この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あこ
2014/01/08 22:04
栃木の不妊治療には、妊娠したメンバーさんが書き込みできなくなるので、こちらに新しく作りますね。自治医大で、不妊治療頑張ってる方、無事に成功された方、お気軽にお返事待ってます。私も早く妊娠成功できるように頑張ります
過去ログは返信できません
くま
2014/01/10 15:49
あこさんへ☆
私は採卵前は、パイナップルとアーモンドを食べてました!どっかで卵の質を良くする食べ物にアーモンドって書いてあって、食べてました!
あとは、採卵に集中的に座浴に通ったり歩いたりしていましたよ(^ー^)
あこ
2014/01/10 21:19
皆さんこんばんはC捧ァくまさん、ありがとうございます。さっそくアーモンド買って食べました。寒いので、暖かい靴下はいてます。
くま
2014/01/10 22:25
あこさん☆
アーモンドは、もしかしたら気休めかも知れませんが、私はやらないよりかはマシと思ってポリポリ食べ続けていました(笑)。
なっこさん☆
気にしないで下さい(^ー^)なっこさんが妊娠1号になって下さったので、ベビカモンさんがトピ立ててくれて、あこさんが新しいトピも立ててくれたので皆さんの交流が出来ているんだと思います♪
私も足、冷やさないよう気をつけます(;゚д゚)
はっち
2014/01/11 16:17
なっこさん〜情報ありがとう。早速、マタニティ用のレギンスや、タイツを買ってきました。買い物行くのもつわりで、やっとですよ。
でぃずにー
2014/01/11 18:02
なっこさん、くまさん、はっちさん、大変遅くなりましたが、おめでとおございます(≧∇≦)
やーっと卒業版の行き方が分かりまして^^;笑
先程、自治の掲示板に報告させて頂きましたが、あたしもはっちさんに続く事が出来ました(´V`)♪
治療の時同様に、沢山教えて頂きたい事があるので、宜しくお願いします(o^^o)
あこさん、アーモンドのビタミンEわ体に良いと聞きましたよー☆
体をよーく温めて、体調万全で挑めると良いですね(*^▽^*)
あこ
2014/01/11 18:09
皆さんこんばんはC捧ァでぃずにーさん、おめでとうございますマ私もはやく次に続きたいです。冷やさないように、暖かい靴下買ってきました。後はねるまえに、踏み台のぼりおりをやりはじめました。アーモンドは、間食しなくなるので、食べたら、落ち着きました。
はっち
2014/01/11 18:23
ディズニーさん、おめでとうございます。私と2週間違いですね。本当良かったね。つわりとかやっぱり出てきたかな?私は、どちらかというと、食べづわりで、今がピークで毎日しんどいよ。ディズニーさんは、どちらの産科で産むのかな?私とくまさんは、自治医大の産科だよ。また、仲よく情報交換して楽しいマタニティライフにして行こうね〜(*^o^)/\(^-^*)
くま
2014/01/11 18:29
あこさん☆
あと、私は納豆も食べてました!パイナップルとアーモンドと納豆で毎日過ごしました。
でぃずにーさん☆
おめでとうございます!
マタニティライフ、楽しみましょうね!
でぃずにー
2014/01/11 20:01
あこさん
ありがとうございます!
踏み台の上り下りもやってるンですね(*´∀`*)沢山努力されてて、凄いです☆
逆に、あンまり頑張り過ぎて体壊さない様に気をつけて下さいね(o^^o)
はっちさん
ありがとうございます!
そーです♪2週ぐラいしか違わないンですー(≧∇≦)
あたしわつわりないンですー^^;
ただ残業してて、7時ぐラいになってくると胸がムカムカする感じがあるので、食べづわり傾向にあるかなーって感じです☆
くまさんとはっちさんわ自治出産なンですね!あたしわ悩ンでるンです(ノД`)
もおすぐ初回の妊婦検診を橘先生にしてもラうンですが、その時までにどこで産むか返事する様に言われてて…
産科の先生や看護師さんわどーですか?
くまさん
ありがとうございます!
まだまだマタニティーな実感が湧かないンですが、楽しみたいです(*^^*)
まだ産院も決めなくちャだし、治療の助成金の手続きもしなきャで頭パンクですけど、とっとと片付けて、早くマタニティー気分満喫したいですー(笑)
くま
2014/01/11 20:11
ディズニーさん☆
私は昨日、助成金の申請をしてきました!自治でのお産は前金が15万必要(36週までに)なので県の助成金15万をそれに当てることにしました!
はっち
2014/01/11 22:20
くまささん、申請もうできたの?私は、この前、生殖の受け付けに聞いたら、これから出すとか言われて、まだ電話もこない感じだよ。ってか、判定までの計算なのに、私のは、保留になっていたみたい。本当に電話くるのかな?って心配になるよ。ディズニーさん、病院悩むの私も同じだったよ。地元の綺麗な個人病院でも良かったけど、何かあった時に、安心感を優先させたよ。私は、まだ産科に行っていないからわからないけど、費用は、他より高い感じかな。普通に60万円だし、個室希望なら別途とられるしさ。ただ、生殖の看護師にきいたら、助産院さんが、しつこい位に親切にしてくれて、不安なら専属でつけることも可能みたいだよ。あとは、産んだ後も小児科もあるから安心感は、あるよね。私は、鈴木先生に自分がどんなお産をしたいのか?を考えて決めてごらん。って言われたよ。
でぃずにー
2014/01/12 01:45
くまさん、はっちさん
やっぱ何か病院で出して貰うヤツあるンですね!なンか紙が1枚足りなくて、どこで貰えるンだろーって悩ンでたンですよね(笑) 生殖の受付に言えば、貰えるンですか?
はっちさん
どんなお産がしたいか、ですかー(´V`)♪
そおゆう考え方から決めればいいンですねっ☆
自治だと県外になるので、マル福の手続きがめんどくさくて、地元の病院って想ったンですけど、自治にくる前に2つの病院で治療してきて、産婦人科ってあンな感じかって想うと自治の橘先生みたいなストレスにならない診察をしてくれる先生がよくて… あと数日だけ時間があるので、子どものいる友達に色々な産院の事聞いて、自分の希望に合う所選んでみます(*^▽^*)
あたしわ橘先生に、自治わフランス料理出ないよって言われたンですけど、先生によって、言う事がやっぱ違うンですね(笑)
あこ
2014/01/12 08:49
皆さんおはようございます私は、明日の夜まで、クロミッド飲んで、15日診察になります。私も妊娠したら、自治医大が、安心できるので、自治医大で、お産する予定です。助産婦さんが、親切と聞いて安心しました。
なっこ
2014/01/12 09:03
でぃずにーさん♪おめでとうございます(*^^)vやったねー♪一緒にマタニティライフ楽しみましょー♪助成金の申請で分からない時は受付より、地元の保健所に問い合わせたらいいよ☆
私も地元の他院で出産しますー(*^_^*)私も初回の妊婦健診、橘先生だったので、どこで産むか決めて来てって言われて、別に自治で産まなくてもいいよってニュアンスだったので、自治で不妊治療する前にタイミングで通ってた病院に戻って出産する事にしたよー(*^_^*)もしかして橘先生は他の病院でも平気ってニュアンスで話すのかもしれないねー♪鈴木先生は自治が安心ってニュアンスみたいなのでそれぞれですね(・・?
はっちさん☆つわり大丈夫??わたしもどっちかって言うと食いづわりだったかな。頑張ってねー♪コンニャクゼリーとかアーモンドとかそういうの食べるとおさまるって聞いたー。お菓子だと太っちゃうからー。はっちさん細いからちょっと太っても全然平気だよー♪でも気持ち悪いのわ赤ちゃん元気な証拠だから、うらやましいよ♪わたしやくまさんはつわりほとんどないから、逆に元気なのか元気じゃないのか検診まで分からないから不安だったよ(^_^;)
くまさん。私が5月でくまさんが7月。はっちさんが8月で、ディズーさんが9月って、なんだかラッシュでうれしいですねー♪またこうしてお話できてうれしいよー♪今一番の悩みは、卒園式に何を着たら良いのか…です(^_^;)年末に卒園アルバムに載せる職員写真とった時に今までのスーツ着たらお腹が張り裂けそうでヤバかった(T_T)でも、卒園式に1回しか着ないのにマタニティのフォーマル買うの金額的にも決心つかず(^_^;)今ある黒のワンピとか、3月だと生地薄すぎ…。寒い…。とか。靴ヒールないの買わないと…とか今から心配してます。3月だと9カ月だからどれくらいお腹大きくなっているのか想像もできませんが(^_^;)
はっち
2014/01/12 10:01
おはようございます。なっこさん〜こんにゃくゼリー食べているけど、アーモンドもいいんだね。買ってみようかな。最近は、食べても気持ち悪くなるから、ほんと一日ムカムカな感じだよ。私は、つわりと格闘中だけど、赤ちゃんは、順調なら我慢我慢って自分に言い聞かせているよ。卒園式かぁ〜早いね。確かにスーツ悩むね。一回しか使わないから、買うのもって思うし悩むよね。どこかで、安くて良さげなワンピを探すしかないのかな〜
なっこ
2014/01/12 10:51
ナッツとかアーモンドは殻付きが剥くのに手間がかかってお腹にたまるから、間食するには栄養が取れてお菓子より良いってー♪塩は少なめのが良いってきたよー♪
そうなんだよー。ワンピあるけど、3月にワンピ1枚じゃ寒いから、ジャケットとかカーディガンとかコートとか必要かなーっと思って今あるやつ着たら前は全然閉まらないけど、1日だからまあ良いのか。。。とか素材や色が微妙に合ってないとか…。良く考えれば主役じゃないから誰も私の洋服なんて見てないんだけどね(苦笑)9ヶ月じゃないなら普通のワンピ着れそうなんだけど。今7ヶ月で余裕だから。でもスーパーとかで見かける妊婦さんて驚くほどお腹大きくてフウフウ言ってる人とかいるから、お腹がどれくらい大きくなるのか想像できないよー。今は自分では大きくなったっておもうけど、他人に気付かれて席譲られたりする大きさじゃないみたいよー。
あこ
2014/01/12 10:59
なっこさん、素焼きアーモンド食べたらおいしかったです。順調みたいですね。私もはやく妊娠の仲間入りしたいです。
くま
2014/01/12 11:14
なっこさん☆
確かに、修了式悩みます(;゚д゚)
私も修了式は6ヶ月の半ば予定で、4ヶ月の今でさえ双子のためかややポッコリだから、心配です>_<
母親は、妊娠中に結婚式があったらしく、その時は貸衣装でフォーマルのマタニティを借りたみたいです!
くま
2014/01/12 11:22
でぃずにーさん☆
確かにフランス料理は出なそうです(笑)
私も近所のお祝い膳のでる産科に憧れましたがっっ!!双子なので、坂本先生から「大きい自治か獨協がいいよっ」って言われたので、お祝い膳は断念して自治にしました!行きなれてるので安心はありますが、検診の待ち時間が長いのが悩みです(;゚д゚)
助成金は、病院にいつからいつまでの治療でいくらかかりましたって紙を書いてもらいました。
あこ
2014/01/12 11:39
こんにちは抱私も妊娠したら、自治医大が、安心できるので、自治医大で、お産する予定です。獨協は、自治医大にいくまえ診察いきましたが、あまり良い雰囲気では、なかったです。自治医大進めてもらえてよかったと思います。
なっこ
2014/01/12 12:04
あこさん。わたしの知り合いも独協に行ってて、午後しか診察がなくて、しかも週3日しかやってないから時間が排卵日と合わないなーって悩んでましたよー。でもお友達の看護婦さんがいるので自治に紹介状かいてって言いづらくなっちゃったって言ってました(^_^;)
あこさんも子宝祈願たくさん行かれたと思いますが、私は鹿沼の小峯神社(ふるみね)に行きましたよ(*^^)そこに銀杏の殻でできた子宝のお守りが売ってるのですが、そのお守りの銀杏の殻が使ってるうちに粉々に砕けてしまって凄く悲しかったのですが、その後すぐ妊娠できました。なので安産祈願も同じ神社へ行ってお礼と祈願して絵馬もかいてきましたよ(*^^)お散歩がてらお時間があったら行ってみてください。敷地内にある小峯園っていう日本庭園がすごく素敵で癒されます。中でお菓子とお抹茶が飲めますよ♪今は寒いので春先もすごくおすすめです。紅葉も穴場ですごくきれいですよー(*^^)v
応援してますよー♪リラックスして臨んでくださいね♪
なっこ
2014/01/12 12:44
くまさん。双子ちゃんだから、お腹の大きくなるスピードもきっと早いですよね♪インターネットのニュースで見たんだけどタレントのインリンさんが双子ご出産されて、二人とも3000グラム位だったみたいですよー。赤ちゃんだけで6キロ。そのほか羊水とか血液とかおっぱいの大きくなった分とか。考えただけで重そうだー(^-^;
でぃずにー
2014/01/12 18:11
あこさん
卵巣の腫れもなく、順調にクロミッド飲んでるみたいですねー(o^^o)良かったです!!
なっこさん
前の病院に戻ったンですね(*^▽^*)いいなー☆ あたしわ、前の病院の先生と合わなくて戻りたくないンです(ノД`)
橘先生に言ったラ笑ってましたけど(笑)
地元の産院に移って、合わなくてストレス溜まるのが嫌なンですよね^^;
自分わがまますぎて、自分でもついてけないですー(笑)
助成金の件わ、採卵の時に保健所に聞きに行って、書類も貰って説明も受けたンですけど、時間あいちャって忘れちャったンです(笑) もっかいよーく貰った紙読んで、分からなかったラまた聞いてみまーす!
くまさん
フランス料理好きぢャないから別にいいンですよねー(笑)でも、なにかプラスのモノがある方が魅力的ですよねー!
でもくまさんわ双子ちャんだから安全面が心配ですから、自治がベストですよね(o^^o) 待ち時間わ、長い方がしっかり見てくれる気がして、いいですね(*´∀`*)
双子ちャんわ嬉しさ2倍ですけど体の負担も2倍でしょーから、頑張って下さいね♪
はっちさん
つわり辛いンですねー(*_*)
でもつわりないと、ちャんと赤ちャんが育ってるか分からなくて実感が湧かないですよー(‥;)でもあンま辛い場合わ、つわりでも入院とかなるラしいンで無理しないで下さいね(*^▽^*)
くま
2014/01/12 18:34
あこさん☆
私も古峯神社行きました!
ちょっと、奥の方にありましたが静かなとこですよ!
あと、私が聞いたのは岩船山っていう山にある「こうしょうじ」ってとこです。
なっこさん☆
そうなんです!ネットのニュースでインリンのお腹見たときビックリしました!
でぃずにーさん☆
自治はおまけはなさそうだけど、経過が順調なら院内助産院でも、出産出来るそうですよ♪院内助産院、アットホームな感じがネットに書いてありました!
あこ
2014/01/14 08:43
皆さんおはようございますマ私もふるみね神社行ってくる予定です。クロミッド飲み終わって明日診察です。卵 育っててほしいです。
けぴ
2014/01/23 11:10
皆さんはじめまして。
今度はじめて凍結胚盤胞移植をします。
そこで成功された皆さんに質問なのですが、移植後も子宮を冷やさないようにしたほうがいいですか?
熱に弱いと聞いたこともあるので、ホッカイロの利用など控えたほ
うがいいのかと思いまして。
皆さんは移植後に気をつけたこと何かありますか?
突然の書き込みで失礼ですが、ぜひ教えて下さい。
はっち
2014/01/23 20:31
けぴさん、はじめまして。私は、採卵までよもぎおんざパットを使っていましたが、移植直後は、子宮の入り口が炎症起こしているかもしれないから、使用しない方がいいかも〜って看護婦さんに言われましたが、その後は、冷えが強いのであれば、使っても大丈夫って担当の先生には、言われましたよ。私も受精卵は、熱に弱いと聞いて心配になったけど、よもぎおんざパットとか直接は、関係ないような話で、私は、冷え症が強いから、湯タンポやら、電気毛布を使って寝ていますが、先生には、大丈夫って言われているし、快適ですよ。ホッカイロとか、低温やけどに気を付ければ使っても大丈夫じゃないかな〜って思います。移植までお腹を冷やさないように過ごすことが大切かもしれないですね。頑張ってくださいね。
くま
2014/01/23 21:49
けぴさん、はじめまして。
私は凍結ではなく新鮮胚での移植でしたが、特に何か気をつけたことは具体的にはありませんでした。
仕事も保育士でしたが、バリバリかけっこもし、子供たちも抱っこをしていました。
ただ言えるのはあまり移植したことや判定について深く悩まないようにはしていました!あとは、まだ秋で寒さはあまり気にしませんでしたが、湯たんぽやタイツで足先の冷えには気をつけていました。あとはお腹ではなく背中にホッカイロ。お腹に張るよりもなんとなく温かく感じました。
あまり参考にはならないかもしれませんが、少しでも、お役にたてれば幸いです。
なっこ
2014/01/24 10:03
けぴさん。はじめまして。私は1回目の新鮮胚移植の時は、移植した日に神経質に寝て過ごしたり、何日も激しく動かないようにしたけど、流産しました。2回目の凍結胚の時は開きなおって、移植した日にお出かけしたり、その後は毎日ウォーキングしたりして子宮の血行が良くなるようにたくさん動いてました♪冷やさないようにしてましたが重ね着などでホッカイロや温座パットは使用しませんでしたー。っても移植したのが8月なので全く参考になりませんね(^_^;)
1つ言えるのはその胚の生命力があれば、どんな状況でもポンポンと育つし、生命力がなければ流産してしまうんだなーって身をもって実感しました。自分の胚の生命力を信じて、後はリラックスしてゆったりと楽しく過ごした方が良いですよー♪なるようになる!!って思った方が心配し過ぎるより絶対プラスに作用するはずですよ♪
でぃずにー
2014/01/24 22:17
皆さん、こんぱんわー!!
けぴさん、初めまして!!
皆が答えてる通り、ホッカイロ程度なラ大事だと想いますよー(*^^*)
あたしわ元々ホッカイロとかしないタイプなので、腹巻き付のモコモコパンツ履いてました♪今も履いてますよ(*^▽^*)
あたしもくまさん同様、新鮮胚移植でした。11月12月わ仕事が忙しい時期で、採卵の日のみお休みを貰って、他の日わ病院の後も仕事に戻って9時とか迄残業こなしてましたよー^^;事務職なので、座りっぱなしです(‥;) ストレスも溜まってたし、座りっぱなしで血流よくないしで、多分、良いコンディションでわなかったと想いますが、なっこさんの言う通り、どお過ごすかより、胚の生命力次第なのかもしれないですね!
移植されるその子を信じて、頑張って下さい(´V`)♪
あたしわ今日、生殖医学センターを卒業して、次回から地元の産院に行く事にしました☆自治にわ3ヶ月程度しか通ってませんが、前の病院でそこそこ治療してきたので、あたしにお答え出来る事があれば喜んでお答えしますし、ここや自治の1人目不妊の掲示板にいる方わ、色々教えてくれるので、不安な事などわ聞いてみて下さいね(o^^o)
けぴ
2014/01/27 11:43
皆さん、具体的なアドバイスをありがとうございました。とても参考になりました。
ただ、胚の生命力と言われると、自分にはもうどうすることもできない、運でしかないのかな、と感じてしまい、落ち込んでしまいました。皆さんもそうだったと思いますが、少しでも妊娠によいものは試したいし、なにもせずにはいれなくて。でも、着床するかしないかは、もう運なのでしょうね。わたしにもその運があると信じたいものです。
また不安なことができたら質問させていただきますので、皆さまのお知恵をかしてください。
ぶーちゃん
2014/01/27 13:16
はじめまして。
ぶーちゃんて言います。
今度、自治で、体外に進むことになりました。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、フルで働きながら体外にチャレンジするのは可能でしょうか?
卒業された皆さんは仕事と治療の両立はどうだったのでしょうか?
他のトピには両立が出来ず仕事辞めたり、専業主婦だったりというのがおおかったので…。
突然の書き込みですみませんが、教えて下さい。
なっこ
2014/01/27 13:18
けぴさん。こんにちは。胚の生命力を信じるしかない。この言葉で落ち込んでしまったとの事。言い方が悪かったですね(^_^;)ごめんなさい。
でも本当だと思います。わたしも1度目の移植時流産したと書きましたが、手術して掻爬しました。着床しても成長が止まってしまいました。先生にもう駄目だから手術しましょうって言われても、先生の言う事なんか信じないし必ず大きくなると思っていました。でも無理でした。出血もなく体調も変わらなかったけれど、お腹の中の命は育ちませんでした。
でも、手術が終わって時間が経ち、もしもあのまま成長して産まれたとしても、健康じゃなくて辛い思いをしたかもしれない。だから神様が生まれる前に天国に行かせてくれたんだなって思うようになりました。自然淘汰で異常がある胚は成長しないのは自然の摂理で仕方のないことで、誰のせいでもありません。
1度目の妊娠も2度目の妊娠も、私もけぴさんと同じように、少しでも妊娠によいものは試したいし、なにもせずにはいれなくて色々しましたよ。でも、流産した時と成功した時の何が違うのかは分かりません。
かと言って妊娠しないから運がないというのも違うと思います。自然に妊娠する確率でさえ25%〜30%です。残りの70%超の人は運がないというわけではないですよね(*^_^*)やっぱり子どもを授かるというのはそれくらい奇跡的で神秘的な事なのだと身をもって思いました。
わたしだって、お金をたくさん使ってしまったし、体外受精までしたのになんで流産したんだろうって凄く凄く落ち込んだし辛かったのでお気持ち分かりますよ。
自分で良いと思った事はみんなやって、これだけやったんだから絶対大丈夫!!って思って臨むしかないと思います。人事を尽くして天命を待つ。そんな感じです。
ここのみなさんもそれぞれの思いを込めて、いろいろやれることをやって、後は信じて待ったのだと思いますよ。がんばってくださいね。
なっこ
2014/01/27 13:24
ぶーちゃんさん。はじめまして(*^_^*)
私はフルタイム勤務しながら体外受精できたので大丈夫ですよー♪そのかわり毎日の注射は朝少し遅刻していくとか毎日1時間早く帰るというのを1カ月ほど許可してもらって乗り切りましたが、自己注射もあるので自分で注射すれば、遅刻・外出・早退はもっと減らせると思います。わたしは自分で注射するの怖くて有給削って遅刻・外出・早退で乗り切りました(^_^;)
このトピックにいる方もフルタイムで働いていた方いっぱいいるので大丈夫ですよー♪安心してくださいね♪
またいつでも何でも聞いてくださいね♪
ぶーちゃん
2014/01/27 14:17
ありがとうございます!
けぴ
2014/01/27 14:18
なっこさん、落ち込んではしまいましたが、同時に生命力を信じることも大切だと共感もできましたよ。気をつかわせてしまいすみません。
そして、優しい言葉で補足をして下さりありがとうございます。
妊活で一番大切なことは、自分自身が後悔をしないことだと思っています。
ネットや本を参考に色々試して、成功する方もいればダメな方もいる。情報に惑わされることもありますが、その中で、自分が何を信じ妊活を続けていくか だと思うんです。
不安になることはありますが、私は絶対妊娠すると信じます!なっこさんパワーをありがとうございます!
くま
2014/01/27 15:00
ぶーちゃんさんへ☆
はじめまして!私もフルで働きながらの体外に不安を持っていました。仕事を辞めることも覚悟しました。でも、同じ職業で治療と両立されていたなっこさんのお話を聞き、上司に全部説明をしました。注射の期間は毎日1時間の時間休を頂き5時ギリギリに注射していました!
あこ
2014/01/27 15:18
皆さんこんにちは抱お久しぶりです。1月17に採卵したのですが、卵子が1つしかとれず、移植までいきませんでした。少し落ち込んでましたが、来週診察なので、先生からも次にむけて進めていくと言ってもらえました。次にむけて体重落としてます。痩せてる方が着床しやすいみたいです。皆さんは、カウフマンてご存知ですか?知ってる方ぜひとも教えて下さい
はっち
2014/01/27 23:13
皆さんこんばんは〜けぴさん、いろいろ不安になってしまうと思いますが、私も移植から、判定までできることを先生に聞いたら、あとは、穏やかに笑って過ごすこと、信じましょうって言われました。だから、私は、お笑いのDVD借りてきたり、笑ってすごしました。それでも、不安で心配で、眠れなくて、そんなときは、旦那の手を握って安心させたり(笑)私の移植した受精卵は、それほどグレードは、良くなかったけど、無事に着床してくれましたよ。なっこさんが、言うように人事を尽くして天命を待つ。私もこれかな〜って思います。妊娠した今でも赤ちゃんのためにできること?つわりを楽にするには?って考えちゃったり。私は、努力した人は、必ずどこかで実を結ぶって信じています。それが、いつになるか?わからないけど、努力して無駄なことなんてないって信じています。けぴさんにもきっといつか、そう思える日がくることを、私も心から応援していますよ。
なっこ
2014/01/28 13:07
あこさん。お久しぶりです。残念でしたね。今までもたくさん頑張っていらっしゃるので、また頑張ってっていうのも違う気がして…なんと言って良いのか分からずにすいません。でも本当に応援しています。鈴木先生がまた次に向けて色々考えてくれているのは心強いですね!!
カウフマンは名前は聞いた事あるけど、詳細は分からなかったのでちょっとネットで検索してみました。
コピーしただけなのでお役に立てるかわかりませんが、あこさんに喜んでもらえたら幸いです。なので載せてみますね(*^_^*)
*****************************
@月経が始まり、月経が終わると卵胞ホルモンが分泌されて卵胞や子宮内膜を育て、排卵の準備をします。卵胞ホルモンは、排卵前と排卵後にかけて分泌が高まり、排卵前に分泌がピークとなります。
A卵胞が育ち、大きくなると排卵が起き、黄体ホルモンが分泌されます。黄体ホルモンは、排卵から次の月経までの間(黄体期)に約2週間分泌され、妊娠が成立すると黄体ホルモンの分泌が持続して妊娠を維持していきますが、妊娠が成立しないと黄体ホルモンと卵胞ホルモンが急激に低下し、受精卵を迎えるために厚く育った子宮内膜が剥がれて月経が起きます。
以上のような正常なホルモン分泌と同じような流れになるように、薬を使って人工的に正常な周期と同様のホルモンバランスを作り出します。前半(低温期にあたる時期)は卵胞ホルモン(商品名:プレマリン、エストラーナ)を、後半(高温期にあたる時期)は卵胞ホルモンに加えて黄体ホルモン(商品名:ルトラール、デュファストン)を飲み薬や貼り薬で投与します。
薬の投与が終了すると、黄体ホルモンと卵胞ホルモンが急激に低下してくるので、数日以内に月経が起こるというわけです。結果、カウフマン療法を行うと、規則正しく月経を起こしたり、逆に不正出血を抑えたりすることができるのです。また、薬を使ってホルモンを補充することになるので、脳は体内ホルモンが足りていると判断して分泌命令を弱め、その間、一時的に卵巣は働きを止め、卵巣は休むことができます。
体外受精を行う患者さんでカウフマン療法をされる方がいらっしゃいますが、これは、排卵誘発剤で卵巣を刺激する前に@卵巣機能を整える、A卵巣を休ませることを目的としてカウフマン療法を行っているのです
ちなみに、カウフマン療法自体には排卵誘発の作用はないので排卵はしませんが、連続してカウフマン療法を数周期行ったあとにカウフマン療法を中止すると、数周期休んでいた卵巣が働き出すことで@卵巣機能が活性化され、正常な月経周期が回復できるため、無月経の人であれば月経が起こることが期待でき、また、無排卵の人であればA卵巣機能が活性化されることで自力での自然排卵を促すことができるので、排卵が復活する可能性があります。
くま
2014/01/28 14:24
あこさん☆
まずは採卵お疲れ様でした。
鈴木先生が次に向けてって言ってくれたこと、とても心強いと思います!あこさんには鈴木先生っていう強い味方がいます!
いつかあこさんの努力が実を結びますように…きっと、頑張っている分神様はちゃんとみていてスペシャルなベイビーちゃんを届けてくれますよ☆私も悩んだ時、受け持ちの子から「先生はお利口だから神様がきっといい子をプレゼントしてくれるよ」って言われていたので。
それと、一人目の方の書き込み拝見しました。
確かに、治療の事を考えると、お子さん連れは考えちゃいますね>_<
各家庭に事情もあると思うので一言に連れてきてはいけませとも言えませんが、今は保育所や託児施設の一時利用もあるので意見は様々だと思いますが、私なら連れて行くのも子連れを見るのも考えちゃいますね>_<
あこ
2014/01/28 16:29
くまさん、なっこさん、応援ありがとうございます(^-^)/なっこさん、カウフマンの、内容ありがとうございます。参考にさせていただきます。私も早く妊娠したいので、今は次にむけて体重落としてます。ふくらはぎを、毎日もむと、ダイエットに良いらしいです。
はっち
2014/01/28 17:24
皆さんこんばんは〜お玉ちゃん、はじめまして。私は、新鮮胚移植でしたが1回目の判定日は、尿検査と血液検査をやり、その数値から先生が、妊娠の可能性があるか?判断して、お話しがあります。その時、妊娠していたとしてもまだ、4週目位なので、内診しても胎のうは、まだ確認できない感じなので、私の時は、先生からそのようにお話しがあり、次の週の2回目の判定の時に、同じように尿と血液検査をやり、内診して、5週目で、胎のうを確認できました。私は、体の変化は、それほど特になかったけど、生理前の胸が張るような感じや、ピルをずっと飲むように言われていたので、若干の副作用か?気持ち悪さは、少しありましたよ。私も判定までどきどきしましたから、気持ちわかります。ゆっくり穏やかに笑って過ごしてくださいね
けぴ
2014/01/29 18:26
皆さん、また質問させてください
一番最初の判定日は移植から何日目くらいでしたか?
4週と言われる頃ですか?
私は妊娠していれば5週と言われました。なんか遅いなと思いまして。先生が仰るのだから大丈夫なのは分かりますが。
プロゲステロン膣座薬を使っていますが、軽い出血というか茶おりが続いてます。わたしと同じ症状になったかたいますか?先生が心配してくださいましたが、着床率に問題はないとのこと。でも少し気になっています
はっちさんも優しいアドバイスありがとうございます。お笑い借りて見ていましたよ
なっこ
2014/01/29 21:31
けぴさん。こんばんは(*´ω`*)
胚盤胞移植から2週間後が判定日でしたか、胚盤胞移植した日を2週5日と数えるのそうなので、2週間後は4週5日です。なので5週目に入る2日前なので、先生が仰ってるので合っているので安心して大丈夫ですよー♪
私もプロゲステロン膣座薬で出血してました。しかも心拍確認できて、膣座薬やめるまで、頻繁に出血してました。でも、今も赤ちゃん元気だから大丈夫ですよー♪膣が炎症してたりとか、ホルモン周期で絨毛が、ふかふかすぎて出血みたいに出てくる感じとかあるみいで、鮮血じゃなくて茶色っぽい血なら大丈夫だって先生にも言われました。まぁ…不安でしたけどね(^o^;)でも問題なく、座薬やめたらぴったり止まったから大丈夫と思いますよ♪
ずっとおりものシートしたりして、なんとなく時間にも縛られてたけど、薬もう辞めて大丈夫になったらなったで不安で不安で(笑)でも、赤ちゃんは自分で頑張ってホルモン出すので大丈夫と先生も言ってましたよー(*´ω`*)
でぃずにー
2014/01/29 21:41
皆さん、こんばんわー!!
初めましての方、宜しくお願いします♪
ぶーちャんさん
あたしもフルで働きながラ、体外しましたよ(´V`)♪社長がとても理解のある人で、毎日外出して注射とか診察が終わり次第、戻って残業してました!
しんどかったですけど、周りの人の理解が得られれば、辞める必要わないと想います(o^^o)お金もかかりますからね。
あこさん
採卵お疲れ様でした(´▽`)
結果わ残念でしたね(*_*)
あこさんわ、色々調べて実践したり、運動もしたり、既にいっぱい頑張ってるので、報われる時がきっと来ますよ!
カウフマン療法についてわ、分かりませんが、その治療があこさんに合う物である事を祈ってます(*^▽^*)
お玉ちゃんさん
あたしわなにも前兆なかったですよー^^;
前兆どころか、10週になった今でも実感湧かないですよー(´`:)つわりもないし、周りも妊娠扱いしてくれないし(笑)
結果、楽しみですね(*^^*)
けぴさん
あたしわ新鮮胚移植で、移植から2週間後に1回目の判定で、その更に1週間後(移植から3週間後)に2回目の判定でした♪
あたしわ移植後服用してたプラノバールが合わなくて2・3日しか飲まなくて、それから先生に出して貰った胃薬しか飲んでなかったので茶オリについてわ分かりませんが、先生が問題ないと言ってるなラあンま気にしなくて大事だと想いますー(o^^o)
ただ量が増えたりする様なラ、先生にすぐ相談した方がいいかもですね。
判定前わ少しの事が異様に気になったり、色々心配になったりしますけど、はっちさんの言う通り、お笑いのDVDとか見て、笑って過ごすのがベストだと想います(≧∇≦)
皆さんから素敵なご報告が聞ける事を、祈ってます(*^▽^*)
けぴ
2014/01/30 00:02
でぃずにーさんなっこさんお返事ありがとうございます
なっこさん、移植日からの数え方全然知らなかった(^_^;)勉強になります。それから、ふかふかすぎて出血もあるなんてビックリ!移植前の採血結果で、内膜もホルモン値もかなりいいと先生が仰ってくれたので、膣座薬の効果なのでしょうね。トイレの度に茶おりが気になってましたが、それでも無事に妊娠されたなっこさん談が聞けて安心できました。
移植がすんだいま、なんだか妙に清々しくてやりきった感があります(笑)
ここまできたらあとは何でもこい!みたいな。絶対妊娠したいとか言いつつ、どうにでもなれ!と思う自分がいます(笑)
きょうは一人で大掃除をし、重い物を持ち上げたりして、内心、[これは普段どおりの生活か?]と思ったときに、こんなことしてても着床するときはする!と都合のいいように解釈してました(^^)ハラハラはしますが、私らしく楽しく、そして努力も忘れずに判定日までを過ごしていきたいです。なっこさん、いつもアドバイスありがとうございます。
なっこ
2014/01/30 07:18
けぴさんスゴーイ!!!私なんかホルモン値めちゃくちゃ悪くて、先生に「ちゃんと薬つかってました?????」って滅茶怖い顔で言われる位悪かったの(T_T)で、4日に一度注射で補ってたのに、妊娠できたから、けぴさん大丈夫だよー!!!応援してますね♪
私も出血心配だったので悩んでたら、母親がネットで検索魔になって(笑)「お母さんネットで色々調べたんだけど、ホルモン補充周期に茶色い出血は結構あるけど、全然妊娠するってかいてあったよ!!!」って教えてくれたんです(笑)
私も、もしも妊娠したら重いもの持てないって、ポジティブに考えて、けぴさんと同じように大掃除して布団干して、重い荷物クローゼットの上の段に脚立に登ってしまったりしてたよー(*^^)v
あこ
2014/01/30 13:36
皆さんこんにちは。最近不妊治療の、掲示板で、いたずら書き込みがあって、こちらだけに書き込みをしぼろうと思います。
はっち
2014/01/30 21:31
皆さんこんばんは〜皆さん体調は、いかがですか?私は、4か月に入りましたが、まだ、つわりが落ち着かなくて毎日吐き気がくるたび辛いです。皆さんにお聞きしたいんですが、腹帯ってどういうの使っていますか?お店に行ってもいろいろタイプがあって、とりあえずガードルタイプを一枚買ってきました。お勧めがありましたら、教えてください。それと、マタニティ服ですが、しばらくは、ワンピとかチュニックとかでごまかせるかな〜って思っていますが、もし、買うなら授乳口がついている服とか用意するべきか?悩んでいます。でも、おっぱい出なかったら、意味ないから、どうしようと思っています。
なっこ
2014/01/30 22:56
こんばんは☆つわり大丈夫ですか?無理しないでね(+o+)!!
私も腹帯は戌の日迎えるのに悩みましたが、今となってはそんなに迷うほどの事じゃなかったです(^_^;)でもお腹の大きくなり方って人によって全然違うらしいので、あくまで私の体験談をお話しますね(*^^)v
私はもうすぐ8カ月ですが、そんなにびっくりするほどお腹大きくなってません。きっと8・9・10ヶ月目に大きくなるんでしょうけど7ヶ月現在では、全然普通のチュニックとワンピで平気です。
腹帯ももっとお腹が大きくて腰に負担がかかる位ならコルセットタイプとか必要なんだと思うけど、私はメチャ食べ過ぎた時位のでかさなので、腹巻タイプでお腹あったかーいって雰囲気でしてるだけで、別にしなくても全然平気です。寝る時なんかはしてません。パジャマも普通のユニクロのスウェット上下です。
買ったものはマタニティのレギンスとデニムパンツと腹巻タイプの腹帯です。マタニティパンツとブラは買ったけど、パンツは、今までもボクサータイプでおへそまで丈があるパンツ履いてたので、今までのでも平気でした。ブラはワイヤーがないと仕事に行ってもはみ出そうで落ち着かないので、今までちょっとゆるかったブラを使用して、マタニティブラは使ってないな(^_^;)授乳時に使えそうなので下着類は産後に使おうと思ってます。兼用の物がほとんどなので(*^^)
ワンピとチュニックは普通のを着てます。でも全然平気です。もったいないからこのまま買わないつもりです。
2枚だけ授乳口が付いたカットソーを買ったけど、胸がめくれて寒いし(^_^;)今授乳口があっても使い道ないし、使う頃半袖じゃん!!って思って失敗しました。
とりあえず、ボトムスだけ買っとけば、トップスは夏になってから買っても十分間に合うと思うよー(*^^)夏物の方が安いし。冬・春向け買っても、着る機会がワンシーズンしかないからもったいないよーって思います。授乳口付きも生まれる前に買っても、生まれてからでも全然間に合うと思うよー。買うまでは家にある前開きの洋服着れば全然間に合うと思う(*^^)v
はっち
2014/01/31 00:06
なっこさん、返信ありがとう。今日ね妹が、妊婦時代のお下がりを持ってきてくれて、デニムとかもらったよ。なんか、ほとんどが、昔私が妹に買ってあげたやつばかりで、ブラとかは、さすがに双子でも共有微妙だから、断ったんだ(笑)もらったというか、返ってきたみたいな感じがして笑ってしまったよ(笑)わざわざマタニティ服を買うのももったいないよね。なっこさんに聞いて、授乳口のふくは、うまれてから、おっぱい出てからでもいいや。って、おもってきたよ。腹帯もとりあえず、ガードルタイプのやつと、妹から返してもらったコルセットみたいなやつがあるから、様子見てみるね。ありがとう。もう7か月なんですね〜性別とかわかったんですか?名前考えるのも楽しみですよね。
あこ
2014/01/31 08:23
皆さんおはようございます(^-^)/今日生理きたので、3日受診です。次の治療にむけて、ふくらはぎもむダイエットしてます。焦りもありますが、前向きに、いきたいです。
なっこ
2014/01/31 13:02
あこさん。こんにちは(*^_^*)ふくらはぎもむと肩こりが治るって昨日のテレビでもやってましたー♪
わたしもやってみよっかなー♪
はっちさん。でも洋服もらえるなんてラッキーだね♪買わなくて間に合うなら、その分ベビー用品買った方がよいよね♪
性別は確定ではないけど、なんとなく女の子かなって感じです(*^_^*)名前もそろそろ考え始めてるけど、この仕事してると誰も付けてなくて、それでいて突拍子もない名前じゃなくて、個性的だけど常識的で。という名前がなかなか浮かばず苦戦中です(^_^;)どうしてもその名前を聞くと思い浮かんじゃう子っていますよね。必ずどの名前にもww
クラン
2014/01/31 13:33
初めまして 次周期に初めて体外受精をする事になりましたクランと申します。
私は仕事を始めたばかりであまり時間が取れず、自治医大まで近いというわけでもないので、診察日時の指定があると聞き不安になってます。
近くの病院で注射も可能と聞きましたが、体外は自費になると言われたので、金額的にあまり変わらないのであれば近くで注射をしたいのですが
、診察がない日に、注射だけを自治医大に行った場合おいくらぐらいかかるのか、教えていただけませんか?
自治医大に確認したのですが、わかりませんと言われてしまい・・・。
自己注射もあるとのことですが、その金額もわかる方がいれば教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
卒業生
2014/01/31 14:28
卒業生です。
どちら方面からですか?
県外?県北とか、次周期とありますが既に通っている人ですか?
説明会にはでました?
値段だけきいてますけど、何の注射です?
漠然とし過ぎかも。
詳細希望。
はっち
2014/01/31 15:29
クランさん〜はじめまして。私は、自治医大で、顕微受精をして、注射も自治医大でしたが、採卵までの排卵誘発の注射は、一回につき5千円いくか?いかない位の金額で、土日は、一回に5400円位でした。自己注射は、かなり高かったと思います。看護婦さんに紙を見せてもらいましたが、一回で、1万とかしてびっくりした記憶があります。私は、全て自治医大で打ちました。新鮮胚移植でしたが、採卵から移植までの注射は、一回につき1600円位でした。私は、ショート方法でしたが、たぶん、アンタゴニスト方法の人は、個人病院には、その注射がないから、体外受精等を扱う微妙でないと、打てないような話でした。ロング方法や、ショート方法でしたら、近くの病院でも排卵誘発の注射を同じ位の金額で打てるみたいですよ〜
はっち
2014/01/31 16:14
なっこさん、名前考えたりするの楽しみだけど、めっちゃ悩みますよね。私も今までみた子供と同じ名前は、つけたくないけど、そうなるとかなり難しいですよね〜(笑)分かる、分かるって感じです〜(笑)
けぴ
2014/01/31 18:03
クランさんはじめまして。
はっちさんの説明に補足です。
わたしはアンタゴニスト法でしたが、自宅近くの産婦人科で注射してました。体外はやっていない病院でも、注射を取り扱ってるとこがあるようです。
なっこさん、性別わかったなら色んなこと想像しちゃいますね。準備もしやすくなるだろうし、楽しみがまた1つ増えましたね。いいな♪
これから性別のわかるみなさんも楽しみですね♪
寒いので風邪をひかないようにしてください
はっち
2014/01/31 20:00
けぴさん、捕足ありがとうございます。個人病院でも大丈夫だったんですね。失礼しました。
でぃずにー
2014/01/31 21:31
皆さん、こんばんわー!!
クランさん、初めまして!!
あたしわアンタゴニスト法で体外をやりました☆茨城から毎日、自治に通いましたよー(o^^o)
多分、使う注射によって金額が違うンだと想いますが、あたしの場合、最初の3日ぐラいわ5000円ぐラいで、それから採卵迄わ1万超えてましたー^^;
移植後の注射わ2000円ちょいぐラいでしたかね。
近くの病院でも、注射可能ですけど、自分の使用する薬剤を、その近くの病院が扱ってるか、前もって確認した方がいいですね(*^^*)
自己注射わ、高いけど、針が細くて痛みが少ないって聞きましたけど、自分で刺すなンて、怖くてあたしにわ出来なかったです(笑)でもか看護師さんが打ち方教えてくれるみたいですよ(´V`)♪
お休みが取れない様なラ、自己注射もありだと想いますよ☆
会社の上司や周囲の方が、理解して、自治に毎日通えるといいですね。
なっこさん、女の子っぽいンですねー(≧∇≦)いいなーいいなー!あたしも早く性別知りたいですー♪
名前、悩みますよね!でも、お腹の子に逢える日が近づいてきてるって感じでいいですねー(*^o^*)素敵な名前をプレゼントしたいですね!
あこ
2014/01/31 22:40
皆さんこんばんはC捧ァでぃずにーさん、久しぶりです。私は今朝生理きたので、来月3日受診です。ふくらはぎもむと、ダイエットに良いらしいので、毎日もんでます。
でぃずにー
2014/02/01 07:07
おはよーございます(o^^o)
あこさん、ちょっとお久しブリです(*^^*)
ふくらはきわ、第2の心臓って呼ばれるぐラい、体の重要なポンプですからね!揉むのと平行して、足首を上下に動かすのもポンプ運動になりますよー(*^o^*)
次の診察わ、新しい事が始まるでしょーからドキドキですね☆
辛い時もあると想いますが、聞く事しか出来ないですけど、ストレス吐き出して、良いコンディションで挑んで下さいね(*^▽^*)
準備して、会社行って来まーす!!
クラン
2014/02/01 08:17
卒業生さんお返事ありがとうございます。
そうですよね。私も採卵法書き忘れたとかいろいろ書き忘れてしまったな・・・と反省してました。すみません。
説明会も参加し1年程通ってます。
はっちさんお返事ありがとうございます。とても詳しく書いていただいてうれしかったです!
自己は1万近いなんてびっくりです。だったら多少無理してでも通った方がいいですね(泣)
けぴさんとても詳しいお返事ありがとうございます!うれしかったです。
近くで打っていたのですね。病院に確認したらアンタゴ二スタ法なのですが、薬剤がないので持参すればできるということでした。打つのに千円かかるそうですが、通うこと考えると千円なら・・・とも思いますが。
でぃずにーさんとても詳しいお返事ありがとうございます。うれしかったです。 私も県外から通ってます。でぃずにーさんもお仕事して県外だと大変だったですよね!と言って私も自己は怖くて・・・。
注射しながら、内診で結局は10日位の間に3日位は行かなくてはならないとなると、がんばれば通えるのかなとも思ってきました。
みなさん大ざっぱな質問なのに、こんなに丁寧に書いてくださりありがとうございます。
今はプラノバール飲んでいて今月の採卵に初挑戦します。
とても不安で怖いですが、がんばってみようかと!
あこ
2014/02/02 09:20
皆さんおはようございます(^-^)/今日は、寒いですね。明日受診です。次の治療にむけて、体調万全にしてます。
パル
2014/02/02 11:26
初めて書き込みします(^人^)
不妊治療を経て、自治医大産科に通い始めます。そこで質問なんですが、、、
自治医大産科は何週目から腹部エコーになりますか??
はっち
2014/02/02 11:43
皆さんおはようございます〜パルさんはじめまして。私も不妊治療から、自治の産科にデビューしました。腹部エコーは、私もまだやっていませんが、前回11週目の診察の時には、下からの超音波のみで、次回は、14週目にいく予定でいますが、次回は、腹部からかな?って私も思っています。私は、下からの超音波が苦手なんで、腹部エコーがいいなって感じです。
くま
2014/02/02 12:33
パルさん、はじめまして☆
私も治療を経て自治の産科に通っています。腹部エコーになったのは11週の検診からでした!はっちさんは、11週でも下からのエコーだったからとのことですが、もしかしたら私は双子ちゃんなので羊膜があるかを判定するために11週で腹部エコーだったのかもしれませんね!
パル
2014/02/02 17:12
返信ありがとうございます(^人^)
早い所は10週くらいからときいたので、どうなのかなーと思いまして(^^;;
やっぱりエコーは慣れないし、腹部がいいなーなんて(^^;;
ありがとうございます(^人^)お互い体大事にしましょうね(=´∀`)人(´∀`=)
パル
2014/02/02 17:12
返信ありがとうございます(^人^)
早い所は10週くらいからときいたので、どうなのかなーと思いまして(^^;;
やっぱりエコーは慣れないし、腹部がいいなーなんて(^^;;
あこ
2014/02/03 14:48
皆さんこんにちは抱診察無事に終わりました。明日から、3週間プラノバール処方して、来月3日受診です。
うつのみや
2014/02/23 22:19
かなりのお久しぶりです!
覚えてないと思いますが、一人目不妊の掲示板でお邪魔した事があります。
主人の転勤も決まり、春から県外で治療開始する事になりました。
それまで皆さんとお話ししたくて元々の掲示板に行ったら何やらもめ事があった様子。残っているコメントを読み何となく想像できました。怖いですね。
以前の皆さんは卒業されている方が多いようで、おめでとうございます。
はっち
2014/02/23 23:30
こんばんは〜うつのみやさん、お久し振りです。新しい環境に慣れるまで大変かと思いますが、春は、新しい出会いの季節だと思うので、また、次の場所でも頑張ってくださいね。
うつのみや
2014/02/24 08:57
はっちさん、おひさしぶりです。
初めて住む土地で何かと不安もありますが、医療機関を信頼して頑張ります。
昨夜は、不妊治療を始めようか悩んでいた友達とおしゃべりしながら夜更かししていました。自宅も近いし自治に通いたいと言っていたのでここの掲示板を教えるために探していたら、全然コメントが続いていなくて残念です。
憶測ですが、色々あったようですね。皆さんが元気に過ごしていますように。お邪魔しました。さようなら。
あこ
2014/02/24 17:55
うつのみやさん、久しぶりです。治療県外で、始められるんですね。私も次の採卵にむけて、準備してます。不妊の掲示板を荒らす心ない人が多くて、無事妊娠成功した方が多いので、卒業トピをたてました。こちらは、嫌がらせする人はいませんので、暇な時にいつでもきて下さいね。
けぴ
2014/02/24 23:22
こんばんは
ご無沙汰しております。
この度、いい結果を頂けました。皆さんのアドバイスのおかげだと思います。そして、ここまでの辛い道程を忘れず、感謝の気持ちでこれからの日々を過ごしていきたいです。
助言、ありがとうございました。
あこ
2014/02/25 00:12
けぴさん、おめでとうございます。よかったですね。私も次の採卵にむけて、準備してます。はやく皆さんの仲間に入りたいです。
はっち
2014/02/25 11:35
おはようございます〜けぴさん、ご懐妊おめでとうございます。今まで努力してきた事が実り良かったですね。安定期に入るまで不安になるかもしれませんが、お体お大事にしてくださいね
さくらいろ
2014/03/01 11:10
はじめまして
突然の書き込み、失礼します。
卒業された方、ご懐妊おめでとうございます。
此方、まだ見ていらっしゃるでしょうか?
自治に転院し、初めて顕微にチャレンジしています。
ぜひ自治での治療経験がある方にお話を聞きたくて、書き込みさせていただきました。
転院後、すぐに血液検査(FSH、LH、プロラクチン)は済ませましたがこの結果は約3ヶ月前のもの…以後、検査をした記憶はないのですが…採卵周期に入る直前に自治では血液検査は行わないのでしょうか?
ネットで検索をしていた時にE2の数字を見てから採卵周期に入るかどうか判断するというのを読み、不安になりました。
確かに転院前の病院では、採卵周期に入る直前に血液検査をしたような…
私は、ロング法で…
生理調整でピルを飲み、今は点鼻を始めた所です。
血液検査はこれからするのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
あこ
2014/03/01 13:16
さくらいろさん、はじめまして。私も顕微受精頑張ってます。1月の採卵は、1つしかとれず、移植できませんでした。次の採卵にむけて、準備してます。明後日診察で、日程決める予定です。よろしくお願いいたします
さくらいろ
2014/03/01 14:05
あこさん
はじめまして
1月は、残念な結果だったのですね。
私も転院前の病院では、悲しい思いをし、なんとなく慎重になってこちらに質問させていただきました。
先生にも前の事は気にせずに…と励ましのお言葉を頂きましたので、前向きにチャレンジ出来たらと思っています。
あこさんも次は良い結果になるといいですね!
努力が実りますよう祈ってます。
引き続き…もしどなたか経験談をうかがえると有難いです(>_<)
はっち
2014/03/01 15:42
さくらいろさん、はじめまして。私は、去年11月に顕微受精し、無事に妊娠に至りましたが、私は、採卵周期の前に血液検査やりましたよ。何を調べたのか?ちょっと覚えていないけど、たくさん血液をとりました。本当は、採卵前にレントゲンだか?心電図?をやらなきゃいけないみたいですが、私は、おととし子宮筋腫の手術で、入院したときにやったから、やらなくていいよ。って先生から言われそれは、やらずにすみました。多分、皆さん採卵前に血液検査やっていると思いますよ。質問も先生や、看護婦さんに聞けば詳しく教えてくれると思いますよ。うまくいくといいですね。
さくらいろ
2014/03/01 17:23
はっちさん
はじめまして
情報、ありがとうございます。
私も先日、筋腫の手術を受けました。
術前検査で、心電図、レントゲン、採血を年末に受けましたが…
術後は検査もなく採卵準備周期に入ったので、あれれ?と思った次第です。
年末、年明けはバタバタしており、きちんとメモをしていなかったので、曖昧な記憶で自信がありませんが次の受診の時に確認してみようと思います。
お身体を大事にお過ごしくださいね。
私も卒業出来るよう頑張ります。
G・M
2014/03/03 22:18
みなさんお久しぶりです!こんばんわ♪
3回目の移植にて本日無事陽性いただきました!!
妊娠4週目になります。
そして来月海外に引っ越しです。引っ越し前だったしラストの移植だったので妊娠できて本当にほっとしています。
3度目の正直とも言いますよね!
今は腰痛と寝起きのムカムカがあります。
質問なんですが、生殖から産婦人科にはいつ移動になりました?
あと、ホルモン補充はなん週目までしましたか?
またつわりはいつからはじまりましたか?
あこ
2014/03/03 22:58
Mさん、本当におめでとうございます(^-^)/来週海外行くのですね。寂しいです。私も少し体重落として、4月か、5月に、トライします。次こそは成功したいので、体調万全にしてます。Mさんも体大事にして下さいね。
はっち
2014/03/04 00:09
皆さんこんばんは〜Mさん、久し振りだね。そして、ご懐妊おめでとう。頑張ってきて良かったね。私も自分のことのように嬉しいです。私は、プラノバールって飲み薬を妊娠判定の2回目の日にちまで飲んでいたよ。それと、赤ちゃんが順調で、違う個人病院で産むなら、7週目位に生殖センターを卒業して、紹介状を書いてくれるみたいだよ。私は、自治医大の産科にしたから、8週目まで生殖センターで診察があって、無事に卒業して10週目位に産科にデビューしたよ。つわりは、人によるけど、私は、心拍確認できた7週目あたりからはじまり段々しんどくなり、今、5か月に入ったけど、まだ、続いているよ〜出産は、日本でするのかな?予定日は、11月位になるかな?海外に行ってもお体お大事にしてね。無理は、禁物だよ。そして、落ち着いたらまた、こちらの掲示板に書き込みしてね。
クラン
2014/03/06 11:06
以前にも質問させていただいたクランと申します。
先月かなりビビりながらも初採卵をして、何とか胚盤胞凍結ができて、今月移植を予定をしているのですがネットとかで見るとグレードはあまり関係ないと書いてあったり、4CCだと可能性はかなり低いとかありますが、妊娠出来たみなさんはどんな感じでしたか?
もう日数的に無意味かもしれないけど移植までにやっておいた方がいい事ってありますか? これをやってたよ!など・・・
こんな風に考えてる自体がマイナスなのかな(泣)
はっち
2014/03/06 17:59
こんばんは〜クランさん、採卵お疲れさまでした。私は、はいばんほうの新鮮胚移植でしたが、グレードは、4BBでしたよ。判定日まで不安でしたが、先生にあとは、穏やかに笑って過ごした方がいいと言われたので、お笑いのDVDを借りてみたり、どんな結果が出ても頑張ってきた自分にごほうびを用意しよう…って考えて、どこに外出しようか?とか、たまには、洋服とか買っちゃおうかな〜って楽しみを考えていました。 グレードは、あくまでも培養しさんからの見た目だし、あまり気にしないで、あとは、穏やかに笑ってくださいね。
あこ
2014/03/07 11:26
皆さんこんにちは抱クランさん、採卵、移植お疲れさまです。ゆっくり休んでくださいね。
クラン
2014/03/08 08:00
おはようございます。
はっちさんありがとうございます!
4BB!いいですね〜 やっぱりいいにこしたことはないのかもしれないけど、分割まで進んだのに胚盤胞になれない卵ちゃんたちもたくさんいるわけですから、たとえグレードが低い卵ちゃんでも頑張ってきたのだから信じて今できる事をしてあげよう!!と頂いた写真を見ながら思いました。はっちさんのおかけです(笑)
卵ちゃんグレードなんかで判断してごめんね〜なんて。
あこさんありがとうございます!。
採卵台で怖くて涙がでた記憶がありますが、麻酔で確かではないのですがね・・・。
初移植はもうじきです。
すごく心配性なのでいろいろ教えてくださいね。
あこ
2014/03/08 11:31
クランさん、移植は、麻酔では、ありませんが、内診と同じですので、10分くらいで、終わって、その後注射して、10分横になって、終了です。ゆっくり深呼吸してれば、あっという間に移植終わりますので落ち着いて頑張って下さいね。
クラン
2014/03/09 07:39
おはようございます。
あこさんありがとございます! 人工授精みたいなかんじなのかな。だと痛みはなかったですけどね・・・。
本当に怖がりなので、ドキドキが止まらなそうです(笑)
深呼吸を思い出して挑戦してみます!!
あこ
2014/03/10 14:27
こんにちは抱クランさん、私も怖がりです。毎回の内診では、緊張するので、深呼吸すると、少し落ち着きます。移植頑張って下さいね。
クラン
2014/03/11 13:48
こんにちは。
また質問ですみません・・・
移植のスケジュールってどんなかんじなんでしょうか?
生理後の通院はどの位あるのでしょうか。
仕事を休んだりとかしないとダメなのかななどと考えています。
あこ
2014/03/11 13:56
クランさんこんにちは抱移植までに休みとるのは、移植前に、診察があると思いますので、診察の時と、移植当日と、判定の日だけで大丈夫だと思います。
クラン
2014/03/12 11:25
こんにちは。
あこさんいつもありがとうございます。
生理開始後3週間位の間に内膜が厚くなってるかの確認や採血の通院、移植、判定で通院するんですね。
移植はずらせないでしょうが、その他は多少融通がきくのでしょうか?
あこ
2014/03/12 11:48
クランさんこんにちは抱私も、勤めていた時は、診察の融通は、お願いして、ずらしてもらえたので、大丈夫だと思います。採卵、移植は、休みもらって、その他の診察は、(木)の午前とかに、変更していただいてましたよ。
パル
2014/03/12 17:37
皆さんこんにちわ!4ヶ月になります。
わたしは流産経験があるので、四週に一度ではなく心配だと通院しています。あらかじめ予約はとらずにお腹がいたかったりするといくのですが、受付の方に電話するとなんだか冷たい気がしてすごく電話しにくくて、もちろん当日予約は一度もとったことなくて空きがある日にいってるのですが、皆さんは行きたくなった時どうしていますか?
あこ
2014/03/12 17:48
パルさん、こんにちは。私は、診察以外に何かあった時は、電話して、受け付けの人に看護師さんに、代わってくださるようお願いしてます。四ヶ月になるんですね。お体大事にして下さいね。
パル
2014/03/12 17:53
あこさん、お返事ありがとうございます!!
生殖の受付さんとは全くちがくて冷たくて、それはいいですねぇ!今度そうしてみます!あこさんもがんばってくださいね!わたしは5年くらいかかったんです!応援してます!
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと