この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ももじろ
2012/08/10 13:21
みよさん
おめでとうございます!!!!!
2回も流産の経験されていたなんて・・・。
辛かったでしょうに・・。
文面からは前向きで細かい気遣いのできるやさしい方だなと思ってました。
そんなみよさんのところに来てくれた赤ちゃんの事を信じて、心配しすぎず、幸せを感じてのんびりしたお気持ちで過ごしてくださいね。
すくすく育ってくれますよ〜に(^O^)
返信=38件
※100件で過去ログに移動します。
みよ
2012/08/10 23:03
ももじろさんへ
メッセージありがとうございます!!
嬉しいです!
卒業版に書き込むことになるなんて思ってもいませんでした。
私の方こそ、ももじろさんの優しい心遣い、おもいやり、、、素敵だなと思っていました。
ももじろさんの書き込みで気付かされることも沢山ありました。
前向きなんかではないですよ。。。
3度目はこわいので、天国から地獄に落ちないように、ずっと気持ちセーブしてます。
(アスピリンなども処方してもらえなかったので…)
ももじろさんも人工周期、長丁場になるとお肌のトラブルなども出てくるかもしれないので、こまめにケアしてくださいね。
(私は膣なのでおりもののように一日中薬がたらたら出てきます。おりものシートやナプキンだけでなく、布ナプキンも考え始めました)
激務からも少しでも解放されますように…
どうかどうか
ももじろさんと旦那様のたまごさんが宿ってくれますように!
ももじろさんとりょうこさんと
またこちらでお話しできるよう、私も自分のたまごを信じて頑張ります。
(出戻ってしまったらまた宜しくお願いします!)
まだまだ猛暑は続くので、お身体くれぐれもお大事になさってくださいね。
りょうこ
2012/08/11 10:14
みよさんともう話せなくなるんだ〜。ってさみしくなってましたがここでならお話できるんですね!
さすがももじろさんですよね〜(^O^)
みよさん体調いかがですか?
先輩ママのみよさんに色々教えていただきたいことあるのでこれからもよろしくお願いします(^O^)
さっそく質問なんですが移植後って すぐに体調変化がありましたか?
着床サインみたいなものありましたか?
みよ
2012/08/11 19:52
りょうこさんまで…
ありがとうございます(泣)!!!
今、先に元の掲示板を覗いて、「もうおしゃべり出来ないんだなぁ…寂しいなぁ」と切なくなってたので、
りょうこさんからの書き込みに気付き、すごく嬉しかったです!
移植後の変化は…
移植してから左側のお腹が引きつるような違和感がちょくちょくありました。
それ以外は特に無かったような…
暑い中、友人を呼ぶための部屋の片付け・掃除に必死でしたしf(^^;汗)
着床…3度目の今回も何も分かりませんでした。
膣座薬のせいで出血する可能性がある、と病院でも言われてますが、今のところまだ出血・茶オリは無いです。
判定日(BT11)以降の方がお腹がピリピリ張ったり、眠気が強くなったりと変化を感じます。
あまり参考にならなくてごめんなさい。
そして…(泣)
今朝am3時頃、急な腹痛で目が覚めました。
出血はなく1時間位でまた眠れたんですが、激痛は無いものの一日お腹が張ってる感じです。
自己判断で今日は横になってます。
出血もなく激痛も治まり…なので、夏季休暇中の院長の自宅にわざわざ電話するのも気が引けてしまい…
とりあえず、不安ですが安静にしています。
りょうこさんも採卵後、体重が減ったんですね!
私も毎日の注射期間に2キロ太りましたよ。確か生理後に計ったら元に戻ってました。
婦人科治療、本当に恐るべしですね(>〜<)
サッパリ系のメニューで少しでも栄養つけてくださいね!
冷たいものの後には温かいお茶を飲むと胃の負担も減らせるようですから!
移植に向けて元気な身体でいられますように!祈っています。
ももじろ
2012/08/12 14:02
こんにちは〜(゚▽゚)/
みよさん大丈夫ですか?
とてもゆったりした気分になんて、なれないですよね…m(__)m
今はとにかく安静に、ですね。
移植後の貴重な体験談、ありがとうございます。
布ナプキン良いらしいですね。私の友人(不妊治療はしてませんが)も愛用してます。手入れも慣れたら簡単よ〜って言ってました。
座薬を膣に入れる方は特に、いいかもしれないです。かぶれたりしてないですか?
りょうこさん、体重は、卵巣の腫れが引いたという事だと思います。良かった〜☆
私も2kg程増減しました。
あんまり痩せてるのも、よくないらしいので、しっかり食べてくださいね。私は食欲ないとき、お豆腐に出汁醤油をかけて、ご飯の上に乗っけて、胡麻、ネギ、青ジソ、刻みのり、おじゃこをかけて、混ぜながら食べてました。オススメです!
ホルモン補充やらしてるとむくみやすいと思うので、マッサージも良いですよ!
夏バテに負けないように体調管理しましょうね。といいつつ、私はアイス食べてますけど…。
ガリガリ君梨味好きなんです…。
私は昨日の診察では、内膜がまだ薄いので移植日決定せず、また明日病院です。移植できるのかなあ…(悲)。
移植できますよ〜に。
りょうこ
2012/08/13 20:48
こんばんわ。
みよさん移植後のこと色々教えていただきありがとうございます。
腹痛大丈夫ですか?
異変があれば気をつかわずすぐに病院行ってくださいね!
安静に安静に…(^O^)
楽しいこと考えてくださいね!
ももじろさんも2`増減したんですね〜やっぱり体重増えるのは治療の影響なんですね〜。
また移植にむけて治療はじまったら増えるんでしょうね〜。
豆腐ごはんにかけて食べるレシピとっても美味しそう(^O^)ありがとうございます最近食欲がないですが豆腐ごはん食べてみたいと思いました♪
ガリガリ君私も大好きです!梨味あるんですね〜!知らなかった〜梨おいしそう〜!ちなみに私はガリガリ君チョコにはまってます(^O^)
今日病院どうでしたか?どうかどうか移植できますように☆
みよ
2012/08/16 22:26
こんばんは☆
ももじろさん
移植の日程は決まりそうですか。
体調万全で臨めますように。。。
もう移植されたのかな?
布ナプキン買ってみました!
2日間使いましたが…なんだか厚さに慣れず…(汗)
家にいる時だけ使ってみようかと思ってます。
毎日のナプキン生活、荒れないように日中もシャワー浴びて汗流すようにしてます(><)
りょうこさん
食欲は回復されましたか?
本格的な夏バテにならなければいいのですが…。
お盆休みも楽しく過ごされたのかな?
楽しいお話、ぜひ聞かせてくださいね!!(^^)
体調ですが、ご心配ありがとうございました。
あの夜中の腹痛以来、激しい痛みは起こっていません。
今日まで旦那がお盆休みだったので、家事はだいぶ手伝ってもらえ、ほとんど寝て過ごすことが多かったです。
日によって食欲もまったく違うので、よく食べられた今日は『またダメになっちゃったかな』と逆に不安になってしまいます。。。
22(水)の診察日が本当に待ち遠しいです(泣)
ももじろ
2012/08/17 13:57
りょうこさん、みよさんこんにちは〜。
なかなか書き込めず・・・。ごめんなさい。
結局まだ移植できず・・・。
内膜がいつになく厚くならないんですよ〜(悲)。なんでかな〜。
また本日病院に行ってきます。
厚くなっているはず!
こうしてまたお二人とお話しできて、ほんとに嬉しいです。ちなみに私は35歳〜の方の掲示板にも参加してまして、色々助かってます。
そういえば旦那のいとこが不妊治療(3年ほど)で、授かったと聞きました。
叔母から義母に連絡が来て知ったので、お互い治療をしていると話した事はありません。
直接本人から聞くまではもちろん連絡はしませんが、良かった〜と思いました。勝手に同志のような気持ちでした(笑)。
しかし叔母さん、勝手に不妊治療してるとか言っていいのかしら?と思いますが、めでたいのでよしとするか・・・。
りょうこさんは2回目の生理がきたら移植準備でしたか?待ち遠しいでしょう。
移植の時は力を入れない方が良いらしいので(子宮が収縮しないように)、リラックスしてのぞみましょう。
私も頑張ります。・・・て私自身、移植できるのかしら・・・。
みよさんも、とりあえずは安定しているみたいで良かったです。
大丈夫!自己暗示が大事ですよ。ねっ。
重たいもの等持たない様に気を付けてくださいね。
私の同僚はつわりにムラがあり、食べる時と食べれない時があると言って、会社でもりもり食べてましたよ。8周くらいのときだったと思いますが。その同僚もついこないだ出産しました☆そういえば、毎日お昼にホウレンソウを食べていましたよ。
なんか、まとまりのない文章ですみません…汗。
良い週末を〜!
みよ
2012/08/18 17:01
りょうこさん
ももじろさん こんにちは(^^)
横浜は久しぶりの大雨でした。
午後からは晴れてきたので、1週間ぶりに窓を開けて、扇風機で過ごしてます。
今週はお盆休みの旦那が居たのと、自分自身ほとんどソファーで寝たきりだったので毎日エアコン生活でした。
でも、エアコンだと足は冷えるのに頭はほてって仕方ない…
扇風機でだらだら汗かいてシャワーでさっぱりの方が気持ちいいです。
今日は体調もいいので普通に生活できてますm(_ _)m
うちの義理の母は、親戚には言ってないと思いますが、
ご近所の仲良しさんに「うちの嫁も不妊治療してる」と話してると思います。
そのご近所さんも実の娘さんが治療なさっているようで、大変さを聞いていたからなのか、
私に対してもねほりはほり聞いてくる事もなく、嫌味もまったく言われず有り難いです。
ももじろさんの叔母様も授かったからこそお話されたのかもしれませんね。
ももじろさん
もう一つの掲示板、ちょっと覗いちゃいました〜o(^^)o
人数も多くてにぎやかですね♪
仲間がいてくれると励みになりますよね!!
私もももじろさん、りょうこさんに支えていただいてます!!!
京都にお住まいなんですね。
夏の京都は行ったことがありませんが
(というか中学の修学旅行しか行ったことがなく。治療にお金を使わなければ行けたのですが・泣)
とてつもなく暑いですよね。
出張もされていたら、、、
想像もつかないくらいハードなお仕事ですね(><。
お身体、本当にお気をつけてくださいね!
同僚の方もムラがあったのですね。
ホウレンソウ… たしかに作ってもらえれば食べたいかも!
りょうこさん
昨日旦那が作ってくれたのですが、
お豆腐にめかぶと梅ぼし、てんつゆ少々の味付けで
さっぱり一品になりました!
封を開けて器に入れるだけ(^^;簡単です。
↑これも夏バテにいいかもしれないです☆
りょうこ
2012/08/18 18:08
ももじろさん みよさんこんばんわ♪
ももじろさん京都で
みよさんは横浜なんですね〜!
ちなみに私は広島です☆
みんなみごとにバラバラですね〜(笑)
ももじろさん 私もあとでもう一つの掲示板見させてもらいます(^O^)
ほんと仲間がいるってありがたいですよね〜!
私もももじろさんとみよさんのカキコミですごく心が救われ感謝してます移植の時力を入れない方がいいんですね〜聞いてなかったら私100%ガンガン力入れまくってたましたよ貴重な情報ありがとうございます。今日久々の診察でした 排卵と内膜チェックでしたが排卵がまだで内膜も薄いからまた来週診察になりました。次生理きたら移植ですがまだまだ先は長いのでおとなしく待つのみです。
みよさん 体調よくて安心しました。22日検診なんですね〜早く診てもらって不安な気持ち吹き飛ばしたいですよね!私メガブ大好きですおいしそうなレシピありがとうございます。ご主人が作ってくれるなんて、なんて素敵なご主人さま(^O^)
お盆主人の実家でみんな集まったんですが今年結婚した主人の兄の奥さん(義姉)がお腹が大きかったです。
あきらかにお腹大きいのに誰も触れず まるで箝口令がでてるかのような感じでした。(笑)
義姉と一緒に洗い物をしてたら義母が義姉に
「腰大丈夫?」と言った後義母私にも
「りょうこちゃんも腰大丈夫?」と…
相当私みんなに気をつかわせちゃってるなと思いました。おめでたいことなんだから内緒にせず教えてほしかったとは思いましたが みんなが気をつかってくれてるんだな〜早く私も!との思いがますます強くなりました。
ももじろ
2012/08/19 14:04
りょうこさん、みよさんこんにちは〜!
今日は旦那の実家でダラダラしています。
ほうれん草は産婦人科医に言われたそうで、葉酸摂取のためらしいです。妊娠してからだけではなく、りょうこさんや私も取った方がいい食材なんですよね〜。
十二指腸に疾患があったり、人によっては沢山食べたらダメな場合もあるので、機会があれば担当医に聞いて、食べてくださいね。
同僚は、妊娠発覚から、毎日お昼に1束、生のほうれん草を手でちぎって、お弁当に乗せ、電子レンジでチンしてました。生味噌タイプのインスタントみそ汁に、生のまま入れて食べたり…。ほうれん草は、茹でると栄養価が落ちるので本来は生が良いらしいんですけどね。
同僚の妊娠が分かった当初は、私はまだ治療を始めていなかったので、正直辛かった時もあったんです。(なので、りょうこさんの立てたトピの気持ちがすご〜く分かったんですよ〜)
ま、あの頃の私は原因も分からず、治療もしていなかったのでね…。
治療を始めて、授かることの大変さや、素晴らしさが、とてもよく分かるようになったので、無事に生まれてくる事を願って、同僚にはお節介やいてました(笑)。
出張なんか行くのは、仕事がらすごくマレな事なので、気分転換になって良かったですよ!大丈夫です。みよさん、お気遣いありがとうございます☆
りょうこさん
複雑な心境でしょうが、義理のご家族に気遣いしていただけるというのは、ある意味嬉しいことですね。
りょうこさんの人柄ですよ。きっと可愛らしいお嫁さんなんだなぁと思いました。
みよさんも、お義母様の事を理解してらっしゃるようで、やっぱり優しいお嫁さんですね〜。
うちは後々、同居決定なんですが、尊敬でき、とても優しい義母なので(義父は亡くなりました)、なんとかやっていけそうです。
義母に悪気はなく、私が「言葉」だけを捉えて、悩んだ事もありましたけど、これまたここでお世話になったお陰で、気持ちが楽になりましたし。掲示板様様です(笑)。
もう一つお世話になっている35歳〜の掲示板は、皆さん治療方法も、年齢も、居住も海外と、バラバラですが、サプリメントや鍼灸など情報が時々出たりしていますので、時間があれば、覗いて参考になれば、と思いました。
りょうこさんは広島にお住まいなんですね〜。小学生のころに行きましたよ〜。感慨深いところです。
みよさんは横浜ですか〜。う〜ん、ラーメン博物館(?)があるとこですよね?旦那と行った事あります!まだ20代の頃ですが…。
携帯から長々と書いちゃいました〜。
あ、末筆ですが、私の内膜、少し厚くなって8ミリでした。D16にやっとです。
前回はD10で10ミリあったのに…。(T_T)
先生いわく、10ミリはあった方が良いそうなので、まだ移植日未定です。
暑い日が続き、変な天候ですが、りょうこさんもみよさんも元気でいてくださいね。ではまた。
りょうこ
2012/08/27 20:53
ももじろさん、みよさんこんばんわ。
ももじろさん移植できましたか?
内膜私も毎回薄いと言われてます。土曜診察で内膜を厚くするホルモン補充法での移植が決定しました。生理は首を長くして待ってますがまだ来てくれません(^_^;)
生理が来たら三日目から内膜厚くする注射を毎日打つのと飲み薬と貼り薬です。貼り薬って二日に一回張替えてくださいって言われましたがお風呂で剥がれないのかしら…
ももじろさん将来同居なんですね。私もです!主人は次男ですが長男と三男は県外で就職してるので…
同居って色々大変だと思いますが主人と一緒なら大丈夫だと確信してます(笑)
ももじろ
2012/08/28 16:47
りょうこさん、みよさん
こんにちは〜!ご無沙汰してました<m(__)m>
はい、無事(?)移植できました。
内膜は10ミリなかったとおもいます・・・。
採血の結果ホルモン値は良かったので、胚の生命力を信じます。
私は怖がりなんですが、今回の移植は2回目ということもあり、当日はリラックスして臨めました〜。
きっとうまくいってます!!
で、移植後もなるべくリラックスして過ごそうと思っていたのですが、今日は仕事でイライラしてしましました・・・。
人間関係は難しいです。
相手は鏡だと思い、自分も改めないといけませんね(T_T)
りょうこさんはホルモン補充周期で移植予定なんですね。
自然周期だと、以前の私のようにキャンセルになる可能性があるので、予定も立てやすいし私は良いと思いますよ〜。
D3から注射もあるんですね?もしかして自己注ですか?通院となると大変ですものね。
経口薬もあるとのこと。しっかり補充して万全の態勢で移植ですね。
貼り薬は、お風呂でごしごし洗わない限り、意外と大丈夫ですよ。でも可能ならば、お風呂上がりから貼った方が良いです。(汗をしっかりふいてから)
みよさんはいかがお過ごしですか?
また体調が良い時にでもお話きかせて下さいね〜。
では、皆さん体調気を付けてくださいね。
りょうこ
2012/08/31 12:54
ももじろさん、みよさんこんにちわ〜。
ももじろさんさん移植できたんですね〜!おつかれさまです(^O^)
内膜私の先生は八_で合格ですよ〜。
卵ちゃんがんばってくれてますうまくいってます!!
仕事してると穏やかな気持ちじゃいられない時もありますがストレスためこまないようしてくださいね。
人間関係ってほんと難しいと私もよく感じます。
女性が八割の女性ばかりの職場なので めんどくさいことよくおこります。
貼り薬ちょっとくらいなら大丈夫なんですね〜安心しましたありがとうございます。お待ちかねの生理はまだ来てくれませんが…(:_;)
D3から注射です。先生は自己注と言ってましたがD3の診察の時に詳しいこと教えてくれるらしいです。
ももじろさん、みよさん自己注したことありますか?
みよさん 体調いかがですか?またお話聞かせてください〜妊娠菌いっぱいいっぱいばらまいてください)^o^(
ももじろ
2012/09/02 13:19
りょうこさん
みよさん
こんにちは〜。
私はまたもや全く体調の変化ありません(笑)。
うちは判定が14日と長いので、まだまだ先です・・。
りょうこさん
生理はきましたか?待ち遠しいですね☆
私は自己注したことないです。
筋肉注射にせよ皮下注射にせよ怖いですね・・。
慣れなのかもしれませんが、聞いただけで私は、ひぃ〜!てかんじです。
貼り薬は、先生か看護婦さんか薬剤師さんに、万が一はがれた場合の対処法を確認しておいたほうがいいですよ。
できれば予備があったほうが安心です。
ちなみに私の場合は、ちょっとはがれたくらいだったらバンソウコウなどで補強。
ベローンとはがれてしまったら、新しいのに替えるほうがいいとのことでした。
で、ややこしくなるので(日にちが合わない)たとえ1日しか貼ってなくても、他のと同じように貼り替える。
そのへん先生によって微妙に違うかもしれませんので、聞いておいたほうが安心ですよ。
では、りょうこさんも、みよさんも体調気をつけてくださいね〜。
みよ
2012/09/03 18:02
りょうこさん
ももじろさん
ご無沙汰してしまいましたm(__)m
ももじろさん、移植されたのですね!
着床していますように!!横浜から祈ってます!
りょうこさんはもうすぐ移植準備に入るんですね。
自己注は私も経験ないんです。
貼り薬はももじろさんのおっしゃる通り、お風呂上がりが本当にいいと思います!
シャワーでテープの周りが若干剥がれたりしてましたが、完全に取れたことはなく、タオルで水分を拭きとって指でなぞれば粘着力は復活してました(^-^;
私のお薬の状況ですが、
8月末で長かった貼り薬生活から解放されました(7w終わるまで4枚貼り続けました)。
採血の検査もなく7wで終了と言うのも不安でしたが。
今日で8w5dです。明日は週1回のホルモン補充注射のため不妊治療の病院へ行ってきます。(11wまで継続)
膣座薬の方はまだ9wまで毎朝晩がんばってます。
りょうこさんは膣座薬の代わりに注射ということなんですよね?
日によってかなり体調が違うのですが、お盆の辺りからほぼ寝たきり生活でPCもめったに触れる気になれず…すみませんでした。
徐々に暑さもおさまってくれれば、妊娠しやすいと言われる秋になりますね!!
どうかお身体お大事にしてください。
まとまりのない文で失礼しました。
みよ
2012/09/03 18:21
追伸(^-^;
ももじろさんのもう一つの掲示板
また覗いちゃいました〜
私も両角和人さんのアメブロ読んでますよ〜(^o^)
勉強になりますよね!
りょうこ
2012/09/03 18:45
ももじろさん みよさんこんばんわ。
待ちに待った生理がやっと来てくれました。今回予定より遅れてたので、もしかして?!と少し期待しちゃいましたが(^_^;)ま、これで移植へまっしぐらがんばるぞ〜!って感じです(^0^)/
ももじろさん移植後判定まで14日あるとはほんと気が遠くなる日々ですね。。ネット検索魔になってませんか?
気持ち的に大丈夫ですか?私移植日まで20日くらいありますが今からウジウジどうしよどうしよって感じです(^_^;)私でこんな気持ちならももじろさんもっといろんな気持ちでしょうに…
ももじろさんが着床するよう広島からパワーを送り続けますね!!
みよさん 妊娠後も貼り薬してたんですね〜!みよさんもホルモン補充法移植ですか?(以前のカキコミで書いていただいてたら同じこと聞いて申し訳ないですm(._.)m)
私はホルモンに決まったのですが先生は自然周期の方がいいけど私の内膜が薄いから仕方なくホルモンになったように受け取れました。 自然周期の方が確率高いんだけどな〜って顔をしてるような気さえしました。(笑)
ネットで検索しても自然周期の人の方が多いし〜(:_;)
移植する前からウジウジめんどくさいですよね私。。。
みよさんやっぱつわりしんどいですね〜。無理しないでゆっくり体を大事にして下さいね♪
ももじろさん みよさん
みんなが幸せになりますようにo(^-^)o
ももじろ
2012/09/06 15:41
りょうこさん、みよさん、こんにちは〜。
りょうこさん、ついに生理がきたんですね☆
みよさんがおっしゃってましたが春、秋は妊娠しやすい季節!落ち着かなかったり不安もあるでしょうが、笑って過ごしてくださいね。誰だって最初は怖いし、不安だし、心配だし・・・全然めんどくさくなんてないですよ!当たり前です。(^o^)
確かに自分で排卵していれば自然周期のほうが体にも良いのかもしれません。(私も最初は自然周期をすすめられましたし)
が、ホルモン補充周期にも、もちろんメリットはありますから先生のご判断を今は信じてみてはいかがでしょうか。
確率については勉強不足で分かりませんが、気になるようなら先生に聞いてみても良いと思いますよ。
私も1回目の移植のときは、めっちゃ検索しました〜。
でも今回はあまり検索していません。結局人それぞれなんですもん(笑)。
でも気になることや、お薬のことなどは検索していますね〜。
今回は前回と違って、フライングもせず、わりと穏やかに過ごせています。りょうこさん、気にかけてくれてありがとうございます☆
みよさん
お元気そうで良かったです〜!!
お節介ですが、しょうがの搾り汁少々とレモン果汁、ハチミツをお好みの量入れ、炭酸水で割るとつわり妊婦さんにも飲みやすいドリンクになりますよ〜。よければ試してみてくださいね。
ホルモン補充は11週まで続けるのですね。大変だけど赤ちゃんのために頑張ってくださいね。
週1回の注射はプロゲストンデポー125ですか?
痛いですよね・・あれ・・液体の粘度高いし・・・。
そうですか、みよさんも両角先生のブログ読んでらっしゃったんですね!興味深いですよね〜。
まだ体調も安定してないでしょうから、無理せずPCに向かえるえるときに、お話きかせてくださったら嬉しいです。
決してご無理なさらぬようにね。
では、また私も報告しますね〜。
みよ
2012/09/07 14:54
りょうこさん
ももじろさん こんにちは☆
ごめんなさい。お答えのみ書き込みますm(_ _)m
りょうこさん☆
はい、ホルモン補充周期で移植しました。
ももじろさん☆
プロゲデポー125mgを1本注射してます。
メーカーが違うから呼び方も違うだけなのかな…。(プロゲストンデポー)
両方とも黄体機能不全による習慣性早流産に効くと書いてありました。
(今更調べて「流産も予防してくれてるんだ、とホッとしました)
さっそく炭酸水を買ってきました!
ももじろ
2012/09/10 12:21
皆さんこんにちは〜。
せっかく応援していただいたのに、今回もダメでした!
ショック。
おまけに旦那の風邪をもらい、のども痛いし、泣いて頭も痛いし最悪の日曜日でした〜。
でも、泣いてだいぶスッキリしたので、大丈夫です。
2回連続の陰性なので、子宮鏡検査することになりました。原因が見つかるといいのですが・・・。
先生も不思議がっていて、何故ひっつかない・・・とおっしゃっていました(笑)。
着床は今の医学でも未知の世界だそうです。
ま、検査は静脈麻酔下で行われ、生理食塩水による子宮内腔の洗浄も着床の改善につながるそうなので、嫌だけど頑張ります。
子宮鏡検査って、普通は初期にやる検査なのかしら?私は男性不妊で顕微になったので、がん、血液、感染症など初歩的な検査しかしてないんですよね・・。
報告のみですみません。ではまた〜!
あ、夏風邪流行ってるみたいなので(関西だけかな?)、りょうこさんもみよさんも気をつけてくださいね!
りょうこ
2012/09/10 21:17
ももじろさん、みよさんこんばんわ。
ももじろさんおツライでしょうにカキコミありがとうございます。
子宮鏡検査私もまだしていません。検査で麻酔するとはなんかビビりますね。
検査することにより原因がわかってほしいですね。大丈夫です!のカキコミみて私もくよくよしていられないなと励まされました。
私はとんでもないミスをしてしまいました。
ジュリナ錠朝昼晩と一回につき3錠づつ飲まないといけないのに1錠づつしか飲んでないことを今日朝気付きました。
あわてて病院に行き先生に伝えると血液検査の数値によっては今回の移植は見送ったほうがいいと言われてしまいました。 明日結果がでます。
移植見送りか 続行できるかまた報告します。
ももじろ
2012/09/11 11:25
りょうこさんみよさん、おはようございます。
りょうこさん
ホルモン剤飲み忘れちゃいましたか・・・。気づいたときはドキっとして心臓が止まる思いですよね。
貼り薬と自己注(内膜を厚くさせる注射?)がしっかり効いてくれてるといいのですが・・・。
ホルモン補充周期で排卵させずに移植の場合は、移植日少しずらせると思うので、移植できますように願ってます。
もし次回になったとしても、万全を期したほうが良いので、元気出してくださいね☆
みよさん、黄体ホルモン補充の注射はメーカー違いみたいですね。私の方はジェネリックのようです。
自力でホルモン出してくれるまで大変だけど頑張ってくださいね☆
私は検査日が決まり、はぁ〜っとため息が出ますが、先生や看護師さんもいい方が多いので救われています。病院との相性も大事ですよね。
りょうこ
2012/09/11 21:42
ももじろさん みよさんこんばんわ。
ホルモン数値取り返せる数値とのことで移植続行の許可でました〜。お騒がせしました(^_^;)
温かいお言葉ありがとうございました(^o^)
病院との相性大事ですよね 少し気難しそうな看護士さんがだんだんやさしくほほえみかけてくれるようになってきました(笑)
検査日決まったんですね〜何分くらいかかる検査なのかな〜痛くありませんように。そして原因がわかってスッキリするといいですね☆
みよさん今体がつらい時なんでしょうね。
ホルモン補充移植の場合は妊娠後もホルモン補充するんですね。
ももじろ
2012/09/11 22:06
こんばんは〜。
あ〜良かった!りょうこさ〜ん、良かったです!!
ちょっと融通がきくところが、ホルモン補充周期のいい所ですね。
看護婦さんとは仲良くなっておいたほうが色々聞きやすいのでバッチリじゃないですか〜(^0^)
検査自体は15分くらいだそうですよ。子宮の入り口を広げる処置が2時間ほど前にあるので半日はかかりそうですけどね。
みよさんは今が大事な時期ですから、ゆ〜くり、ゆ〜くり・・・。
私はこないだから旦那の風邪をもらってしまい、最悪です。踏んだり蹴ったりとはまさにこのこと・・(涙)。
今日は早めに寝ま〜す。おやすみなさい。
りょうこ
2012/09/13 19:16
ももじろさん、みよさんこんばんわ〜。
ももじろさん夏風邪しんどいでしょうに(T_T)働きながらだとなかなか治りにくいですよね〜。
睡眠たっぷりとってくださいね!早く治りますように!
検査半日かかっちゃうんですか〜。検査って排卵日あたりがよいとか会社休まなくちゃならないですか〜?それとも自分の好きな日にできる検査なんですか?すみません質問ばかりでm(._.)m
みよさ〜んももじろさんがおっしゃるように
ゆ〜くり ゆ〜くり…(^o^)
治療に関係ないことですが
私今日会社でとんでもないミスやらかしてしまいました。とんでもないミスでとても迷惑かけちゃったのに誰も嫌な顔一つしなかった。私が逆の立場ならたぶん嫌な顔したと思います。
ミスをした事も反省ですが人がしたミスを責めることなく嫌な顔もしなかった上司のような人間にならないとと自分の今までの言動も反省しました今日は色々反省した一日でした。
長文失礼しました。
ももじろ
2012/09/14 20:08
りょうこさん
みよさん
こんばんは〜。
りょうこさん、なんて素敵な考え方ができる人なんでしょ!私なんて仕事ではかなり荒んでますよ(笑)。相手にもよりますけどね。
でも、そうですよね、人の振り見て我が振りなおせですよね。日ごろの私、反省・・。
りょうこさん、ありがとうございます。
検査は何を診るかによって、もしかしたらいつが良いとか違うかもしれませんが、私の場合は生理の出血が完全に終わって、排卵するまでのD11に検査です。
排卵日近くになると内膜が厚くなってきて診にくいらしいので。
胃カメラの子宮バージョンみたいな感じらしいです。
私勘違いしてたんですが、検査自体は痛み止めの頓服だけで、どうやら麻酔ないみたいです(汗)。すみません。
なにか異常が見つかれば、点滴開始して静脈麻酔でオペということになるようです。
当日は有休取ります。
りょうこさんはいよいよ移植ですね。
来週くらいから黄体ホルモン補充ですかね?
移植したらいっぱい笑って過ごしてくださいね〜。
笑ったほうが妊娠率いいらしいので。(両角先生のブログに書いてました。)
ではでは、お二人とも良い週末を〜!
りょうこ
2012/09/19 20:28
ももじろさん みよさん
こんばんわ。
なるほど!胃カメラの子宮バージョンとはとてもわかりやすい説明ありがとうございます。
万が一何か問題があればそのまま治療してもらえるんですね。
原因がわかり次の移植がうまくいきますように(^o^)
私残念ながら今回の移植はキャンセルになっちゃいました。
ホルモン数値は合格でしたが 内膜が6ミリ→7ミリ→今日は5ミリと薄く移植しても難しいと先生の判断です。
移植を楽しみにしてたのでショックですが
気持ちを切り替え来月移植できるよう明日からウォーキングでもはじめようかな〜って考え中です。
我慢してたアイスも食べよっかな〜(^o^)
ももじろ
2012/09/20 12:12
りょうこさん、みよさん
こんにちは。
りょうこさん
大丈夫ですか?ショックです・・・。
体の血流が良くなるようにウォーキング大賛成です。私も20分ですが雨の日以外は歩いています。あとは食生活を改善しています。
迷ったのですが・・、ほんと余計なお世話かもしれませんが・・、ご存知かもしれませんが・・、参考にしてください。
ストレスになる程は気にしないでくださいね。<m(__)m>
子宮内膜を厚くするために。
●イソフラボン
低温期中は内膜をフカフカに、高温期中は厚くします。納豆、豆腐、きなこ、豆乳、黒豆茶など
●ビタミンE
子宮内膜の血行を良くし、流産予防の働きがあるようです。1日8mg程度必要。アーモンド・落花生・ゴマ油・大豆など
●亜鉛
着床や、受精卵の細胞分裂の働きを助ける作用があります。1日15mg程度必要。牡蠣・黒ゴマ・芋類など
●葉酸
流産予防、内膜を厚くする、そして受精卵を守るのに欠かせない栄養素です。グレープフルーツ、オレンジ、ジュース、バナナ、キウイ、ブロッコリーなど
●とろろ昆布
内膜を厚くするのに良いと言われています。昆布には、黄体ホルモンと似た成分が入っているため、ホルモンバランスを整える働きがあります。
●ウォーキング
1日30分〜1時間ほど歩くと、下半身の血の巡りが良くなり冷え症が改善されます。
●半身浴
ぬるめのお湯にゆっくりと浸かってリラックスして頂くと、血行も促進され、ストレスを軽減できるかもしれません。お好みのアロマオイルを数滴垂らしても良いと思います
●針治療
効き目は人それぞれですが、内膜が厚くなる方もおります。針治療は、しっかりした所を選ぶ必要があります。
だそうです。私も移植時参考にしてました。
私も鍼灸行こうかと探して見つけてはいるのですが、時間と金銭的に厳しいので実行には移せていません。(T_T)
私は明日検査です。その後も土日休みなのでゆっくりしたいと思います。
では、お二人ともストレスフリーな連休をお過ごしくださいね。
りょうこ
2012/09/21 23:14
ももじろさん みよさん
こんばんわ。
ももじろさんたくさん情報ありがとうございます(^o^)とても参考になりありがたいです!とろろ昆布もいいんですね〜知らなかったです。葉酸もビタミンもとろうと思います♪やはり移植を楽しみにしてたのでショックはショックですが大丈夫です!前向きにベストなコンディションになるようやれることは やろうと思います!
ももじろさん 雨の日以外ウォーキングがんばってらっしゃるんですね!
素晴らしい!尊敬!!私けっこう三日坊主的な要素がありますが今回はウォーキングがんばります!
日々ウォーキングしたらウォーキングした
しなかったらウォーキングさぼりました
とか書き込もうかしら(笑)
ももじろさん今日検査おつかれさまでした。
検査大丈夫でしたか?体調大丈夫ですか?
明日と明後日休みとのことですので 体ゆっくりしてくださいね♪
今週もお仕事に病院におつかれさまでした。
ももじろ
2012/09/23 14:58
りょうこさん
みよさん
こんにちは〜。
そうですね。無理して戻すより、万全を期した方がいいとの先生の判断ですもんね。
ポジティブに考えた方が良いですしね☆
とりあえずは安心しました。
子宮と卵巣を休めて、ウォーキングも頑張ってくださいね。たまにはサボっても良いですよ!
さて私ですが、検査で子宮内腔を生理食塩水で洗浄してもらいました。
超音波では見えなかったポリープも数個見つかり、即、静脈麻酔下で切除してもらったようです。←今回、麻酔が良く効いたみたいで、パンツも履かせてもらい、車椅子で安静室まで運んでいただいたのですが、全く覚えていません…。( ̄▽ ̄;)
一応、病理判断してもらい、次の診察に詳しいことを聞こうと思っています。
子宮の映像を見てたら、白いフワフワしたホコリみたいなものがあったのと、子宮の奥の方がボコボコしていたのが気になっています。
来週診察時に聞いてみます。
みよさんは3ヶ月くらいかしら??
ツワリしんどそうですが、頑張って乗り越えてくださいね☆
ではまた〜!
みよ
2012/09/24 19:37
りょうこさん
ももじろさん
こんばんは。
大変ご無沙汰してしまいましたm(__)m
りょうこさん
次回の移植に向けて体調を整えてらっしゃるんですね。
ウォーキング、無理しすぎず気持ち良い気分転換になりますように。
広島はもう涼しいのですか?
横浜はこの週末、やっとやっとの秋が来てホッとしています。
お仕事も大変だったのですね((涙))
私も苦い思い出が…。ちょうど治療は休んでいた時期でしたが、接客業のパートでヘマをしお客様を激怒させてしまいました。本社も、館のデパートも巻き込み…生きた心地がしなかったというか…。
数週間後に解決しましたが、精神的に落ち込んだので排卵が数ヵ月来ませんでした。メンタル面も身体は正直ですからね。。
りょうこさんからはもう前向きな言葉が出ていたので…
きっと次回は良い移植が出来ますように…!
ももじろさん
旦那様からの風邪はもう大丈夫ですか。
検査も本当にお疲れ様でした!
私もその検査は受けた事がありませんでした。
(ちなみに子宮口を広げる前処置はラミナリアですか?2回目の流産手術の時がラミナリアで私は痛みが辛かったです)
麻酔後は私もいつも(流産手術2回、採卵時)気付くとベッドの上です。
意識の無い重たい体にナプキン、パンツをはかせ、ベッドに寝かせてくれる看護婦さんたち…すごいなと毎回思っていました。
この検査と処置で良い方向に向かいますように…
本当にお疲れ様でした!!ご自分へのご褒美、たくさんしてくださいね。
お腹の中はまだナイーブだと思いますのであまりご無理はなさらないでくださいね。
私は今週12週に入るところです。
次回の検診は10/2なので…色々不安はつきません…
相変わらず電車やバスに乗っての外出はこわくて出来ません。
ももじろ
2012/09/25 16:10
りょうこさん
みよさん
こんにちは〜。
りょうこさん
ほんとだいぶ涼しくなってきましたが、体調いかがですか?
私はしばらくホルモン剤もないので、体も楽な気がします。ひさしぶりに(もしかしたら治療を始めてから初めてかも・・・)マクド食べちゃいました。
たまに食べるジャンクフードってなぜにおいしいのかしら!!
たまには息抜きしないとね!と自分に甘い私・・・。
みよさ〜ん
お久しぶりでしたね☆
12週に入ったのですね。
バスや電車は、胎盤ができるまでは絶対控えた方がいいですよ。
い〜っぱい寝て、質の良い水分をこまめに取って下さいね。
そうそうラミナリア。それで子宮口広げました。
私の子宮入口、角度がきついらしくて、子宮口を引っ張られたので痛かったです(泣)。
その後はド〜ンとお腹が重たい感じでした。
みよさんまた書ける時にお話ししてください。
私は勝手に書きますが、気にせずにね〜。
ももじろ
2012/09/29 10:41
りょうこさん
みよさん
こんにちは〜。
処置後の経過も一応順調で、また生理がきたら人工周期で移植予定となりました。本日D20なので来月生理が来て、ホルモン補充開始です。
うまくいけばですけどね〜。
りょうこさん
ピルで調整中かな?
お仕事お忙しいのなら全然いいのですが・・・大丈夫かなと心配です・・。
まだ具体的な治療を始めて半年で、弱音を吐いていてはいけませんが、なんやかんやと問題も出てきて私はちょっと疲れ気味です。はぁ〜・・・。
ま、またそのうち元気になると思います!
ではではまた〜。
ももじろ
2012/10/03 19:08
りょうこさん
みよさん
こんばんは〜。
10月になりましたね〜。
そして、とみこさん
初めましてまして〜。
先月36歳になりましたももじろと申します。顕微授精をしています。よろしくお願いします。
りょうこさん
お元気にされているならいいんですよ〜。良かったです〜。
また、気が向いたら近況聞かせてくださいね。
みよさん
いまいち妊娠週数がわからなくてすみません・・・。
4ヶ月に入ったということかな。この掲示板で出会った方で初めての先輩だし、なんかソワソワします・・(笑)。
では、良い季節なので、皆さん元気で晴れやかにお過ごしされていることを願っています。
また。
とみこ
2012/10/04 12:46
こんにちわ。
この前、余計な事を書いたのかも。。。と思いましたので、削除します。
すみません。
みよ
2012/10/04 16:28
りょうこさん
ももじろさん こんにちは!
10月になったというのに今日は28度でじりじり暑かったです(>へ<)明日も同じく半袖天気のよう…(*_*)
とみこさん、初めまして☆
治療歴は休み休みだったので何だかだらだら長いみよですm(__)m
人工周期の顕微で、今13週になりました。
また遊びに来てくださいね。
りょうこさんもお元気なら安心ですね。
お仕事はほどほどに、お体を冷やさないよう、そして秋の美味しいものを沢山食べて移植に備えてくださいね。
ももじろさん
術後の経過は良好なんですね。
ホッとしました!本当に良かったですp(^^)q
『治療半年で…』とおっしゃっていましたが、
お仕事もフルでされていて痛い検査やオペ、薬の負担まで重なるのですから、
気持ちが落ち込んだりすることは当然だと思います。
身体がきつくなれば心だって疲れてきちゃいますもの…
(私は精神的に辛い時は治療から離れて接客業に没頭したり、ヨガに行ったりしてました。)
そんな時こそ、旦那様とのデートやお友だちと
美味しいものを食べて体を温め、心も癒してくださいね。
私は13週になり、4か月目前半という感じです。
9月半ばからおりものの色が気になってたので予約を早め、先週末に検診にいってきました。
おりものは消毒だけだったのですが、血液検査で血糖値が引っ掛かり、一昨日『妊娠糖尿病』かどうかの精密検査を受けてきました。
結果はセーフでした。
しかし1度は引っ掛かっているから食生活に気を付けるよう注意されました(泣)
精密検査を受けるまでに、妊娠糖尿病と糖尿病メニューについて検索しまくり…
おそらく初期の今引っ掛かるということは、中期以降でも胎盤の影響でますます確率は上がっていくので、自分の食生活の見直しのきっかけになって良かったのですが…
将来本当の糖尿病になってしまったら、大好きなものほとんどが糖尿病には不向きな食べ物ばかりなんだと知りました。
ピザにパンに麺類、いも類…
健康に生きていられるって
本当に幸せな事ですね。
変な〆になってしまいごめんなさいm(__)m
皆さんは『食欲の秋』も、是非とも満喫してくださいね!
ももじろ
2012/10/08 00:34
皆さんこんばんは〜。
りょうこさんはそろそろ移植準備でしょうか。内膜厚くなって、移植できますように☆
みよさん
みよさんのお言葉、ちょっと疲れ気味だった私の心に染み渡り、とても嬉しかったです。ありがとうございます。(T_T)しかもみよさんも大変な時だったのに…。
それにしても妊娠してからもやはり悩みは尽きないものなのですね…。
私も炭水化物好きです。美味しいものを食べること大好きです。そういえば、出産した同僚も、いつだったか…なんか…グラム(?)計って食べてるとか言っていたような…?
糖尿病なんて聞いただけで恐くなりますね。
食生活を見直す事は赤ちゃんにとっても良いことだと思うので、頑張ってくださいね☆
とみこさん
よければまたお話してくださいね。
私もそろそろ生理がきそうな感じです。次はうまくいくといいな〜。
ではでは皆さん、笑顔でお過ごしくださいね〜。また〜。
最近夜になると目がさえてしまって困ります。お肌カサカサになっちゃう…。
ももじろ
2012/10/13 10:00
皆さんこんにちは。
私は生理が始まりいつものように、エストラーナテープで補充です。
内膜を取ったからか、経血がすごく少なく、3日で終わってしまいました。
次の移植で、残っている凍結胚盤胞は最後です。しかもグレードは受精した中で一番よくないものでして、3bb。AHAしてもらおうと思っています。
で、これが着床すらしてくれなかったら、今年はお休みしようかなと迷ってます。年末に向けて忙しく、採卵は難しいし…。う〜…悩むところです。
りょうこさん、みよさん、とみこさん、良い休日をお過ごしくださいね☆
© 子宝ねっと