は旦那様がお休みなので外食&買い物に行ってきました。
普段私も粗食で家にいて適当なものを食べているので
クマ子さんの「おいしいものたべた〜い!!!」お気持ち
すごくよくわかりますw
出産したらしばらく外食も無理かな?と思い妊娠してからは
頻繁に外食するようになりました^−^;
今日はステーキ宮でランチ♪スープバーも3杯も飲み
すっごい満足です。他のファミレスより少し高めですが
その分ハンバーグもメンチカツも大きめでライスもお替り
自由でした〜。お勧めです!!!
帰りに100均に寄ってオムツバケツを見てきたのですが
かわいらしいデザインのもので蓋付きのものがなく、
機能的にはよさそうなものはあったのですが。。。納得
できずに帰ってきました(;・∀・)
もうちょっと他のお店も回ってみます〜。
みーきちさん
メリーズ買ったんですね♪私も色々迷ってとりあえず
ムーニーを買いました。どれがいいんでしょうね〜?
うちは乾燥機がないので使ったときがないのですが、
縮むんですね><。知りませんでした。
新生児のお洋服干しているとき、私もとっても幸せな
気持ちになりましたよ〜♪
うちは姉のお下がりと、リサイクルで譲って頂いたもの
ばかりですがとっても幸せを感じました♪
肌着の枚数ですが数えてみました。
短肌着13枚、長肌着7枚、コンビ肌着8枚、
ロンパース(っていうのかな?かぶせるタイプの肌着)7枚
夏用の薄いお洋服が6枚ありました。
ぱっと見た感じですが、双子でもこれだけあれば十分な量な感じがします。
ロンパースは首が座ってからじゃないと使えないので
とりあえずすぐには着られないので除外ですかね〜?
実際どのくらい汗をかいたりミルク吐いたりで一日
どのくらい着替えるのか謎ですよね。。。
みーきちさんも枚数などなどよければ教えてください☆
それから産褥ショーツは、入院したときに病院で
産褥セットっていうものを購入しなければいけないらしくその中に入って
いるらしいので買ってません〜。ただ、私デブなので
そのショーツってサイズMとかLだったら履けるのか
謎です(;・∀・) 一応生理用ショーツ持って行こう。。。
クマ子さん
義母さんのおいしくないチャーハン食べて凹んだんですかぁ><。
いつも読ませて頂いていると、料理があまり上手じゃないみたいですよね。。。
私も薄味派なので、濃い味付けだとあまり食べられません。
旦那様にテイクアウトのおいしいもの頼んで買ってきて
もらうとかどうですかね〜。気分転換になるかも?
私も先週マックとか買ってきてもらいました!!!
ベビのお洋服に柔軟剤はあまり入れないほうが良いって
私も何かで読みました。なので、今回の水通しには
一応入れませんでした。。。洗剤は、大人用の洗剤を
少なめにしてつかってしまいました〜。子供用の買おうか
迷ったんですが、おそらく産まれたら大人の物と一緒に
洗うようになるかな?なんて思って。。。
もし肌かぶれとか出来てきたら、買おうかなぁ。。。?
総合病院と個人病院は確かにサービスの面で違いますよね。。。
私も、食事がおいしいと評判の病院が実家の近くにあるんです。
そこで産めたらいいなって思っていました。
お友達も何人もそこで産んでいてお見舞いに行きましたが
お部屋も綺麗でうらやましかったです。
でもきっと。。。総合病院は値段が安いはずだ!!!今はそう信じていますw
個室にするか大部屋にするかも悩みどころですよねぇ。
ベビちゃん、成長しててよかったですね!!!
私も小さめのベビで少し心配ですが、ゆっくり見守っていきましょうね♪
クマ子
2010/03/07 20:23
みなさん、こんばんは!
今日は、「美味しいもの食べたいーーーー!」の希望が叶って、
旦那と一緒にナポリピザのお店にランチに行ってきました。
父の病院に行くついででしたけどね。
蒔の燃える音が心地いい石釜が見えるピッツエリアで、定番のマルゲリータと、トマトの味がしっかり味わえるマリラーナを
食べてきました!
わたしは4回目くらいでしたが、初めて来た旦那は、モチモチの生地と
トマトの味の良さに、かなり感動していました。
久々に美味しいものが食べられて、とても嬉しかったです!
父は、相変わらずマズイ病院食で食欲がわかないらしく、なかなか
食べられていないようでした・・・。
容態も安定しているので、集中治療室から一般病棟の個室に移動していましたが
それも、集中治療室でストレスが溜まりまくって、具合悪くなってしまっていたらしく
仕方なく一般病棟に移されただけなので、状況が良くなったわけではなかったようでした。
でも、窓もあるし、個室で気分も少し変わったようでした。
お茶と、看護婦さんから許可もらってアイスクリームを買ってやりましたが、
やっぱり食欲がおちているのと、絶対安静なのとで、体全体が痩せてしまっていて・・・
見ていて辛かったです。
来週には手術をする予定でいます。
病院生活が長引かないよう、できるだけうまいこと言ってくれたらなあ、と思います。
それから、帰りにイオンでベビのおくるみの表地に使う布を購入してきました!
ネットで、黄色のダブルガーゼと生成りの6重ガーゼを買ったのですが、
表地にしようとした黄色がイメージと違っていたので、表地はイオンで蜂と葉っぱの柄がいっぱいある、薄いクリーム色の
布地を選びました!
これなら、男女関係ない感じだし、何より模様がかわいい!
これで、おくるみを作りたいと思います!
おくるみだけでなく、オムツ換えの時に敷くシートがわりにも使ったりしようかと
考えています。
入園入学準備の時期だから、キルト地などを選んでいるお母さんたちで
お店はとっても混雑していました。
わたしらもお腹の子が入園するころには、そうなるのかしら。
でも、今って、手作り風の本バッグやズック入れ、体操服入れも既製品で
売っているんですよね。だから、利用できるものは利用してもいいかも。
でも、うちの学区の小学校はサイズが細かい指定があるらしく、
結局作る羽目になりそうです。
ミシン買いたいなあ。
★ゆちあさん
ゆちあさんは、いただいた肌着類で十分間に合いそうですね!
どうせ小さい頃のって、すぐ着れなくなるらしいので、
できるかぎり
最小限にしておいたほうがいいらしいですね。
うちは、結局何枚あるのか・・・
明日天気がいいらしいから、水通しをしようかとも思いましたが
やっぱりまだ寒くて1日じゃあ乾かないだろうし、洗剤もうちのが柔軟材入りの
液体洗剤だから、駄目だね。
今日は百均に行ったのに、ゆちあさんから教えてもらったタオル干し・・・
見てくるの忘れちゃいました(^^;)
少しずつ、私もそろえていかなくちゃ・・・
★みーきちさん
arauですかあ。
それ、何か本で見たことあります。
ベビ用の洗剤かな?
乾燥機はまずかったのかぁ・・・
わたし、梅雨時期には乾燥機で乗り切ろうと思っていたけど、駄目かもね。
ショック・・・
でも、もらい物なら気にしなくていい!?
でもでも心配だから、まだ湿っぽいところで乾燥機で仕上げてもいいかもね。
みーきちさんはメリーズかあ。
妹がメリーズ使っていたから、私もそうしようかと思っていました。
でも、高いけどパンパースは使い勝手がいいって妹がよいって言っていました。
スリムなんだって。
1パックだけ買って、いろいろ使ってみて、様子をみるしかないのかなあ。
みーきち
2010/03/09 13:30
こんにちは☆
今日は夕方から大雪になるそうですね。
なので、雪が降る前にスーパーに行って野菜ジュースやらヨーグルトやらおやつ(!!)やら買いこんできました。
昨日もまた診察でした。
ついに双子は二人とも1000gを超えました!
二人に体重差はあるものの、今のところは順調のようです。ただ、先週あたりから急に張る回数がグッと増えてきているので、ウテメリンを処方されました。
来週の診察で管理入院の時期を決めるそうです。
なるべく遅く・・・と懇願してきましたが、やっぱり体がもたなくなってきてるようです。
ゆちあさん
肌着の枚数ですが・・・
短肌着9枚、コンビ肌着7枚、兼用ドレス(ドレスオール?)4枚買いました。
足りるのかなぁ。
ゆちあさんはバウンサーとかスウィングとか買いましたか??
私はバウンサーを2台買おうか、電動スウィングを1台買おうか、検討中です。
双子は電動スウィングが1台あると便利なんて、雑誌とかでよく見るけど、どういうもんでしょうねぇ。
クマ子さん
お父さん、個室に移られたんですね。
うちの家族も集中治療室に入ってたことありましたが、あれは絶対ストレスたまりますよね。
見てる方もつらくなります。
もうすぐ手術なんですね。
心配だと思いますが、クマ子さんも無理しないでくださいね。
おくるみ手作りするんですね☆
私はガーゼ生地でシンプルなベージュのものを買いました。手作りしてもらえるベビちゃんは幸せですね☆
ピザ食べてきたんですね。
私も食べたい〜!!
毎日、義母に作ってもらってるんですが、栄養のないものばっかりで困ってます。
義母は料理が嫌いなので、ほとんど惣菜なのです。
野菜といえば漬物か変な煮物くらい。
自分達夫婦の分くらいだったら、自分で好きなもの作れるんだけど、シニアチームの食事まで一緒に作るとなると無理なので(介護食なので)、口出しせずに出されたものを仕方なく食べてます。
ほんと同居って面倒ですね。
ベビのお昼寝スペースの件も、義母に「茶の間は使ってダメ!」って言われました。
お客さんが来る部屋にベビグッズを置かれるのが嫌みたい。
「じゃあ、2階に引きこもるから」って言ったら、「そうされると赤ちゃんを好きな時に見に行けなくなるから困る」って言うんですよ。
まじで意味わかんない。
じゃあ一体どこにいればいいでしょう??
うちは余ってる部屋ないですよ??って感じ。
とにかくムカツクことばっかで、毎日イライラです。
久々に愚痴っちゃいまして、すみません。。。
そういえば、肌着を洗濯して紐がほつれたと書きましたが、よく見たら安い肌着の紐だけがほつれてました。
それよりも少しだけ高い肌着のほうは、ほつれないように先が縫ってあったのでほつれてません。
安物買いのナントカ〜・・・って感じですかね^^:
クマ子
2010/03/09 16:46
みなさん、こんにちは。
今日も病院に父の面会と、検査結果を聞きに行ってきました。
遠いし、本当は安静していた方がいい立場なんで、夕方から出勤の
旦那が送り迎えをしてくれました。
ありがたや〜。
父の状況はあまり変わらず、週末に再び詳しい検査をして、
今後の手術方針を決めていきたい時期になってきたようでした。
父の入院ストレスも限界らしく、かなりワガママを言って看護婦さんを
困らせているらしいのですが、ドクター的には、集中治療室に
「1週間も入れさせられたら、誰だってストレス溜まるし、仕方ないよ〜。」
と言われ、ドクターは患者の気持ちも分かってくれているように思いました。
でも、実際に看護にあたる看護婦さん達は、困ってるでしょうね。
いやはや、どうしたものか・・・です。
まあ、こんな悩みをもてるのも、命拾いしているからなので、
そこは神に感謝しなくちゃならないなとは思っています。
妹からもらった、「ほ〜ら泣き止んだ」というCDを聴いて、
少しは胎教にいい精神状態にしなくちゃ。
なんでも、ベビがお腹のなかにいたときに聞いたような音で
音楽が収録されているらしく、それを生まれてきたベビに聞かせると
泣き止んじゃうらしいのです。
みんなに効果があるかは、???ですが、夕飯食べて、さっさと2階に
上がってきて、聞いてみようと思います。
★みーきちさん
今日はこれから雪なんですかあ!!
なんか、異常に温かくなったり、急に冷えたりで、体がもちませんよね。
風邪引かないようにしなくちゃね。
電動スイングがあると、一人を抱っこしている間、そっちでご機嫌で
いてくれれば助かりますよね。
なるほど、双子ちゃんならでは、ですね。
しかし、順調にベビちゃん育っているんじゃないですか?
合計2000g以上になってしまってるんだろうし、日常生活での動きも
ゼーハーいっちゃうでしょう?
そうなると、台所に立つのも大変だし・・・
かといってうちと同じく料理が・・・なお義母さんをもつと
惣菜のオンパレードになっちゃうしねえ。
今まではそれでも我慢するけれど、ベビのことを考えると
栄養面も気になるよね。
でも、作ってもらってる(買ってきてもらってる!?)手前
文句も言えないしね。
今日の夜ご飯は、わたしがチキン南蛮を作ります。
なぜかというと、冷蔵庫のチルド室に、期限が近くて値下がりしたお肉が
3パックもあったからです!!!
義母は、安いものを買っているとアピールしたいのかもしれませんが、
計画的に使うことを全くしない義母なので、結局期限切らしてしまうのよ。
だから、昨日の晩御飯準備しているときに、冷蔵庫見ながら、
「明日、この鶏もも肉使っていい?」
と言って、暗に翌日のメインは私が作るからってアピールを
したんですよ。
今日は朝から義母が、得意のめんつゆ料理で、糸昆布の煮物を
作っていたので、それとチキン南蛮、それから縮み菜?とか書いてあった
野菜がしおれかけているので、それを茹でるか何かしておこうっと。
義母がそれを触る前に、私が茹でないと、べちゃべちゃになるまで茹でられちゃうのでね。
そんな感じで、うちは野菜増量で対応するようになりました。
でも、みーきちさんちの場合は、お腹大きくて張りもあるから、
難しいね。
野菜ジュース等で乗り切るしかないのかも・・・。
それから、茶の間使うな!2階にはこもるな!の件・・・
一体どうしろっていうんだ!?って感じですよね。
やっぱりお義母さんが趣味で使っている2部屋のうちの1部屋を
こうなりゃあけてもらうしかないよね。
それは、お義母さんたちがベビたちの様子を見やすいように、
そちらに合わせて、お義母さんたちのことを思って、あえてするんだよ!って
オーラをたっぷり出してさ!!
だって、そうするより他ないじゃんね!?
まったく・・・勝手だよね。
あらら、私もみーきちさんの同居ネタにヒートアップしてしまいました。
みーきち
2010/03/09 18:34
クマ子さん
病院行ってきたんですね。
お疲れさまでした。
こっちはすっごい雪降ってきましたよ〜。屋根は真っ白です。
早くも夜ごはん食べ終わり、一人まったりしてるところですが、今日のメニューもやはり惣菜でカキフライ・コロッケなどなど・・・
「バランスよく栄養取るように病院で言われたんだ〜」って、わざと野菜ジュース飲みながら言ったら(言われてないけど)、「じゃ、好きなやつ買ってきて自分で作って食べてね」って言われました・・・はぁ(><)
今日は通販で授乳用のブラと、おむつの収納グッズなどを注文しました。
入院する時に、産後用のブラを必ず持ってくるよう言われてるのですが、数か月前に買ったマタニティブラ(産後も使える)はきつくて使えず・・・
そして、パッド入りのキャミはアンダーのゴムの締め付けが強くて使えず・・・
って感じなので、新たに注文しました。
なんか10日から11日にかけて大雪みたいですよ。
でもクマ子さんとこは雪はあまり降らないのかな?
風邪と転倒に注意ですね。
ゆちあ
2010/03/09 19:21
こんばんは^−^
今日はめっちゃ寒いですねぇ><
明日も寒いらしいですね。
久しぶりにヒーター&ストーブのW攻撃です。
お二人とも同居で大変な思いされているようですね。
私は同居ではないのですが妊娠報告してからちょくちょく
義父母が来るようになった気がします。
この間の週末もアポなしで突然来て言いたいこと言って
帰って行きました。
姉に電話で愚痴りましたが、ただでさえ妊娠中はホルモンの
関係でイライラしやすいとのこと(姉もそうだったと。。。)。
「出産したらもっとイライラするよ。(義父母に対して)
子供を守りたい本能が出るから触らせたくないって思うよ」
と言われ、確かに今でもこんだけイラっとくるなら。。。と
納得してしまいました。
同居していない私でさえこの状態ですから、お二人はさらに
何倍ものストレスを抱えているのでは。。。と思います。
うちは、結婚するときに義父母ともめて、長男の嫁ですが
結局同居せず今はマイホームを購入して住んでいます。
色々あったのですが要は「同居しないなら結婚は許さない」
「家を継がないならダメ」ということを散々言われ、当時私も
フルタイムでバリバリ働いていたのですが同居すれば
職場からかなり遠くなるのと、下の弟さん2人も一緒に
住んでいたし家も古いし。。。新しく家を建てる話も
「二世帯住宅なら。。。」とこちらが妥協したにもかかわらず
「二世帯は絶対ダメ!!!(周りの目があるから)」と
なんでもかんでも反対され、結局勘当同然で結婚しました。
同居する、しないを決める最初の段階で自分の意見ばかり
押し付けてくる義父母に「これは同居したら確実に離婚だな」と悟り、
かたくなに同居を拒否しました。それだけ我の強い義父だったんです。
それから数年間全く連絡を取らず状態でしたが、ここ最近になって
あっちが根負けしたのか周りになだめられたのか(?)
野菜を持ってきてくれたり異様に優しくなってきて、
こちらも程ほどに付き合っています。
でも私と旦那は結婚当初からなんでも2人でやりくりしあって
新婚旅行や住宅ローンも親から1円の援助もなく全部2人のお金で
やってきました。
私も不妊治療を始める前まではフルタイムで馬車馬のように
働きそれなりに節約し家計を支え。。。もし働けなくなったら
このローンはどうなるんだ。。。そんな恐怖に怯えながら
二人三脚で頑張ってきました。
そんなこんなで、やってきた自信もあるのと、過去の問題全てを
水に流すことはやはり出来ず。。。子供ができたら義父母との交流も
今よりは確実に多くなるだろうな。。。と頭を痛めています。
うちは、義父が頑固でどうしようもない人なので(言ってもわからない)
さらっと流すようにはしていますが、私も気が強いほうなので
言い合いも何度かしましたし、理不尽なことを言われると黙ってられないので
怒鳴ったときもありました。
義母やうちの旦那はハラハラしながら見ていたと思います。。。^^;
こんな話は滅多に誰にも言わないのですが、お二人のお話を読んでいて
私も最近、義父母へのストレスもあり書かずにはいられませんでした(笑)
イラっとくるのは妊娠中のせいってことにしちゃってます。。。
ここで愚痴ってスッキリしちゃいましょうね。
クマ子
2010/03/10 21:56
みなさん、こんばんは!
最近、甘いものがやたらと欲しくなるクマ子です。
しかも、晩御飯を食べてしばらくしてから、食べたくなるので
困っています・・・。
それから、7ヶ月に入ってから、どうも鼻血が出るのです。
今までも鼻血体質(そんなのあるのか!?)ではなかったのですが
風呂上りに鼻血がぽたぽたすることがあり、今日もぽたぽたまでは
ならなかったけど、鼻血が出て固まったのが鼻穴内にありました。
ティッシュを突っ込んだら、鮮血がついてきたから、出ていたんでしょうね。
これも妊娠時のマイナートラブルなんだろうか・・・。
★ゆちあさん
ゆちあさんも、いろいろあった末の義父母と別居生活だったんですね・・・。
今って同居するにしても、二世帯にするうちが多いですよね。
っていうか、長男とか関係なく、同居する人が少ない気がします。
まして、ちょうど家も建て替えの時期だったのなら、二世帯にするうちが
多いように思います。
やっぱり所詮は他人ですから。
旦那は、自分が好きで結婚するんだから、多少意に沿わない所があっても
自己責任ですが、義父母は選べませんからねえ。
しかも選べないけど、最期を看取るのは、多分わたしたち、長男の嫁・・・
そう考えると、多少なりとも口出しはさせてもらわないとね。
もう家族なんですから。って感じ。
過去の辛いできごとを、まるでなかったかのように急に優しくされたり
頻繁に家に来られたりするのは、わたしも嫌だなあ・・・。
多分、ゆちあさんのツインズは、二人にとって初孫にあたるのかな?
初孫に会えないのは耐えられなかったのかも・・・
これをきっかけに、交流が増えることは必至だけど、その分、気難しい?
お義父さんとぶつかる場面もあるかもしれませんね。
でも、子どもや旦那さんのためにも、我慢しすぎないで、
言うことは言う嫁でいきましょう!
わたしも頑張るぞ!
★みーきちさん
自分で好きなの買ってきて、自分で作れってかあ・・・
台所は一つなのにね。
しかも、そんな惣菜ばかりで、シニアチーム?の介護食になっているのかなあ?
シニアチームってのは、旦那さんのおじいちゃんおばあちゃんってこと?
介護食なら、なおさら栄養面で大変なんじゃないのかなあ。
変なお義母さんですね。
今日のうちの夕飯は、昨日義母が
「明日は焼きそばにしよう」
と言っていたんだけど、それなのに義母が朝からご飯を多く炊きすぎたので
焼きそばは中止。
冷蔵庫の小松菜とキャベツ、人参に玉ねぎ、ピーマンにシイタケと
義母がたくさん買った値引きの豚肉をたくさん入れて、肉野菜炒めにしました。
野菜たっぷりでいいしね。
しかも、義母が作るとベチャベチャになるので、私が作りましたよ。
あとは、アジの干物と、義母が作った竹輪の納豆揚げでおしまい!
最近、義母との夜ご飯バトルが少なくなってきたような気がします。
さんざん文句言ったからなんでしょうね、
義母もわかってきたみたい。
ていうか、嫁の文句に少しずつ順応してくる義母は、いい義母なのかも!?
明日は久々に義母とスーパーに行く予定です。
ドラッグストアに用事があるので、義母の買い物車で連れて行ってもらおうと。
ついでにベビ用の洗剤なども買おうかな。
あと、食べたいものも買ってもらおう作戦でね。
みーきち
2010/03/11 09:59
おはようございます!!
今日は久々にいいお天気☆
早く春にならないかな〜。
ゆちあさん
結婚するまで色々とあったんですね。
二世帯ならOKって言ってあげてるんだから、人目があるからダメだなんて・・・
でも今になって、2世帯でもよかったのかな・・・とか、仲良くしとかないと孫に会わせてもらえないんじゃないあか・・・なんて思いながら野菜とか持ってきてくれてるんじゃないでしょうか。
孫の存在って大きいですよね。
でも結婚前に、同居は嫌だと強く言って行動にも移せるゆちあさん夫婦はすばらしいです。
私も同居は嫌だったのでが、旦那の両親・祖父母の強い要望で同居することになりました。
その当時は、同居を甘くみすぎてました。
確かに経済的な面ではとても助かってるし、不自由なく暮してますが、お金よりも自由が欲しいと思う毎日です。
私もゆちあさんを見習って、言いたいことははっきり言わなきゃな。
私はその後の人間関係がギクシャクするのが嫌で、いつも顔色をうかがうタイプだし、きつく言いたくても最後にはやんわりまとまるようにフォロー入れちゃうし・・・
クマ子さん
うちの義母は婿取りの一人っ子で、ずーっと親と一緒の生活なので自由気ままに過ごしてます。
なので、料理にしても何においても、嫁の私とはまったく考え方が違っていて大変です。
一人っ子なので、親にさからった事もなく、なにをおいても親優先。
私は出産後実家に帰る予定ですが、その頃に旅行に行く予定があるらしく、「出産後すぐに悪いけど、じいちゃんばあちゃんのゴハンの準備お願いね」と言ってのけるような人です。
もちろん、「あてにしないで下さい」と断りましたが。
義両親でさえ他人と感じてるのに、ましてやその親なんて、赤の他人と一緒ですよね。
あ〜、また愚痴ってしまった^^;
そういえば、みなさんにお聞きしますが。
ミルクは何で作る予定ですか??
温度設定のあるポットとか保温器(?)とかウォーターサーバーとかは用意しましたか?
家には普通のポットしかないから、どれかは購入しようと思ってるんですが、ちょっと迷ってます。
母乳がでれば一番ですが、どうなるかわかんないですしねぇ。
今週末、布団を買いに行ってきます!
旦那はまだ早いと言ってますが、まもなく入院の私は、準備万端にしてから入院したいのです。
ベビの部屋とかもきちんと準備してやれないまま入院しなきゃならないのは心残りだなぁ・・・
クマ子
2010/03/11 20:03
みなさん、こんばんは!
今日は、ドラッグストアに用事があったので、買い物に出るという
義母の車に一緒に乗せてもらうように言いました。
そしたら、
ベビー用品も見に行こう
と言われてしまいました・・・。
(まだ妹からのお下がりの数もチェックしていないのに・・・)
それで、焦って、バタバタと朝ごはんを済ませて、急いでお下がりチェック。
そうこうしているうちに、待つことができない義母が、車のエンジンをかけ出す始末・・・
これだから、義母と買いもの行くのは、嫌なのです。
で、ベビ用品を見に、イオンに行きました。
春のすくすくフェアもしていたので、すくすくクラブに入会して割引価格でお買い物♪
冬物がバーゲンになっていたので、すぐに義母が食いつきましたが、
生まれてくる子の性別もまだ確定していないし、
大きい子が小さい子かもわからないし(多分小さいはず・・・)
今から安いからって冬物を買うのは賢くない!
と断言し、阻止しました。
妹から、結構たくさんの肌着をもらっていたので、コンビ肌着は不要でした。
短肌着だけ、4枚だったので、2枚セットになっているものを選びましたが、
義母がかわいいというのと私がいいものが違っていたので、仕方なく2セット購入。
それから、ツーウェイオールなる肌着の上に着せるベビー服も2枚しかもらってないから、3枚購入。
可愛いデザインのは、スナップが脇にあるものが多く、
着せづらいから・・・
とかいろいろ言って、ことごとく義母が選ぶものを却下しました。
どうも義母は派手なものを好むらしく、
私のほうがむしろ、古風な雰囲気のベビー服を選んでいるようでした。
派手好きな義母ですからね。
衣類以外にも、ベビー用洗濯剤を買い、
それからハイローチェアも義母に見せました。百聞は一見にしかず、ですから。
ベビーが自宅に来てからハイローチェアを置く台所スペースをイメージさせたら、
台所にこれ以上、余計な棚を置きたくない
と言ったわたしの考えがわかったらしく、義母も納得していました。
これで、台所のサイドボード内に飾っている趣味が悪い景品のグラス類を片付けてもらい、
ベビーの哺乳瓶等を収納する
スペースができそうです。
ここまで、はっきり義母に要望出す嫁で、あらあら・・・とは思うけど、困るもん。
ここは細かいA型気質で行きます!
でも、ベビー用品の支払いは義母にしてもらうという図々しさもありますけどね。
ま、義母も選んでるときにとっても嬉しそうだったから、いいでしょう。
ありがたや〜。
父の入院騒ぎがあったから、ベビグッズの準備も手をつけないでいたのですが、
少しでも手をつけ始められて、少しホッとしました。
病院の案内によると、急に早めの入院になることもあるから、28週までには入院準備品を
用意しておくように書いてありました。
こまごまとしたものもあるようなので、また週末に旦那を連れて、買い物に行こうと思います。
あ、そうそう。
この前、実は、京野のサポートセンター?に問い合わせメールをしたんです。
返信には3日から1週間程度かかるって注意書きがあったんですが、
2日後にはメール返信が来ていました!
しかも送信時間は夜中の2:30・・・
先生、ほんとお疲れさまです・・・。
こういうサポート体制もしっかりしている京野なので、
今から早いですが、
二人目も京野でお世話になろうと思いました。
★みーきちさん
孫の出産の頃に旅行の予定を入れるなんて、ありえませんね。
婿取りの義母と同居なんて・・・
みーきちさんの苦労、お察しします(TT)
ベビー布団の件ですが、
うちは、妹んちが4人兄弟なので、ほとんど使っていない新品同様の
ベビー布団が余っているので、それをそっくりもらうことになっています。
ゆちあさんも、お母さんの園からもらったって言ってたし、もう準備しても
早すぎることはないと思うよ♪
ただ、かさばるから、旦那さん的に大物は後回しって思うのかな。
でも、大物こそ、さっさと揃えちゃいたいですよね。
スペースの問題も検討できるし。
ミルク用のポットですね・・・。
もしも、母乳が出にくかったら、あった方がいいと思います。
まして、みーきちさんたちは二人分だから、ワーワー泣かれると
焦るし、早く飲ませられるよう、常に適温のお湯が準備できていれば、
間違いなく楽だとは思います・・・。
でも、母乳がちゃんと出るようになるのは、出産後1ヶ月くらいかららしいので
とにかくそれまでは、泣いたらくわえさせておっぱい自身にも刺激を与えつつ
ベビちゃんも、それでだんだん上手に吸えるようになるんだそうです。
そうやっておっぱい側とベビちゃん側の具合がうまいこといくようになってくるのが
1ヶ月頃なんだそうです。
そう考えると、おっぱいが順調にいく1ヶ月あたりまでに
義母などの外野が、おっぱい足りてないだの、ミルク足した方がいいだのと
うるさく言うことに、わたしたちが耐えられるかどうかが鍵!?かと思う・・・
でも、1ヶ月は実家でゆっくりされるのかな?それなら、実母の
おっぱい足りてない干渉を跳ね飛ばして、母乳で頑張ることも可能かも。
そうだと、ミルク用ポットは不要ですよね。
わたしは、出産後、1ヶ月健診が終わって1週間くらいしたら
実家から嫁ぎ先に引き上げてこようと思っているので、母乳を頑張って見ようと
思っています。
病院そのものも母乳育児を推奨している病院だったので、そうなることが
自然な感じです。
なので、実家にいて、どうしようもない!ってなったら
、ポットを
買ってきてもらうかもしれません。
前もっては準備しないでいようかなって思ってます。
長々とごめんなさいね。
わかりにくかったかも。
ゆちあ
2010/03/11 20:51
こんばんは^−^
書き忘れていましたが月曜日から旦那様が東京に出張中で
一人ぽっちの生活を送っています〜。
実家に帰ろうかとも考えましたが昼間は母もいないし
住み慣れてる我が家のほうが寝たいときに寝れるし
結局帰らないことにしました〜。
確かに夜は少し淋しいですが、あっという間にもう木曜日。明日帰ってくるんだ。。。(汗)
お土産をたくさんお願いしています♪
旦那様がいない間、粗食になっていたせいかみるみる
体重が減ってきてうれしいけどちょっと不安になったので
今お米を炊いています。。。。。
ダメダメ主婦です。。。
クマ子さん
暖かい言葉ありがとうございます。
うちは、妊娠が発覚するずいぶん前に義父母が優しくなってきました。
おそらく時間が解決したんでしょうね。。。
うちも初孫なのでたいそう楽しみにしていると思います。
私が義父母に出来る最大の復讐(?)は、決して旦那と
ケンカをせず義父母がいるときはもちろん旦那と仲の
良いところを見せつけています。
旦那と仲良くすることが、結婚を反対した義父母を後悔
させることなんじゃないかと思っています。
ケンカや離婚すれば「ほら見たことか」と思われるのが
一番イヤなんです。
なかなか大変なことですが、同居せずについてきてくれた
旦那様に感謝し、この作戦は続けていきます(笑)。
イオンに行って色々見てきたんですね!!!
私は今イオンの中歩き回れるかちょっと自信がないです><
クマ子さんの義母さん、色々買いたいオーラが出てて
かわいらしいですね!!!
高いものを買ってもらえるといいですね!!!(笑)
クマ子さんはA型なんですね〜。私はB型です。
おおざっぱで適当すぎるのですが、こだわると誰も
止められないという典型的なBです;
と、話がそれました^−^;
みーきちさん
みーきちさんはとても優しい方だというのは会ってすぐわかりました。
私に持っていないものを持っています。
私こそ、みーきちさんを見習わなければならないです。
思ったことをすぐ言葉にして相手にぶつけたり感情的に
なることは
マイナスな面も多く、今まで損してきたこともたくさん
あったように思います。
二人の性格を足して2で割るくらいがいいんでしょうか。。。(笑)
私も義父母は本当に「赤の他人」と思うことが多いです。
私が結婚したのも、なぜ反対されたから結婚を諦めなければ
ならないの?という気持ちからでした。
いくら結婚=家族ぐるみの付き合い、当人同士だけでは
やっていけないとはいえ、だからといって親の反対で
結婚を諦める時代ではありませんよね〜。
それから、ミルク用ポットですが、出産後、母乳の出具合によって
購入するか決めたいと思います。
オムツ代よりミルク代が一番かかるそうなので、私も
なるべく完母で育てたいと思っていますが二人分だと
母乳、ミルク混合でも仕方なさそうですよね。。。
夏生まれなので、もし混合の場合朝湯冷ましを作っておいて、ポットで
保温しなくてもそれを一日使ってもいいかな?と
思いました。急激に冷めることはなさそうだし。。。
反対に完ミの場合は、ポットは絶対あったほうが楽かと思いますね〜。。。自分がどのくらい母乳出るのか。。。
それから、バウンサーですが、我が家では一応買わないで
泣きっぷりを見て様子を見てみようと思います〜。双子だと1つあると楽って
聞きますよね。どうなんでしょう??
みーきち
2010/03/12 14:49
みなさん、こんにちは♪
今日はすっごく天気がいいので、窓全開で部屋の掃除をしました。
すぐにお腹が張るので、ささっと掃除機をかけたのですが、やっぱすぐに張ってきました。
動くとすぐ張るのですが、ウテメリンを飲んでからは少し回数は減ったようです。
これが効かなくなると、入院して出産まで点滴で張りを抑えるそうです。おそろしや〜・・・
そして、まもなく入院なので重い腰をあげてやっと入院準備を済ませました。
退院する時のセレモニードレス(みなさん買いました?)・肌着類・おくるみも旦那にわかるように準備し、ベビー用品も必要最低限の物はそろえたつもりですが(布団とかまだだけど)、なんか心配です。
入院中は動けないだけに、さらに気をもむんだろうな〜
クマ子さん
義母と仲良く(?)買い物に行けるなんてうらやましいです。
孫には財布もゆるむだろうから、この際いろいろ買ってもらわないと!なんてね。母乳ってまともに出るのは1カ月後くらいからなんですね。
様子見てから買ったらいいのかな。
旦那はアクアクララのウオーターサーバーをレンタルするつもりでいるようですが、それだと置く場所も限られてしまうので決めかねてます。
ゆちあさん
旦那様は今日帰ってくるのですね♪
お土産いいなぁ〜☆
バウンサー、どうなんでしょうね。
電動スウィングとかいうものを1台買っておくべきか迷ってますが、台所に連れて行ったりとかしなそうだし、ごつくて1階から2階へ持っていく時とか大変そうだし、なにしろ高い!諭吉さん、3、4人は必要ですよね。
クマ子
2010/03/12 20:22
みなさん、こんばんは!
できるだけ安静に!の妊婦のくせに、ウテメリン飲みつつ
今日も病院に父の検査結果を聞きに行ってきました。
今日の検査でようやく、出血箇所がわかり、今後の対応が決まってくるようでした。
少し前進したかな!?
病院から帰ったら、いつもの夕飯支度の17時を過ぎていたのに、
義母がご飯支度を始めていなかったので、ちょっとビックリ!
仕方ないから、義母を無視して、ほうれん草を茹でたり、
野菜の肉巻きなんかを作り始めたら、義母が部屋から出てきて、
ししゃもを焼き始めてました。
野菜の肉巻きなんて、難しくもなんともないけど、焼いたのを斜め半分にカットして
皿に盛ると、見た目もよくなるので、とても手が込んでるように見えるのよねえ。
こういうのは義母は作らないから、作るといつも
おいしいねえ〜
と言って義母は食べてくれます。
義母も、任せるところは任せるようになってきたのかもしれないですね。
しかも、その後、部屋でこっそり、実母から持たされてきたタケノコご飯を
つまんでいる私!!!
義母の炊き込みご飯は、しょっぱいから嫌なんだけど、実家のは
薄味で美味しいから好きなのです。
だから、夕飯のご飯は一口だけにして、こっそり部屋で食べちゃった(^^)
★みーきちさん
入院準備、終えられたんですね!
うちの病院は、市立病院だから、出産の入院グッズもろくに病院で用意してくれなく、
いろいろ買わなくちゃならないみたいで・・・
だから、面倒です。
産後パッドとか、よくわからないものもあるんですが、ドラッグストアでも買えるけど、
高くなっても、病院で販売しているセットを買った方が楽かなって思っています。
それから、私、よくわかっていないんですけど、セレモニードレスって
退院時に着るんですか?
私、お宮参りとかにいく時に着せるものなのかと思っていました・・・(^^;)
だから、退院時は、普通にベビードレスを着せようと思っていたけど、
退院もお祝いかと思うと、その時にセレモニードレスもいいかも・・・
と思い始めてます。
実はセレモニードレスは、出来再婚の妹が結婚式で、まだ3ヶ月だった
子どもに着せたセレモニードレスをお下がりでいただいたので、
それでお宮参りに行こうかと思っていたのですが・・・
お下がりはありがたいけど、せめて退院時には新品を着せるんだよ
って実母に言われたから、そう考えると微妙ですね。
おくるみを手作りにするから、そうそうドレスも見えないし、
何なら、実家から嫁ぎ先に帰る日に、そのドレスを着せて、
そのまま近所の神社にお宮参りに連れて行くって手もあるね。
みーきちさんへのコメントで、自己解決してしまった感があります・・・
失礼しました。
そうそう!
ミルクポットの件ですが、実母と話していたら、
普通の熱湯をポットに入れておき、そこに並べて湯冷ましをポットに入れておくと
4:6くらいで、カンタンにちょうどいい温度にできると言われました。
確かに・・・。
やってみて、それが面倒だったら買ってもいいんじゃない?
と言われました。
なるほど・・・。です。
こういうやり方もあるということで、紹介しときますね。
わたしは、とりあえず買わずにこれでやってみようと思います。
★ゆちあさん
旦那さん、今日お帰りですね♪
どんなお土産もらったのかな〜(*^^*)
でも、何よりのお土産は旦那さん自身ですね!
さみしかったもんね〜。
義父母に旦那さんと仲良しなところを見せ付けるって作戦、
すごく前向きな考え方だと思います。
そうすることで、義父母も自分達が間違っていた・・・と
実感しますよね。
孫が生まれて、ゆちあさんご夫婦が子供を仲良く可愛がる姿を見せることが
とてもいい方向に向かせてくれるように思います。
ベビは、みんなを幸せにしてくれる、ほんと「子は宝」なんですね!!!
みーきち
2010/03/13 09:56
おはようございます。
今日は近場で色々買い物をしたりしようか、実家に逃げようか考え中ですが、お腹が張ってるので微妙なところです。
最近なんだかストレスがたまりまくりです。
ずっと家にいるからかなぁ。。。
これからベビ達との生活が始まるし楽しみなはずなんだけど、それ以上に、義母とうまく協力しながら子育てしていけるかの方が気がかりで仕方ありません。
気が合わないうえに、干渉が多く、たいした用もないのに何回も部屋に入ってくるし、同じことを何回も言ってくるし、今でさえこんな感じでイライラしてるのに、ベビのお世話で疲れてる時に今と同じ事されてたら、きっと爆発してしまいそうです。
無視して好きなようにやりたいけど、嫁なんだからちゃんと仲良くやらないと・・・という気持ちで、今からプレッシャー感じてしまってます。
クマ子さん
セレモニードレスですが、退院時は必要ないかなーと思ったんですが、お宮参りで結局買うことになるようだったので購入しました。
ミルクポットの件ですが、普通の熱湯をポットに入れておいて、そこに並べて湯冷ましを別のポットに入れておくということは、2台のポットを常備しておくということですか?
この場合は電動ポットじゃなくて、普通のポットですよね?
たしかに簡単にできそうな気がしますね。
参考にします☆
野菜の肉巻き、おいしいですよね〜♪
私もよく作ります。なんかすごく手の込んだ料理に見えちゃうからお得です♪
タケノコご飯の件、私も同じようなことしてるから思わず笑っちゃいました(笑)
うちも義母のは美味しくないので、旦那とコソコソと夜食にしたりしてます。
クマ子
2010/03/13 15:34
みなさん、こんにちは!
今日は昨日と違って肌寒い一日ですね。
わたしも今日から27週になり、だんだん入院準備品の用意をしたり、
退院後のベビー用品をそろえたりする時期になりました。
おとといは義母と一緒にイオンで、お下がりでは足りない肌着類とベビー服、
それから、衣類を水通しするための、ベビ用の洗濯洗剤を義母から買ってもらいました。
今日は、休みの旦那を連れて、西松屋に行きました。
入院中に着る、着丈が長いパジャマをとりあえず2枚購入しました。
半袖もありましたが、6月上旬の出産予定日なので、長袖か半袖か微妙なところ・・・
病院って基本的に暑いと思うんですけど、半袖は直前に必要みたいだったら買おうかな。
3枚あれば、入院中も洗濯して間に合うらしいので。
それから、ガーゼのハンカチ10枚入り290円を2セット購入。
お風呂で使う大きめのガーゼは、お下がりでもらっていたので、普通サイズで間に合いそう。
お風呂グッズに、表がガーゼになっているベビ用バスタオルと、カエルちゃんの湯温計を購入。
タオルは値下がりになっていたので、衝動買いです。
普通のタオルでいいかと思っていたのですが、柄も可愛くてついつい・・・
こういうことをしていると、余計なものまで買っちゃうんでしょうね。
反省です。
百均では、傘をひっくり返したように広がる、タオル干しと、洗濯ネットを買いました。
ゆちあさん情報のタオル干しですね。
ネットは、ビニールくさかったので、使う前にネットだけで洗わなくちゃ・・・。
これで5000円くらい。
妊婦健診費を助成してもらった2万円があるので、
これからオムツやお尻ふきなどの消耗品も合わせて、
その2万円で準備品購入費をおさめようとしているのですが、大丈夫かなあ・・・
よくわからない。
だんだん、ベビー用の衣装タンス内に入れるものが増えてきました。
うれしいなあ。
今日は夜に、義母の還暦祝いで、家族で食事に行きます。
さっき、ベビー用品を買いに行ったときに、デパートで義母への
プレゼントを選んできました。
プレゼントはたち吉で、ご飯茶碗を買いました。義母のご飯茶碗が
ちょっと欠けていたのをこの前気づいたので、少し良い茶碗を使ってもらおうと
思いました。
花でもいいけど、ちゃんと義母の様子を見ている感じがするから、
茶碗がいいかなって思ってね。
かわいいピンクにしましたよ。
食べ過ぎないように、あまり大きくないサイズにしたしね。
喜んでくれるといいけど。
わたし、なんていい嫁なの!
今回の還暦祝いをしようってのも、私が言い出さなきゃ、なかったろうしね。
★みーきちさん
お義母さん、みーきちさんの部屋に入ってくるんですか!?
それは嫌〜っ!!
うちは、絶対2階には上げません。
っていうか、義母も結婚してからは、用事がある時は、階段下から
呼びますね。
この前、クイックルワイパーで階段下から
徐々に上に掃除しながら上がってこられた時にも、上に上がってくることに
強い拒絶の意志表示をしたので、義母は上がっては来ませんね。
もしかしたら、私らの留守中に上がってるかもしれませんが、
そこまでされたら、もう別居ですね(^^;)
義母は子育ての先輩としての自負心があるから、必ずアドバイスという名の
口出しをしてくると思います。うちもみーきちさんちもね。
でも、30年も前の子育てと今の子育てって状況がかなり違うから、
そこをどう伝えるかが難しいよね。
助産師さんが言ったというより、そうドクターから言われたって言うのが
一番効果があるらしいよ。
義母たちは肩書きには弱いみたいだからね。
みーきち
2010/03/15 17:05
こんにちは☆
今日も診察の日でした。ついに8カ月です!
先週時点では二人に体重差があったのですが、いつのまにか差はなくなってました。
ですが、片方の子の羊水が少し少ないかもしれないということで、次回の診察は別のドクターにも診てもらうことになりました。
自分は子宮口も開いてないし、子宮頸管の長さもあるし、問題はないそうです。
が、やっぱり張りは相変わらず多く、日常生活の不便になってきてるので予定通り今月末あたりからの入院になりそうです。
いざ入院が迫ってくると、なんかすごく心細いし、旦那にも会えなくなるかと思うと寂しくて寂しくて・・・
まったく弱虫ですね。
クマ子さん
還暦祝い、美味しいもの食べてきましたか?
プレゼントまで用意してくれて、きっと喜んでくれたでしょうね☆
やさしいお嫁さんで素晴らしいです。
ベビ用の衣装ケース買ったんですか?
うちは、ある物を使おうか新たに購入しようか検討中です。
クマ子
2010/03/16 09:02
みなさん、おはようございます!
昨日は、旦那と育児休暇中のお金の相談をしました。
前からしてはいたんだけど、より具体的にね。
ネットの家計相談サイトや保険関係のサイトを、旦那が仕事に行っている間に
じっくり見て、参考になりそうな部分だけ、メモして旦那に説明しながら
相談したので、わかりやすかったようです。
こういうのは苦手ではないわたし。
結局、育児休暇期間は収入が激減するわけだから、単純に考えて
支出を減らすしか方法はないんですよ。
それで、かならず出て行くお金と、自分達の工夫次第で減らせるお金を
仕分けしてみました。
必ず出て行くお金としては、
わたしたち二人と子供の保険料
財形貯蓄
家に入れているお金
子供オムツ等を買うお金
ですが、保険料もこどもの保険の資料を見せてもらう時に、ついでに
中身も見直ししようと考えています。
財形は、貯蓄として確保しときたいので、私の方だけストップします。
子どもにかかるお金は、実際やってみないとわからないので、不明ですが、
家に入れているお金は、収入が激減することを説明して、義父母に
減らしてもらうようにお願いするつもり。
これが一番やっかいな気がする・・・。
「子供のものは買ってやるから、言ってくれればいいんだし。」
と義母に言われそうですが、毎回一緒に買い物に行ける訳でもないし
かといって、オムツのメーカーやサイズ、種類など、事細かに説明して頼むのも
大変だし、違うもの買ってこられたら面倒だし・・・
何より、いちいち義母に買ってもらわなくちゃならないって状況が
嫌だからね。
そこを納得させるように説明しなくては。
それから、減らせるお金は
小遣い
ガソリン代
携帯代
でした。小遣いは減らすことは当然なのですが、いくら家にいるからと言っても
ママも化粧水くらいは買わなきゃならないでしょ?だから、
ママは小遣いは特になくて、生活費から出すってすると、
使途不明金になりやすいんですって。だから、2000円でも3000円でも
少しでもいいから、きちんと小遣いを設定すると、その中でやりくりするようになる
って、家計相談サイトに書いてあって、なるほど・・・
と思いました。
携帯代はパケ代定額制が一番大きいから、そこを解除しようか考え中・・・
パソコンも使ってるんだから、携帯でサイトを見るのはできるだけ
控えれば、メール中心ならそんなにパケット代もならないみたいだし、
そうすると携帯代が半額以下になるようで、その分、自分の小遣いが増やせる
ようなんですよ。携帯代は、それぞれの小遣いから出すことにしたからね。
ガソリン代は、旦那の車が大きいから燃費悪すぎるので、
旦那の通勤には私の車を使わせて、土日にベビと買い物等に行く時に
旦那の車を使うようにしようかと考えています。
平日は、私は用事があれば、義母が買い物に出るのに合わせて
ちゃっかり乗せてもらったりすれば、かなりガソリン代は浮きそう!!
こうやって事細かに挙げると、ものすごい節約けちけち生活になりそうですよね。
頭痛くなってくるわ・・・。
でも、お金の話って、結婚生活には外せない問題ですからね。
旦那も眉間にしわを寄せて、私の説明を聞いていました。
★みーきちさん
義母の還暦祝いは、和食のコースにしましたが、魚屋さんが経営している
割烹だったので、食材も新鮮でいいものでした。
刺身や煮魚だけでなく、和え物やグラタンに蒸し物など、多彩な調理方法で
デザートはケーキとアイスだったし、飽きずに食べられました。ものすごいボリュームだったけどね。
飾りも3月だから、お雛様を意識したものだったし、竹の子やうどなど春の食材も
多く、季節感たっぷりでよかったです。
義母のご飯茶碗ですが、家族5人のご飯茶碗を置いているトレイの中で
義母のだけ、ものすごい存在感を放っております・・・
百均で買ったような茶碗の中の、たち吉ですからね。
一家の中心がお義母さんな家は栄えるんだから、いいじゃない、
と、心にもないことを義母に言って、ご機嫌をとってしまいました。
喜んでもらえたので、嫁も嬉しかったよ。
みーきちさんは、入院、今月末になるのですね。
でも、二人の体重差がなくなってきたし、頚管も短くなっていないのは
安心ですよね。
確かに入院すると、家族と(旦那さんだけだろうけど)離れ離れになるのがさみしいですよね。
でも、病院に来てくれるだろうし、二人きりの時間を過ごせるから
って思ってやり過ごしてね。病院の方が安心だし、栄養バランスのよい食事も取れるし!
病院は、パソコンや携帯オッケーな病院?
駄目なら、しばらく書き込みはできなくなるのかなあ・・・サミシイです。
ベビー用の押入れ衣装ケースは、家にあった旦那のガラクタ入れを
再利用しました。中を掃除して押入れ上段に入れ、ちょっと寂しいから
黄色の画用紙をクマちゃん型に切り抜いたものに、
60サイズ 2ウェイオールとかって感じで何が入っているかを書いて
引き出しの真ん中に貼り付けたら、可愛くなっちゃいましたよ。
タンスを買うと、場所をとってしまうから、押入れケースがいいと思ってね。
ガラクタも処分できたしね。
さて、昨日、生地を裁断した、ベビ用おくるみ作りを再開しようかな。
今日はとりあえず、丸めて留めておく紐部分と、その先に子供がさわって
遊べるにぎにぎだけは、最低限縫ってしまうことを目標にしようっと。
ゆちあ
2010/03/16 16:37
こんにちは^−^
最近夜寝れなくて明け方にようやく寝つき、起きるのは
昼過ぎになってしまっているゆちあです。
7ヶ月に突入し、ますます長時間寝れなくなってきました^−^;
授乳のために3〜4時間ごとに起きるように身体が練習
していると聞きましたが、まさに3時間くらいで起きて。。。
のサイクルです。
先週は旦那様が出張から帰ってきて色々なお土産をもらいました!!!
こっちで買えないお菓子を数種類ホワイトデーもかねて
貰いましたが、値段を聞いてびっくり@@;
この一口が何百円。。。と考えながら食べてしまいました。。。
旦那様が帰ってきて、またいつもどおりの生活になり
食事もそれなりに作るようになったので健康的な食生活に
戻りつつありますが。。。胃が圧迫されてなかなか食べられず。。。
後期はずっとこんななのかな〜。食べるとすぐに苦しくて
横になってしまいます。
みーきちさん
8ヶ月ですかぁ!!!体重差なくなってよかったですね♪
私はあさって健診です。成長してるといいですが。。。
もうすぐ入院なんですね。
クマ子さんも書いてましたが、入院中は携帯orPCで
ネットできるのかな〜?
私は入院中だけパケホーダイに入ってここに
来ようと思っています!!!
それから胎動で質問なのですが、私は左右で胎動の強さが
違うんですが(一人が弱い)みーきちさんは二人とも
同じ感じですか?
また、最近おへそより下で感じることが多く、まさか
二人とも逆子になっているのでは。。と不安に感じます。
あとは、脇腹付近で感じますが、おへそのちょうど横くらい
の位置です。
クマ子さん
私は今は家ではPCメインなのですがお腹も大きくなり
携帯で寝ながらネットできるのはとても魅力的ですよね。
私はdocomoなのですがこの間機種変した機種が無線LAN
対応の機種で、パケホに入らなくても家でなら無線LANで
とても安い料金(月490円)でネットし放題なんです。どこのメーカーでも
最近無線LAN対応の機種って出ているようです。
ベビを産んだらしばらく家にいるだろうし、とても重宝
しそうな機種ですよね。
ただ、携帯の機種代って最近ものすごーく高くなりましたね@@;
私もかなり古い機種だったのですがベビが産まれるし
携帯カメラも画素数が悪かったのと無線LAN目当てで
機種変しちゃいました♪デジカメ買うよりはいいかな?なんて。。。
ベビが産まれたら授乳中など寝ながら携帯でネットしたほうが
楽かもしれないし。。。
入院のときだけはパケホに入ろうと思っています。
お金の件で色々話し合われているようで素晴らしいですね〜!!!
育児休暇後復帰するとのことで、しっかりしたクマ子さんですから
きっと大丈夫ですね!!!
私はベビが幼稚園に入るまではとりあえず働けないかなぁと
思っています。あまりにも育児が大変なら預けて働くことも
視野にいれるかもしれません^−^;
幼稚園に入ってもきっとパートで精一杯っぽいです。
うちも妊娠してからずっと旦那様の収入だけでやりくり
しているのでお金の問題は深刻ですが、子供手当てを
楽しみにやっていきます^−^;
あとは、やっぱりなるべく完母を目指して節約できる部分は
節約して乗り切っていきたいです。姉や母や友人にも
頼って、リサイクルできるものはどんどん頂こうかと^−^;
みーきち
2010/03/16 18:00
こんにちは☆
今日は歯医者さんに行ってきました。
お腹が大きくならないうちにと、1月にすべて治療を終わらせたつもりだったのですが、虫歯っぽいのと歯茎の炎症が気になったので診てもらってきました。
結果、虫歯はなく(つめものの変色だった^^;)、妊娠性の歯肉炎と言われました。
最近、歯を磨くたびに、血で真っ赤になってたのよね〜。
クマ子さん
美味しい食事されてきたんですね。
うらやましい☆
これからのお金のこと、うちでは毎月旦那が家に決まった額を出し、自分達で払ってるのは携帯代とガゾリン代、ベビの学資保険、私の医療保険だけ。
それ以外はすべて義父母が管理してお金を払ってくれてます。
おまかせできるというのは、楽でもあり、面倒でもあります。
クマ子さんはしっかり考えてますね。
でもやっぱりこれからは、どんどんお金が減ってくだけですから、どこかで支出を減らさないとね。
私はまず基礎化粧品をワンランク下のものに変えることからかなぁ。。。
ガソリン代は、うちもクマ子さんちと同じで旦那の車がでかくて燃費悪いので、私の軽自動車を通勤に使わせようかと思ってます。
これだけでもだいぶ違いますよね。
入院中は携帯は使えますが(ほんとは悪いんだけど)、PCは使えないです。
携帯はもともとパケ放題には入ってないので、これから入らないと病院からここに来れなくなってしまうから、なんとかしないと。
ゆちあさん
胎動の件、心配ないと思いますよ☆
私も最初は左右で強さが違うから心配だったのですが、その後の検診でも問題ないし、子宮の形とか場所によって胎動の感じ方が違うと先生は言ってましたよ。
ちなみに今も左右で強さが違います。
左の子は頭が下になってて、胎動は臍の左上あたりで感じて、右の子は逆子なんですが、たまに恥骨あたりでドスンと蹴られるくらいで、あとはあまり感じません。
でももしかすると、左の子の足と思ってたものが、実は右の子の手なのかもしれないし・・・・
ゆちあさんもついに7カ月なんですね。早いものです。
グンとお腹も大きくなってきますね。
なんか7カ月後半くらいから、食欲がなくなってきました。全然食べられるんだけど、特にアレが食べたい!みたいなのは全然なくなっちゃいました。
そして、7か月後半くらいから急に張りの回数が増えてきました。
朝目が覚めると、お腹はカチコチです。怖い・・・
管理入院すれば安心だし、栄養もしっかり取れるし、安静にできるんだけど、やっぱできれば家にいたいなぁ。
旦那は、心配だから早く入院してほしいって言うけど。
クマ子
2010/03/17 08:51
みなさん、おはようございます。
寒さが戻り、ヒーター前にどっかり居座り、それでも寒いからフリースを重ねて
ひざ掛け対応で暮らしているクマ子です。
昨日から、いよいよベビのおくるみを縫い始めました。
昨日はグルグル巻きにしてしまっとくためのヒモ部分と、その先に
ヒモを留めるため兼、ベビが触って遊べるにぎにぎになる部分を縫いつけ、
表と裏で笑顔と寝顔の刺繍をしました。
今日は、それをミツバチの表地と生成りで6重ガーゼの裏地を半分くらいまで
縫い合わせたので、残りを縫って仕上げる予定です。
単なる半返し縫いだけでできちゃうから、超カンタン!
でも、仕事していたら、精神的余裕がなくて、こんなことはできなかったろうな。
本当は、出産前に友達と出かけまくろうと思っていたのですが、できるだけ安静生活なので
家でできる、ベビ用品作りなんかで楽しんでいます。
さて、今日は義母が入院している親戚の見舞いに行くそうなので、
夕飯支度ひとりでしとかなくちゃ。
カレーでも、といわれたけど、昨日、前に作ったキーマカリーを解凍して
お昼に食べたから嫌なので、別のものを作ろうと思います。
義母がいないから、お気楽な一日だわ(*^^*)
★みーきちさん
歯医者しっかり通われてるんですね。
わたしなんて、妊婦歯科健診で今のところは、すぐに治すほどの
虫歯はないと言われ、安心して、超初期虫歯を放置しています・・・。
歯医者には、出産後半年経ったら治療は可能っていわれたけど、
子育てに忙しくてそれどころじゃなくなるから、今のうちに
治した方がいいよって実母や実妹にも言われていたのにね・・・。
お金の件は、みんな悩みますよね。まして、みーきちさんもゆちあさんも
双子ちゃんママだし、喜びも2倍ですが、かかるものもかかるしね。
うちは、旦那の生命保険は結婚時に受取人を義母から私に変更しました。
支払いは、ずっと旦那がしてきたようですが、保険内容をわかっていないまま、
支払ってきた感じ。去年、保険会社から保険料が安くなって保障がよくなる旨の案内が
きたらしいけど、義母が聞いて勝手に断ってたことが、今回判明しました。
義母の言い訳は、
「○○(旦那)なんて、保険のこと全くわからないから・・・。」
だから、勝手にあんたが対応するのか!?
結婚したんだから、もうあなたの手から離れているんですけど(怒)
って感じ。
今日、保険会社に連絡して、生命保険の見直しと、学資保険の説明を
お願いしようと思います。
義母が趣味の悪いカップにコーヒーを入れて、しゃしゃり出てこないように
しなくちゃ。
でも、旦那さん、それだと結構お家にお金入れてますよね。そうだと、
みーきちさんが管理できる金額も決まってきて、いろいろやりづらいですよね。
やっぱり、同居ってこういう点で大変ですね。話し合ってしまえば、助けられる部分が
多いけど、その話し合いが厄介だよね。
みんな苦労してるんだね。
★ゆちあさん
ゆちあさんも7ヶ月かぁ。
きっと単胎妊娠の私の9ヶ月くらいな感じの大変さなんでしょうね。
わたしも、妊娠してからずーっと、夜中の2〜3時に必ず目覚めて
トイレにおきます。そこから寝られなくなったりすることもあります。
これも夜中の授乳の練習と、わたしも看護婦から言われた事がありますよー。
単に圧迫されておしっこが近くなっているだけかもしれませんけどね。
あと、再び鼻血流血事件が!
夕飯で焼きそばを作っていた時に、フライパン振り振りしていたら
ポタポタッと血が・・・!
鼻にティッシュ突っ込んで、続きをしました(^^;)
鼻血も妊娠中の症状なのかしら?分かりません。
ゆちあさんは、鼻血はありませんか?
ゆちあ
2010/03/18 20:20
こんばんは^−^
今日は25wの健診に行ってきました〜。
twinsは823gと850gに成長してくれました!!!
誤差はあるものの、無事に大きくなってくれているようで
ほっと一安心です。でも、ついに二人とも逆子になり
仲良く頭を上に並べていました〜(;・∀・)
最近下腹付近で胎動を感じることが多いナァ。。。と
思っていたら。。。
子宮口も閉じていて順調なので次も2週間後になりました〜。
入院がなるべくのびてくれるといいなぁ。。。
今日は健診が終わったあと母とかっぱ寿司でランチでした。
平日90円ってめっちゃ安いですね〜二人でたらふく
食べましたが1600円でした♪
寿司もおいしかったのですがデザートのティラミスが
おいしかったです。。。
この間の日曜日は旦那様と山形駅に新しくできた平田牧場で
ランチを食べてきたり、最近外食三昧です♪
平田牧場は以前酒田に旅行に行った時に食べに行ったら
3時間待ちを言われ泣く泣く諦めた思い出があったので
出産前に絶対食べたい!!!と2人とも思っていました。
念願叶ってやっと食べられてうれしかったです♪
しかもランチは1000円からあり、私は1100円の
とんかつ膳、旦那様は奮発して1800円の厚切り
ロースかつ膳で二人ともご飯おかわりしてモリモリ食べてきました〜。
満足した〜^−^
そして明日は春休みに突入した姪っ子連れて
ケンちゃんラーメンに行く予定です。
体重がやばいです。。。(−−;
みーきちさん
胎動の件安心しました^−^ ありがとうございます。
性別不明のほうが静かなのですが、これだけ違うなら
女の子かな?なんて思ってしまいます。
今日も足閉じていて性別わかりませんでした(泣)。
お腹のはりですが、まだよくわからない状態で今日も
看護師さんや先生に聞かれましたが「よくわからないです。。。」と
答えたら「じゃあ大丈夫ですね」で終わってしまいました。
でも、確かにおでこくらいの固さになっているときはあります。
苦しくはないけど前より固くなったなぁという感じで。。。
お腹苦しいですよね。私も家事も手抜きで外食や
ケータリングばかり頼んでいます^−^;
クマ子さん
おくるみ手作りしてるんですね!!!すごい!!!
私もクマ子さんを見習って今日姉からかぎ編みの本と
毛糸とかぎ棒を借りてきました^−^;
本を見るとすんごくかわいいベストとかおくるみとか
載っているのですが、果たして自分に作れるのか。。。
ミシンすら持っていないので、ミシンは最低買ったほうが
いいのか悩んでいます。。。
鼻血出るんですね>< 私は妊娠前から鼻血って一度も
出したときがないんですよ。特異体質ですかねぇ。。。
なので、妊娠しても出たときはありません。。。
妊娠すると血液が増加するというのでそれの関係で
鼻血が出てるのかなぁ?心配ですね。
私のマイナートラブルは、お腹、胸の痒みと寝付けない
ことですかね〜。保湿クリーム塗るとかゆいし、さらし
まいても湿疹できるしで、今は何もしていないのですが
さすがに妊娠線らしきものができましたーー;
もう、どうにでもなれ状態です><
みーきち
2010/03/19 15:38
こんにちは☆
昨日からタンスの片づけなどをしていたら、張りが増えてしまいました。
少し落ち着いたので、義母の居ぬ間に台所の不要なものを片付けました。
義母はもったいない症候群なので、プリンの容器とかいろんなものを沢山とっておくのですが、ほこりかぶってるし、絶対使わないとわかってるので、捨てちゃいました☆
これから子供用品も増えることだし、スペースをあけておかなきゃね♪
少しお腹が張ってしまったので、これからおやつタイムしてゴロゴロします。
昨日旦那が大好物のメロンを奮発して買ってきてくれたので、一人で贅沢にいただきます。
昨日、おもいがけず知り合いの方からベビー用品を譲ってもらいました。
(母がもらってきたので、まだ見てないのですが)
お風呂とバウンサー・ベビーベットです☆
ベットは使う予定はなかったのですが、実家で使うにはちょうどいいなって感じです。
腰痛持ちなので、ベッドの方が世話しやすいのかなぁ。
ゆちあさん
双子ちゃん大きくなってきてますね〜。
でも、うちのとこと違って2週間ごとの検診っていいですね。毎週だと大変で・・・
性別ですが、私の方は女の子かな?と言われている方が胎動が激しいです。
やんちゃ姫なのでしょうか。
クマ子さん
おくるみは進んでますか?
私もなにか作ってみたいけど、裁縫は苦手なので無理かなぁ。
嫁入りの時に一応ミシンも買ったんだけど、一度も使ってない^^;あはは。。。
みなさん夜中目が覚めたりするんですね。
私はここ数カ月ぐーっすり眠れてます。
こんなんで夜中の授乳できるのか!?って感じです。
クマ子
2010/03/20 09:55
みなさん、おはようございます!
昨日は、久しぶりに職場に一日いたので、たくさんの人とおしゃべりできて、
体力的にはきつかったけど、精神的に満たされた一日でした。
でも、ベビが小さく、お腹の張りが強いと健診で言われてから、早1ヶ月ちょっと・・・
マジックテープでしまり具合が自由自在に調整できる腹帯を買ったのに、
使わないでいたんです。ベビをこれ以上締め付けられないと思ってね。
でも、昨日は一日、職場で片付けだからと思い、ゆるくしてその腹帯を
つけたのですが、家を出るときにカバンを玄関に置き、手に持っていた
マグカップからお茶が少しこぼれたので、しゃがんで拭いただけで
頭がくらくら〜っとして、気持ち悪くなってしまい、15分くらい横になってから
出かけました・・・(^^;)
貧血なんでしょうかねえ。そう言われた事はなかったんですけどね。
で、運転中は大丈夫だったんだけど、職場について、2階にある事務室に向かおうと
階段をゆっくり上がっただけで、再びめまいが・・・。
そのまま更衣室の畳のところで、くらくらが治まるまで座っている始末・・・。
やっぱり、自宅で少し動く程度の生活をずっとしてきたから、体力が激減していることを
痛感してしまいました(TT)
カナシイ・・・。
その後は、椅子に座りながら、ダラダラと片付けをしていただけだったので
めまいが起きることはなく、一日過ごすことができ、同僚と楽しく
歓談しながら、片づけやら事務処理やらをすることができました。
職場も忙しさのピークが終わり、のんびりした雰囲気でした。
それから、今朝の体重測定でもビックリ!最近の体重増加がすごくなってきました。
今現在、+4.7キロ!
急に今週はじめから増え始めてきたように思います。
特におやつを食べている訳でもないんですけどね。増える時期なのかも・・・。
今日は、一日家にいようか、それとも哺乳瓶ブラシをドラッグストアに
見に行ったり、西松屋に半袖の授乳パジャマを見に行ったりしようかと
迷い中・・・旦那も休日出勤だし、義母とは出かけたくないしなあ。
義母と出かけると、気を使って疲れるのですよ。
それから明日から山形に一泊でお出かけしてきます。
目的は、山形美術館の県写真展に写真を見に行くためです。
ついでと言うには、あまりにも遠すぎますが、赤湯の龍上海本店でラーメンを食べるのも
旦那的には重要な目的らしいです・・・(^^;)
遠いので、一泊することにしましたが、何せ連休でしょ?旅館等はとれなくて
仕方ないのでビジネスホテルでいいことにしました。
今って朝食つきで4000円で泊まれるんですよねえ。しかも新しいし。
ホテル業界も価格破壊が進んでますよねえ。
お天気が悪いみたいなんですが、しばらく遠出はできないので、
あちこちまわってみたいと思います。
どこかお勧めがあったら教えてください!
あ、そうそう!
おくるみ完成しましたよ!
私、楽天ブログもしているので、そちらにアップしておきましたが
手縫でも結構かんたんに出来るものでしたよ。
楽天ブログで「クマ子のひとりごと」で検索すると出てくると思うので
よかったらご覧ください!
★みーきちさん
タンス片付けをしたんですね。
わたしも、そろそろクローゼットの中を整頓しなくちゃ・・・と
気にしてはいるんだけど、手付かず状態です(^^;)
やっぱり、ちょっとした動きでも体に負担かかるもんなんですねえ。
妊婦って困難ですよね。
お腹が大きくなったから、しばらく着られない服も多いし、
全く着なくなったタンスのコヤシなんかを整頓したいんですけどね。
やっぱり、もったいない精神だけでは片付かないし、物が増えるだけですもんね。
うちの義母もとっておき魔ですう〜!!
うちの場合は、ジャムの瓶や、ビール等の景品のグラス類が50人分はあると思います。
はっきりいって、邪魔だし、透明なグラスだったんだろうけど、古くなって
色も茶色っぽくなっているから、サイドボードにきれいに並べていても、
汚らしく見えるんですよ!!
それを処分するなり、公民館にでも寄付するなりして、とにかく
サイドボードの中にベビの哺乳瓶やら離乳食食器等の置き場を作ってもらわねば!!
前に言ったら片付けることに難色を示しましたが、これ以上棚は増やしたくない!
と強く訴えたので、そのうち手をつけるんじゃないかなあ。
センスの悪い花柄のグラスもどうにかして欲しいです。
★ゆちあさん
ベビちゃんたち、大きくなってきて、ママは苦しいけど、嬉しいですよね。
胎動を下のほうで感じているのは、やっぱり逆子なんですかねえ。
わたしも最近、へそよりずっと下の方でボコボコやってるのを感じるから、
逆子を心配しています。
きっと義父母に話せば、嬉しそうに!?義母の時も逆子で、逆子体操がどうのこうのって
大変だった話をまたまたされるんだろうな。
その話、もう40回は聞いてますから。疲れます。
かっぱ寿司、わたし行った事ないんですが、新幹線で寿司が届くのを
するのがあこがれです・・・。
二人でたらふく1600円ってラーメン屋並みですね!
うちは、旦那が生魚ニガテなので、きっと行くことはないんだろうな・・・。
編み物の本を借りたんですね!
わたし、編み物はニガテかなあ。難しそうだし、何より、本の説明の
記号のようなマークが解読不能です・・・。
でも、昔から、ベビ用品を編むプレママのイメージってあるから、
帽子とか靴下とか、作ったらハッピーママな気分になりそうですね。
鼻血はここ2日は出てないのですが、来週の健診で一応聞いてみようと思います。
私も鼻血なんて出さない人だったから、ちょっとビックリです。
みーきち
2010/03/23 20:58
こんばんは!
今日検診だったのですが、NSTで張りを調べたところ、頻繁に張ることがわかったため急遽明日から管理入院する事になりました。
わかっていた事とはいえ、急に入院となるとかなりテンション下がります。
あまりカキコミできなくなるかと思いますが、たまにお邪魔しますので今後ともよろしくお願いします!
ゆちあ
2010/03/24 18:10
こんばんは^−^
今日で26wに突入しました。
うちは座椅子に座ってPCなのですが、お腹が邪魔で
なかなかPCするのもきつくなってきました(TOT)
なので最近は携帯の無線LANモードで寝ながらネット
しています。携帯からだと書き込みに時間がかかるので
なかなか書き込みが億劫になってしまっていました><。
うちは食事もコタツなので、食べると苦しくて苦しくて。。。
イスじゃないと厳しいですね^−^;
先週あたりから、妊娠してから会っていない友達に
妊娠したよ報告をポツポツしはじめました。
メールでですが、自分では産まれるまで不安で「次の健診
で無事だったら報告しよう。。。」と、延び延びになって
いました。
さすがにもう7ヶ月だし、言わなくちゃ。。。と思い
報告しました。
皆さんはいつごろ報告しましたか??
クマ子さん
山形に旅行に来ていたんですね!!!
龍上海は、私食べたときないので興味があります。
山形市にもいくつかありますが赤湯が元祖ですよね。
味違うのかな?
ビジネスホテル安いですよね。朝食もバイキングでおいしそう
だし。。。私も近場だけど泊まりたくなりますw
妊娠すると貧血になりやすいらしいですね。
私はフラっとすることは今のところないのですが
色々マイナートラブルがあってくじけそうになります。。。
でもこんな生活もあと3ヶ月なんですよねぇ。。。
産んだあとはきっと懐かしく思えるんでしょうね。
みーきちさん
今日から入院されているんですね。急展開でびっくりですね。
まだまだ出産の準備したい!!!って思っていることでしょう(TOT)
でも無事に元気なベビちゃんを産むための入院ですものね。
私も今日で26wですが30分くらい家事をしていると
お腹が張ってきているのか苦しくなって横になったりしています。
次の健診ではお腹が張ることを言ってみようかな。。。
今は薬も無しで生活していますが、ほとんど横になっている
ような生活ですーー;
入院生活の色々、教えてくださいね。
みーきち
2010/03/24 18:20
こんばんは!
いま病院からです。
今のところ張りは飲み薬だけで抑えられるようで、点滴はなし!
なのでシャワーもできます(^0^)/
一応ベッドで安静ですが…
クマ子さん
龍上海、私は赤湯のに行きました。でも刺激が少々強くてお腹がゆるくなっちゃいました。
すごく混んでましたよ!
ゆちあさん
うちも座ってパソコンでしたが、苦しくて数分やって休憩しないと無理でした。これからさらに大変になってきますよ!
お互い頑張りましょう!
クマ子
2010/03/24 20:12
みなさん、こんばんは!
今日も午後から職場に行き、片づけをダラダラとしてきたクマ子です。
一気にババーっとは片付けられないので、毎日半日ずつ出勤して、片付けています。
明日もあさっても行って、今週中には終わらせたいとは思っていますが・・・
どうでしょう。最悪、年度内の3月31日まで通っているかもしれませんね。
それから、連休中は内陸にドライブ行って来ました!
南陽市赤湯の龍上海本店に行き、
高畠ワイナリーでお土産にサラミと、赤ワインケーキを買って、ワインソフトを食べ
(子育て応援パスポート提示で50円引きになったよ!)
上杉神社内の伝国の杜で、「山形の宝もの展」を見てから、上杉城址苑で
米沢牛コロッケを食し、
上山城のすぐ脇の高台にある足湯に入って温まり、
山形南ジャスコのトイザラスで十連のベビちゃん洗濯ハンガーと、
ガーゼ製の汗取りパットを買い、
山大付属病院脇のキッチンえすかるごでイタリアンディナーを楽しんでから
駅前のホテルに宿泊しました。
みーきちさん同様に、龍上海の辛味噌にやられたのか!?
夜は、お腹を下してしまい、トイレに頻繁に立つ状態になってしまいましたが、
龍上海は、辛味噌を食べなきゃ意味ないのでね。後悔はしていません。
妊娠前はそんなこと全くなかったんだけど、妊婦だから状況が違うのかもね。
この中で以外におもしろかったのが、上山城わきの足湯でした。
小雨が降っていましたが、屋根つきだったので大丈夫で、
かみのやま温泉駅に着く山形新幹線などを眺めながら、旦那とおしゃべりしているのが
とてもリラックスできてよかったです。
妊婦は温泉も入れないからね。
足湯なら、体に負担もなくてよかったです。
旦那と二人での遠出はこれが最後なので、たいした観光はできませんでしたが、
十分楽しむことができました。
★みーきちさん
入院されたんですね。
でも、ウテメリン点滴もないなら、状態は安定しているんでしょうね。
病院だから、気になる体調もすぐに話せるから、安心ですね。
無理のない程度に掲示板に遊びに来てね!
★ゆちあさん
ゆちあさんも座っているのが苦しくなってきたんだね。
私は、今週は旦那が夜勤で夜10時半の出勤に備えて寝ているので、
ベッドの隣の部屋のデスクでパソコンをしているから楽です。
やっぱり床に座っているのは、お腹がつかえてくるようになってきたね。
職場で片づけをするときに階段を2階まで上がっただけでゼーハーするしね。
無理はできない時期になってきたんだね。
しかも、やっぱり午前中は脳貧血の症状があり、頭がくらくらすることが
多いです。
あと半月で産前8週の仕事お休み期間に入るわけだから当然、仕事をバリバリしていた
頃のようには身のこなしができなくて当たり前ですよね。(とは言え、すでに休職していますが)
でも、ここ3日ほど、片付けをしに職場に通っていると、ストレスが
たまりまくっていた自宅安静生活から開放されるようで
、とても
精神的に安定しています。
家にいると、ただただ義母と関わりたくなくて、嫌で仕方なかったけれど、
職場の人とお話しながら片付けしていると、ストレスがかなり解消されます。
これも、あと2、3日だけなので寂しいなあ。
でも、ずっと願ってきたベビとの生活、楽しめるようにしなくちゃね。
明日は、おなじ部署のメンバー5人でランチをしてくる予定です。
健診前日で体重が気になりますが・・・夜ご飯をセーブして調整しなくちゃ!
みーきち
2010/03/25 21:47
こんばんは!
安静生活にもすっかり慣れ張りも随分落ち着いてきました。
やっば安静が一番の薬なんですね。
クマ子さん
ドライブ楽しんでこられたんですね!
エスカルゴのすぐ近くにあるロカーレっていうイタリアンのお店もすごく美味しいです☆
盛りがすごくて、男の人でも大満足です。
かみのやま温泉の足湯、熱くなかったですかー?
お城見ながらの足湯もいいですよね。
饅頭買いましたか?
私はもうドライブとか無理なのでうらやましい!
(入院してなくても厳しい)
クマ子
2010/03/25 22:13
みなさん、こんばんは!
今日も職場にお昼前に行き、片づけをしてきたクマ子です。
職場に行く前に、産前休に入る前のご挨拶に配るお菓子を頼んでおいたので、
取りに行ったら、やはり異動時期なので、そんな感じの注文をしにきている人が
結構いましたね。
同じ職場で先日出産された方も、産休に入る前にお菓子を配っていたので、
右にならえで私もそうしました。
あとは、出産してから、1ヶ月健診あたりに内祝いを持っていくような
スケジュールのようです・・・。
まあ、職場からはたいした額をいただかないのに、人数が多いから赤字なんですけどね。
お祝い事だから仕方ありません。
それから、お昼に同じ部署メンバーでランチに出てきました。
行ったことがない店だったのですが、ネットで調べた地図の記憶を頼りにしたら
ちゃんと着きました。
盛りのいいサラダにかぼちゃスープ、パンにペペロンチーノと紅茶にして、950円でした!
150円でデザートも付くようでしたが、お腹が大きくなってきたこの頃は
あまり食べられなくなってきたので、やめておきました。
まあ、明日、妊婦健診もあったし、体重も気になるからね。
でもこれだけ食べたら、十分ですよね。結構食べるまで時間かかっちゃいました。
みんなでランチしながら、4月からの部署異動の噂話をしたりしましたが、
私はその結果を目にすることなく、お休みになるので、少し寂しい気がしました。
明日で片づけを終えられるようにしたいのですが、今週は半日ずつですが、
毎日職場に顔を出していたので、精神的にはストレスなく過ごせていましたが
片づけが終われば、もう職場に顔を出すこともなくなるので、再び
義母を避ける自宅安静生活に戻るのかと思うと、悲しいです・・・。
何より望んでいた、わが子に会えるので、嬉しいはずなんですが、
さみしさも感じる複雑な気持ちでした。
あれもこれも望んではいけないということですね。
★みーきちさん
入院安静生活に慣れてきて、よかったですねえ。
安静って結構苦痛だよね。
でも、人間うまいこと順応するようにできているものなのですね。
置賜、山形方面のドライブは、いけてよかったです。
出産前に一泊温泉を考えていたものの、父の入院騒ぎでお流れになっていたので、
温泉ではなかったけど一泊プチ旅行ができて、良い思い出になりました。
上山温泉の足湯は、もしかしたら熱かったのかもしれませんが、
早春というか、寒の戻りのような気候の日だったため、外気温が低くて
慣れるまでアチッって状態でしたが、慣れると体がぽかぽかして気持ちよかったよ。
ゆちあ
2010/03/29 15:03
こんにちは^−^
先週は病院の母親教室に行って来ました。
母乳についてのお話やDVDを見たり、人形の赤ちゃんを
抱いたりして2時間ゆったり過ごしました。
最初の自己紹介で「双子です」とお話したところ
助産婦さんから「大丈夫?お腹だいぶ大きいねぇー」と
異様に心配され、「来週の教室でないほうがいいよ〜
おうちでなるべく安静にしていて」と言われ、半強制的に
キャンセルされてしまいました;
まだ7ヶ月なので大丈夫かと思っていたのですが、
予想以上に心配されました;
母親教室の中で、双子ママはおっぱいマッサージもやめてね〜、
運動もしちゃダメだよ〜なるべく安静にして37週まで
お腹にいさせてあげてねと言われ、お風呂のたびに
おっぱいマッサージをして「母乳でた!!!」と喜んでいた
私は焦ってしまいました^−^;
なるべく安静にしていようと思います。。。
他のママさん(私より3週予定日が早い)よりも
やはり私のほうがお腹かなり大きかったです。。。
比べてみるとやはり2人分なんだなぁと実感して帰ってきました。
体調のほうは、30分家事して→お腹張って休んで。。。
の繰り返しでご飯を作るのも洗濯するのも何をするにも
時間がかかります。
もう、寝ていたい気持ちなのですがやはり家にいると
色々してしまいますね〜。
あと、尿漏れなのかオリモノなのかわかりませんが
下着が汚れていることがここ数日多くなりました。
量は少ないので破水ではないと思うのですが。。。
ちょっと心配です。
その母親教室の後、焦ってもう買い物とか終わらせて
おかなくちゃ!!!と思いイオンに行って一気に色々買い
まくって帰ってきました。逆に歩きすぎて身体にはあまり
良くなかったかも^−^;今イオンで決算バーゲンやって
いるので何でもかんでも安くて、おまけにイオンカードの
パスカードで更に安くなって(通常用品は10%OFF、
ベビー用品などは30%OFF)
ものすごい買いまくりました^−^;
旦那と一緒に行ったので旦那がカートを押してたのですが
授乳クッション、ちちくび、パンパースのSサイズ
ダンボール売りを2箱、家の日用品の洗濯洗剤6個、
シャンプー、リンスを各10袋ずつなどなど。。。
お風呂洗剤や漂白剤なども大量買いしました。。。
昨日はスーパーに行って乾物系やレトルト食品で日持ちする
ものを買いまくりました。ふりかけやパスタソースや
高野豆腐、佃煮のビン、味噌汁の具の素など手軽に
ささっと食べられるものが出産後重宝するとの
ことで、とりあえず大量買いしてきました。
あと、授乳中はお腹がすくらしくお米がいいらしいとの
情報を得て、炊き込みご飯を大量に炊き、おにぎりにして
冷凍庫にストックしておき、食べたいときにチンして
食べる(片手で手軽に食べられる)のが楽とか。。。
なので炊き込みご飯の素も大量買いです^−^;
里帰りが終わった後、自分ひとりでお昼などすませなければ
いけないので、とりあえず簡単に食べられるものを
揃えておきました。
あとはお菓子、お米を買うくらいかなぁ〜。
入院も徐々に迫ってきて、気持ちばかり焦る毎日です。
いくら準備しても足りないような気がして。。。くすん。
みーきちさん
入院生活お疲れ様です!!!
気を使う部分も多いかもしれませんがご飯が毎回出て
くるのはいいですよね!!!
思う存分ぐうたらしてください♪
それから、私もろかーれ、えすかるご大好きです。
ろかーれはしばらく行っていませんがチキンドリアが
大好きで毎回完食しています^−^
しばらく行けないですが(お互いに)いつか一緒に
行きたいですね^−^
クマ子さん
旅行&職場のお片づけお疲れ様です!!!
えすかるごおいしいですよね。一押しのお店です。
我が家はそこからものすごく近いです。ぜひお会い
したかったです^−^
上山温泉の足湯、私も大好きです。私は冬に行くので
熱いとは思わないのですが、確かに春〜夏あたりは
熱いかもですね。
何箇所かあって、穴場で誰もいない足湯もありますよ☆
いつも、地元のおばあちゃんがいたりして気さくに
話しかけてくれるので上山は好きです。高校も上山でした。
クマ子
2010/03/30 15:57
みなさん、こんにちは!
先週末に妊婦健診に行ってきました。
ベビは前回670g?くらいだったのが、今回は1050gほどになっていて
倍近くにも成長してくれていて、少しホッとしたところです。
でも、逆子ちゃんだったらしく、性別確定はまた先延ばしにされてしまいました。
それから、相変わらずお腹が固いと指摘され、NSTで調べたら、強いほどではないが
慢性的に張っていると言われ・・・ウテメリンが一日に4錠に増やされました!!!
次回2週間後も張りがあり、頚管が短くなっていたら、入院もあるような事態だって。
とりあえずの入院グッズは9割揃いましたが、そうはならないことを祈るばかりです。
天気が悪いから、ベビの退院時の衣類と私やベビ用に使うタオル類を
外に干すタイミングを見てるのですが、なかなか春が来ない北国ですもんね。
昨日なんて、夜勤で夜中に帰宅した旦那の車に10cmも雪が積もったらしいし。
もう溶けたけどね(^^;)
安静しなきゃ・・・と思いつつ、義母が午後からまた買い物に出たようなので、
台所で夕飯メニューにしようと、豆腐ハンバーグの下準備と、野菜室に大量にあって
シワシワになってきている白菜を半分使って白菜ポタージュを作りました。
こうでもしないと、義母の知恵では白菜を使いきれないのですよ・・・。
妊婦健診で食べすぎ注意の指導も受けてしまったので、こうやって
先回りしてカロリーオフな食事と、塩分カットメニューにしないと
いつもどおり、油たっぷり、しょっぱくて美味しくない義母の料理を
食べる羽目になるからね。(ちょっと失礼ですね、わたし。事実だけど・・・)
旦那も出勤したから、夕飯支度の時間まで、横になっていようと思います。
★ゆちあさん
母親学級で、安静を言われたのですねえ。
やっぱり双子ママはできるだけ、お腹に長くいさせたほうがいいからなのかな?
心配されてありがたいけれど、全く騒げないのも悲しいような気がしませんか?
わたしは今がその状態です・・・。
先日の健診でも、お腹が慢性的にダラダラと張っているとドクターに言われ、
でも自覚はあまりなくて過ごしていたので、やっぱり安静にしていなきゃならないと
思うと、すごく精神的に落ち込みます。
ゆちあさんちは出産の入院中の旦那さんの食事のこともあるから
いろいろ準備大変ですね。
でも、だんだん揃ってくると、いよいよだわって思うよね。不安も私は出てきました。
わたしは、授乳対応のキャミとか授乳服?が全くないから、
ベビの準備がある程度終わったから、今度は自分の分だなって思っています。
よく考えたら、出産後、実家にいる1ヶ月ほどの間って、基本的に
ベビと一緒に寝ていることが多い生活だよね?夜中の授乳もあるから、昼夜ない感じ?
そうだと、普段はパジャマなのか?とも思ったり、でも人も来るかもしれないし、
パジャマじゃまずいかぁ、とも思ったり、人が来ても困らない程度の
リラックスウエアのようなものを着ているのか!?とか、分からず戸惑ってます。
そのあたりは、ゆちあさんはどうしますか?
それから、えすかるごは次々お客さんが来ていて、本当に人気店みたいでしたね。
すぐ近くにお住まいでしたかあ。旦那も一緒だったので、今回は
お知らせしておかなかったんですよ。
またそういう機会があれば、ぜひお会いしたいですね。
みーきち
2010/03/31 17:14
こんにちは!
張りが増えてきて今週から点滴生活を送ってます。
やっぱ点滴すると、お腹が楽です。
今まで、すぐ治まるとはいってもだいぶ張ってたんだな〜と思いました。
入院して驚いたんですが、切迫流産・早産で入院してる方があまりにも多くてビックリしました。双子の方も何人かいました☆心強いです。
こないだ初めて新生児室のとこ通ったら、ちょうど数時間前に手術で産まれたばっかの赤ちゃんがいました。
小さいながらも手足をパタパタして、ほんとかわいかったです。早く我が子に会いたいな!
ゆちあさん
買い物、すばらしい量ですね〜!だいぶ気持ちも焦ってきますよね。よぉーくわかります。
でも入院しちゃえば、どおにかなる!って気持ちになりますよ。
焦る気持ちはわかりますがほんと安静にしてた方がいいですよ〜。
私もジャスコ行きたいなぁ
クマ子さん
ウテメリン増えたんですね。やっぱ3錠だと、寝てる間にきれて朝方張ったりしますもんね。
同室の切迫の方みてると、4錠飲んでも張るから入院して点滴してるみたいです。でもなるべく入院は避けたいですよね。
でも家にいるとなんだかんだしたくなって安静保てないしね〜。
ゆちあ
2010/04/01 15:33
こんにちは^−^
今日は27w1dの健診でした〜。
twinsは1052gと1064gに成長してくれました!!!
そして逆子も今回は両方直っていました(;・∀・)
膀胱蹴られてると思っていたのは手だったのか頭突きして
いるのか。。。クルクル回っているんですね〜。
最近お腹の上のほうで胎動を感じることが少なくなって
きたように思います。足はあんまり動かせないのかな?
(子宮が狭くて)
水っぽいオリモノ(尿漏れかもしれない)が出ることと
お腹張ることをお話しました。念のためウテメリンを
出してもらいましたが毎回飲まないで張ったときだけ
飲んでということで少な目の処方になりました。
オリモノは、後期はやはりでやすくなるが内診で問題
ないとのことでした(尿だったのかな。。。)。
精神的に張り薬がある、ないでは違いますね。安心しました。
子宮口はまだ閉じているらしいので次も2週間後で良い
とのことでした〜。
このままいけばGWもおうちで過ごせるっぽいです。
最近イライラすることが多くちょっとしたことでイラッと
来ることが多くなりました^−^;
旦那とも険悪になった日も。。。もう仲直りしましたが。。。
昨日は電気やさんでビデオカメラを購入してきた旦那様です。
決算で安くなっていたので二人で相談して買いました。
ベビって本当に色々とお金がかかりますね。。。(汗)
楽しみな部分も大きいですが金銭的にも引き締めていかないと
あれもこれも。。。となりそうです。
(密かに乾燥機付きの洗濯機も欲しいのですがさすがに
高いので買えなそう;;)
クマ子さん
安静に。。。と言われすぎてもストレスになりますよね。
この間義父母に「少し動いたほうがいいんじゃない?」って
言われたときもムカっときましたけど(笑)。双子ちゃん
だし、昔とは違うのよって言いたくなりました〜。
結局どっちを言われてもイラッときているようです^−^;
産後の洋服は、去年マタニティ服を通販で注文したときに
ついでに授乳Tシャツを2枚ほど買いましたが、去年の
秋〜冬に注文したので夏用の生地ではないですねぇ。。。
実家にいる間はうちはほとんど来客がないと思うので
パジャマやジャージでTシャツまくりあげて授乳しよう
かと安易に考えています。。。
産後自分の体型がどのくらいになるのかもいまいち
わからないし、産まれてしばらくして痩せていく可能性も
あるので(!)もう少し買わないようにしようかな。
マタニティ服も、ジャスコに行くと買いたくなりましたが
いつ入院するかわからないのでぐっと我慢しました。
今あるもので回そうと思います;
みーきちさん
確かに入院したら、もう買い物にも行けないので
なんとかなる〜って思いそうですね。
うちの場合私が入院中旦那様が一人で家事をするので、
ある程度買い物に行ってストックしておかないとダメ
なんです;; 助かるのですが結構節約家で、料理も
自分でしたい派らしいので(下手すると昼の弁当まで
作って持っていきそう)色々常備しておきました。
むしろ、私の入院中義理母でも料理を持ってきてもらえれば私も
安心なのですがね。。。でも家に入ってほしくはないし
微妙なところです@@;
同じ双子ママちゃんがいて心強いですね!!!
私のときもいるといいなぁ^−^
さてさて、、、書き込みしてたら今から義父母から電話が来て
野菜を持ってきてくれるそうなので。。。(汗)
このへんにしておきます。
クマ子
2010/04/01 15:55
みなさん、こんにちは!
今日は旦那の夏タイヤを新規購入&履き替えしてきて、ヤマダ電機で2階専用の掃除機を
購入して、妊婦に最悪の坦々麺を食べて帰ってきました!
タイヤは、ミニバンなので、かなり値下げしてもらっても5万円の出費・・・
でも、掃除機はサイクロンのコンパクトタイプにしましたが、
ポイントとこの前、テレビ購入のエコポイントでもらったギフトカードを使ったので
現金払いは1万円ほどで済みました!ラッキーです。
これで、部屋のベッドの下やらふとんなど、隅々まで掃除機かけて、
ベビを迎える準備をしなくては、と思っています。
実家で過ごす座敷も、実父の入院騒ぎでおそらく掃除もゆきとどいていないだろうから
退院後の荷物を持っていった時にでも掃除してこようと思います。
いつまで動けるかは不明ですけどね。
坦々麺ですが、こんな高カロリー高塩分なメニューを食べてしまって反省です。
でも、昨日の夜中に目が覚めてしまい、旦那と腹減った〜を連呼しながら
「○○軒の坦々麺食べたいね〜」
と語り合って無理やり寝たので、その怨念が残っていて、ついつい行ってしまいました。
わたしは、野菜が増量してあるスタミナ坦々麺にし、肉味噌を半分旦那にあげて
スープは3口だけにしたりと、悪あがきをしましたが、かなりの塩分をとってしまいました。
来週の健診まで1週間、調整していかねば・・・。
とか言いつつ、イオン三川店にオープンした喜久水庵で抹茶パフェをイートイン
してれば意味ないね。
どうしましょ。この食欲。
★みーきちさん
点滴はじまったんですね。
でも、効果はてきめんらしいですね。それに病院で安静にしていれば
双子ベビちゃんズもより長くママのお腹で大きくなってくれるから、
そう考えれば安心ですよ。そう思って、入院ライフをゆったり過ごしてね。
新生児室を覗けたんだね。
生まれたての赤ちゃんって見ているだけで癒されそう〜。
その子達からパワーもらって、頑張らなくちゃね。
わたしは、ウテメリン4錠飲んでるんだけど、常に張り感はあるなあ。
しかも、自宅にいるとついつい動いちゃうのよね。
来週末の健診で入院を言い渡されたりして・・・。
今朝も、義母のしょっぱい野菜とエノキの煮物を一口食べて
あまりにもの塩辛さにむせてしまったほどなんです。
旦那も「これしょっぱいぞ!」と言っていて、そしたら、義母はムッと来たのか
「そんなにしょっぱくしないんだ!」
と言い張っていましたが、かなりのしょっぱさです。
意地張って自分は気をつけてるんだって言いたいんでしょうね。
このレベルでしょっぱくないって言われたら、わたしは多分妊婦高血圧症で
死んでます・・・。
だから、義母の塩分強化食を阻止するためにも、先回りして、
夕飯の支度を始める作戦をしています。
味付けをわたしがすれば、薄味でできるからね。
昨日だって、ほうれん草とカニかまをお酒と醤油、ごま油で和えて胡麻をふった
ナムルを作ったけど、義母は野菜類が入ったボウルにいきなりボトルからドバドバと
めんつゆを入れるタイプですが、わたしは別の容器にたれを作って、味見しながら
混ぜていきました。
自分の分だけ、薄味レベルで取り分けて、残りの家族はもう少し味付けしたのを出したので
わからないんでしょうね。義母は。
しょっぱいと言われれることにストレスを感じているようなので
わたしは、何も言わずにしょっぱいものは残すようにしています。
そうしないと、食卓がギスギスするからね。
今日は義母が大量買いしておいたお肉が賞味期限切れていたので、
それと糸こんにゃく、きのこやネギをたっぷり入れて、肉豆腐にでもしようと思います。
義母が作るとめんつゆで真っ黒になるほど濃い味付けにされちゃうから、
わたしが先回りして作ります。
わざと冷蔵庫から食材を出しておくと、何か作るんだなって思って、それは
さわらないみたいだからね。
ベビが生まれてきて、離乳食になったら、また面倒な台所戦争が始まりそうだね。これじゃ。
★ゆちあさん
書き込み終了したらゆちあさんの書き込みが!
同じ時間にパソコンに向かっていたのですね。
わたしも、水っぽいおりものが増えてきました。
それから、くしゃみすると尿漏れも・・・
尿漏れライナー時々使ってます。
旦那さん、マメなんですね。
すごいなあ。
料理もやればできないことないんだろうけど、今までやってきてないから
うちの旦那は全くしようとはしません。
ま、義母がいるから、結局先回りしてすべてやってきたんだろうからね。
確かに入院中に義母が来てくれたら旦那さんのことは任せられるけど、
家に留守中に入られるのは嫌だね。
私も同居だけど、階段に上がられただけで嫌だもの。
しかし、ベビちゃんずはそれぞれ1000g越えですかあ!
大きくなったねえ。
完全にわたしの倍ですから、きっとお腹も苦しいんだろうなあ。
無理できなくなってきたね。ほんと。
みーきち
2010/04/01 23:46
こんばんは。
消灯後も寝付けず、ずっとテレビ見てました。
今日とてもビックリしたなですが、点滴の副作用なのかアレルギーなのかわかりませんが、全身に湿疹が…薬もらいましたが、痒くて寝付けません(>_<)
入院して病院食になったら足が全然むくまなくなりました。血圧も高くないので今のところ普通食なのですが、今まで塩分取りすぎてたってことでしょうね。
退院後の服の事ですが、私は産前産後用の授乳できるキャミを数枚買いましたが、普通の授乳服は買ってません。
服も下着も授乳対応じゃないと、結局おなかを出さなきゃなんないって事ですよね。
でも全部買ったら、枚数も必要だし、お金かかりますね(^_^;)
ところで、退院後は実家に帰るつもりですが、うちの母は会社員なので平日は父しかいません。
母に休みを取るよう言ったのですが、今のご時世なかなか長期の休みは取れないみたいで…
母のいない家で、双子の面倒をみれるのかとても心配です。ちなみに父は家事全般できるので食事の心配はないのですが。
母のいない実家に帰って意味があるのか、わからなくなっちゃいました。
この時間になるとおなかすくな〜。
お菓子食べたいけど、ぐっと我慢してそろそろ寝ます。
自分の事ばっかでごめんなさ〜い!
クマ子
2010/04/02 09:20
みなさん、おはようございます。
昨日、おとといは旦那が急に休みになったので、買い物等をしたのですが、
今日は日勤なので、朝から出勤していきました(これが普通か・・・)
朝は、最近は、旦那が日勤のときは義母達が私ら若夫婦が朝食を済ませてから
起きてくるようになってくれたので、気楽です。今日はチーズ巻き玉子焼きを
朝ごはんに作って食べさせましたが、朝食とらない義弟は無視して
一応義父母の分も皿に置いておきました。
昨日は、朝食のしょっぱい野菜の煮物を意地張って「しょっぱくしていない!」と
言い張った義母ですが、昨日の夕飯でワタシが作った肉豆腐を食べたら
しょっぱくないってどういう程度のことなのかを、感じてくれたならいいですが・・・無理でしょう。
義母が似たようなものを作ると、ご飯3杯食べられるくらいの
真っ黒なすき焼きのような味付けにするからね。しかもめんつゆで。
わたしは、めんつゆは飽きるから嫌で、醤油と酒みりん等で作ります。
普通逆じゃないの!?って思うけど、ってくらい料理音痴な義母ですからね。
こんな高塩分と戦ってるから、私の足も靴下の跡がつくようなむくみが出てきてるのかな。
きっと入院したら、わたしもみーきちさんみたく、むくみが出ないで済むかなあ。
さて、今日は天気も悪いし、洗濯もできないし・・・
新しく購入した掃除機でそうじをしてもいいけど、お腹も張ってるから
ごろごろしてようかな。
土日は再び旦那が休みだから、彼を使って一緒に片付けした方が
体に負担はないよね。
★みーきちさん
湿疹出ちゃったのですかぁ。
かゆいの?
かゆみがあるなら、寝付けなくて辛いよねえ(TT)
病院のお薬で治まっているといいけど・・・。
授乳服のことですが、
よく考えたら、出産後1ヶ月は基本的に家から出ることはないから
Tシャツとかでまくって授乳しても、誰の目も気にならないですよね。
それに、授乳できるキャミとかタンクトップとかを着ていれば、
お腹が直にぺロっと見えることがないから、大丈夫らしいです。
キャミとかも結構柄物とか多くて多少見えても気にならないようなものが
多くないですか?
そういう意味なのかもね。
わたしらは、寒くない時期の出産だから、冬出産のママよりは楽だよね。
出かける機会が出てきたら、授乳服も少し買ってみるくらいでもいいのかもしれませんね。
ご実家は日中はお父さんだけなんですね。
うちもほぼ同じ。
母はパートに出ているし、出産頃には父が退院していて、家にいると思うけど、
家事とかする父ではないので、哺乳瓶を洗うときとか、ちょっとベビを抱っこしてもらう
程度くらいしか頼めないだろうな。
でも、絶対義母に世話になるよりは気楽だと思いますよ〜!
妹の出産の時も、母からお昼は温めればいいようなものを作っておいてもらい、
洗濯もカゴに入れといて全部お願いする感じにしていたって言ってた。
そうすりゃベビのことだけに専念できるからってさ。
授乳とかで一方のベビに対応している間、お父さんに抱っこでもしてもらうなど
できることをお願いするにしても、実の親の方が気楽じゃないですかね。
あと、うちは旦那の職場がわたしの実家と嫁ぎ先の間にあるので、
仕事帰りに実家に寄ってから帰り、週末は泊まるくらいの感じで通ってもらうことに
する予定でいます。
パパも生まれたばかりの頃のベビの様子を見たいだろうし、
義父母にはしょっちゅう来てもらいたくはないんだけど、写真でも見せれば
喜ぶんじゃないかなあって思ってね。
だから、自宅用にデジタルフォトフレームを買おうと思っています。
これなら、いちいちプリントする手間もはぶけるしね。
今夜は寝られるといいですね。
みーきち
2010/04/02 13:38
こんにちは!
昼ゴハンも終わってお昼寝タイムです。
湿疹はまた広がってきて、夜も痒くて熟睡できず。冷たいタオルで冷やしたりしてますが、おなか冷やすのってどうなんでしょうね。
クマ子さん
授乳服の件、たしかにずっと家にいるわけだからペロっとしても問題ないですね。キャミだけ追加購入しようかなぁ。
退院後は、クマ子さんの言う通り父しかいないにしろ実家の方が気兼ねしないですね。じゃ、心配せず実家帰ろうかな〜。
クマ子さん宅は朝ゴハン別々に食べるんですね!うらやましい。うちは土日以外は全員集合するまでは誰も食べません(>_<)義母は朝ゴハンのおかずとか面倒がって絶対作らないくせに、私よりも1時間早起きなので困ります。
ジジババは4時くらいから起きて腹すかしてるんだから、早く食べさせればいいのに。
ゆちあさん
うちもビデオカメラ買いましたよ!というか、実家の親にプレゼントしてもらいました。
早く使いこなして、ベビ誕生に備えなきゃ(^0^)/
日曜日で31週になるのですが、まだお腹にスペースあるらしく、いつの間にか逆子が直ってました。
でも、そろそろ位置を定めるはずだよね。
もう腹はパンパンで、ゴハン以外はずっと横になってないと苦しいのですが、37週までもつのか心配です。今でさえ、二人合わせて約3キロです。それにあと1キロずつ増えたら…
あぁ恐ろしい。
今月は週1回で母親学級あるので、参加してみます。授乳の練習?とかもあるらしいので楽しみです☆
ゆちあ
2010/04/02 17:55
こんばんは^−^
昨日は初ウテメリンデビューでした。とりあえず夜だけ
飲んでみようかな〜いつも細切れ睡眠で、おなかが張って
いるのが原因だとしたら熟睡したい!と思い飲みました。
心配した動悸や手の震えでしたが飲んで30分後にドキドキが
始まりましたが横になっていたので我慢できる程度。
手の震えはあまりなかったようです。
最初は「全然張りが収まったとかわからないなぁ」と
思っていたのですが、いつも3時になってもなかなか
寝付けないのに昨日は2時には眠くなり自然に寝ていました。
朝も一度7時ころ目が覚めましたが薬のせいか眠くて
気づくとお昼でした。
おかげで今までの睡眠不足が解消されたような気持ちです。
あと、寝ている間や、途中で起きたときなど胎動がいつも
より明らかに激しく感じました。なんていうかおなかが風船のように
やわらかくベビが動きやすいというか。。。。。
やっぱり、おなかの張りがおさまってベビの胎動を
感じやすくなっているのかな、と実感しました。
今日は、昨日もらった大量の野菜を消費しようと、
白菜のスープと大根&ツナサラダを大量に作りました。
これで週末はあまり料理しなくてもすむかな。。。^−^;
今日から、マックチキンが100円なので、夜は旦那様に
マックチキンとポテトを頼もうと思います♪
それと作った野菜などを食べて栄養を整えないとですね。
皆さん里帰りのこと、そろそろ考えますよね〜。
我が家は、父が去年の6月に亡くなり、今は母一人です。
昼間は働いているのですが、ある程度自由に働く時間を
決められるので里帰り時は、多くても半日くらいしか
働かないらしいので、頼りにしているのですが。。。
うちの旦那様が私の入院〜里帰りまで一人ぽっち状態に
なるので、それがどうもイヤらしく「絶対里帰りしなきゃ
いけないの?仕事帰ってきたら洗濯とか料理全部するよ〜」
「職場でも里帰りしないでアパートで二人で育てた人いたよ」
など、里帰りしてほしくないようなことをチラチラ言ってきます。
昨日も、退院後、ベビ2人を連れて私の実家にじゃなくて
うちに帰ってくる計画を立てていたので「実家だよ〜」
なんて言ったのですが。。。。。(汗)
私も、赤ちゃん一人だったらなんとかやれるかしら。。。
なんて思いますがさすがに双子で退院後すぐ、全部一人では
無理なんじゃないかと思っています。。。
でも、実家にいても、みーきちさんと同じでうちの母が
どの程度手伝って貰えるのかとか、自分の自由にならない
部分(ゼイタクですがPCがないとか、好きなものを
すぐに作って食べられないとか)も想像できてしまい、
色々と考えてしまいます。
里帰りしたとしても1〜2週間で戻ってこようかナァと
思ったりしています。
クマ子さん
掃除機買ったんですね!!!我が家も、もう吸い込む部分が
ベロベロで、ちゃんとゴミ吸ってるのか?状態なので
買おうか迷っています。。。
電化製品を出産を気に買い換えたい!!!と思ってしまいますよね。
今一番欲しいのは乾燥機付きの洗濯機です。。。
クマ子さんの義母さんのしょっぱい料理を読んで
笑っていたら、今日白菜のスープを作ったときに、予想
以上に醤油を入れてしまいしょっぱくなってプチショックを
受けています。。。妊娠してから、味付けがしょっぱく
なる(というか適当な味付けになっている)傾向があります。
結局鍋にたぷたぷに水を入れて薄めたけど。。。。。
なんだか理想の味になりませんでした><。
みーきちさん
湿疹大丈夫ですか?私も、中期のころだいぶ悩まされました。
私の場合保湿クリーム(ニベア)と腹帯がダメだったようで、
それを辞めたら平気になったのですが、他にもサンプルで
貰った保湿クリームがたくさんあり、もしかしてニベアが
あわなかっただけで他のなら大丈夫なんじゃ。。。と
他のクリームを塗ってみましたが、やっぱり痒くて大変な目に
会いました@@;
妊娠中って肌が想像以上に敏感になっているようです。
ボディソープなども、今までと違う物を使っているとしたら
それも原因かもしれないし、色々と疑うようになってしまいました。
でも、点滴の成分で痒くなるってのは盲点ですよね。。。
寝られない辛さ本当によくわかります。。。。。
私の場合、2〜3日後皮が脱皮したように剥けて、
それから痒みが収まりました。永遠に痒いわけではないと
思うのでもう少しの辛抱ですよ〜。
お腹はもう限界ですよね。でもまだ大きくなるんですよね。
私も自分で想像付かないです。。。
クマ子
2010/04/03 13:35
みなさん、こんにちは!
今日は父の見舞い&主治医からの今後の手術の話を聞きに病院に行ってきました。
手術の日程もほぼ決まったようで、父も長引く入院生活にうんざりしてきた
ところだったので、先が見えてきて多少気持ちが楽になったようでした。
その帰りに旦那と久々に地元の行きつけのうどん屋さんでうどんを
食べてきました。
旦那はたぬきうどんの大盛りを、わたしは卵と鶏肉の親子うどんを注文し、
わたしの鶏肉はカロリーを気にして、ほとんど旦那にあげたので、彼は
「やったー!鶏たぬきうどんになったあ!」
と喜んでいました。
夜は、久々に実家にご飯をご馳走になりに行きます。
本当の目的は、妹と弟、わたしと母とで、今後の手術のことを話し合うことなのですが、
久々に妹の子供4人とも会えるので、楽しみです。
下の2人は未就学児なので、時々会ってるんですが、上のお兄ちゃん2人は学校や習い事等で正月以来合っていないのでね。
小さい頃からしょっちゅう面倒見てきたから、やっぱり上の2人もかわいいんです。
いまだにワタシを名前で○○チャン呼ばわりだし、一緒にカードゲームしたりと
慕ってくれるのでね。まあ、それももう1、2年でしょうけどね。
あとはお年玉のときだけ喜ぶおばちゃまになるんでしょうね。
寂しいな。
★ゆちあさん
ウテメリン効いてるようですねえ。
風船のような柔らかさは、理想的らしいですよ。
わたしは一日に4回飲んでても、結構固めなので、あまり効いていないみたい。
やっぱりこのままじゃあ来週の健診で入院を言い渡されるかも・・・と
今から焦っているところです。
お腹に負担がかかりすぎない程度に、部屋を片付けて、来週に最悪入院になっても
仕方ないって勢いでいます。
ゆちあさんの旦那さん、ゆちあさんと離れるのがさみしくてしょうがないんでしょうね。
愛されてますねえ〜(*^^*)
でも、やっぱり双子ちゃんなこともあるから、少しは実家で手伝ってもらいたいですよね。
ママが双子ちゃんのお世話に少しでも慣れるまでは、実家にお世話になるのが
よさそうな気がする・・・
でも、わたしも実母の方が義母よりは遠慮しないで済むとはいえ、
実母だからこそ、余計にうまくいかないこともあるように思う部分もあります。
先日も、父のことで電話があった時も、電話でケンカになり、ほとほと疲れました。
実母だからこそ、遠慮がなくて、直にぶつかるんですよね。
ムズカシイ・・・。
ま、実家にこんなに長く帰ることが出来るのは出産の時だけだから、
と考えて、わたしは、1ヶ月健診が終わるまではお世話になろうかな。
白菜スープ、うちの義母ネタでしょっぱくなっちゃったんですね〜ごめんなちゃい。
大量に作ったのなら、飽きたら、それをミキサーにかけてどろどろにして、
豆乳や牛乳でのばして塩コショウとちょっとバター入れるだけで、今度は
ポタージュスープになるよ!
しかも、そのポタージュをさっと炒めたベーコンかソーセージと玉ねぎに加えると
パスタにかけたら、クリーミーな白菜クリームスパになたし、
結構使いまわせますよ!
★みーきちさん
かゆくて、タオルで冷やしてるんですね。
大変そうです・・・(TT)
かゆみが治まるころには、湿疹自体も回復に向かってるのかなあ。
かゆみだけでも早くどうにかなってほしいよね。
みーきちさんちは、平日は全員集合で朝ごはんなんだね。
うちは、息子2人が変則勤務の仕事なので、普通にお昼に起きている生活なのが
わたしと義父母だけ。
でも、仕事をしていた時は、私は朝7時前には出勤していたので、
わたし一人、朝早くご飯を済ませて、その後に義父が起きてきた頃に
義父母が朝食を済ませる感じでした。
旦那は日勤の時は、早朝の私と8時頃の義父母の間の時間帯で起きるので
そこで一人で食べ、義弟は朝は食べないで行っちゃうので関係なし。
私が妊娠して仕事を休むようになったら、最初は義父母と一緒に食べていたのですが、
つわりが出た頃に2人の食べ物の臭いが駄目になったので、
それを理由に食事の時間をずらすことにしました。
それ以来、今は別々に食べてることも気にならなくなってくれました。
ラッキーですよね。
もちろん、晩御飯は一緒に食べていますが、義父が家にいて暇なせいか、
5時過ぎには飲み始めていたので、それに合わせてどんどん夕食が早くなり
そのせいで夜中にお腹すいて駄目だとみんなが文句を言ったために、
やっと今は6時前後に食事を始めるようになりました。
こう考えると、今やっと、みんながそれなりに気持ちよく食事ができるように
なったけど、それまではいろいろ話し合ったり文句いったりとしたんだなって
思いました。
これから、ベビがいる生活になったら、ベビ中心にしてもらわないと困るんだよね。
そこでまた家族で話し合ったり文句言い合ったりする期間があるんだろうな。
精神的にすり減らすんだよね。それって。
でも、仕方ないと思っています。
食事の時のテレビとか、離乳食の内容への口出しとか、
食べる量とか・・・
きっと心ない義父母の干渉が始まるんでしょうね。
今はこうなんだってハッキリ言って、ベビと私の心を守らないと、同居はやっていけないよね。
嫁は母になり、さらに強くなってきくんでしょうね。こうやって。
ゆちあ
2010/04/07 16:51
こんにちは^−^
今日から8ヶ月に突入しました!!!
お腹の苦しさですが、慣れてきたのかそんなに感じなく
なってきました。。。まさかもう下に下がってきてる
ってことはないよねぇ。。。(汗)と焦っています。
ウテメリンは3日に一度ほど、夜熟睡したいときに
飲む程度で、家にいる分にはあまり飲まないようにしています。
でも、相変わらず夜は寝つけなくて今朝も5時頃寝ました。。。
お昼まで寝ているのですが^−^; 細切れ睡眠です。
毎日家にいるので、ヒマでずっとかぎ編みでベビの
カーディガンを編んでいます。今日やっと後ろみごろが
完成しました(写真をお見せできないのが悲しい)。
コツをつかんできたので、一気にちゃちゃ〜っと完成
させたいですが、2着作るとなるとちょっと飽き気味です。。。
違うものを既に作りたくなってます(笑)。
入院前に毛糸追加で買って病院に持って編み物して
ようかな〜って思います。
クマ子さん
お父さんの手術日決まったんですね。
入院生活は確かにストレスたまりますね。。。
手術後も、色々と大変な面も多いですが、クマ子さんの
出産、退院後にお父さんも自宅でベビちゃんの面倒を
見られるといいですね^−^
実母とも、言いたいことが言える反面ケンカになりやすい
ですよね。特に出産後はイライラ度MAXになるらしく
私もそれを心配しています。。。
最低ご飯と、洗濯だけしてくれれば大変助かるんだけど。。。
自分の母ながら、ズボラな面が多いのでとても心配です。
年だし、あれもこれも頼むのも気が引けるし。。。。。
白菜のスープは無事になくなりました!!!
うちはミキサーがないんですよ(TOT)
昨日は春キャベツの野菜ポトフを鍋いっぱいに作りました。
今度は野菜の甘みだけで薄味で成功しましたv
うちは大体スープ類は一度作ると3日は同じもの食べて
います(笑)。
クマ子
2010/04/07 22:17
みなさん、こんばんは!
今日は、病院の母親学級に参加してきました。
立会い分娩希望なので、夜勤明けでほとんど寝ていない旦那も一緒です。
今日は、母乳育児の話、陣痛が来てからのNSTについての説明、栄養士の塩分の話、
入院のタイミングや出産の流れの説明を一通りしてもらった段階でなんと!1時間50分も経過!!
午後だったこともあり、眠くてしょうがなかったです・・・。
(おそらく寝不足な旦那はもっと呆然としていたでしょうね)
そんなネムネムなわたしをよそに、お腹のベビは元気いっぱい動いていて、
洋服の上からもうねりながら動いているのが分かるほどでした。
長〜いお話の後は、病院棟の見学。
陣痛室や分娩室、新生児室やNICU、沐浴室などを見学しました。
分娩室は、個人クリニックのとは全く違い、これぞ病院!って感じで
無機質な雰囲気でした。
でも、リラックスCDを持ち込んでもいいし、旦那もいるし、出産して
カンガルーケアをしている時は、持ち込みカメラもオッケーだったから、
旦那は変にやる気を起こしたようでした。
メインは写真撮影ではなく、出産までの私のサポートなんですけどね(^^;)
病院食も、血圧コントロールをしてる実父のメニューとは違うようで、
週に4回は夕飯だったかのメインを選べたり、出産日?には、お祝い膳が出たりと
多少は工夫もされているようでした。
転院前はセレブ出産の豪華メニューだったので、転院してがっかりしていたのですが
ちょっと救われたように思いました。
入院、出産のイメージがわいてきました。
入院準備品も、残すはオムツとおしり拭きだけだし、オムツは分娩室に
パンパースがあったから、とりあえずパンパースを1パックは買って
実家行きの荷物に入れておこうと思いました。
あとは、肝心の部屋掃除・・・
これが嫌で後回しになってるのよね。
旦那の写真雑誌やら、私が職場から持ち帰った荷物やらで
隣の仕事部屋がめちゃくちゃになってるのよね。
ここにベビの服を入れてるんだし、
今後、ベビグッズが増えてきたら、この部屋に置くことを考えると、
棚も整頓しなくちゃならないなあ。
花見が終わる頃にはやらなくちゃね。
★ゆちあさん
かぎ編みでカーディガンですか!!!
妊娠中のプレママの鏡ですね!
すごいなあ。
わたし、編み物ってニガテで・・・
緻密に丁寧に目を同じく編んだり、一つ増やしたり減らしたり・・・
わけわからなくなって、投げ出すタイプです。
そうだよね。ゆちあさんは作るって言っても二人分だもんね。
今度は何を作るの?
ぜひ見てみたいなあ。
春キャベツのポトフも美味しそう!!
なんだか、キャベツがすごく高いんですってね!?テレビでやってました。
東京とかだと1玉300円するらしい・・・。
このあたりだと198円とかみたいだけど、全体的に野菜がお高めみたい。
義母が言ってました。
スーパーで買うと高いからって、産直で買ってきていましたよ。
産直のお野菜って、面白いのもあるし、新鮮なものや大きいものとかがあって
いいですよね。これからはタラの芽とか山菜類が出回りますね。
タラの芽のてんぷら美味しいんですよね〜。
でも妊婦はたくさん食べられない・・・
今日のうちの晩御飯はごつっお(おかずのこと)がたくさんありました。
メインは義母がスーパーで買っておいた、温めるだけのひじき豆腐ハンバーグ
それに、もずく酢(わたし大好きなの!)
食べる煮干と長ネギのかき揚げ
手作りのこんにゃく(頂き物)を刺身こんにゃくにしてわさび醤油で
私が午前中に作っておいたマヨ控えめヨーグルトで誤魔化したダイエットポテサラ
でした。
母親学級から帰ってきて、塩分のことをまた言われた〜と言ってやったせいか、義母が
「私も塩分控えないと〜。健康によくないからね。」
と言っていましたが、私は目撃しました・・・
ひじき豆腐ハンバーグにソースをドバッとかける義母を
刺身こんにゃくにポン酢をドバッとかける義母を。
わたしは、ハンバーグはそのままで食べたし、添え物の千切りキャベツは
ポテサラの塩分で食べたし、刺身こんにゃくは小皿にわさび醤油をたらして、
それにつけて食べました。
義母の塩分控えめってすっごくレベルが高い(塩分高い!?)気がしました。
もう、自分の塩分摂取量だけ注意すればいいです・・・。
義父母は構いません。
また、愚痴になりましたね。
明日は特別予定がない日です〜。
クローゼットの中の整頓をしようにも、夜勤から帰ってきた旦那が寝ているから
静かにしなくちゃならないし・・・
かと言って、隣の部屋の片付けは一人でやるとお腹の張りが心配だしで、
どうしてようかな・・・。
寝ていそうです。
みーきち
2010/04/08 23:11
こんばんは。
お久しぶりです。
とっくに消灯時間すぎてますが、眠れずマンガばっか読んでます。
入院前はベビ関係の本読んだりしてましたが、入院してからは寝てばっかなので雑誌は読みづらいからマンガばっかりです。
点滴で張りも落ち着いてるし、同居ストレスもないし、毎日ヒマだけど快適です。義父母は入院してから一度も来てくれません。来ると疲れるけど、こうも来ないと、結構むなしいです。ま、娘じゃなくて嫁ですからね〜(^_^;)
ゆちあさん
編物なんてすごい!きっと管理入院にはもってこいですよ。
8ヶ月入ったんですね。急におなか大きくなりませんか?妊娠線できました?
クマ子さん
手術日決まったんですね。無事に終わるといいですね。うちの父も夏に手術しましたが、やっぱ終わるまで心配で心配で、頭の中はこれからどうなるんだろう…って、そればっかでした。早くお父さんの笑顔みたいですね。
そういえばずっとカキコするの忘れてましたが、ブログのおくるみの写真見ましたよ!
かわいいじゃないですかぁ☆私にも作ってほしいくらい(^O^)
そうそう、湿疹治ってきました。まだ少し痒いけどね。でも鏡でおなか見たら、掻いた跡が残ってた(>_<)
うぅ〜、掻きすぎた!
クマ子
2010/04/09 22:09
みなさん、こんばんは!
今日は2週間おきになった妊婦健診の日でした。
ベビは、前回より260gほど増えて、推定体重1310gになっていました。
もちろん、もともと2週遅れのサイズなので、標準サイズよりは小さめですが、
今までもずっと2週遅れの成長だったので、小さいなりにきちんと
大きくなってくれていました。
そして問題の体重と尿検査!
体重はなんと前回より500g減っていました!
減っていいのかは分かりませんが、ベビの体重が増えているので、問題なし。
母体の体重が減ったのに、ベビは成長しているのだから、高カロリー食をしなくても
控えめでも十分、胎盤から栄養がいくということだね!
と、クールに言われて、今後も食べすぎに気をつけるよう釘を刺されたような
気がしました(^^;)
尿検査も体重増がなかったこともあり、糖もタンパクも問題なし。
でも・・・
気になっていた逆子は、変わらず(TT)
へその左上辺りに頭が、下腹部にお尻が、そして右側に足があって
片方は体育すわりのように曲げて、もう片方はなぜかバレリーナのように
伸ばしていました・・・。
だから、右腹が時々ぴくぴくしていたのか。
本当は、逆子体操をする時期になってるみたいなんだけど、お腹が相変わらず
張り気味なので、体操は禁止。
もちろん、張るから、おっぱいマッサージも、乳首のお手入れ程度にして
控えるように言われました・・・。
こんなんで、母乳が出るんだろうか。
お腹も張ってるから、自然にクルンと回ることは難しいかもしれないって言われて
「帝王切開」
の文字が現実味を帯びてきたように思いました。
まだ先のことだけどね。
とりあえず、頚管長は51mmと十分あるので、早産傾向はないので、
張り止めのウテメリンを日に4錠飲むのを続けていくことになりました。
それから、お昼に旦那のリクエストでラーメン屋に行った後、所用で職場に寄ったのですが
その帰りにトイレを借りたら、なんとショーツに出血の跡が!!!
びっくりして、病院に電話してみたら、
ショーツについているのが少量であること
トイレットペーパーにはつかなかったこと
生理痛のような腹痛はないこと
お腹の張りが健診時より強まっていないこと
から考えて、内診した時の刺激による出血だろうとのこと。
夜まで安静にして様子を見るように言われました。
寝てたら、もう出血はありませんでした。
一安心です。
あとは、ベビちゃんがひっくり返ってくれることを祈るだけですね(*^^*)
★みーきちさん
湿疹よくなってきて楽になりましたね。
よかったよかった。
確かに義父母がしょっちゅう来るのは嫌だけど・・・
全く来ないのも、関係ないって思われてるみたいで微妙だね。
旦那さんが様子を話しているから、安心しているのかなあ。
ま、孫が生まれたら、うちもそうだろうけど、きっと毎日来そうだよね。
それだとママも休まらないよね。
ブログには携帯からもコメントできるので、お暇な時にぜひ
また遊びに来てくださいね〜。
わたしも暇人だよね。
ベビが生まれたら、子育て記録としてブログをしたいとは思うけど
現実的に続かないかもね。
ゆちあ
2010/04/14 15:51
こんにちは^−^
日曜日から体調を崩してしまい寝ているゆちあです。。。
旦那の風邪がうつったのか、花粉症なのか、週末
実家の里帰りする部屋を掃除に行った時ホコリを
吸って気管支がやられたのか。。。疑う部分がたくさん
ありすぎて、わかりませんが、鼻水がすごくて喉が痛くて
悲惨なことになっています;;
明日、妊婦健診なので妊婦でも飲める風邪薬があるか
聞いてこようと思っています。
寝込んで今日で3日目なので、少し復活して今日は
3日ぶりにお風呂に入ったり家事をしたりしていました。
週末、実家の里帰りする部屋の掃除に行ったのですが、
もともと独身時代の私の部屋(2階)を使おうと思い
行ったのですが、私が結婚してから掃除などは皆無で
開かずの間のようになっており、埃がすごく、また7月から
有料ゴミになるので、その前にいらないものを少しでも
捨てようと押入れの中なども開けてゴミの分類などを
やってきました。半日ほどやりましたが全然終わりません
でした^−^;
お腹が大きくて思うように動けず旦那にほとんど頼り
ながらの掃除だったのでなかなかうまくいかず。。。
あと2回は掃除に通わないと、安心してベビと里帰りできなそう
です。。。。。
肝心の実母は、去年父が亡くなるまで父の介護に
精一杯だったのと、働いているのと、もともとズボラで
掃除をしない性格の為、あまり頼りにできません。
私が実家が汚いので焦ってメールで掃除を促しているの
ですが「6月になったらするから焦らないで」の返信
メール。。。信用できないので自分でやるしかありません;;
実家に帰ったあと、出産後の育児など、不安になり
体調不良と情緒不安定なせいもあるのか泣いてしまいました。
もう8ヶ月だし、双子だし、焦る気持ち、少しでも
理解してほしいのですが。。。
いっそのこと、里帰りしないで自宅で育てたほうが
ベビにとっても私にとっても環境がいいんじゃ。。。
という選択肢も出てきました。まだ考え中です。
とりあえず里帰りしないにしても、産まれたら実家に
預けることもあるだろうし、いつまでもあの部屋を
あのままにしておけないので、今週末も掃除に行って
きます。。。。。
体調気をつけなければ。。。
みーきちさん
入院生活暇ですよね〜。同部屋でお友達ができると
楽しそうですが。。。でも寝てばかりでそんなにお話
する時間もなさそう。。。
私もお腹が苦しくなってきました。いや〜あと2ヶ月
この状態はきついです。今は日々あと何日〜と指折り
数えている毎日です。
妊娠線は、へそから上下に1本スイカのように出て
います。保湿クリーム塗っていないのでもう諦めです。
クマ子さん
部屋掃除って、絶対後回しになりますよね。
最初にベビ用品買って〜って順番になっちゃう。
実家の掃除に行ってみて、部屋掃除こそお腹の大きく
なる前にやるべきだったんだって思いました。
特にうちみたいに汚い部屋なら尚更でした。。。;;
今は思うように動けないのがもどかしいです。
ベビちゃん大きくなってきましたね〜。
逆子なんですね。逆子のときって上に頭があって胃や
肺が圧迫されている感じがしませんか?
私は二人逆子のときどうにも苦しくて、ご飯食べると
すぐ横になる生活でした。
最近、あまり苦しくないナァ。。。と思っていたら逆子が
治っていた感じです。
自分では逆子になっている、なっていないがわからないので
明日の健診で逆子に戻ってなければいいなぁと思います。
クマ子
2010/04/14 16:52
みなさん、こんにちは!
今日は、友人と映画を見て、ランチしてきました!
久々に旦那以外の人とお出かけして、気分転換してきましたよ。
外は雪がちらついていて、ものすごい強風でしたが、車なんでね。
久々に自分で運転したので、少しドキドキしましたが、遠くではないから、大丈夫でした。
映画はレディースデイなので、1000円で「ダーリンは外国人」を見てきました。
井上真央かわいくなったなあって思いました。あの人、昔、キッズウォー?だったかしら?ドラマで子役で出ていて、ヤンキー言葉を使う
子供役だった気がするけど、ちゃんとした女優さんになったんだなあって
実感しました。相手のトニー役の外国人の方も、ひげ面だけど、
さわやかで素敵でした。こんな夫婦なら素敵だなあって、心がほんわかする
映画でしたよ。
映画の後は、同じ施設内にある焼肉屋で石焼ビビンバと焼肉のランチセットを食べました!
焼肉なんて、超久々!
わたしの場合は、焼肉屋では、肉そのものより、石焼ビビンバや冷麺などの
サイドメニューが食べたくて行くタイプなんで、意味ないって言われます・・・。
でも、次回の健診までまだ1週間以上あるし、体重も増えていないから、
焼肉でもいいでしょう!ってことでね。
ま、ランチセットの焼肉だから、5,6切れ程度しかついていないので
大丈夫だろうけどね。
焼肉食べた後は、またまた同じ施設内のコーヒーショップで
ストロベリーキャラメルラテを飲みながら、またまたおしゃべり!
ガールズトークは果てしないですね。
その友人は、習い事の友達なんですが、妊娠を機に辞めていたんです。
でも、年齢も同じだったこともあり、なんとなく細くお付き合いを続けている友人です。
彼女も帝王切開で出産したので、その話なんかを聞いて、いろいろ参考になりました。
少し、帝王切開に対する不安感がなくなったように思いました。
彼女とわかれてから、安売りしていたパンパースの新生児用を購入して、帰ってきました。
80枚入りでも新生児用って小さいからなのか、1パックはそれほど
巨大じゃないんですね。ビックリ。
とりあえず病院がパンパースだったので、1パック使ってみて
様子を見たいと思いました。
これで出産準備品は残すは、おしりふきくらいかな?
★ゆちあさん
具合悪くされていたんですね・・・。
書き込みなかったので、体調崩したのかなあと、ちょっと心配していたんですよ。
熱は出なかったのかな。でもお風呂もできなかったくらいだから
よほどひどかったんだね。少しでも良くなってきてよかったです。
飲めるお薬がいただけたらいいですね。
ご実家のお掃除も頑張ってきましたね!
うちも2階のひと部屋が私の部屋だったので、空き部屋になっているのですが、
台所やトイレが近いので、私は1階の座敷に居座ろうかと考えています。
この前、実家に行った時にチラッと座敷をのぞいたのですが、物置状態になっていました・・・。
妹の子供たちが遊ぶおもちゃカゴがあったり、ミシンやら何やらが置いてあって、
掃除もしようとしていた跡なのか、掃除機もそのまま置いてありました。
まあ、今、父の入院騒ぎ、転院騒ぎで、母がパートの休みの日も家のことを
できないでいるので、仕方ないかなっては思っています。
ものがそれほどある訳ではないから、実家で生活するベビと私の荷物を持っていく
時にでも、ついでに縁側の方におもちゃカゴなんかを追いやって、
さっと掃除機をかけてこようかと思います。
そう言えば、出産後って、ショーツは普通の下着なのかなあ。
悪露がおさまるまでは、生理用ナプキンなんかをつけているのかな?
それなら、サニタリーショーツでしょ。でも、治まったら、普通のパンツ?
服は、別にパジャマやら、Tシャツ等の家着のようなものを用意しておけば
いいのかしら・・・。
6月って妙に肌寒い日もあるから微妙だね。
ま、基本的にベビと一緒に寝てばかりだろうし、外出もしないから、
上に重ねるカーディガンやパーカー重ねてれば下はどうでもいいか!?
双子ちゃんでどちらも逆子だと、とても大変そうなイメージです・・・。
私はもともとベビが大きめではないので、多分、頭が上にあっても
他の人よりは苦しさはないのかもしれませんが、何せ足が下でしょ?
だから、膀胱あたりを蹴られるのがツーンと痛いですね(><)
そのせいか、尿意なのか、蹴られて痛いのかが微妙な時があり、トイレ行きたいって
思って行ってもチョロチョロしか出ない時も結構あるんですよ〜。
でも、今日、帝王切開経験者の友人の話を聞いて、少し怖くなくなりました。
もうどうにでもなれ!です。無事に生まれてきてくれたら、下からでも切ってでも
立派なお産ですからね。
さて、義母が台所のまな板を占領しないうちに、台所に行こうっと。
今日はトマトをちゃんと使ってハヤシシチューにでもしようと考えています。
義母が日付を見ないでそのままにしている牛スライスがあったから使わないと。
もちろん、市販のルゥは使いませんよ〜♪
うまくできるといいな。
ゆちあ
2010/04/15 15:17
こんにちは^−^
今日は29w1dの健診でした。
twinsは1314gと1294gに成長してくれました!!!
二人とも頭位でしたが一人の頭がもう私のオマタの
場所くらい低い位置にありました!!!
エコーで仰向けになってる時間5分くらいでも苦しくて、
性別調べている間にうめき声で「く、苦しい。。。。」と言い放ち
バタッとおもむろに横向きに。
先生や看護師さんに心配かけさせてしまいました(汗)。
横向きになれば全然楽なので、斜め45度上向きで
エコー続行してくれました^−^;
もう仰向けで3分が限界のようです。。。。。
先生が詳しくエコーで色々見てくれているのに我慢
出来ずに申し訳なかったです(涙)。
風邪ひいたことも伝え、薬を処方してもらいました。
妊婦はやはり漢方薬で様子見らしいですが、飲まないよりは
全然いいですよね。
張り止めは前回のが余っているのでそれを張った時だけ
飲んでということで処方無し。
子宮口閉じていたし体重差もなかったので次も2週間後で
良いとのことでした。
30wを自宅で越えられることにtwinsに感謝です。
次は4/30。旦那が休みなので初めて旦那と一緒に
健診。エコー見てもらいます。楽しみだな〜。
その日に入院になったらシャレにならんけど。。。;
胎動のせいか、なんなのか昨日の夜は一睡もできず、
今日はそのまま寝ないで朝一で病院に行ったんです。おかげで一番目に診察
でした; 片方が胎動おさまった。。。と思うともう
片方が動き出し、二人でぽこぽこリズム取られると
なんだか寝れません;; 元気なので嬉しいのですが。。。
健診に行って元気なのを確認すると精神的に安心して
元気になります。鼻風邪は少しひいていますが、
落ち込んでいた気持ちはだいぶ治りました。
お昼は母と外食でうどん屋さんに行っておいしい定食を
食べてきて、今帰ってきたところでした。
土曜日の掃除もまたお願いしておきました。
私も頑張って綺麗にしてきます。
クマ子さん
ダーリンは外国人、興味ありました!!!ほんわかするんですねぇ。
井上真央ちゃん好きです。花男でも光ってましたね^−^
病院ではパンパースつかっているところが多いみたいですね。
私も新生児用はムーニー4袋、Sサイズはパンパース4袋
買いました。パンパースって、少し他のオムツより小さめ
らしく、ムーニーの新生児とパンパースのSってほとんど
同じ大きさらしいです^−^;
パンパースは高級オムツ(私の中で)なので、夜は
パンパースつかって昼はムーニーとか使い分けようかと
思っています(笑)。10時間吸収とかうたってますもんね。
ハヤシシチュー成功しましたか?
我が家は今日はほっともっとのから揚げ弁当300円を
旦那に頼んでいるのでらくちんです〜(笑)。
このキャンペーン中に3回も食べちゃいました。。。
ヾ(@°▽°@)ノあはは
クマ子
2010/04/15 19:23
みなさん、こんにちは!
昨日、友人と映画&ランチしたので、今日はおとなしく家にいました。
午前中から日差しが時より出てきていたので、今日はもうしばらくは履けないであろう
パンツ類をまとめて洗濯しました。風もあったので3時には乾きました。
これは衣装ケースにしばらくしまっておこうと思います。
これが履けるサイズに戻るのはいつ頃だろう・・・。
今日の野菜のおかずは、鶏むね肉とほうれん草、しいたけの卵とじです。
義母がいないうちにシイタケを切っておいて、お肉は常温に戻すべく、シンクに出しておきました。
お肉って、常温に戻しておくことが、料理を手早く美味しく作るコツらしいんですよ。
冷蔵庫のチルド室とかって、結構温度低くて、半凍結状態になってたりするからね。
きっと、そういうちょっとした配慮が大事なんだよね。お料理って。
まな板を譲り合いながらの作業がウザイので、シイタケは切っておいて下準備をしておきました。
こうすることで、何か作るよっていうアピールを義母にできるからね。
ほうれん草は、葉酸が豊富だから、茹でたのをさっと煮て卵とじにすると、汁に出がちな
栄養素も取れるからね。
ちゃんと卵が半熟で美味しく薄味でできましたよ!
あとは、マスをそのまま焼いたものとアスパラやカニカマ、チーズと玉ねぎ、きゅうりのサラダに
義父のつまみのマグロを2切れだけ食べて夕飯はおしまい!
マグロも水銀等あるから、食べたの久々だったけど、美味しかったです。
昨日はランチは石焼ビビンバ焼肉セットだし、夜も少し食べ過ぎたので、
今日は控えめにしました。
ちょっとでも食べ過ぎるとお腹が苦しくなりますもんね、このごろは。
★ゆちあさん
健診お疲れ様!
風邪薬ももらえてよかったね。
それから、ベビちゃんズ、それぞれ順調で安心しましたね。
2人分ですから、お腹だってエコー見るだけの時間でも仰向け体勢は苦しいですよ、きっと!
お母さんとのうどんランチもいいなあ!わたし、うどん大好きなんです。
行きつけのうどん屋でいつも頼むのは、鍋焼きうどんか、鍋焼き豚キムチうどんです。
鍋焼きだから、最後まで熱々だし、具沢山で美味しいんですよね。
旦那は、普通の山菜うどんとか、天ぷらうどんにライスを頼んで、
わたしの鍋焼きのスープをライスにかけて食べるのが定番です。
痩せの大食いな旦那も、最近は中年太り傾向なのか、お腹のお肉が
ジーパンに乗っかり気味になってきたようなので、気をつけさせないと。
天ぷらうどんは駄目だね。
ゆちあさんは、オムツは新生児用4パックにSサイズ4パック買ったんですね。
あ、2人分だから、1パックじゃすぐなくなるか。そうだよね。
一日に10回くらいオムツ換えするとしても、一人でも1パックじゃ1週間くらいでなくなるもんね。
わたしはとりあえず80枚入りの1パックを買いましたが、病院にいる間と
今回買っておいた分がなくなる頃に、かぶれがなければ、別のメーカーも
試してみようかと思っています。
確かにパンパースってちょっと高めですよね。1180円が最安値みたいなので、
その値段で買いました。
メリーズも妹が使っていたので、いいかなって思うけど、どうでしょうね。
使ってみて、大丈夫なら、安いのも検討しようかなって思います。
肌が丈夫なベビならいいですね。
おしり拭きはどうしますか?コットンを濡らすのが一番優しいらしいけど、
手間ですよね。うちは病院で入院準備品におしり拭きってあるから、
とりあえず3パックセットくらいのは買っておこうと思いますが、これも
かぶれたりしないかの様子をみてメーカーを決めていかないとならないですよね。
ピ○ョンのおしり○ップは、よく安売りになるらしいけど、あまり評判よくないですね。
肌荒れするって・・・。
アカチャンホンポの水分99%のおしりふきが値段も手ごろで荒れにくいって
聞くので、ネットで3パック購入しようかと思っています。でも
安いけど、送料かかるなら意味ない気がする・・・。
近くにお店があればいいのにね。
ハヤシシチューはハヤシライスみたいになっちゃいました。
ご飯にかけて食べてちょうどよく美味しく食べられました。
ルウ買わなくても、ワイン半カップにケチャップ大さじ4、ソース大さじ3、
コンソメ小さじ1と塩少々で十分美味しいハヤシになりましたよ!
お試しあれ〜♪
★みーきちさん
しばらく書き込みないので、もしかして・・・
生まれた!?
なんて思っています。
もしそうだったら、余裕できた頃にでも、出産報告カキコ待ってますね!
って余裕できることはないのかもしれないね、ママになると。
具合悪いとかでないといいのですが・・・。
ゆちあ
2010/04/19 17:25
こんにちは^−^
だんだん暖かくなってきましたね。日が沈む時間も
遅くなってきました。この時間でも外も明るいし
部屋の中も電気をつけなくてもよくなってきて少しずつ
春かな〜と思えるようになってきました。
今年は寒くて、桜もまだ開花していないし、お出かけも
億劫ですが。。。
先週末はまたまた実家へお掃除に行ってきました。
本当は土曜日の予定でしたが予想外の大雪で中止に。
すぐ溶けましたが、夏タイヤに変えている人もたくさん
いたのでは。。。と思いました。うちは1台(私の分)が
冬タイヤだったのでよかったです。
昨日、お掃除道具を持って約3時間、旦那様と私と実母で
頑張ってきました。今回もいらない物の分類と天井、壁、
床などの埃取りなどなど。。。家に帰ってきたらぐったり
です。
最低ベビと私のいる部屋だけは9割方終わり、あとは
テレビやミニ冷蔵庫、ベビ用品グッズをGW運べば
OKになりました。
長い道のりでした^−^;
私はお腹も大きくすぐ苦しくなるので、あまり動けません
でしたが、無事にお掃除のめどがたってよかったです。
最近は料理や家事は最低限になってきて、最近はカレーや豚汁、
ポトフを大量につくり3日間とか、手抜きしてます。
夏の暑い間だとすぐ腐れちゃうけど今は気温も低いので、
問題は里帰りが終わった猛暑の頃、料理などを作りおき
できないことですね。。。
トイレ掃除もかがむのが大変になってきて、掃除機かけや
風呂掃除なんかは全部旦那様に甘えてしまっています。。。
入院している生活とあまり変わりないかもしれません。
それでも少しでも家にいたいです^−^;
あまり身体を動かしていないのと、胎動などの関係で
夜は眠れず明け方〜お昼に寝ることが多くなりました。
夕方や夜はひたすら編み物しています。
やっと1着カーディガンもどきが出来上がりそうです。
クマ子さん
マグロですが、妊婦は控えたほうがよかったんですね。
私は最近までそれを知らなくて、義父母がよく妊娠前からマグロを
持ってきてくれるので普通に鉄火丼とか2日続けて
食べていました〜@@; これから気をつけようと思いますが
今さらなんかな^−^;
おしりふきは、安いときに西松屋の緑茶のお尻ふきを
1箱買いました。イオンのトップバリュのお尻ふきも
安いので、そのうち買いに行こうかと思っています。
赤ほんの水99%お尻ふき、人気ですよね〜。
でもクマ子さんと同じで送料まで出して買う気には
なれなくて。。。なら水でいいんじゃ?って思ってました(笑)。
ネットで見るとタッパーにぬるま湯や水を入れてコットンや
ティッシュで拭くっていう方多いですね。
お尻ふきvsティッシュやコットンを使うのと単価が
どのくらい違うのかいまいちわかりませんが、どう
なんでしょう。
私たちは夏生まれなので、お尻かぶれ、気になりますよね。
ベビが肌が丈夫なのを祈るしかないですね(人)
それから、後期になってきて食欲が増してきた気がします。
夜ご飯も控えることができなくて食後にデザートまで
食べる始末です。(果物も食べているのに。。。)
体重はなんとか無理矢理抑えていますが、気づくとネットで
せんべいの通販ページなどを見ています。。。@@;
クマ子さんは食欲頑張って抑えていますか?
クマ子
2010/04/26 00:57
みなさん、ご無沙汰しております。
というのも、じつは1週間前に入院しちゃってました(>_<)
お腹の痛みがひどくて、眠れないほどになったため、急きょ診察してもらい、そのまま入院でした(∋_∈)
一週間たった今は、お腹の激痛はなくなり、ときよりチクチクする程度になりました。血液検査の結果も、よくなりつつあるようでした。
お腹の張りは前から張りやすい体質と言われ続けてきましたが、ウテメリン点滴をしても、それほど劇的に改善する訳ではなく…常に張りぎみ程度で治まってるって感じ。
たぶん、このまま37週まで入院して、出産のパターンのようです(*_*)
入院グッズはほぼ揃えていたから慌てませんでしたが、とにかく安静につき、シャワーもまだダメなのが辛い…。3日前にシャンプーはストレッチャーに寝たままで、してもらいスッキリしたんだけど、ウテメリンのせいでのぼせるし暑くなるから汗をかくので、気持ち悪くて…(>_<)
体はタオルで拭いてはもらえるけど、明日あたり、シャワー許可をお願いしようと思います。
★ゆちあさん
編み物や掃除やら頑張ってましたね。
みーきちさんも管理入院だし、いつでもOKなように準備だけはしときたいですよね。
うちは、こんなことになってしまい、実家はおろか、自分たちの部屋が片付け途中でメチャクチャなままで、出産かもしれません(>_<)
退院したら旦那に実家から指令を出しつつ、片付けさせなくちゃ。
パパとしての最初の仕事がベビのためのお掃除ね(^_^;)
ゆちあ
2010/04/26 14:29
こんにちは。
なかなか書き込みが更新されなくて、心配しておりました(>_<)
クマ子さん入院されていたんですね。
みーきちさんもしばらく書き込みがないのですが、
心配です。
入院して携帯からだとなかなか書き込みしづらいですよね(*_*)
気分転換に短い書き込みでもいいので、お待ちしております〜。
私のほうも、だんだんお腹が張る感じが増えてきて、
夜寝る前にウテメリンを1錠飲んでいますがなかなか
寝れません。
今週健診ですが、来月あたりから入院なのかな。。。と
ビクビクしています。
もう、かなり下の位置で胎動とも胎動じゃないとも思える
動きを感じることが多く、こんな下までベビが下がって
きているのか。。。とビクビクする日々です。
週末は新しくオープンしたSeriaとサンドラッグを
回ってきました。あまりの店舗の広さに感動し、もっと
ゆっくり見たかったのですがお腹の張りがあり、
短時間でギブアップでした。
車に乗るときも後ろの席で横になりながらの移動です(;・∀・)
入院生活は暇ですし辛いことも多いですがもう少しで
みんなかわいいベビちゃんに会えますね!!!
それまであと少し。。。皆で乗り越えましょう〜(^-^)
クマ子
2010/04/26 21:45
みなさん、こんばんは(^o^)/
看護婦が来ない時間帯が把握できてきたら、結構いじっちゃってます。病院暇で…(>_<)
私、週数間違えてましたが(>_<)金曜日で33週でした。
あと4週間で正期産です。
つまり4週間入院がほぼ決定みたいです。
今日は1週間ぶりにシャワー許可が出ましたo(^-^)oウテメリンの副作用で汗だくだったから、最高にうれしくて、何よりの薬になりました。
調子がよければ、週に2回は入れるみたいだから、少しホッとしました。
しかし、痛みがおさまった今、張りは前からの状態と変わらないので、このまま絶対安静を守る条件付きで、退院はできないのかなあ、とも考えてしまう私です。
旦那が毎日夕飯後に往復1時間かけて通ってくれてるから、洗濯物とかは大丈夫だけど、連日の見舞いに疲れてきてるのがわかるから、辛くて…(>_<)
とりあえずあと3日で連休だから、明日は義母に洗濯物を頼むようにして、旦那を休ませようと思いました。
世間は花見に連休にと、楽しいことがたくさんで…入院生活が余計に悲しくなりますね(T_T)
また自分のことだけでごめんなさい。点滴で手がしびれてしまって…(T_T)
また来ますねo(^-^)o
ゆちあ
2010/04/27 17:27
こんにちは。
今日はお友達が遊びに来てくれたので少し気分転換
できました。
前日にロールケーキを焼いて、出したのでそれもまた
いい気分転換に。でも立ちっぱなしは無理なので
休み休み作りました。
もう少しでGWですね〜。私はこんな状態なので、
あまり出かけられないと思いますが、旦那様がずっと
いてくれるのは精神的に心強いです。
最近、出産のことを考えると不安になってきて旦那様に
甘える日々です。ちょっと弱気になってきたんでしょうか。。。
管理入院になって約1ヶ月以上離れ離れになるのも
淋しいな〜なんて思います。
クマ子さん
シャワー許可よかったですね!!!気分もさっぱりしますよね。
ウテメリン、1錠飲んだだけでも動悸が結構するので
点滴でMAXなら尚更大変でしょうね(>_<)
絶対安静で退院できるといいのですが。。。
37週で出産だとしてもあと4週間ずっと入院はベビの為
とはいえ精神的にもきついですね。
でも、何かあったとき病院だと安心だし〜難しい所です。
ケイカンが短くなっているとかなのでしょうか?
子宮口は前回閉じているとの診断でしたよね。
旦那様、往復1時間もかけて毎日来てくれるなんて!!!
すごいですね。きっと淋しいんでしょうね(;_;)
また、気分転換に掲示板に来てくださいね〜。
クマ子
2010/04/27 20:29
みなさん、こんばんは。
今日は久々に主治医から腹部エコーを見てもらいました。
ベビーは相変わらず逆子で、やはり小さめ。
前回の2週間ちょっと前の健診時より体重が370g増えていました。
小さいなりに一応成長しているらしいです。
でも、頭と胴体が2週遅れなのに、なぜか足の長さだけ1週進んでいるのです…(?_?)
足が長いとかいう問題じゃないんだが、逆子ゆえに頭が小さく測定されてるだけで、実は標準だったらなあ…なんて思ってます。
★ゆちあさん
わたしは、お腹に強い痛みがあったのと、張りが強かったから、入院になりました。
頸管は4cmはあるから、まあ早産傾向はないらしいんだけどね。
わたしは既に1ヶ月旦那と離れて病院生活になってしまったので、かなり悲しいです(T_T)
一昨日までは夜中に泣いてましたから(ToT)
こんな風に寂しさを強く抱くとは思ってもいませんでしたけどね(^_^;)
ロールケーキ作ったんだね(*^_^*)
私、久しく作ってないなあ…一時期ロールケーキ作りにはまって、作りまくっていた時期があったけど、巻けば巻くほどきれいに巻けるようになるんだよね(^_^)v
カスタードクリームと生クリ半々に混ぜたディプロマットクリームをスフレ生地で巻いたのがお気に入りでしたo(^-^)o
お菓子作ろうと思って、ついこの前買っておいた無塩バターとクリームチーズの賞味期限はいつだろう…結局作らないまま入院しちゃったしね(>_<)
病院食が飽きたから、昨日は花見屋台で旦那が買ってきてくれたのを食べて、嬉しかったです。
病院食ばかり食べてれば、体重管理は大丈夫なんだけど…精進料理ばかりで、物足りないです(>_<)
無償にパスタが食べたいなあ…
旦那からコンビニで買ってきてもらおうかな(^_^)
ゆちあ
2010/04/30 17:36
こんにちは^−^
今日は31w2dの健診でした〜。
twinsは1660gと1757gに成長してくれました!!!
誤差があるかもしれないけど一気に成長していてびっくり。
私の体重も2週間前から+1kgでしたが指摘されませんでした。。。良かった。
今日はGWの中日ということで結構混雑していましたが、
旦那様が休みだったので一緒に行ってエコーも見たり
待ち時間も話していたので、楽しい健診になりました^−^
動悸と息切れがひどいことを伝え、貧血気味だからかもと
いうことで鉄剤を処方されました。これでおさまればいいなぁ。
張り止めは、寝る前に1錠だけ飲んでいるのですが、まだ
残っているのでもらいませんでした。
次回もなんと2週間後!!!大丈夫かなぁ。。。ちょっと不安。
でも、順調ということだと思うことにします。
今回はいつもと違う先生だったのですが、初めて子宮ケイカンの
長さ「40mm、前回と同じだね、大丈夫」と教えてもらいました。
今まで「長さ十分にあるよ」としか言われず、何センチか
知らなかったので安心しました。
クマ子さんと同じですね^−^
病院終わってからえすかるごでランチしてきましたよ〜。
相変わらずあつあつでおいしくて大満足です。
お店の人が気を使ってくれてクッションを持ってきて
くれました。私のお腹の大きさに「そろそろ予定日ですか?」
と2名に聞かれました。。。(;・∀・)
クマ子さん
エコーの体重ってかなり誤差があるみたいですもんね。
標準だといいですよね〜。でも確実に大きくなってますし
入院して安静にしている分安心ですね!!!
クマ子さんのベビは逆子のままなんですね(>_<)
私は二人とも頭囲なんで「自然分娩も可能ですよ」と
今日言われましたが、婦人科(不妊)の先生からは
筋腫取ったこともあり帝王切開を薦められていたので
帝王切開で決めていたので、今日少し戸惑いました。
私も無性にパスタが食べたくなるときあります。
うちも総合病院なので病院食は期待できません。。。
前入院したときもパスタなんて出なかったなぁ。。。
おいしいもの旦那さんにどんどん頼んで買ってきて
もらってくださいね!!!
クマ子
2010/04/30 22:48
皆様こんばんは。
今日は、昨日の血液検査で炎症反応が陰性になったので、抗生剤の点滴が終わりましたo(^-^)o
ま、ウテメリンは相変わらず24時間点滴だけどね(^_^;)
それから、今日は旦那が酒田の老舗パン屋から、フルーツサンドを買ってきてくれました(*^_^*)
早朝6時から営業している店で、旦那が早起きして写真撮影をしてきたついでに、買いに行ったらしいです。
今日の体重測定は、なんと妊娠前より4.8kgしか増えてませんでした。
入院前に急に体重増加した時には、+5.6kgまでいったくらいだから、病院食の効果でしょうね。
おやつもほどほどに気を付けようと思います(^_^)v
★ゆちあさん
ツインズ順調そうですね(^O^)
体重も十分で羨ましいです…。
でも、それが二人分入ってるなんて、考えただけですごいなあって思います。
帝王切開か否かは、専門家にお任せするにしても、どちらにせよ、無事に生まれてきてくれたら、いいんですよね(^_^)v
ゆちあ
2010/05/02 17:36
こんにちは^−^
世の中はGW真っ最中ですね〜。
今日でちょうど半分くらいかな?
私は遠出できないので日常と同じ生活をしております。
スーパーに行ったり、実家のお掃除したり。。。
昨日はテレビとミニ冷蔵庫運びを終え、実家の近くの
お寺に桜を見に行きました。歩いて1分くらいの所です。
ほぼ満開〜風が強くて少し散り気味というところでした。
最近、胎動の種類が変わってきたような気がします。
手か足どちらかはわかりませんが、1本だけ「うにょ〜っ」と
出してくるので、非常に気持ち悪い胎動。。。(;・∀・)
一箇所だけ盛り上がる感じです(>_<)
お腹に手をあてているときにその胎動が来ると「ひぃっっ」
思わず手をひっこめちゃいます(;^_^A
twinsで手足の合計8本あるので、お腹のどこからその
「うにょ〜」胎動が来るかわからないのでビクビクです。
クマ子さん
点滴が1種類減ってよかったですね^−^
ウテメリン点滴24時間、辛そう。。。動悸とかしませんか?
私は1錠飲むだけでもドキドキなんで、今は飲むのを
やめてしまいました。
お腹の張りより、動悸、息切れのほうが辛くてこの間
処方された鉄剤を飲んだら1日でドキドキがなくなって
感動しております!!!やっぱ貧血でドキドキしてたんでしょうね〜。
ホントに妊娠中はマイナートラブル多いですね。
今は、乳首がチクッと針に刺されたように痛いときが
あるのですがマッサージしないように言われているので
何も出来ず辛いです。なんか、おそらく母乳が出たがっている
ような感覚なのです。。。ちょっとしぼると出てくるので。。。
体重管理も病院だと安心ですよね。
後期になり、みるみる増える体重に毎朝ビクビクしながら
体重計に乗っています。。。
みーきち
2010/05/02 21:14
みなさん、こんばんは。
だいぶご無沙汰してました。
ちらっと覗いてたりはしたのですが、ケータイからのカキコがなかなか慣れなくてf^_^;
さて、ご報告ですが、昨日のお昼に帝王切開で元気なミックスツインを出産しました(^^)
ほんとは今月半ばの37週で手術する予定だったのですが、おとといの深夜から急に発熱があり、診察の結果腎臓がすごく腫れてて、泌尿器科の先生に内視鏡でみてもらっのですが原因がわからず…腎臓はかなりの腫れと激痛だったし、双子はそれぞれ2000グラム超えてたから、母体を考えて、その1時間後に手術室に入りました。
痛みで一睡もできず、内視鏡の検査(麻酔使えないから激痛)でクタクタだった直後の手術だったので、心構えもないまま手術が始まり、あっという間にママになってましたw(゚o゚)w
半身麻酔だったから産声も聞けたし、カンガルーケアもちょこっとだけどできました!
二人は今NICUに入ってますが、元気に頑張ってる様子でした。
オッパイも少しですがでてきてるので、数時間おきに二人に届けてます。
思い描いていた出産とはだいぶ異なってしまいましたが、無事出産できてほっとしています。
でも、赤ちゃんはほんっとにかわいいですp(^^)q
まずはご報告まで…
※ちなみに腎臓の方は、手術に腫れがひいていき今はなんともないです。
多分、大きなおなかに押されて耐えられなくなってきてたのかな…ってことでした。
妊娠中は何があるかほんとわかりませんね(ーー;)
クマ子
2010/05/03 05:46
★みーきちさん
ご出産おめでとうございます!
とうとうママになったね(*^m^*)元気な二人にやっと会えましたね(*^_^*)
何かあった時のためにも、やっぱりNICUがある病院って安心感あるね。
連休と誕生日が近いなら、毎年楽しいGWになりますねo(^-^)o
わたしも入院当初、腎臓あたりの腰とお腹の激痛があったから、もしかしたら腎臓が炎症を起こしていたのかも…今は落ち着いたんだけど、結局原因不明で終わったからね(^_^;)
また赤ちゃんレポお願いします(o~-')b
あ、出産後の方にトピ立てておきますね(^o^)/
★ゆちあさん
胎動の変化、わたしもわかります!
前はポコッと蹴る感じだったのが、だんだん強くなりボコッとやられるようになり…今は蹴りだけじゃなく、うねりのような、ウニョ〜っとした動きや、ダイエットマシーンのステッパーのような足踏みの動きをしたり、お腹の中でローリングしたりと、様々な動きをするから、結構気持ち悪いですよね(^_^;)
お腹も外から見て、波うってる様子がわかるから、びっくりします。本当に別の生命がお腹にいるんだね(ΘoΘ;)しかも二人だから、なおさらスゴいのかも…。
ウテメリンのせいで、わたしは動悸、胸の息苦しさ、ほてり、鼻血に見舞われています…。アイスノン常備でしのいでますが、これを外すとお腹の張りがひどくなると思うので、このまま37週まで頑張らなきゃならないみたい…
でも、今、刺している点滴箇所が長持ちしているから、助かります(^_^;)どうも血管細いらしく、最初の1週間は2日に1回刺し直していたからね(>_<)刺した位置もトイレや食事に支障ない場所だから、比較的快適にすごせてますo(^-^)o
鉄剤は、ウ○チが黒くなるらしいですね…友人がびっくりしてました。
でも、それで少しでもマイナートラブルが解消されればいいですよね(^_^)v
みーきちさんが出産報告されたので、出産後にトピ立てしておきます。
そちらでまた情報交換していきましょ(^o^)/
ゆちあ
2010/05/06 12:23
こんにちは^−^
GWも終わりましたね〜また今日から普通の日々です。
昨日は夏のように暑くて、半袖で過ごしても暑かったです。
今日は昨日ほど暑くない(今のところ)し少し過ごしやすい
気がします。
GW後半も相変わらず家の掃除に明け暮れていました。
今まであまりしなかったカーテンの洗濯や、コタツ布団&毛布を
ランドリーで洗ったり、部屋の電球の埃とりなどなど、、、
ベビが産まれなければ放置だよね〜って掃除が多かったです。
カーテンは、数年ぶりに洗ったのですがつけおきしている
段階で水が真っ黒(;・∀・)タバコすわないんですが、
やはり汚れているんですね。
窓の拭き掃除やさんのお掃除(歯ブラシを使うと楽でした)、
網戸の拭き掃除などもやりました。なんだかんだで2日間は
掃除していた気がします。
しかし、掃除ってきりがないことに気がつきましたw
庭のほうには、和室で添い寝する機会が増えるかなと思い、
窓の目隠しにキンモクセイの木(1mほどです)を買いました。
今はまだ小さいけど数年後には大きくなってくれるといいなぁ。
それから、すだれで目隠しをしようということで後日
金具やすだれをホームセンターに買いに行く予定です。
ベビが生まれるということは、節約しているつもりでも
間接的にお金がかかる部分があり、加えて私が働いていない
ので本当にため息が出るときもありますが、それ以上の
幸せもありますよね〜。
みーきちさん
出産おめでとうございます!!
色々とあったようですが無事に生まれて何よりです^−^
今は搾乳したり、ご自分の体力回復などでいっぱいいっぱい
かもしれませんが、何事にも変えがたい幸せいっぱいの
気分なのかな〜なんて色々想像しちゃいます♪
またお暇があったら出産後の掲示板に遊びに来てくださいね。
どっちものぞくようにします^−^
クマ子さん
やっぱりウテメリンの副作用はひどいですよね><
点滴なら錠剤より強い成分だと思うのでもっとドキドキ
するのかと思うと。。。辛いだろうなぁと思います。
鉄剤はやはり、便が黒くなると先生に言われてその通りに
なりました。あと、鉄剤飲んでから体重が激増したような。。。
むくんでいるのかな??それともただの食べすぎ??
レバーを買って食べていますがそれでも少しドキドキしたり
します。。。どんだけ鉄分取ればいいんだって感じです><
今は、胎動が私の心の支えです。苦しくてもベビがおなかに
いると思うと頑張れますよね。クマ子さんも入院で色々と
大変かと思いますがもう少しの辛抱ですよぉ〜。
掲示板は一応出産するまではここと、出産後と両方
のぞくことにします^−^ 経過をここに残しておきたい
ので。。。それまでどうぞよろしくお願いします!
クマ子
2010/05/06 21:57
皆さん、こんばんは。
今日も暑かったですねえ(>_<)
病院で寝てばかりだし、ウテメリンの副作用でほてりもあるから、わたしも暑くて暑くてひどかったです(-_-#)
頭には常にアイスノンを起きっぱなしです。
昨日、連休最終日に旦那が義母を連れて角館の垂れ桜見学と田沢湖に行ってきていました。
今日は、田沢湖近くのはちみつ屋のカステラをお土産に持ってきてくれました(*^_^*)
カステラ大好きなんですよ〜o(^-^)o
そこのはちみつ屋は田沢湖に行くと毎回寄ってくるのですが、ソフトクリームに国産のトチやらアカシヤやらのはちみつをトッピングしたのが名物なんだけど、連休で激混みだったから、食べてこられなかったみたいです。
今ドラマでやってるイ・ビョンホンのIRISのロケ地になったこともあるのかな?
行きは早朝に出発したから大丈夫だったけど、帰りはかなり渋滞して遅くなったみたいです。
ま、親子二人で遠出することは最初で最後だろうから、親孝行できたんじゃないかな(^_^)v
★ゆちあさん
カーテンも洗濯したんですねo(^-^)o
わたしも入院騒ぎがなければ、やっときたかったです(>_<)
蛍光灯の裏とか、旦那に頼もうかなあ…
天気がいい日に、シーツやベッドパッドを洗濯させたついでに、ベッドのマットレスを裏も表もベッド下も丹念に掃除機かけさせたのですが、他にも気になるところはまだまだありますね(^_^;)
まあ、退院したら実家だから、むしろ実家の部屋をきれいにしといてほしいんだけど、実家も父がいよいよ手術になるのでバタバタしていて…母も仕事が休みの日も家のことができない!と言っていたので、どうしよう…って感じです。
鉄剤で黒くなる話…旦那にしたら、彼も子供の頃に経験済みでしたf^_^;黒くなるくらいならいいけど、固くなるのは困りますね(∋_∈)ただでさえ便を柔らかくする薬を飲んでいるのに、鉄剤のせいで効果が半減になるのは困ります(`ヘ´)
だから、今はしずちゃんがCMしてるラブレやらファイブミニを愛飲しています。
明日はあまり暑くなきゃいいですね。
暑さに弱い妊婦ですからね。
ゆちあ
2010/05/07 14:07
こんにちは^−^
結局昨日も暑かったですね(>_<)夜は窓を開けて寝ました。
今日は、今日こそは過ごしやすいですね(;・∀・)
さてさて、GWあたりから体重が週1キロのペースで
増えていたのですが、GWが終わって普段どおりの食生活に
なったのに昨日の夜、またまた増えていたのでおかしいなと
思い、ふと足を見るとむくんでる。。。!!!
顔も、ひとまわり大きくなっている気がする。。。
もしかして、浮腫はじまったか〜と落ち込んでいます。。。;;
後期はむくみやすいらしいですが、特に双子は腎臓など
圧迫されて更にむくみやすいらしいです(みーきちさんも
出産まで苦労されていましたね。。。)。
幸い押せばまだ戻るくらいの浮腫なのですが、このまま
ほおっておいてひどくなるとイヤなので減塩メニューを
調べ早速今日から食生活を大幅に変えました。
味噌汁、漬物、煮物などは食べず、サラダやゆでたまご、
納豆など、酢をメインにして食べています。。。
もともと薄味派なので苦にはなりませんが、普段もかなり
薄味にしているのにむくむとなると、食生活変えたくらいでは
どうにもならないのかもしれませんね(^-^;
でも、悪あがきでやるだけやってみます。
とりあえず水分を取っている割にトイレの数が激減したので
やっぱりむくんでいるんでしょうね。。。
ずっと体重管理頑張ってきたのに2週間で2キロ増えたのは
落ち込みです(>_<)
明日は友達が遊びに来てくれるらしいのでまたお菓子を
作りました。冷凍庫に大量にあるブルーベリーでマフィンを
作りました。今焼いています。
お菓子作りもいつまで出来るのかな〜。
今日はいよいよ椅子を持ってきて座りながらぐるぐる
泡だて器でかき混ぜていました(;・∀・)
お菓子作りは洗い物も多くなるし意外と立ちっぱなしに
なるんですよね。疲れた〜。
クマ子さん
はちみつ屋のカステラって名前だけでもよだれが出てきそう。。。
おいしそうです〜^−^
角館は桜有名ですもんね。
お母さんを連れて行ってあげるなんていい旦那様だなぁ。
私の子供も将来そうなってくれないかしら。。。なんて
ふと思ってしまいました(;・∀・)
実家の掃除、うちもなんだか中途半端っぽいです。
実家はもともとボロで隙間風が入るくらいなので、
いくら掃除しても綺麗になったという感じがしません。。。
でもまぁやれるだけのことはやったし〜と腹をくくります;
クマ子さんはお父さんの手術と重なるので本当にご家族の
方も大変ですし色々と頼みづらいですよね。。。
お父さんの手術のほうも無事にうまく行くように祈ってます!
クマ子
2010/05/07 19:47
こんばんは(^o^)/
1週間ぶりでエコーをとりました。
やはり逆子は直らず…骨盤位のままでした(>_<)
もともと週数標準よりは小さめだったので、それは変わりませんが、前回より250gほど成長しておりました
ただ…
何とへその緒が首に巻き付いてしまっているそうなんです( ̄○ ̄;)
それから、へその緒や脳内の血流は良好でしたが、羊水が減ってきていることも気になるそうです(>_<)
ということで…
帝王切開の予定で準備をしていく
とドクターに言われました。今月末の予定です。
もともと逆子だし、帝王切開の心づもりはしていたので、それほど驚きはしませんでしたが、日程を言い渡されたので、出産が現実味を帯びてきたのでドキドキしてきました(;_;)このドキドキは、ウテメリンの副作用だけではないとおもいます(^_^;)
まずは、張りが思ったほど改善されないので、張り止めの点滴を増やすそうです。
それから、へその緒が首に巻き付いているので、ベビの動きに異変がないか…胎動が1時間感じられないとかがないか…などに気を付けているように言われました。
自分でへその緒を握ってしまっている子もいるらしいから、うちの子も心配です。
今日は指しゃぶりをしているエコー写真をもらいましたが、とにかく無事でいてくれるよう、出産まで、お腹の動きに気を付けなくちゃとおもいます。
★ゆちあさん
ブルーベリーマフィン作りたいし食べたい〜(>_<)
お菓子作りって、卵を混ぜたり生地をこねたり、小さい頃の泥遊びのように夢中になっちゃうんですよね。お友達喜んでくれましたか?
体重はやっぱりべビが大きくなる時期だから、増えますよね(-.-;)
むくみも出やすい時期だし…
わたしなんて、病院で妊産婦メニューなのに、朝晩なぜ味噌汁出るのかなあ?って思い、どちらも具だけ食べて汁は残しています…
白ご飯にふりかけかけてれば、意味ないけどね(^_^;)
ゆちあ
2010/05/08 11:30
こんにちは^−^
今日は午後から友人が来てくれるので少しお部屋の掃除など
しています。
今日も過ごしやすい天気ですね。
私のほうは昨日一日徹底した食事管理をしてみましたが
今朝起きたとたん指がしびれていたのでがっくりです。
むくみもさほど改善されておりませんorz
とりあえず今日も引き続き頑張りますが、なんだか無性に
こってりしたお肉が食べたいんですが。。。ι(´Д`υ)
クマ子さん
へその緒が巻き付いているの心配ですね。
でも、意外と巻きついているケースは多いらしいです。
2重、3重に巻きついていて自然分娩された方もいらっしゃる
みたいです。ぬるぬるしているので締まりやすくなるとかは
あまりないみたいです。が、心配ですよね。。。
友人はへその緒が巻き付いていて赤ちゃんが逆子のまま
頭位になれなかったって先生に言われたらしいです。
クマ子さんのベビもそうかもしれないですね。
私のベビはどうなんだろう?巻きついているというのは
2Dエコーでわかるんでしょうか?それともドップラー?NST?
私はNSTはまだ未経験なんです。いつごろするのかな。
たまにおへそからひっぱられるような胎動があるのですが
へその緒がひっぱられているのかな〜なんて思っていました。
今月下旬に帝王切開予定なんですね。ドキドキ、ワクワク
してきますね〜。
クマ子
2010/05/09 11:11
こんにちは。
今日は朝からよい天気ですね。
病院は早朝に?たぶん分娩があったらしく、看護師さんたちがバタバタしていました。
今はおそらくお産になった家族らしき人々が面会に来ているのか、廊下が騒がしかったです。
お祝いごとだから仕方ないけど、ママは出産、なれない授乳で疲れているのに大変でしょうね(^_^;)
そういや、隣部屋のベビちゃん…5日前くらいに生まれたんだけど、日に日にギャン泣き度合いが増しています(-.-;)
元気な証拠だけど、お母さん大変でしょうね(>_<)
わたしもそうなるのかなあ…と一人不安になり、眠れなかった夜中でした(^_^;)
★ゆちあさん
へその緒が巻き付いてるかどうかは、たぶんドップラー2Dを見たんだと思います。
発育が遅いから、へその緒や脳の血流を見たのでした。へその緒の部分がモヤモヤとしたカラフルな色に映るエコーです。
その後の午前午後のモニターでもベビの心拍が下がることはなく、胎動も変わりなくあるから、無事ではあるんでしょうけど…
心配です(>_<)
ゆちあ
2010/05/11 14:54
こんにちは^−^
最近健康的な生活をしていたのですが、昨日はうっかり
昼寝を2時間してしまい案の定夜寝れずに明け方寝ました(>_<)
今日は昼寝しないように頑張って起きています。。。
4月になり旦那様の給料がほんのちょこっとだけ昇給したので
今夜はプチお祝いをします。オムツ代くらいは上がったから
よかったねぇーと昨夜は話していました(;・∀・)
とはいえ、手の込んだ料理はつくれないので無難に
ハンバーグスパゲティになりました。←これでもお祝い
今仕込みが終わったところです。
私がしばらく働けないので旦那様の給料だけが頼りです(^^;)
ベビ用品ですが、ネットのリサイクル双子サイトで抱っこ、
おんぶ紐を手に入れました。ずっと調べていて何がいいのか
なぁーと悩んでおりましたが、エルゴとか評判のいいものは
値段が高いので。。。頻繁に抱っこ&おんぶするかよく
わからないので安いものにしてしまいました(>_<)
2wayの抱っこ&おんぶ紐2つ(旦那と私で1つずつ?)
と、新生児用の4way紐1つと、抱っこ紐(おんぶ紐と組み合わせて
前後に2人つけられる)合計4つを買いました。
中古ですがなんと4つで300円でした。。。大変助かります(>_<)
送料のほうが高くなるという事態ですが、4つもらえるのなら
仕方ないですよね。。。
ホントに出品者様には感謝です。。。
これで、近場の散歩や買い物にも行けるなぁ〜と思うと
ちょっと嬉しいです。
クマ子さん
2Dドップラーでへその緒などの様子がわかるのですね!
ドップラーは中期から毎回していて何も言われないので
私は大丈夫なのかなぁ。。。
ドップラーしているとき「呼吸止め気味にしてくださいね〜」
って言われるのがちょっと苦しいです^−^;
私はあさって33wの健診です。何事もないといいです。。。
クマ子さんも、その後何事もなく安心しました。
まだ気は抜けませんが。。。もう少しですね!
赤ちゃんのギャン泣き。。。辛いですよね。。。
何もできないし、その子の性格などもあるし。大部屋だと
尚更気を使いそうですね。。。
同じ部屋の人たちがみんな同じ時期に出産すれば
いいのですけど。。。
クマ子
2010/05/13 01:05
こんばんは(^o^)/
昨日のシャバはずいぶん涼しくなったようですね。
明日も最高気温が10度とか…
この前20度を越えてたのに、これでは体は持ちませんよね(^_^;)
まあ…入院中でウテメリンなわたしは、そんな日もアイスノン頭に片手団扇ですけどね(∋_∈)
週始めに父の手術が無事終わりました。
くも膜下で倒れてから2ヶ月半…長かったですが、これでひと安心です。
退院はもう少し先ですが、私よりは早く実家に帰れそうです。
退院してきたらきたで母は大変かもしれないけど、遠方の病院に通わなくてよくなるからマシですよね。
喧嘩しないよう、わたしも孫をつれて監視しつつ実家暮らしを満喫してきたいです。
★ゆちあさん
ハンバーグスパゲッティ…食べたい(><。)。。
病院でもハンバーグは一度出ましたが…
確かに厚みもあってボリューミィでしたが…
ソース薄くて少なっ(-"-;)の状態でしたよ(>_<)
今は無性に美味しいパスタやら冷たい麺類が食べたいです…。
ゆちあ
2010/05/14 07:23
おはようございます^−^
昨日は健診後のご褒美ということと、姪っ子の誕生日で
ケーキをご馳走になりかなり食べ過ぎたのか、明け方
胸焼けがひどく5時に起きました(>_<)
昼マック、夕方たけのこご飯、夜カレー、ケーキ(こってり)と
明らかに食べすぎでした。。。。。
今日は節制します。
昨日の健診ですが、いつもと違う女性の先生だったため
いつも教えてもらえるベビの体重なども両方推定1800gくらいと
いうことで、前回からあまり増えていなく少し不安になりました。
先生は問題ないということでしたが、やはり先生によって
測り方が違うのでしょうね〜。
羊水の量は十分にあり子宮口も閉じているらしいので
そのへんは安心しましたが。。。
さすがにもう33wなので次は1週間後になりました。
来週は、帝王切開事前の検査(心電図やレントゲン)を
するということでした。
私もいよいよ入院が近づいてきました(>_<)
出産予定日は6月上旬になりそうです。
今は胎動があるので安心ですが、早く来週エコーで
成長したベビたちを見たいです。やはり誤差があるとはいえ
あまり成長していないと心配ですね。
クマ子さん
お父さんの手術無事に終わったんですね!
術後はご家族の方たちも病院に通いづめになって
色々と大変かと思います。
ウテメリンのほてりはその後どうですか?
もう少しで出産、短いようで長いですよね。
私も日々の生活がひぃひぃで、長いような気がします。
もう1ヶ月切ったのですけど、長いです(笑)。
後期は辛いですね(>_<)
クマ子
2010/05/14 23:35
こんばんは(^o^)/
今夜も鼻血に怯えるクマ子です(^_^;)今日は、まだ出てないけどね。
今日で36週になり、10ヶ月…とうとう臨月に入ってしまいましたo(^-^)o
お腹は私にしては張ることもなく、入院当初よりずいぶん柔らかくなってきて、痛みも下からの出血もなく(上からの出血はありますが(^_^;))、順調に安静しております。
ただ、体重が2週間で1.6kgも増えてしまいました(-o-;)
安静しているのに、病院の食事も8割9割食べてるし、旦那からちょくちょくおやつを買ってきてもらっていたし、そりゃ増えるよね(-.-;)
明日からおやつは自重しなくちゃ(>_<)
★ゆちあさん
ゆちあさんもだんだん入院の時期が近づいてきたね。
お互いお腹の我が子に会える日がもうすぐだね(*^_^*)
わたしたち…母になるんだね。
感慨深いです。
ゆちあ
2010/05/17 16:52
こんにちは^−^
今日はまた夏のように暑いです。少しずつ気温が上がって
きましたね。昨日あたりから夏服で過ごしています。
暑さに弱いので、このくらいの気温でも少しバテ気味。。。
twinsが産まれたら真夏はエアコンかけっぱなしにしたいけど
ベビたちにはあまり良くないのかなぁ〜とか色々考えたり
しています。
気温、湿度調節など難しそう。。。
でも保育園のときは、暑くて泣きじゃくる赤ちゃんが
多かったので、エアコンかけて気持ちよくお昼寝させた
ほうがいいのか。。。悩みます。
今日は友だちとランチに行ってきました。
もう、普通に座るのが苦しくてあぐらになっている
状態です。
もう車の運転もしていないので、たまに外に出られると
とっても気分転換になれます〜。
入院したら、好きなものも食べられなくなるしストレスが
たまりそう。。。;;
いつから入院なのかビクビクしています。
クマ子さん
もう36週ですか!!!臨月ですね。安心といわれる34週も
突破したんですね^−^
私は、あさってから34週です。
体重は増えますよね〜。むくみもあると思いますよ〜。
私も、さっき体重測ったら悲惨なことになってましたTOT
クマ子さんがこのトピ卒業したら、私しか残らなく
なるんだなぁ。。。あと一週間くらいかな?
ゆちあ
2010/05/20 17:08
こんにちは^−^
今日は34wの健診でした〜。
前回のは測り間違いなのかな?という感じで1週間で
twinsは2100gと2023gに成長してくれました。
2000g越えることが目標だったのでホッとしています。
子宮ケイカンも38mmあり一人が斜めになっているのと
私の体重が一週間で1キロ増えた以外は順調とのことで
入院は免れました〜。
今日は帝王切開の事前の検査で心電図、レントゲン、採血、
採尿、膣分泌検査を追加でしてきました。保険が効いても約5000円
かかりました(TOT)
来週検査結果を聞いて6月頭くらいに入院になるのかな〜
という感じでした。
先生からは「順調だね!!!すごいよ!!!」と言われたのですが
産まれてみないとわからないし相変わらず不安です。
お腹の張りはないのですが、朝起きると手がしびれていて
明らかにむくむようになりました。
昼間もグーパーを何回もしていますが手のひらに違和感あります。
あと、ドップラーしていないのも気になります。。。
あと一人が斜めなのも^−^;
ここ最近暑くなったのもありますが、明らかに妊娠前より
暑がりになり、少し暑いと「エアコンかけたい。。。」と
思ったり。30度も越えてないのにバテバテです。
お腹に湯たんぽ抱えている状態なので、仕方ないんで
しょうか。。。
昨夜も大して暑くないのに窓開けて寝ちゃいました。
風邪ひかないようにしないとですね。
クマ子さんも更新がないのでもしかして出産されたのかな??
みんな無事にママになれますように!!!
クマ子
2010/05/20 23:08
ゆちあさん
まだ生まれてはいませんよ〜(^o^)/
ゆちあさんは、双子ママだけど、とっても順調で…ほんと羨ましいですo(^-^)o
単胎妊娠で週数も先なのに、ゆちあさんベビー達より小さいので、やっぱり落ち込んでしまっています(;_;)
小さくても…早く生まれても…たとえどんな状況であっても…
大事な我が子に違いはないって、頭では分かっているつもりなんだけど、どうしても比べちゃうんですよね(T_T)
実は、小さく生まれそうだってこともあり、ベビはわたしと一緒には退院できないだろうと言われちゃいました(>_<)
病院でしっかり体重増やしてからの退院です。
だから、わたしが先に退院したら、搾乳して届けたり、おっぱいをやりに通うのです。
そうやって頑張った友人がいますが、彼女の辛さが本当にわかった気がします…。
小さくても頑張ってこの世に生まれてこようとしているベビのため、わたしも強くならなくちゃ…と思います(>_<)
自分のことばかりでごめんね。
ゆちあ
2010/05/21 13:28
クマ子さん
初めての出産、加えて入院も1ヶ月以上になり点滴で自由が
きかない時にベビが小さいことや一緒に退院できないかもと
言われとても不安な毎日を過ごされているかと思います(>_<)
私も「順調だよ」と言われても出産して我が子を見るまで
不安ですし産まれてから先天異常があったら。。。出産前に
何かの間違いで心臓が止まってしまったら。。。色々と
考えると不安になるので、クマ子さんはきっとその何倍も
お辛いかと思います。
私は小さい頃から病弱で手術歴も4回あり、色々な病院で
様々なDrを見てきました。そこで自分なりに学んだことは
Drは常に最悪なことを患者に伝えておく傾向があると
いうことです。
なので、ちょっと大げさに、オーバーに患者に伝えておき、
実際手術してみると「意外と大丈夫だった」ということが
ほぼ毎回でした。
なので、今の私の産科のDrは逆にすごく楽観的すぎて
「もっと調べてよ〜双子だし、あたしゃぁ不安なんだよ;;」状態
なのですが、クマ子さんのDrは少しオーバーに言っている
部分もあるのかと思います。
色々言われると不安になりすぎるのですが実際産まれてみると
そうでもなかったり。。。絶対そうだと思いますよ!!!
それに標準より小さく産まれても数年たてば平均より
大きくなったという話もよく聞きます。
だから、あまり考えすぎず今は残り少ない妊婦期間を
穏やかに過ごされてください。その気持ちがきっとベビに
伝わり、大きくなってくれるのではと信じています。
ちなみにエコーの推定体重はあてにならないらしく、
両方2500g以上だといわれていた双子のママが
実際産んでみたら2500gと1800gだった。。。
一人はNICU行きだったとかいう体験談を読んだりしてるので
私も推定体重はあまりあてにしないようにしています。
産まれてみて実際より大きいなら万々歳ですけどね。
うまく言葉が見つかりませんが、不妊治療をして奇跡的に
授かった命、どんなベビでも、自分の命に代えてでも
無事に産まれてくれればいいなぁと思います。
クマ子
2010/05/27 06:15
皆さん、おはようございます(^o^)/
一昨日、帝王切開にて、女の子を無事に出産しました。
体重は2300gほどで、推定体重とほぼかわりなくありました。
だからお腹から出てきて血だらけ(*_*)のベビを一瞬見せてもらった時に、思ったよりも体がムチムチしていたし、元気な声を挙げて泣いているのを聞いて、安心して、自然に涙が流れてきました(;_;)
母子同室にするにはまだちょっと早いらしいので、今は預けています。
わたしもまだ手術で歩けていないので、旦那がとってきてくれる写真やビデオで我慢していますが、早く回復させて、面会に行きたいです(>_<)
長年患ってきた婦人病、辛かった不妊治療を乗り越えてきたのは、この子に会うためだったんだなあ…
そう思い、喜びを噛み締めています(*^_^*)お世話が始まれば、それどころじゃなくなるのかもしれませんが、この出産直後の嬉しい気持ちを忘れずに、これから子育てを通して、わたしも「親育ち」していきたいです。
こちらの掲示板で交流させていただいたたくさんの皆様…
この掲示板でずいぶん支えられました。
リア友じゃなくても、精神的にこれほど助けていただいたことに感謝しています。
この書き込みでクマ子は卒業させていただきます。
ありがとうございました。
ゆちあ
2010/05/31 08:59
クマ子さん
無事に出産おめでとうございます^−^
今までの色々な苦労、長い入院。。。全部ベビちゃんに
会うためだったんですね。私までウルウル来てしまいました。
しかも2300g。立派じゃないですかぁ〜。ママの想いが
伝わったんですね(^-^)
みーきちさん、クマ子さんに続き私も無事に出産できる
ように頑張ってきます。入院は36wの6/2からに
決まりました。今日と明日で持ち物のチェックなどを
します。今はウテメリンも鉄剤も飲んでおらず、出産
までの一週間何して過ごそう。。。暇だなぁとウツウツ
しています。入院ってやっぱり憂鬱ですね;
とりあえず編み物でもしてるしかなさそうです。
体重が結局後期はモリモリ増え、妊娠前+7kgに
なってしまったので、入院で少しでも減りますように。。。
でも、お菓子は持っていくんですがねι(´Д`υ)
次にここに書き込みするのは出産報告だと思いますが
無事に書き込みできますように。。。行ってきます〜。
ゆちあ
2010/06/08 13:03
誰も見ていないかもしれませんがこんにちは(●´∀`●)/
入院してあっという間に一週間がたちました。明日ついに帝王切開で我が子に会える予定です。結局家にいるのとあまり変わらずの生活でしたが体重が1キロ減ったのが嬉しかったです(^O^)
双子で子宮がのびきっているし、産後のほうが大変かも…と脅されましたが、早く復活して我が子を抱っこしたいです(*^□^*)
報告少し遅れるかもしれませんが…無事に報告できますように☆
ゆちあ
2010/06/11 08:06
おはようございます(*^□^*)
6/9 9:37に2628gの♂、9:38に2202gの♂を無事に出産しました。初日は二人ともNICUに入り昨日はGCUに移動になりました(*^_^*)私の体調も良く昨日から歩いたりして点滴も取れました。今日はシャワーを浴びれるといいなぁ。
両方の両親は出産してすぐ連れて来られた双子を見てしくしく嬉しくて泣いていたそうで、旦那は見終わってほっとしてから号泣したと聞き…皆に祝福されて産まれてきた2つの命精一杯育てたいと思いました。実は私は手術室で初めて流した涙は局部麻酔の影響で生あくびが止まらずあくび涙でした…出産しての涙とあくび涙が混ざったなんとも不思議な…こんなの私だけですかね(´Д`)前日緊張で2時間しか寝てなかったので、局部麻酔でも眠くなったのかしら(笑)
ここで出産までいろいろ話せたこと忘れません。クマ子さんみーきちさんありがとう。出産板に移動します。
クマ子
2011/01/17 14:37
★
クマ子
2011/01/17 14:37
★★
クマ子
2011/01/17 14:38
★★★
クマ子
2011/01/17 14:38
★★★★
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと