1. ホーム
  2. 妊娠
  3. 卒業版!大分の不妊治療の交流掲示板
  4. ○川産婦人科〜不妊治療版でお世話になった皆様

葉酸を摂りましょう

この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら

卒業版!大分の不妊治療の交流掲示板(旧掲示板)

掲示板TOP

○川産婦人科〜不妊治療版でお世話になった皆様

 シゲシゲ

2017/12/09 11:35

こんにちは。
顕微授精で授かり2018年6月出産予定の初マタです。
前トピックでは治療中色んな方に
励ましていただきました。
めでたく妊娠された方の報告を見て嬉しくなって
また色々お話しできたらなと思いまして、新トピたてました。
どなたか気付いてくだされば嬉しいですが😊

返信=6件

※100件で過去ログに移動します。

[1] Re: ○川産婦人科〜不妊治療版でお世話になった皆様 

 もるるん

2017/12/31 13:48

シゲシゲさま

ご妊娠おめでとうございます!
O川で、初体外授精をする、もるるんと申します。
O川は、やり方や費用、実績を公表してないところが多いので、まだまだ分からないことだらけです😅
実際に、成功した方のお話聞けるのは貴重ですね。
ちなみに、どんな方法、何回の採卵、移植でご妊娠されましたか?
主治医はA先生でしょうか?
あと、半年ですね。寒いので、お身体大事になさってください

[2] Re: ○川産婦人科〜不妊治療版でお世話になった皆様 

 シゲシゲ

2018/01/17 23:37

もるるん様
気付くのが遅くなり
お返事大変遅くなって申し訳ありません。まだこちらを見られているでしょうか?
温かいメッセージありがとうございます。
私は担当はA村先生で
体外の方法はショート法。
採卵1回。
移植三回目で初めて陽性判定貰えました。
採卵時12個取れて
受精5 そのうち顕微授精4だけ5日目で凍結しました。
採卵後2周期空けて移植をするも陰性。
続けて移植もまた陰性。
三度目の移植周期で
茶オリが出ていた為一度移植を見送り、次に初めて先生よりアシストハッチングをしますと言われ移植しました。
ホルモン補充周期での移植は
茶オリ不正出血があるそうなのですが
茶オリがダラダラ続く時は移植を延期した方が良いのかなと思います。先生からも延期した方が良いと言われました。
私は二回とも
移植後陰性時の生理は長引き移植できるのかと…ハラハラしていました。

O川は実績を公表していないので不安になりますよね。私も実績を知りたくて
掲示板で通っているかたに尋ねたりしていました。
診察時間内に中々、聞きたい事を先生に全部聞くのって難しいですもんね…。


後…これは、私がA先生から注意を受けたのですが
採卵後
帰宅後歩行時に下腹部が重く鈍痛が続き
次の受診迄我慢していたのですが
そういう場合はメールを教えているのだから直ぐに連絡してねと言われました。
その後も別件で注意を受け
陽性判定貰ってからは
腹痛や茶オリがあった時
薬を飲み間違えた時等
メールで直ぐに尋ねる様にしました。
先生も忙しい方ですが
凄く親身になって
答えてくださいました。
つい、こんな事ぐらいで
メールして良いのかと
遠慮してしまいますが
体調面に関する事やなるべく早めに相談した方がいいことはメールで尋ねるのも
良いと思います。

長々とすみません!
もるるんさんもこれから採卵ですね。
A先生は患者さんの事を本当に親身になって考えてくださる先生です。
怖いときもありますが
それだけ真剣に向き合っているのだと思います。
体を冷やさずにリラックスした気持ちでお過ごしくださいね。
また何かありましたら
私でわかる範囲でしたら
お答えできればと思います。😊




[3] Re: ○川産婦人科〜不妊治療版でお世話になった皆様 

 もるるん

2018/01/20 12:23

シゲシゲさま

丁寧に色々お答えくださり、ありがとうございます。
周りに通っている人がいないため、大変ありがたいです。
なかなか、先生にメールするのは気が引けてしまいまして😅
少し、ハードルが下がりました

ちなみに、移植まで2周期あけたのは、OHSSとかでしょうか。
あと、凍結した場合、毎年更新とかになっていくのでしょうか。

[4] Re: ○川産婦人科〜不妊治療版でお世話になった皆様 

 シゲシゲ

2018/01/20 22:47

もるるん様
私は身近に一人、O川で顕微授精で
妊娠した友人がいたのですが
中々治療を続けても
結果がでず落ち込んでいた時
掲示板で皆様の頑張りをみて励まされてきました。😊
先生へのメールは
気が引けますよね。わかります😅
私も注意される迄、中々出来ずにいました。時と場合によるかと思いますが
直ぐに返信して頂け安心できました。

二周期空けたのは採卵前にA先生から卵巣を休ませた方が移植の成功率が上がると説明を受けました。
実際採卵後はOHSSの症状が出てしまい自宅安静が難しく入院になったので
必要な休息期間だったと思います。
凍結保存期間は、二年間と頂いた資料にはありました。
先生からは、一度は更新した方が良いと言われました。





[5] Re: ○川産婦人科〜不妊治療版でお世話になった皆様 

 シゲシゲ

2018/01/20 23:14

もるるん様

すみません。凍結期間の内容ですが
わかりにくかったですよね。😅🙇
資料によると、「保存期間は原則有料で2年間としますが、更に有料で2年間の保存更新延長する事もあります」
とあります。
凍結杯の廃棄についても以後に詳しく記載がありました。

実際、凍結胚廃棄の内容に当たらない限り何度でも手続きをすれば
更新できるのか
直接先生に質問してないので
わからないのですが。
保存更新の手続きの連絡は
待合室にいる時、受け付けの方が連絡しているのを聞いたことがありました。



[6] Re: ○川産婦人科〜不妊治療版でお世話になった皆様 

 もるるん

2018/01/21 00:32

シゲシゲさま

本当に詳しく色々ありがとうございます!はじめての採卵、わからないこと、不安なこと色々ありますが、こうしてお話をきけて参考になりました😄また、相談に乗っていただけると嬉しいです😃
シゲシゲさまも、お二人のお身体お大事になさってください😄

不妊に強い頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。おすすめコメント公開中。

不妊に強い病院・口コミ特集

おすすめ病院情報募集中!

皆さまからの情報をお待ちしています!

ページトップへ

© 子宝ねっと