この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
さとえり
2007/04/21 17:06
はじめまして。さとえりと申します。
卒業された皆様、本当におめでとうございます。
私は、不妊治療のスタートも遅く、現在39歳です。
以前にチョコレートのう腫、筋腫のラパロをしました。
今まで、人工受精をしてきましたが、妊娠できず、
いよいよ不妊専門病院で、体外か顕微に挑戦する事になりました。
高温期が短く(約8日前後)、黄体機能不全と言われています。
今は、漢方(当帰勺薬散、おたね人参)を数ヶ月飲んでいます。
今まで、デュファストンを飲んでも、高温期が10日程度しか伸びませんでした。
体外又は顕微にあたって、黄体機能不全でも本当に可能性はあるのでしょうか?
毎日、注射は覚悟の上ですが、注射だけで高温が保てるものなのでしょうか?
年齢的な事もあり、とても不安です。
何か希望が持てる事がありましたら、何でもよいので教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
小力
2007/04/25 21:08
さとえりさん、はじめまして。
私の場合、黄体機能不全と診断されたわけではないんですが、
以前基礎体温を付けていた時は、明らかに高温期が短かったです。
だいたい10日前後くらいだったと思います。。。
周期もわりと短いので「高温期が長く期待して妊娠検査薬を試す」ということはほとんど無かったです。
そのうちストレスになるので基礎体温を測るのを止めました。
去年遠のいていた不妊治療を再開し、タイミング1回の後、体外に踏み切りました。
ただ卵子の数が少なかったので、顕微に挑戦しました。
1回目の採卵のときに、小さいチョコ吸引も同時にしました。
2回目の顕微で2段階移植をし、ようやく妊娠することが出来ました。
胚移植後に注射や膣座薬、飲み薬でホルモン補充をしました。
服用する薬は病院によって違うかもしれませんが、私の場合はルトラールでした。(記録し忘れているので確かではないですが)
不確かな情報で申し訳ないですが、可能性は十分にありますよ!
さとえり
2007/04/26 08:56
小力さん、はじめまして。おはようございます。
そして、本当におめでとうございます。
今の医師から、体外もしくは顕微をすれば問題ないよと言われ、転院先が決定しました。
医師の事は信頼してるのですが、毎朝、体温をはかった履歴を見ると、
本当に大丈夫なのか?と不安になり、質問しました。
高温期の長さが似ている方が、無事に妊娠されたお話で、希望をもって転院先へ行けます。
返信していただいて、本当にありがとうございます。
あきらめず、頑張ってやっていきます!!
小力さん、お体、どうぞ大切にお過ごしください。
また、質問するかもしれませんが、もし、見つけていただいたら、その時はどうぞよろしくお願い致します。
小力
2007/04/26 19:07
さとえりさんへ。
先生を信頼されているのなら、先生の言葉を信じてみてくださいね☆
体温は少しの状況変化や心理的なものでも変化すると思います。
あまり気にしすぎると良くないと思うので、思い切ってしばらく止めてみるのも一つの方法だと私は思ってます。
少しでも私の経験談がお役に立てたのなら嬉しいです。
さとえりさんは転院されるのですね。
転院先の病院でまた信頼できる医師と出会い、良い方向に進めるようにお祈りしてます☆
さとえり
2007/04/27 11:06
小力さん、アドバイスありがとうございます。
そうですね、言われてみると、確かに、状況変化や心理的な面が体温に反応している気がします。
体外か顕微は決定の上の転院だし、夫の仕事の関係で、6月中旬からのスタートなんで、
いっその事、それまで計るのをやめようかなと思います。
本当は、年齢の事もあるし、誰からも回答がなかったら、もっと後ろ向きな気持での再スタートと思います。
なので、小力さんに回答頂き、とても感謝しています。
今の先生の後輩で、不妊治療を専門とした先生のクリニックへの転院なので、
やるだけの事はやってみようかと思います。
私は神奈川在住なんですが、先ほど、薄着でゴミ出しに外に行ったら、空気が冷たかったです。
小力さん、風邪などひかないように、大事になさってくださいね。
もし、気がむいたら、治療前にしていた事、気をつけた事など、また教えて頂けたらと思います。
ストレスになるといけないので、ホントに気がむいたらでという事で、お願いします。
さとえり♪
小力
2007/05/01 17:27
さとえりさん、お気遣いありがとうございます。
今のところ風邪もひかずに元気に暴飲暴食しております。。。
私が去年実践していたことといえば。。。
まずは「ストレスをためない!」ことですね。
なかなか難しいことですが、ストレスになることには近づかないことですね。
あとは「携帯の待ち受けをプーさんに変えた」ことや、胚移植後はアルコールを辞め、パイナップルを食べて腹巻&スパッツ&靴下で完全防備していました。
なにが一番良かったのかは分かりませんが。。。
2度目である程度リラックスして臨んだというのも大きいかな〜?とも思います。
さとえりさんも、リラックスして臨めるように今のうちに好きなことしてみて下さいね。
さとえり
2007/05/02 16:46
小力さん、こんにちは。
お腹の赤ちゃんも、元気にご飯を食べてるのですね!
成長がわかると、通院も楽しみですね!
やっぱり、ストレスをためない事がいいんですね。
逃げ出したいときもありますが、うまく避けなければ・・・。
プーさんの待ちうけは癒されそうです。
パイナップルがいいんですか??知らなかった〜。
冷えにも気をつけねば。 色々、教えていただき、ありがとうございます。
どういう過程を踏むか、いつ採卵で移殖とか、まだまだ未知なのですが、
とりあえず、今は体作りをしようと思います。
年齢とか体力を考えると、ダメモトな気持です。
でも、夏の暑さには強いので、その頃、うまくいけばいいな〜なんて淡い期待もあります。
採卵→移殖というのは、痛いのでしょうか?
また、機会があれば、いつでもいいので教えてください。(体調、気分重視でお願いします)
明日から、またGWですね。私は、実家に帰り、少しゆっくりしてきます。
小力さんも、赤ちゃんとゆったり過ごしてくださいね♪♪
小力
2007/05/02 17:26
さとえりさん、こんにちは。
私は家にいるときは、ず〜〜っと暇しているので大丈夫ですよ〜。
採卵→移植というのは、病院やその人の状態によっても違うので一概には言えませんが。。。
採卵前に1週間ほど注射の日々です。これが結構苦痛でしたね。
毎日なので腕やおしり(腰の少し下)にしてもらったりしました。
うちの病院では麻酔をするのですが、その前処置として浣腸があり、手術台の上では膣洗浄などがありました(これは痛み止めの注射後なので痛みなしでした)。
あとは麻酔が切れた後、座薬を入れてもらいました。
採卵後、仕事に行く予定だったので。。。
移植は尿をためた状態だったので「ち、ちびる〜〜」という感想が正直なところです。
痛みはそんなになかったですね〜。
私も明日から実家に3日ほど行ってきます。
朝早くに出発予定なんですが、準備はまだ何もしてません。。。
うちはワンコが2匹いるのですが、なぜか出かける用意には敏感でして、大興奮してうるさいので、もう少し後でする予定です。
さとえり
2007/05/08 16:23
小力さん、こんにちは〜!
GWは、ゆっくりできましたか?
ワンコは、可愛いなーと思うんですが、幼少時、飛びつかれて以来、抱っこできなくなりました。
でも、ベットには、ポージィーって言う名のぬいぐるみを置いています。
相当、長い付き合いで、何度も洗って、ふにゃふにゃになってしまいました。
ところで、今日は、やっと、転院先への紹介状をとりに行ってきました。
なんだか、まだ何も始まっていないのに、ドキドキしています。。。
採卵前の注射。。。きついな〜、浣腸とか座薬とか、当日、卒倒しそうな過程です。。。
でも、教えていただいて、覚悟もできます。ありがとうございます。
来月、担当の先生との面談まで、漢方飲んだり、運動したり、体作り頑張ります。
小力さんは、毎日の生活で、運動とか意識しましたか???
また、よかったらいろんなお話、聞かせてください。
小力
2007/05/18 22:04
さとえりさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。。。
GWは3日間だったんですが、朝早くに犬に起こされたり甥っ子に散歩行こう!って付き合わされたりして、やはりゆっくりは出来なかったです。
実家といえど離れて暮らすほうが長くなってきたので、『自分の家』はここなんだな〜としみじみ感じました。
なんだか里帰りするのも疲れるかも?と思い出してきちゃいました^^;
さとえりさんは、着々と次のステップに向けて準備中なんですね。
細かいスケジュールは病院によって手順なども変わるのですが、誘発の注射に比べるとまだましかも知れませんよ。
親鳥に一歩近づくんですからね〜。
さとえりさん、偉いですね。
漢方を飲み続けるのも根気がいることだし、体作りのために運動したり。。。
ウォーキングをするだけでも血流を良くするし、体には本当に良いみたいですよ。
私の場合、本当にな〜〜んにも運動もしていないし、普段どおり仕事してストレス発散していたくらいです。
判定日以降は、卵巣が腫れたりしたので、その後は出血などもあり運動どころか歩くことも極力避けていたくらいです。。。
実は今もあまり運動は出来ないんです。
張ることも多いのと双子の一人を流産してリスクが高いからです。
晴れて妊娠生活を満喫したいところですが、今は一人のちびすけ君が無事に生まれて来るように願う日々です。
贅沢な悩みだとは思うんですけどね。
さとえりさんも、ストレスためないようにおいしいもの食べて、適度に運動して体作りしてチャレンジしてくださいね。
さとえり
2007/05/26 17:38
小力さん、こんにちは。ご無沙汰して、すみません。
不妊治療以外で(夫の仕事の事なんです)いろいろあって、ずっとパソコンから遠ざかっておりました。
今回の事で、結構、ストレスにぶつかっちゃいました。参りました。
小力さんは、体調はいかがですか?
もう、男の子か女の子か解る時期なんでしょうか?
かわいい洋服とか、楽しみですね!
私も来月から、本腰入れて頑張りますんで、気がむいたら、また相談にのってください。
(ところで、初歩的な質問です。親鳥っていうのは、受精卵を戻した瞬間から言うのですか?
勉強不足で、すみません。)
小力
2007/05/30 18:58
さとえりさん、こんばんは。
いよいよ今週末から里帰りです。。。
準備はぼちぼちってところで、こんなんで本当に里帰り出来るんやろか?と
ちょっと焦り気味です^^;
もうすぐ誘発が始まると思いますが、体調は大丈夫ですか?
ストレスは避けたいところですが。。。なかなか難しいですよね。
でも気持ちを前向きに持つように心がけてくださいね。
そうです!親鳥生活というのは、大事な受精卵をおなかに戻してから判定日までのことを言います。
なんだかかわいいでしょ〜?
うちの子は、男の子なので今は「ちびすけ」と呼んでいます。
服とかはまだ買ってないんです。。。
なんだかあまり早くから用意するのが怖いんですよね。
夏だし、生まれてきてからでも遅くないかな〜?と思ってます。
あっ!肌着とかはさすがに少し前に用意するつもりですよ。
無事に生まれてくるまで心配だし、生まれてからも何かと心配するだろうな〜?と思ってます^^;
さとえり
2007/05/31 16:55
小力さん、こんにちは。
親鳥生活、なーんとなく解っていたけど、判定日までがドキドキな気がします。
確かにかわいい表現ですね。子宝で生まれた言葉なのかな?
体調はなかなか良い方なんですが、来月の誘発近くになったら、緊張するかもしれません。
男の子なんですね。「ちびすけ」かわいい呼び方!
里帰り出産なんですね。リラックスできる環境が一番ですね。
小力さん、これから貴重な体験が待っていますね。
かわいいちびすけ君と優しいお母さんを、陰ながら応援しています。
どうぞ、体調に気をつけて、ステキな瞬間を迎えてください。
いろいろ、教えていただいてありがとうございます。
また、この掲示板で、お話できる時を楽しみにしています。
さとえり♪
© 子宝ねっと