この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ごんた
2009/10/03 11:33
これまで顕微授精を行い2度妊娠しまいしたが、流産してしまいました。
じゅうもう膜検査で、一度目の流産のときは染色体異常がありました。
両親共に遺伝子検査をし、問題なかったのですが、39歳という年齢からも染色体異常が起こりやすいと言われました。
やっと授かったにもかかわらず流産してしまう辛さと、これ以上流産すれば子宮内膜もぼろぼろになるのではと心配になり、着床前診断を受けてみようかと思いました。
しかし、着床前診断もすべての染色体を調べているわけでなく、100パーセントでないと聞きました。
神戸(灘区)にあるO産婦人科で着床前診断を受けた方の感想や意見があれば、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
返信=8件
※100件で過去ログに移動します。
じゅんち
2009/10/06 01:17
はじめまして。
私は昨年に着床前診断し、今年の1月にボクが産まれました。
神戸のO産婦人科です。
私たち夫婦も遺伝子の異常はなかったのですが、1年に3度流産し、O産婦人科に通院し、顕微授精(主人の精子があまり状態良くなく)、11個の受精卵で着床前診断、3個の流産しないであろう受精卵ができました。(胚盤胞)
1周期あけ、ホルモン周期で1個の凍結胚盤胞移植し、
妊娠しました。
あと2個は凍結してあり、来年1月に1歳なりましたらまた1個を迎えにいく予定です。
診断する染色体は9本か11本のどちらか希望できます。しかし金額が異なります。
11本の方がもちろん高くなります。
私たちは多い11本診断していただきました。
診断は100パーセントではなく95パーセントと言われました。
着床前診断を受けるには、まず、先生の説明を受けなければなりません。
確か木曜の午前でした。その時にメリットやデメリットなど、診断の内容など詳しく説明してくださります。
先生はとても優しく、すばらしい先生です。
質問もきちんと答えてくださります。
私はこの先生に初めて会ったときに直感で(この先生なら妊娠させていただける)と思いました。
金額は体外か顕微受精も前提になりますし、トータル70万はしました。
私は高速で1時間半で通院してました。
ここで着床前診断、お勧めします。
また年齢が若いほど、卵の質も変わるといっておられましたので早く行かれてはいかがでしょうか?
同じ流産の経験もありのことで、辛さは重々に痛いほどわかります。
簡単ではありますが、また質問などありましたらこちらでお答えさせていただきます。
がんばってくださいね。
ちなみに私たちは今現在29歳夫婦です。
ごんた
2009/10/06 15:50
貴重な体験談、ありがとうございます。
&ご出産、おめでとうございます!!
無事妊娠出産された話を聞くと、心強く励みになりますね。
先日、先生の説明は受けたんです。
その時に100%でない話を聞き、ちょっと不安だったのです。
それから主人と話合って、100%ではなくても確立にかけてみようと決心しました。
先生、本当に優しいですよね。
私も大好きです。
O産婦人科に受診する前から、メールでいろんな相談にのっていただき、そのときの先生の対応が優しかったので、是非先生のところで・・と思い、海外からやってきました。
今は車で2時間かけて通ってます。
じゅんちさんのようにお若くない39歳夫婦です。
結婚が遅かったのと、不妊治療があまり進んでいない国にいたのとで去年から顕微授精にチャレンジしてます。
年は違うけど、じゅんちさんとよく似た状態なのかな?
うちも主人の精子くんの状態がいまひとつで顕微にステップアップしました。
2度の顕微で2度とも妊娠したのですが、流産し、かなりへこたれてましたが、やっぱり赤ちゃんに会いたい!と思い、日本に一時帰国できたのが良いチャンスと、O産婦人科にかけこみました。
良いたまごちゃんができるように、また妊娠しやすくなるように何かしたことってありますか?
何かあれば是非教えてください。
じゅんち
2009/10/06 23:09
こんばんは**
ありがとうございます。
産まれて来てくれたときは、本当に本当に嬉しかったです。
幸い陣痛1時間の超激痛で産まれまして、翌日には2人目のことを考えてました**
ぜひ頑張ってくださいね**
妊娠の可能性のために、主人には亜鉛とマカのサプリを。
私はたんぽぽ茶を飲んで、あとは毎日50分は一緒に散歩してました。
妊娠してからも50分は散歩し、妊娠中は4.5キロしか体重増えなかったです。
そして今はその4.5キロと6キロ減り痩せました。
移植までは積極的に体を動かしました。
あと寝る前は靴下に腹巻を。
冷たい飲み物は控えました。
後悔したくなかったので、やれることはやれるだけ頑張りました。
良い卵を作るには年齢が大きく関わってくるみたいで、DHEA?のサプリをO産婦人科では勧めてると聞きました。
私も希望しましたが年齢が若すぎるから処方してもらえなかったです。
何より移植したらなぜか絶対に妊娠してるとずっと思ってました**
ごんたさんは2回の移植でどのようなグレードの受精卵を戻されましたか?
O産婦人科では1から6で6が良好みたいです。
私は6BAで妊娠しました。
次は2BBで少し下がりますが、絶対妊娠してやるーーって意気込みです**
早くO産婦人科に行きたいのですが、まだ母乳ですし、断乳してからしか無理なので年内で断乳させようかと思ってます。
ごんた
2009/10/07 13:23
じゅんちさんへ
亜鉛マカはうちも服用してました。
たんぽぽ茶とは・・。そのような物があることすら知りませんでした。
早速ネットで調べてみます。
DHEAとやらもO産婦人科で聞いてみます。
よく動くことと、やはり体を冷やさないことなんですね。
雨続きで冷えるなぁと、今日から遠赤外線ばばシャツ&靴下を着用しました。
卵ちゃんのグレードは、Uaでした。
O産婦人科と違い、そこではTaが最も良く、次いでTa、Ua、Ub、V、W・・・となります。
グレード的には問題なくとっても良い卵と言われてたけど、結局流産しちゃって・・。
ほんと、後悔しないよう、やれることをやってストレスなく卵ちゃんを迎えたいですね。
それにしても、超安産ですね!
妊娠出産だけでなく、安産もあやかりたい限りです。
診察、採卵や移植は院長先生でしたか?
何人か先生がおられるけど、私は今のところ院長先生の外来に行ってます。
じゅんち
2009/10/07 20:05
こんばんは*
私は運良く採卵も移植も院長でしたよ**
採卵と移植は交代で先生がやっておられるようです。
他の先生もあっさりした先生ですし、女の先生も優しい方です。(診察で院長が休みのときに診てもらいました)
ごんた
2009/10/08 14:19
じゅんちさんへ
お返事ありがとうございます。
タンポポ茶も早速ネットで頼んでみました。
誘発に向けての準備も始まりました。
毎日鼻のスプレーやってます。
新型インフだけでなく風邪も流行りやすい時期なので、
お互い健康第一にがんばりましょうね。
ありがとうございました。
じゅんち
2009/10/08 21:34
はじまりましたか**
ドキドキですね。
また途中経過などこちらで知らせてくださいね**
心から応援してます**
あと、着床前診断の費用ですがドルで左右されますよね?
今なら88円ぐらいですが、×2400円でしたっけ?
ごんた
2009/10/09 12:59
着床前診断って、ドル換算での支払いなんですか?
初耳です。
こないだの院長の説明では、着床前診断+体外受精でトータル70万円前後は必要って、アバウトな言い方でした。
ドルを基準に考えるとなると、今は損なのかな?
そんなこと言ってられないので、考えないことにしますが。
今、タンポポ茶飲んでます。
コーヒーの匂いすら嫌いなので心配してましたが、大丈夫そうです。
元の職業がら腰痛肩こりがひどく、じゅんちさんのように長時間の散歩ができないので、考えた末に鍼灸にもチャレンジしてみることにしました。
海外生活のせいで冷え症になってるし、体力も落ちているので。
やっと晴れましたね!
朝から洗濯三昧でした。
日本の洗剤って、ほんわか良い匂いで幸せを感じます。
© 子宝ねっと