この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
みどりっこ
2010/03/01 18:08
ひらりさん、
妊娠おめでとうございます!
もしこのトピックに気付かれたら、治療経緯や持病との関連について教えていただけたらうれしいです!
私もあとに続けるようにがんばります!
返信=27件
※100件で過去ログに移動します。
ひらり
2010/03/01 18:21
みどりっこさんへ
すいません。。。同時期に書いてたようですね。
下にある「国立成育〜卒業しました」をご覧ください。
みどりっこさん、メッセージ有難うございます。
治療については、前述している感じです。
参考にならなくってごめんなさい。
持病は、私、糖尿病があってインスリンを打ちながらの生活です。
血糖コントロールの難しさを改めて感じてます。
つわり時は嘔吐や食欲不振で、血糖が下がりすぎてケトンが出たし、つわりが終わると食欲増進で血糖上昇だし。。。
しかし、せっかく宿った命大切にするためにも、欲望は抑えるしかないです。
みどりっこさんは、どんな感じですか?
差支えなかったら近況を教えてくださいね。
みどりっこさんの所にも、素晴らしいお知らせがやってくること祈ってますよ!
私で、よかったらちょこちょこ覗いてるので、お尋ねくださいね。
みどりっこ
2010/03/02 13:31
ひらりさんへ
同時期に書いていたのですね。
気付かなくってすみません。
「国立成育〜卒業しました」を読ませていただきました。
自然妊娠されたとのこと、すごいですね!
きっと鍼や気持ちの変化など、さまざまな状況が合わさってかなえられたことですね!
鍼は、何かで調べて探されましたか?東京の鍼灸院でしょうか?もし差支えなかったら教えてください!興味があって。でも、ネットだといろいろ情報が出てきて、どこがいいのか、よくわからなくて・・。
インスリンを打ちながらの妊娠生活で、いろいろ気遣いが必要で大変ですね。無事出産まで何事もないように、無理しないようにしてくださいね。
私は成長ホルモンや甲状腺ホルモンが出ていないので、妊娠しても成長ホルモンの注射を打ち続け、甲状腺ホルモンの飲み薬を飲み続けながらの出産になりそうです。でも、何人かは、それで出産まで行き着いた方がいるとのことなので、私もがんばってみたいと思っているんです。
ひらりさんは、妊婦検診は大きな病院で診てもらっているのでしょうか?出産も大きな病院ですか?
まずは妊娠、が目標なのですが、妊娠できたあとのことも今からいろいろ心配になってしまって。気が早すぎますね。
そう言っていただけると、とてもうれしいです。
私もひらりさんに続いて子供を授かれるようにがんばりたいです。
ひらり
2010/03/02 16:17
みどりっこさん、こんにちは。
あちらの掲示板も拝見しましたよ!
有難うございます。
今は、成育に通われてないのですね。
私も結局は成育には通わず、以前かかっていた木場の病院に通院してました。
私は千葉に住んでいます。
鍼は、ネットで調べました。
以前、誠心堂という薬局に通っており、そこの鍼も気になってましたが、財布と相談して止めました。
誠心堂は都内にも、ありますよ。
HPも立派なのがあります。
銀座や渋谷の方も候補にあったのですが、通院を考えるとやっぱり交通費が負担になり。。。
結局、車で20分の船橋にしました。
そこは、良心的で6回券が19000円となるので、1階が3000円ちょいなんです。
長い時間通うことになるであろうと考えたので、距離的にも、お財布にも負担にならないところを考えました。
都内からの患者さんもおられるようですよ。
確かにネットだとどこを信用していいかわからないですよね。
私も、迷いましたが、1度行って合わないようなら、他にしたらいいやっていう軽い気持ちで行ったと思います。
合う合わない、人によって異なるので・・・。
みどりっこさんにとって、いい所が見つかるといいね。
みどりっこさんは、甲状腺のご病気ですか?
歌手の綾香さんのバセドウもそうですよね。
私の友達も膠原病です。
いろいろあるんですね。。。
やっぱり完治というのは難しいのでしょうね。
薬と上手く付き合って、体調見ながら妊娠を考えるってことになるのかな?
私は、東京女子医大の医療センターが近所にあるので糖尿を見てもらいながら、他の個人病院で不妊治療を受けました。
本当は、同じ病院で治療受けたかったけど、生憎まだできて3年だからかなぁ。不妊はまだやってないんですよ。。。
本校では、やってるのにね。
妊娠5週からは、女子医大の婦人科に移り、今は母胎科にかかってます。
出産は、里帰りを考えてて、地方なのですが、一応、大学病院の分娩予約を入れてます。
いやいや、妊娠する前にちゃんと産むことまで考えておくことは大事なことです。
結構余裕ないですよ。
妊娠初期は体調もすぐれないし、つわりもあるし、あっという間に時間ばかりすぎます。
それだけならいいけど、持病の管理も意識しなきゃいけないし、出血あったり、痛かったり、トラブルは付き物ですし。
特に、今は産めるところが少なくなってるので、分娩予約も早いもの勝ちです。
私は、地方ですが、お正月明けて予約のTELしたら、7月の分娩予約までいっぱいと言われちゃいましたし。
産むスタイルもいろいろあるし、探しておくことは大事ですよ!
また、お尋ねしてください。
私のわかる範囲でよかったらお答えします。
通院大変だけど、楽しみを見つけながら頑張って!
朗報待ってますよ!
みどりっこ
2010/03/04 15:28
ひらりさん
こんにちは。
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
木場の病院に通院されていたのですね。
鍼は相性もありますよね。
自分に合うところを探してみたいと思います。
ありがとうございます。
私は、脳下垂体の病気で治らない病気なんです。でも薬で日常生活送れるので、恵まれています。これで子宝に恵まれれば言うことはないのですが。
妊娠すると薬の調節も難しいようで、今からドキドキしています。
東京女子医大の医療センターに通われているのですね。私は脳下垂体は女子医大の本院でみてもらっています。
私は茨城に住んでいて、東京寄りは千葉に近いので、不妊治療は今まで東邦大佐倉病院と高橋クリニックに通っていました。
出産も大学病院なんですね。早めに帰省される予定ですか?
私は、住んでいるところが田舎で大きな病院がなく、実家は父のみで頼れないし、早産になる可能性も普通より高いみたいなので、妊娠したら、出産前に大きな病院のある東京にレオパレスか何かを借りて住んで、旦那とはしばらく別に住まないといけないかな?と考えています。もしも急に早産になって田舎で搬送に時間がかかると怖いので。。
妊娠初期は体調も不安定であっという間なんですね。
心配性すぎるかな?と思ったりしますが、いろいろ考えておきたいと思います。
楽しみつつ、子供が生まれたときの楽しい想像もしつつ、前向きに治療に取り組みたいと思います!
ひらりさんも体調気をつけてくださいね。
ひらり
2010/03/05 18:04
みどりっこさん、こんにちは!
今日は温かく、気持ちがよかったですね。
鍼、近くに良心的で、ご自分に合う所が見つかるといいですね。
不治なんですね。。。ごめんなさい、辛いことを聞いてしまって。
糖尿は自分の不注意(うちは3世代糖尿なので、遺伝もありますが)で招いたことなので、自己責任なんですが、一度かかると治りにくいことには違いないです。
自覚症状もないし、ショックでしたが、糖尿とお友達になるしかないと思い、仲良くしようとおもってます。
時には、ストレスになりますが。。。
私もインスリンの調節がなかなか合わず、現在は2週間に1回の通院です。
血糖が上がるのも×なんですが、下がりすぎも×で、先月は低血糖状態が続き、ケトンも出てしまったし。。。
でも、自分もそうですが、新たな命も抱えてるから、もうやるしかない!って感じです。
え〜!
佐倉東邦だったんですね。
主人の勃起障害でリプロにかかったことあります。
家から車で15分くらいですよ!
健常の方だと34〜35週までに里帰りして欲しいそうなんですが、糖尿の話をしたところ、30週前後で戻って欲しいらしいです。
なので、遅くとも6月下旬までには帰省の予定です。
私も早産のリスクが高いので、状態によっては安全のために帰省、即入院してもらうかもとも言われてます。
いろいろ大変で、考えると夜も眠れないこともあるけど、もう、こうなったら、前述したとおり、やるしかないです。
妊娠、出産って健常な方も、何が起こるか分からないんですから!
ちょっとだけ、リスク高いってだけで、そう難しく考えることないですよ!
じゃないと、何もできないです。
肩肘はらず、前向きにね!
みどりっこ
2010/03/08 15:24
ひらりさん、こんにちは!
糖尿って、不注意でなってしまったりするものなのですか?(すみません・・。詳しくなくて)。
でも、自覚症状がないということは、コントロールさえできれば、うまく日常生活が送れるということですね。お互い、うまく病気とつきあっていけるといいですね。
佐倉東邦、ひらりさんのお家から近いんですね!
偶然ですね!
30週前後で帰省されるのですね。考えすぎるとお腹の赤ちゃんにも良くないですし、ひらりさんはとても前向きだから、いいですね!私も見習って、前向きにがんばりたいな!という気持ちになりました。なんとかなるものですよね!
ありがとうございます!
ひらり
2010/03/09 13:40
みどりっこさん
こんにちは。
寒さが戻ってきました。
早く、春になればいいのにな。
糖尿病は、1〜3型があり、種類にもよるのですが、私の2型は遺伝要素もかなりありますが、やっぱり暴飲暴食やストレス、体重など自分で予防できる部分は十分あった筈だと自分で思っています。
若いころ、特に学生になって一人暮らしをし始めてから好きなものを、好きなだけ食べてたという記憶があります。
特に甘いものも好きだし、ご飯も好き。
野菜も好きだけど、今思うと、相当偏って食べてたと思いますよ。
TVで大食い選手権とかやってるけど、自分も余裕でいけるなんて思ってました。
今では、考えられませんけど。
それに、祖父も伯父も、母も糖尿というのは若いころから分かっていたので、意識してたら違ったのかなと。
そういう部分で不注意かなって思ってます。
胎盤が出来、週数も増えてくると、段々インスリンも効きにくくなると言われてて、すでに、最近効きづらいかなっていう自覚があります。
今週末、行ってまた調整があるかもしれません。
頑張りますね!
いつも前向きではないですよ。
悩んだし、泣いたし、怒ったり、イライラだったり。
気分の上下が激しいので、主人にも注意されました。
でも、治療の薬の影響もあったし、不安な気持ちもあったし。いいわけですが。。。
大丈夫、みどりっこさんにもやってきますよ。
通院でストレスにならないようにね!
みどりっこ
2010/03/15 15:43
ひらりさん
こんにちは。
少し暖かくなってきましたね。
糖尿病の2型は食事やストレスなどが影響するのですね。一人暮らしだと、どうしても好きなものばかり食べてしまいますよね。私も大学時代、一人暮らしを始めて、夜遅く帰ってきてから作ってお腹一杯食べていたので、かなり太ったことがあります。
胎盤が出来るとインスリンも効きにくくなるのですね。調節が難しいですね。無理せず、頑張ってくださいね。
いろんな気持ちの葛藤を乗り越えて、妊娠に至ったのですね!私も、今の治療は妊娠して母親になるために必要なことだと考えて、希望をもってがんばりたいです★
みどりっこ
2010/05/05 16:04
ひらりさん
こんにちは。
その後、いかがお過ごしでしょうか?
来月ぐらいに帰省されるのですよね?
おなかは少し大きくなって来たころでしょうか?
私の方は、先週、陽性判定をいただくことができました!次の診察で胎のうが無事確認できるかどうか、毎日不安な日々を送っています。
今は、お腹のあかちゃんを信じなければ!と思っています。
取り急ぎご報告したくて書き込みしました。
気づいてもらえたらいいのですが。
ひらり
2010/05/20 12:22
わ〜わ〜!!!
みどりっこさん、おめでとう★
凄く、嬉しいご報告有難うございます!
よかったね。
まずは、第一段階クリア!
心配な日々が続くけど、この一歩はおおきな一歩だよ!
自分には、妊娠することができるっていう証拠だもん。
あまりくよくよ考えないで、(私がそうだったので。反省)安静に過ごしてね。
とにかく、心拍確認までは特に大事にね。
お陰さまで私はこの日曜日で8カ月目に入ります。
体重は3キロしか増えてないものの、お腹はかなり大きいです。
胎動もすごく元気で、妊婦としての喜びを最近感じるようになりました。
みどりっこさんにも、この幸せ、きっと感じる時が来るよ!
祈ってます。
また、報告まってるね。
みどりっこ
2010/05/28 14:41
ひらりさん
お返事いただけて嬉しいです。
8ヶ月目なんですね!胎動もしっかり感じられるなんて、ほんと、お腹の中の生命を感じて、幸せを実感しそうですね!出産まで無理しないようにしてくださいね!
私は・・残念ながら流産となってしまいました。
やっと授かったのに、なぜ・・といろいろ考えてしまいます。でも、次はきっと!と思って前向きにならないと、と思っています。
HMGで卵巣が腫れた状態でのタイミングと妊娠が、かなり痛みがあったので、その痛みを繰り返すことが怖くて、次は体外を考えています。せっかくタイミングで妊娠できたのに体外にする意味はないかもしれないのですが。持病の甲状腺の値が、薬を飲んでいたのに、妊娠した時の数値がかなり悪く、全身状態があまりよくないときの数値だ、と言われたんです。卵巣が腫れて痛くてしんどかったから、全身状態が悪かったのかな、だから継続できなかったのかな、と考えて、体調万全で甲状腺の値が安定しているときに移植できる体外のほうがいいかな、と思ってきました。
また気持ちを新たにがんばらないといけませんが、またアドバイスいただけたらうれしいです!
ひらり
2010/05/31 10:33
みどりっこさんへ
読ませていただきました。
・・・・悲しい。。。悔しい。。。
赤ちゃんに、申し訳ないことしてしまった。
何が悪かったの?
どうして、私なの?。。。。。。。。。。。。
私が流産をしたとき、毎日これらのことばかり、頭の中を渦巻いてました。
仕事も休み、だからと家で何もせず、抜け殻状態。
毎日泣いて、泣いて、泣いて。
友達とも連絡取りたくないし、家族から優しくされるのも嫌だ。
泣いて、怒って、また泣いて。
誰からどんな言葉を言われても、「何言ってるの?あなたにはちゃんと子供もいるし、流産の経験もないでしょ?」って最後には思っちゃう。
で、自分を責めて。。。。
こんな感じが2、3か月続いたかなぁ。
3か月目、仕事も辞め、主人から実家に帰ることを勧められました。
優しい主人だって思った反面、主人に嫌悪を抱きました。
主人も、こんな私を毎日見るのは嫌なんだね。
どうせ、私はここに居ても役に立ってないよ。
お荷物なんだ、って。
でも、何も進んでなく、進もうとしない自分にも飽き飽きし、元気を出すきっかけを探していたのかもしれません。
帰る気になりました。
1000キロ離れた実家は、温かく迎えてくれ、親友たちも話を静かに聞いてくれました。
話してみると、流産、結構多いんです。
5人もいました。
それを聞いて、自分だけじゃないんだって。
それから、私が流産の手術を受けた前後に、伯父に癌が見つかり、大きな手術をしました。
その伯父を見舞ったとき、言われた言葉。
「喜びが、先延ばしになったようだね」
本当に、短くて、一緒に居た私の両親には特に気づかない言葉だったようだけど、私には、この言葉で凄く救われました。
なんて前向きな言葉なんだろう!
病床にある、伯父から弱弱しい状況での言葉だったからというのもあるかも知れないけれど、私には確かに心に響いたんです。
誰からどんな言葉を聞いても、何も得られなかったけれど、この一言で前向きに気持ちが切り替わりました。
私の経験ばかり書いてしまってすいません。
どんな慰めも、多分、受け入れられないんじゃないかなって思い、こんな感じしか言えません。
ごめんなさい。
きっと、人それぞれ立ちあがり方は違うと思います。
みどりっこさんにとって、何がきっかけになるか分からないけれど、覚えておいてほしいこと・・・
絶対に、人は立ちあがれるから!!
みどりっこさん、自信もって!
前回も書いたけど、自分は妊娠できたんだよ!!
これは、大きな証明ですよ。
自分を信じて、先生を信じて、次のチャンスを待ってみてください。
心より、応援してます!!
追伸:私も卵巣腫れやすいんです。
今回の妊娠時もずーっと腫れてて。。。
痛いよね。
治療も進まないし、イライラするし。
でも、手はいろいろあるはずだから、いい先生に 巡り会って最善の方法を採られるよう祈ってる よ!
こんな感じしか書けないけないけれど、ごめんね。
みどりっこ
2010/06/02 14:37
ひらりさん
温かい言葉をいただいて、ほんとにありがとうございます!ひらりさんのときのことを、伝えてくださって、そうそう、って思いながら読んでいて、涙が出てきました。
なぜだろうって結論なんて出ないのに毎日考え続けていました。今でも子供がいる友達の何気ない言葉に傷ついたり、悲しくなったりしています。
普段はふつうに生活しているのですが、毎晩、いやな夢にうなされて、何度も目覚めて、やっぱり日中は普通にしているつもりなのに、なぜか追い詰められているのかなぁと思ったり、あまりに、流産の原因を四六時中考えすぎて、毎日これが原因だと思う、あれが原因だと思うって、そんなことばかり主人に話して、テレビで子供の話題が出るたびに涙が出てきて、「私、ノイローゼ気味かな」と思っていました。慰められても、私の気持ちはわからないと思ってしまったり、慰めの言葉で逆に傷ついたりしました。
ひらりさんの流産されたときの思いを教えていただいて、そんなに頑張ってすぐに立ちあがらなくても大丈夫って思えて、普通に戻らなくちゃ!考えないようにしないと!と思って追い詰められていた思いが軽くなって、気持ちが楽になりました。
ほんとにありがとうございます!
伯父さんの言葉、伯父さんも病という苦しい中にあって、ひらりさんの気持ちが痛いほどわかって、心から出た言葉なのでしょうね。
私も、流産したからこそ、次に妊娠するときの喜びを待つことができる、もうちょっとがんばることができる、その先に子供が生まれたら、生まれてこれなかった一人目の分も含めてうんと大事に育てることができるって思えるように、少しずつ前に進んでいけたらいいなと思います。
ひらり
2010/06/02 19:52
みどりっこさんへ
前回、だらだらと書いてしまい、すいません。
そして、長々書いてるのに、最後まで読んでくれて有難う!
こればっかりは、経験したことのない人には分かんないです、きっと。
今は、泣きたかったら泣いていい、怒りたかったら怒ってもいい、自分の気持ちを我慢する必要はないよ。
気持ちのまま動いていいよ。
ご主人にも甘えていいよ。
とことん落ちる所まで落ちたら、あとは上がるしかないから!
どれくらいかかるかは分からないけど、絶対晴れる日は来ます。
そうしなきゃいけないってことはないけど・・・
私の場合は、元気になりつつあるとき、供養をしてもらったら、それから随分気が楽になった気がします。
それから、一度目の妊娠後、体質が変わったようで、体の冷えが酷くなりました。
子宮の回復にも響くし、くれぐれもお体大切にね。
みどりっこ
2010/06/07 11:05
ひらりさん
ありがとうございます。
そうですね。
ひらりさんの言葉を聞いていると、なんだかほっとして自然体でいいんだな、と思うと気持ちが楽になります。
今日、義母にも、あなたが元気でいてくれたら、それでいいんだから、元気でさえいれば、きっとまたいいことがあるから、と言ってもらいました。
義父母は、理解してくれている人なのでとってもありがたいのですが、旦那の上司から、毎回子供は?早くしないと、と言われるそうなので、今日もまた言われた、などと聞くとつらくなってしまいます・・。
でも、優しい旦那さんと義両親に恵まれて、ひらりさんにも温かい励ましをいただいて、嬉しいです。徐々に元気になっていけたら、と思います。
供養も気持ちが落ち着いて、いいかもしれませんね。
冷えは、ひらりさんは漢方や鍼灸もやってらっしゃったのでしたでしょうか?良かったですか?なんという漢方を飲んでいらっしゃったのでしょうか?医師には、していることを伝えていましたか?私は今までかかっている先生には、そのようなものは必要ないと言われて・・。
次に始めるまでに、漢方や鍼灸で体質改善できたらいいなと思っているので、またよかったら教えてください。
ひらり
2010/06/08 05:20
やっと梅雨入り何でしょうか?
今夜は蒸し暑く、早朝より目覚めてしまいました。
雨降ったら洗濯ものの溜まるし、乾かないし、だるいし、いいことないけど、渇水になってもいけないし、やっぱり降るべき時に降っとかないとね。
冷えについてですが、私の場合、元々基礎体温も低く35℃代でした。
これでは、妊娠しないって言われ、煎じの漢方を漢方専門の薬局で買ってました。
5〜7種類を煮出して、月3〜4万かけてたなぁ。
それと不妊治療を同時期に初めて、1度目の妊娠となりました。
1年かかったと思います。
糖尿の先生からは、血糖コントロールに作用するかもしれないので、民間療法的な物は飲まないように言われましたが、内緒で飲みました。
不妊科の先生にもあえて言ってませんでした。
流産をして、異変に気付いたのは、ちょうどこのころの時期だと思います。
みんなが暑いって半袖なのに、私は寒いんです。
半袖だけで過ごせず、上に1枚長袖を羽織るようになってました。
それから、足の浮腫みも酷くなってました。
サンダルを裸足で履くのが出来なくなりました。
このままの冷えじゃ、これからもっと寒くなるのにまずい・・・って思い、9月に鍼灸を始めました。
肩こりがまず、消えたのでびっくりでした。
漢方は、流産と同時に止めてました。
煎じが精神的に苦痛に思えて。
こんなに毎日ぐつぐつ長時間煮出して、臭いし、苦いし頑張ってるのに・・・って思ってしまったんです。
それに、経済的にも漢方代は、かなりの負担だったので、しんどくなりました。
でも、何かにすがりたかったのかも知れないです。
婦人科と漢方科がある病院に行きました。
そこは、トウキシャクヤクサンを粉で出してくれ、しかも病院なので、保険も効くし月2000円以内で収まりました。
不妊科と漢方と鍼灸をし始めて3か月で妊娠が分かりました。
これは、どれがよかったとも言えないし、3つ同時にやった成果ともいえないと思います。
たまたまだったのかもしれないです。
でも、自分の中で、後悔したくなかったので、何かをやらなくちゃって思い、漢方と鍼灸を始めたんだと思います。
経済的にも精神的にも負担にならない程度にやってみたまでです。
参考にならないと思いますが、自分の経験を書いてみました。
今はとにかく子宮の回復目指して、自分の体を労わってあげてね。
持病のこともあるし。
都合がつけば、夫婦でゆっくり旅行もいいよ!
また、何かあれば、お尋ねください!
みどりっこ
2010/06/10 12:36
ひらりさん
こんにちは。
蒸し暑くなってきましたね。
雨続きはいやですが、雨がないと農作物も実らないですしね。
漢方と鍼灸について詳しく教えていただいて、ありがとうございます!
煎じ薬は大変ですよね。私は母ががんで闘病中に毎日煮出してポットに入れて病院に持って行ってました。漢方の有名な薬局をネットで調べて、郵送で送ってもらって、郵便局から払い込みにしていました。法律改正で郵送はできなくなりそう?みたいですよね。ひらりさんは薬局に行かれて詳しい問診とかあったのでしょうか?
母の煎じ薬を煮出しながら、一度ついうとうとしてしまい、部屋に煙が充満して、あやうく火事になりそうになったことがあり、それ以来ちょっと怖いです。
試すなら、私もトウキシャクヤクサンの粉末を利用したいなと思っています。
漢方で基礎体温って上がりましたか?
私はほとんど36度ちょっとなのですが、たまに35度代になります。
糖尿の先生からは飲まないように言われてたんですね。
私も言われそうです・・。
漢方の先生は、詳しく診察とかして処方してくださっていたのでしょうか?
鍼灸も、効果があったのですね。
私は昨日、知り合いの知り合いがやっているところに行ってみました。でもそこはマッサージが痛すぎるのと、5000円と言われていたのに、初診料2500円がプラスされて7500円もしてしまい、ちょっと続けられないかもしれません。
近くの整骨院の鍼灸も受けてみましたが、やってもらっている時間は一瞬で、待ち時間のほうが長い感じでした・・。
値段的なものもあるし、相性もあるし、難しいですね。
家でできる棒灸を買ってきましたが、煙が心配です。
ひらりさんはおうちでお灸はされてましたか?
いろいろお聞きしてしまってすみません。
ご出産まで、あと少しですね。順調ですか?
もう性別も分かっているのでしょうか?
名前を考えたり、楽しい時期ですね。
お体大事にしてくださいね。
ひらり
2010/06/21 19:58
ジメジメの毎日です。
ここにきて、私は風邪をひいてしまいました。
油断してたのかなぁ。
熱はないのですが、鼻水&咳&くしゃみ。。。
みどりっこさんも、体調に気をつけてくださいね。
今週末に里帰りです。
長時間の移動になるので、早く風邪を治さなければ!
性別は、どうも女の子のようです。
私も漢方の煮出しで、火事になりかけた経験があります。
私もそれ以来怖いです。
基礎体温も低かったです。
漢方を飲み始めたからなのか、不妊治療の薬のせいか、どれが効いたかは分かりませんが、ちゃんと高温層ができるようになりました。
高温と低温の差に開きがあったほうが、いいらしいと聞いたことがありますが、それは友達情報なので、定かじゃないです。
私も低温期は35,8℃とかに2〜3日なってましたね。
排卵した時の高温層は36,7℃以上になってました。
漢方を処方してくれた先生は、内科&婦人科&漢方科なので、私の話やデータをよく見て処方してくれました。
どうも今も冷えがあるので、逆子に何度かなっており、鍼灸の先生より、毎晩お灸するように言われてます。
産後も冷えを呼び込むので、しばらくするようにとのこと。
今は、足の小指の爪端と三陰交ですが、三陰交は、「子流しのつぼ」と別名言うと聞いたことがあり、妊娠中の強い刺激は×だそうです。
特に妊娠初期は危険だそうです。
しかし、後期になったし、千年灸の一番軽いのを使ってるので、大丈夫とのこと。
お陰で、現在逆子は治ってます。
素人判断でやるのはやっぱり危険ですね。
近くにいい鍼灸が見つかればいいですね。
今は、お休みの時期!
しっかり焦らず体調整えてね。
チャンスはきっと来るよ!
みどりっこ
2010/06/23 17:03
梅雨ですね。
風邪、流行っているみたいですよね。
大丈夫ですか?だいぶよくなってきましたか?
いよいよ里帰りなんですね!実家はどちらの地域でしょか?(お聞きしたことあったかな?)
性別は女の子なんですね!かわいいでしょうね!
ひらりさんも漢方の煮出しで火事になりかけた経験があるのですね!怖いですよね。
高温層がはっきりしていたのですね!
私は高温にはなるのですが、なりはじめが安定せず、上がったと思ったら下がり、また上がり、という感じで二段階、三段階で上がるんです。一気に上がるといいのですが。
内科&婦人科&漢方科の先生の処方なら、安心ですね!
今も毎日お灸されているのですね。先に火を付けて器具に取り付ける棒灸ですか?それともワンタッチみたいなお灸ですか?私はこの間いった鍼灸院で棒灸を買って帰ってきたものの、火を使うから漢方みたいに、また火事になりかけるようなことが怖くて試さないままでいます・・。
三陰交は、「子流しのつぼ」とも言うのですね!怖いですね。妊娠初期に、足がだるくて、全体をもんでしまったことがありますが、もしかしたらそのつぼも刺激してしまっていたかも、です。足裏マッサージも妊娠中はだめだと聞くし、妊娠初期は怖いですね。ひらりさんは先生の指導のもとでやってらっしゃるから、初期もお灸とか行って大丈夫だったのでしょうか?
いろいろ質問してしまいましたが、もうすぐ里帰りとのことですし、気にしないでくださいね。
里帰り、気をつけて行かれてくださいね。
ひらり
2010/06/28 17:44
みどりっこさん、こんにちは!
先週金曜日に、里帰りしました。
主人は、昨日千葉に戻り、寂しい生活スタートです。
実家は山口です。
新幹線で4時間半!
腰痛に耐えながら何とかたどり着いたって感じです。
おかげさまで、風邪は治りつつあります。
金曜、主人の実家に泊まったのですが、その際主人の母に移してしまったようで、私は元気になりましたが、母はかなりハスキーボイスになってました。
申し訳ない感じです。
私が使用しているお灸は、千年灸の竹生島っていう一番刺激が弱いやつです。
私も火事が怖いので、家でやる時は必ず主人にやってもらってました。
実家では母にやってもらってます。
家でのお灸は、27週から始めました。
というのも、里帰りで鍼灸に通えなくなるので、先生が自分でもできるように伝授してくださいました。
妊娠前〜安定期までは、お灸というより、突き刺す鍼が主でした。
安定期以降、強い刺激は良くないということで、突き刺す鍼はなくなり、先があまり尖ってない鍼で数か所刺激する程度となりました。
お灸はその都度、足や腕、肩など症状によってやってもらいました。
私が行ってたところは、主に不妊治療専門だったので、信頼をもってお任せできました。
みどりこさんも、いいところが見つかるといいですね。
これから、梅雨が本格的になり、体調崩し易いので、お互いに気をつけたいですね。
では、またね!
みどりっこ
2010/10/25 21:17
ひらりさん、こんにちは!
この間アドバイスいただいてから4カ月近く経ってしまいました。しばらくここの掲示板に来るのをお休みしていたので、お返事しようと思いながらタイミングを逃してしまい、詳しくお礼も伝えず、申し訳ありません。
もう気づいてもらえないかもしれませんが。
きっともう出産されてますよね。
かわいい赤ちゃんと会えたでしょうか?
いろいろ教えていただき、辛いときは親身になって励ましていただいてありがとうございました。
私もひらりさんのあとに続いて、赤ちゃんと会えるように希望を持ってがんばりたいと思います。
ひらり
2011/01/26 20:29
みどりっこさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
ごめんなさい。
返信が遅くなってしまいました。
カキコ、有難うございます。
8月、お陰さまで無事に出産いたしました。
元気な女の子です。
みどりっこさんにも天使が舞い降りるよう、応援してますよ。
きっと、やってきます。
ご自分を信じてね。
朗報待ってますよ。
みどりっこ
2011/01/28 17:54
ひらりさん
久しぶりにここの掲示板を開いたら、ひらりさんのコメントがあってうれしかったです。
ご出産おめでとうございます!!
かわいいでしょうね〜。今は子育てでとってもお忙しいでしょうね。
私は夏にはじめて体外受精にチャレンジし、グレード1の卵を秋に移植したものの着床せず・・。
また来月から採卵にチャレンジします。グレードが良く、分割速度もよく、期待しただけにショックが大きくて、3か月もお休みしてしまいました。
でも、最近、旦那との関係がさらによくなってきて、ラブラブ度が増しているので、この流れで子宝もうまく授かれたらいいな〜と思っています。
希望を持ってがんばります!出産後のお忙しい中、気にかけてくださってありがとうございます。
ここで妊娠・出産報告ができるといいなーと思います。(あ、でもひらりさんはもう書き込みできないのかな。その時は出産後の掲示板かどこかでまたお話できたらと思います!)
ひらり
2011/02/07 00:04
ありがとうございます。
お陰さまで娘は来週で6カ月を迎えます。
昨日、初寝返りをしました。
とっても小さいですが、家族の中ではとっても大きな存在で有難いの一言につきます。
みどりっこさん、体外にチャレンジされてるのですね。
それに、成績もいいじゃないですか!
出産してみて思ったこと。
それは、出産することって、当たり前で、生物は何代も繰り返してきたのだけど、実は凄く複雑で奇跡の一つ一つの積み重ねがあって、やっと一人の人間が出生するってことなんです。
だって、これだけ医学が発達しても、不妊の人はいっぱいいるし、たとえ妊娠できても産声を上げられずこの世界にやって来れなかったベビちゃんがたくさんいるし。
実は、私のとっても大切な友達が、やっと妊娠したのですが、予定日過ぎて死産しちゃったんだ。
本当に妊娠、出産って神様の領域なんだなってつくづく思わされました。
だから1回駄目でもあきらめないで!
奇跡を信じて、夫婦ラブラブでいればきっと願いはかないますよ。
辛い治療だけど、体調を壊されませんよう!
応援してますよ。
ここの卒業掲示板には書き込みできますので、ちょこちょこ覗きにきますね。
朗報を待ってます。
みどりっこ
2011/04/19 17:44
こんにちは。
ご無沙汰してしまいました。
お返事くださっていたのですね。
娘さん、6か月なんて、早いです。
もう4月だから8カ月ですね!
ほんとに、赤ちゃんが生まれるって奇跡なんですねー。
この間の地震で、生きていること自体が奇跡なのかな、とも思ってきました。
お友達の方、死産なんて、どんなに辛いことかと思います・・。お腹の中で10カ月も育ててきたのに、亡くなってしまうなんて・・。やはりそれだけ、無事に生まれるっていうことは、あたりまえではないことなんですね。
私は茨城なので、地震でのまちは被害が大きくて、道路は陥没、家も電柱も傾いて、強い余震も続いて地震酔いになり、大変な状況でした。電気、水道、ガスすべて止まり、真っ暗な寒い夜でした。水道は今でも断水で、給水車に頼っています。
ひらりさんのところは大丈夫でしたか?
治療は、2月始めから、また採卵周期に入り、卵巣は腫れたものの、悩みつつもグレードの良い新鮮胚を移植。妊娠反応は出たものの、流産となりました。これで二回目の流産です・・。また持病の甲状腺の値は、妊娠後に急激に悪くなってしまいました。。
化学流産なので、不育の検査の必要はないと言われますが、2回も続けてなので、何か原因があるのではないか?甲状腺が原因では?とかいろいろ考えてしまいます。
前回の採卵では、受精した卵が少なくて1個でしたが、今回は3個取れたので、残り2個凍結した卵があります。地震でいろいろ体調も精神的にも疲れたので、体調回復してから移植したいなと思っています。
今回の採卵は、麻酔なしのため、あまりに痛く、失神しそうな痛みが続き、今回の凍結の卵で妊娠・出産できればいいのですが、また採卵となるとなかなか勇気がでません・・。とはいっても、主人も強く子供を望んでいるので、また時間がたてば痛みも忘れて再チャレンジするのかもしれませんが。
いろいろ私の状況ばかりでごめんなさい。まだ見てくださっているかな。娘さんの成長のこともまた聞かせてくださいね。
ひらり
2011/07/14 10:07
みどりっこさん、こんにちは。
暑い毎日、いかがお過ごしですか?
地震に放射能・・・
3.11を境に大変な日本になってしまいました。
どうなってしまうんだろう。
本当に不安な日々です。
地震後、精神的に疲れてしまったので、しばらく主人の実家に娘とともに身を寄せてました。
6月上旬、千葉に戻りました。
まだまだ余震もあるし、原発は解決してないけど、こういう時だからこそ、家族で乗り越えなきゃいけないのかな、と思い始め戻りました。
みどりっこさんの、体調如何でしょうか?
甲状腺、落ち着くといいですね。
2回の流産は本当にお辛いでしょう。。。。
こういう時だからこそ、また辛さが増すよね。。。
辛い治療、頑張れなんて言えないよ。
でも、子供は元気をくれます
今回の事でも、娘がいてくれたから頑張っていられるような気がします。
ご自分の体を信じてチャレンジしてみてください。
みどりっこさんにもチャンスはまだまだありますよ。
焦らず、きっとかなう日を信じて!
みどりっこ
2011/07/28 16:14
ひらりさん、
こんにちは。
お返事ありがとうございます!
お子さんがいたらよけいに、放射能は気になりますよね。
地震後、ご主人の実家でゆっくりされていたのですね。
広島?のほうでしたっけ?
私も地震後二週間、九州の主人の実家に身を寄せてました。
地震後、家族の大切さはひしひしと感じますよね。
地震のときも、娘さんのために頑張れる気持ちになれるとのこと、わかるような気がします。
甲状腺は転院して数値が良い状態に落ち着くようになり、精神的にも甲状腺の不安は少なくなりました。
ですが、甲状腺は今回は安定していたのに、またもや先月三回目の流産となりました・・。
なぜ着床はするのに育たないのでしょう・・。
不育の検査しましたが、問題なしでした。
ほんとは問題なくて、喜ぶべきなのでしょうけれど、原因が分からないというのは不安です。
染色体検査はまだするかどうか悩んでいます。
受精卵はあと残り一つになってしまいました。
体外受精すれば授かるのではないか、という甘い願望が次々砕かれてしまって、なかなか先がみえないです。。
© 子宝ねっと