この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
とくさん
2007/11/10 18:34
来年初体外予定の者です。
みなさんに質問があります。
病院の説明では体外をするのに約40万くらいかかると説明されましたが、凍結胚移植になった場合も同じ金額なのでしょうか?
過去ログは返信できません
匿名
2007/11/10 18:59
いえ。採卵費用がかかりませんのでお安くなると思います。
私の場合ですが、凍結移植で判定までで6〜8万でした。
とくめい
2007/11/10 19:36
えっと、このご質問は、体外受精(採卵・移植)ではなく、凍結胚移植のみを行うことになった場合ということなのでしょうか?
それならば、上記の匿名さんの書き込み通り、お安くなると思います。
もちろん、すでに凍結胚があることが前提ですが・・・。
ただ、とくさんのご質問の意味が、「体外受精をした上で、受精卵を凍結保存し、その移植をする」ということであれば、一般の体外受精料金の他に、受精卵の凍結保存料がプラスされますので、その分お高くなると思います。
体外受精を行う病院が決定しているのであれば、電話等で確認されることをお勧めします。
とくさん
2007/11/10 22:19
ありがとうございます。
きのう体外を勧められたばかりそのときは頭がいっぱいになってしまい、聞くことができませんでした。
体外が1度失敗に終わったとしても凍結胚があればいくらか安くなるのですね。
凍結保存料はどのくらいでしたか?
とくめい
2007/11/11 08:40
凍結保存料については、年払いや月払いなど 病院によって支払いシステムに違いがありますし、設定料金も幅があります。
凍結する胚の個数や、凍結保存の際に使用するストローの数で、値段が決まる場合もあるそうです。
体外受精を行う病院が決定しているのであれば、そちらで確認されるのが良いと思います。
とくめい
2007/11/11 08:52
ごめんなさい!
↑のレスで、一番大事な事を書き忘れました。
ちなみに、私が通う病院の凍結保存料は、毎月5250円です。
とくさん
2007/11/12 18:11
とくめいさん
ありがとうございました。
まだ病院は決まっていないのでこれからです。
しつこい質問に答えて頂いてほんとうにありがとうございましたm(__)m
とくめい
2007/11/16 19:04
初めての体外受精ということは採卵からですよね?
であれば確実にその40万はかかります。
@採卵→移植・・・40万
A採卵→移植→残りを凍結・・・40万+凍結代
B凍結してある卵を移植・・・移植代
とパターンによって金額は変わりますよ。
病院に再度確認されてみてはどうでしょうか?
とくさん
2007/11/18 08:45
とくめいさん
ありがとございます。
確認してみます。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと