この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
たった
2009/09/10 20:29
くりんくりんさん、こんばんは。
くりんくりんさんも北九州に行かれたんですね。
顕微もされたとの事ですので、
たくさんの苦労があったんでしょうね。
今に至るまで、たくさん泣かれたことでしょう。
私たちは、北九州では細胞が見つかったんですが、
顕微に使えるかどうかのDNA検査で、
顕微には進めないといわれたので、
Dに進む事にしました。
今の病院で卵胞チェックからすべて観てもらってました。
くりんくりんさんは、市内には住まれてないんですか??
ちょっと、遠いのかな・・・?
私でよければ、これからもお話しましょう。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
くりんくりん
2009/09/10 23:27
たったさん、早速お返事ありがとうございます。
1人目不妊の書き込みは削除しちゃいました。
私は隣の市に住んでます。病院まで下道で1時間くらいかかるかな。
なので、治療する病院で卵胞チェックからすべて見てもらうってわけにもいかず。
先生は地元の病院の先生に、誘発方法はお任せって感じで、その辺の連携がいつも大丈夫なのかなぁ??ってちょっと心配の種でもあります。
北九州では、誘発方法からすべて指定がありましたから、余計そう思うのかも知れません。
ちなみに、たったさんは今の病院でいつもどういう流れで治療受けていましたか?
簡単でいいので、参考に教えてください。
よろしくお願いします。
たった
2009/09/11 09:27
くりんくりんさん
おはようございます。
私は周期14日目〜16日目にDをすることが多いので
13日目に卵胞チェックに行き翌日Dをするなら、
13日目にhcg5000単位打ち、
翌日Dをして、その後またhcg(単位はわかりません)
という流れです。
誘発もホルモン補充も、D後何日か後に注射もなく、
あとは生理がくるかどうかで判断です。
私には、排卵痛というのがよくわからないので、
基礎体温で判断するしかないのですが、
Dの翌日体温があがることもあれば、
Dの当日体温があがったこともありました。
今回は、D後に体温があがりましたが、
高温期と思われる最初の4日くらいは低温期?ってくらい微妙な感じでした。
なので、何がいいのかよくわかんなくなりますよね。
くりんくりんさんはDの後に排卵痛があるということなので、
タイミング的にはよさそうですね。
最初にDの説明を受けたときに10回までは、
確率は上がっていきます。と言われました。
(病院によって考えはいろいろでしょうけど・・・)
不安はあると思いますが10回までは信じてがんばってみまてはどうですか??
そこからは、また相談してみれば何か違う方法を考えてくれるかもしれませんよ。
とりあえず今はいいタマゴをつくれるように
リラックスですよ!!
くりんくりん
2009/09/12 16:23
たったさん、こんにちわ。
体調はどうでしょうか??
たったさんは、本当に自然に近い治療だったんですね。そちらの病院の先生は、あんまり誘発剤使わない方針なんですかねぇ?
私の場合は、確実にコントロールできるから、最初から注射で治療に入りました。
いつも、2〜3個卵育ってくれていましたが、内膜がすごく分厚くなってしまってて。
厚くて悪いこともないようですが、それも原因かも?ってことで、ためしに内服にしてみました。
ふつう、薄くて困るんですけどね。
今は、内服にしてそこそこいいみたいです。
今回、右側に卵が育っているようですが、私以前北九州で卵管造影受けたとき、右側ちょっと通りにくいって言われたことがあるんです。
でも、その後Dの病院で卵管造影したときはちゃんと通っていたみたいで。
どっちかというと、右側が通りにくいのかも・・・って思うと、ちょっと不安です。
先月は左の月だったんだけど、お盆とかあるのでお休みしたんですよ。
不安をあげれば切がないですよね。
がんばるのみです。
たった
2009/09/13 13:48
くりんくりんさん
体調は、今のところ、ひたすら眠いのと微熱でボーっとするのくらいで、
つわりなどは、ないですよ!!
でも、一応安定期までは、仕事も(自営なので)スローペースでやらせてもらってます。
くりんくりんさんは、内膜が厚くなるんですね。
厚くても問題なければあんまり気にしないのが一番ですよ!!
卵管の具合も2回の検査で、きれいに通るようになったと信じて
次回のDに向かってくださいね!!
東京の卒業版でもみなさんが、くりんくりんさんと
お話したがっていると思うので、
覗いてみてくださいね。
くりんくりん
2009/09/13 21:56
たったさん、こんばんわ。
ちょっと色々忙しくて、あんまりパソコン開けずにい他のですが・・・本当だ〜!みなさん、声かけてくれてますね!すごくうれしいです!!
私も、ぜひ仲間に入れてください!
東京版の方に、引越ししますね(笑)
よろしくです。
© 子宝ねっと