この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ビクトリー
2008/10/09 20:21
ほいこさん、チェリンさん、スレッド立ち上げました〜♪
ほいこさん、無理のない程度で良いのでこちらでお話しましょうね!
ほいこさんは千葉にお住いなんですか?
私は茨城の佐貫が最寄駅なんです(^^)
よろしくお願いします!!
チェリンさん、こちらでもよろしくお願いします!
ほいこさんに続けるように頑張りましょうね(*^。^*)
ではでは〜☆
返信=34件
※100件で過去ログに移動します。
ほいこ
2008/10/11 21:48
こんばんわ!スレッド立ち上げていただいて本当にありがとうございます!またお話ができてとても嬉しいです。
ビクトリーさん
佐貫なんですか!私は千葉の松戸なんですよ、結構近いんですね。とっても嬉しくなっちゃいました。次週期に採卵できるといいですね。あんまり深く考えたりしないのっていいことだと思います。私もつい色々考えてしまうたちなのですが旦那も「もし成功してたらラッキーってくらいの感じでしょ?」とあんまり期待していませんでした(言い方悪いですが)。看護師さんも「意外とそれがよかったのかもね」と言っていました。
チェリンさん
チェリンさんは神奈川にお住まいなんですよね?私が手術したときに同じ手術日で一緒に入院された方が神奈川だったんですよ。なので初めて知った時に親近感がわきました!
では、よかったらまたお話しして下さいね。
チェリン
2008/10/17 11:47
ほいこさん、ビクトリーさんこんにちは(^^)
こちらでもよろしくお願いします。
私は神奈川ですよ。お二人はKセンターには近いようで羨ましいです。
10/28の検診、MRIが10時30分からなんです。
いったい何時にでればいいの??って感じです。
今までは午後の診察だったのですが。
ほいこさん、お仕事されてるのですね。
腺筋症を抱えながらお仕事して、手術、不妊治療とえらいです。
私は今年の3月に辞めてしまいました。
お体にはくれぐれも気をつけてくださいね。
つまらない質問なんですが、お二人は手術後にお腹ぽっこりしましたか?
したとしたら、いつごろへっこみましたか?
私は手術後、お腹ぽっこりなんです。それにぷよぷよではなく、かたいです。
でも、いまだにぽっこりということは、単に太った?
手術して悪いところをとったら、へっこむと思ったんですが。
あと、3ヶ月たつので、自転車はもう乗って大丈夫ですよね。
傷の痛みもあったので、なんとなく乗ってないのです。
なんだかつまらない質問ですみません。
ではまたよろしくお願いします。
ほいこ
2008/10/25 10:26
どうも!こんにちは!
ひとつ、残念なのですが来週のKセンターでの診察が変更になってしまいました…。Kセンターにいく日は以前から仕事場に言っていたのですが、日が近くなってから突然「その日は忙しいので、できたら次の週に変えてほしい」と言われ、先日次の週に変更してしまいました(TT)。せっかくチェリンさんと少しでもお話できれば…と思っていたのに本当に残念です。
チェリンさんは今まで午後の検診だったんですね。私は一応、いつも午前だったのですが何時間も待たされて結局午後になっていました。MRIと血液検査もあるんですか?そうすると1時間前くらいにはついていないとだめなんでしたっけ?朝が早くなりますよね。
あと、私もお腹がぽっこりでましたよ。細かく何か月後までかは覚えていないのですが、手術で今まで内臓を抑えていたお腹の筋肉を切ってしまうのでその筋肉が再生するまでは内臓というか抑えられていたお肉がでてしまうらしいです。退院するときは入院するときに穿いていたズボンが入らなくて急きょ、家からワンピースを持ってきてもらったほどです。今では傷口の硬い感じもなくなりましたが、若干入院前よりもお腹がでている気が…筋肉があんまり再生しなかったんですかね?(笑)
自転車も大丈夫じゃないでしょうか?3か月経つんですもんね。私は普段車通勤ということもあり、車生活なのですが仕事が肉体労働系というか重い物を持ったりすることもあるのですが、手術後1か月で復帰してそのころは思いきり働いていましたし。すいません、あんまり参考になる話じゃないかもしれませんが…。
でも手術後って、体の色んな変化に「大丈夫か?」って思ったりしますよね。私も同じ日に手術した人とよくメールをし合ってお互いの体調やなんかを確認したりしました。(^^)
では、また…。
チェリン
2008/10/27 15:22
こんにちは。
ほいこさん、診察は来週になってしまったのですね。とても残念です。
お仕事忙しくて大変ですね。お体使うお仕事のようなので、大事にしてくださいね。
私も診察は2時間は待たされるので、それを見越して遅めに行ったりしてました。
明日はMRIなので、時間通りに行かないと。
目標朝6時30分出発です。
ほいこさんもお腹ぽっこりになったのですね。
安心しました。
私も退院後しばらくはゴムの入ったフレアースカートを愛用してました。
大事をとって、あまり動いてないから、なかなか筋肉が戻らないのかも。
そろそろ少し鍛えないといけませんね。
妊婦さんに間違えられても文句の言えないお腹だと旦那に言われてます。
ベビちゃんのはいっているほいこさんのお腹より、確実に育っていると思いますよ。
自転車、そろそろ乗ってみます。
私は車の運転ができないので(免許証はゴールドですけど)、今は毎日歩いてお買い物です。
ほんと、手術の後はささいなことが心配になってしまいます。
なので、こうしてお話してもらえてとっても嬉しいです。
ほいこさんは、同じ日に腺筋症の手術した人がいたのですか?それは心強かったですね。
私の時はみんな違う手術でした。
でも、同室に私より1週間先に手術した人がいて、いろいろ教えてくれたので、とても心強かったです。
他の病院だったら同じ手術の人となかなか一緒にならないかなと思いました。Kセンターならではですよね。
では、明日頑張って行ってきま〜す。
チェリン
2008/10/30 10:14
こんにちは。
診察に行ってきました。
今回はあまり待つことなく、11時半に病院をでました。
予想外に早く終わったので、せっかく茨城まででてきたので、どこか行くところをはないかと考えましたが、思いつかず、まっすぐ帰りました。
次回は4月で、さらに早い時間になりました。
経過は順調で、子宮はキレイな形になったと言われましたが、ちょっと曲がってました。
N先生より「半年くらい自然妊娠の可能性を試してみてもよいかもしれません」と言われたので、そうしようと思ってます。
しばらくはタイミングをとりつつ、不妊検査をしていく予定です。
ほいこさんに続け!でがんばります。
旦那と話をして、自然妊娠が無理なら体外も考えてみるということになりました。
でも、体外にはやはり抵抗はあるようでしたので、それはまたゆっくり話していこうと思います。
ほいこさんは来週ですね。
妊婦さんになっても、術後の診察は行かなくはいけないのですね。
めっきり寒くなってきたので、風邪など引かないようお気をつけください。
ところで、以前は土浦の駅ビルでお昼を食べて帰ってましたが、駅ビルがなくなってしまい、上野駅の構内で食べました。土浦ってあまり食べるところがないですよね。
ビクトリー
2008/10/30 17:56
こんばんは!
チェリンさん、子作り解禁おめでとうございます☆
先生が自然妊娠してみてもとおしゃってくれてるなら、きっとかなりきれいに成形できてるんですよ!!
先生は良い状態じゃないと、安易に喜ばすようなことは言わないと思うので頑張ってくださいね(*^。^*)
意外と早く終わって良かったですね!
土浦は駅ビルなくなって、ホントにさらに何もなくなっちゃいましたよね・・・・
28日は私も病院行ったり、鍼行ったりと常磐線沿いをウロウロしてたので、一緒にランチできれば良かったですね〜
書き込もうと思ってたのに、内膜チェックの結果のショックですっかり忘れてしまってました・・・(>_<)
その私の内膜のチェックの結果なのですが、ポリープ手術によって今度は内膜内が癒着していると言われました(>_<)
それを剥がさないと体外はできないと言われ、夢クリが紹介している病院に月曜日に行ってきました。
霞ヶ浦と迷ったんですが、一度違うところで診てもらいたいと思い。
子宮卵管造影検査という子宮内に油性の造影剤を入れてレントゲンを撮るという検査をしました。
子宮内の形がわかる検査でそれを見てからそこで治療してもらえるか判断されるみたいです。
結果は明日です。
最初はすごく落ち込んだのですが、今はぼちぼち前向きに進んでいきたいと思ってます!!
暗い報告でごめんなさい。。。
ほいこさん、おなかの筋肉のお話初めて知りました〜
私も手術後太ったせいもあるんですが、それ以上におなかが出てると思ってたんですーーー
ショックです〜(>_<)
今からでも運動しないとですね!
来週の検診気をつけて行ってきてくださいね☆
では、また〜
ほいこ
2008/11/12 11:05
こんにちわ、診察から約1週間たってしまいましたがちょっとバタバタしておりました。実は診察で少しショックなことがあったんです。
Kセンターへ行き、N先生に妊娠の報告をすると「へっ?」と固まり、「おめでとう!」と手を握られブンブンふられたまでは良かったんですが仕事を続けている話をすると「出産まで休んだほうがいい」と言われました…。なんと腺筋症の人は早産や子宮破裂の危険性があるんだそうです。なのでお腹に力を入れたりするような行為や長時間歩く、立つなどは厳禁と言われました。「もしお腹の子がだめだったらもう一生赤ちゃんを抱けないかもしれないんだよ!」とまで言われて、今までのほほーんと過ごしてきたのにガーン!って感じでした。
本当だったら3月に産休に入り、5月出産の予定だったのですが急きょN先生に診断書を書いてもらい先週半ばから休職になってしまいました…。手続きのために色々バタバタしていましたがそれも終わって本当に休みになると何をして過ごしたらいいのか困りますね。私としては別に普通のつもりなのに、色々行動を制限されてしまっていてボケてしまいそうです(笑)。
妊娠したからと言って喜んでばかりもいられないようです…。
ビクトリー
2008/11/12 19:12
こんばんは!
ほいこさん、お久しぶりです☆
休職されたんですね〜。
ずっとお仕事されてきたから、時間をもてあましちゃうかもしれませんが、無理せずゆっくり過ごしてくださいね!
私は主人の転勤で退職して茨城に来たんですが、最初はめっちゃヒマでどうしようかと思いましたが、すぐにぐうたら生活に慣れちゃいましたよ(^^ゞ
こんな時間も産まれるまでだけだと思うので、満喫しちゃってくださいね♪
もしよろしければ大体でも結構なので、ほいこさんのお歳教えていただいてもいいでしょうか?
ちなみに私は36歳です。
では、急に寒くなったので風邪など気をつけてくささいね☆
ほいこ
2008/11/13 22:45
ビクトリーさんこんばんわ!
そうですか、ビクトリーさんもお家にいるんですよね?私も慣れていけるのかな。今はまだちょこちょこ仕事場に行く用事もあったりして、なんとなく過ごしています。
あと私の年齢は34歳です(^^)。近いですね!
チェリン
2008/11/16 03:48
こんばんは。
ほいこさん、お元気そうでよかったです。
N先生がほいこさんの腕をブンブン振り回す姿を想像して、思わず笑ってしまいました。
先生も嬉しかったんですね。
子宮破裂なんて聞いたらビックリしちゃいますよね。妊娠するのも大変だけど、出産するまでも大変なのですね。
でも、かわいい赤ちゃんに会えるまでと思って、のんびりゆっくりしてくださいね。
私もほいこさんお聞きしたいことがあるのですが。
私は不妊専門病院に通いはじめて、自然では無理と言われてしまいましたが、内診をするたび、「内膜がはっきりしない」と言われます。
ほいこさんは、術後、内膜ついて何か言われたりしましたか?
あと、出産する病院は決まりましたか?
私は出産するなら、帝王切開と言われましたが、ほいこさんもですか?
質問ばっかりですみません。
よろしかったら教えてくださいね。
ほいこさんも、ビクトリーさんもお若くて羨ましいです。
では、寒くなってきましたので、お風邪などひかないように。
ほいこ
2008/11/19 22:53
みなさん、こんばんわ!忙しい生活から一転、のんびりした生活でどうなることかと思いましたが段々慣れてきました!
チェリンさん、ありがとうございます。私もどちらかというとN先生の顔はちょっと険しい感じの顔の印象が強かったので驚きましたよ。
あとご質問についてなのですが…
まず一つ目、内膜ですが特に何も言われたことがありません。腺筋症の手術が終わったとき、N先生からもう体外受精しか方法がないと言われ、紹介した病院にも「始めっから体外受精がいいです」みたいなことを伝えておいたっていわれたんですね。ちなみに初めてKセンターに行くため紹介状を書いてもらった病院はずっと不妊で通っていた所で、術後はそこに戻ったんですけどN先生から手紙で私の体の状態を伝えられていたせいなのか特に何かを調べることもなく、体外受精をしたというのが正直なところです。
私が知識不足なのかもしれませんが…「内膜がはっきりしない」ってどういう意味なんですか?
あ、これは関係ないとは思うんですけど私体外受精をするときにどっちかの卵巣が腫れているって言われたんですね。腺筋症の手術の時に右側の卵巣にのう腫があって悪いところは取ったと言われていたのに半年くらいでまたできてしまったみたいで、医者から「1か月くらいしたら腫れが引くかもしれないから体外受精の時期をずらさないか」と言われたのですが仕事の関係でそうもいかなくて、強行でそのままやってしまった…なんてこともありました。なんか不真面目な感じですみません。
あともうひとつ、出産する病院についてですが
今まで通っていた病院でそのまま出産する予定です。私が通っていたのは地元にある大学病院の中の不妊専門のセンターだったので他に産婦人科も入っているんです。なのでそのままそこがいいかと。でも、今診てくれている医者は私が手術をしたことは知っているものの、普通の妊婦さんと変わらないと見ているというか、N先生がいうほど深刻には考えていないようで(私も人のこと言えませんが)今度の検診でN先生が書いた診断書を見せたらちょっと嫌がられるかなぁ、なんて思っています。
実際に地方の病院では怖がって受け入れられなかった人もいると聞いています。(Kセンター情報ですが)
あと私も、帝王切開ですよ。Kセンターで退院する時N先生は「普通でも大丈夫かも」と言ってましたがその後I先生(私のもう一人の担当でした)が「N先生はああ言ったけど、やっぱりリスクが高いから安全な方で帝王切開です」と訂正に来ました(笑)。今の病院でも一度お腹(子宮)を切っているから…と帝王切開でと言われています。これは仕方ないと思ってます。
長々とすみません。文章だとうまく説明ができなくて、わかりずらい所もたくさんあったと思います。意味がわからないところなどあったらまた言って下さいね。
では、また…。
チェリン
2008/11/27 11:48
こんにちは。
ほいこさん、のんびり生活にも慣れたようですね。
私も仕事を辞めた時には、1日が長くてどうしていいか困りましたが、今ではすっかり馴染んでます。
最初の頃は、暇つぶしにドラクエやったりしましたよ。(子ども頃やったことないのに、大人になってはまりました)
色々質問してすみませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
ほいこさんもやはり帝王切開なのですね。
大学病院に通われているなら、安心ですね。
妊娠もおぼつかないのに、もし妊娠したら、私の場合は高齢のリスクもプラスされるので、産むところがあるのかなと考えてしまい、質問してしまいました。
やはり、大学病院でないと、難しいですね。
内膜の件ですが、よく「内膜の厚さが10mmある」とか言いますが、私の場合、どこから内膜なのかがわからないので、厚さが測れないと言われます。
手術したからそうなったと言われたのですが、なんで手術するとそうなるのかもよく理解できないのですが。
病院に行くたびに言われるのですが、もう仕方ないので、気にしないようにしています。
ほいこさんは、なにも言われてないのということは、特に問題がなかったのだと思いますよ。
ほいこさんは卵巣嚢腫があったのですね。
私も術前のMRIで左卵巣が大きかったので、内膜症かもと言われたのですが、開けてみたら、なんでもなかったのですよ。
私は検査の結果、両卵巣癒着+右卵管閉塞+高齢ということで、体外受精に進むことになりそうです。
不安で一杯ですが、頑張ってみたいと思います。
では、また〜。
ほいこ
2008/12/07 14:54
こんにちは!
チェリンさん、内膜の話わかりました。手術と関係があるんですかね?初めて聞きました。次にKセンターに行かれるのはずっと先ですよね?N先生だったら何か知ってたりするかも?ってちょっと思いました。
卵巣のう腫もなくて良かったですね。手術をしてから半年でできてしまう私って…(笑)のう腫の中身は開けてみないと血なのか体液?なのかわからないようですが、小さくはなっていないみたいなのでのう腫ではあるようです。
そして体外受精で進む方向になっているのですね。私はちょうど仕事をしていたということもあり、正直な話、あまり期待していませんでした。主人も「もしできたらラッキーってくらいで」と言っていて…。でも看護師さんからは「逆にそれが良かったのかもよ」と言われました。なのであんまり考え込んだりしないでくださいね。まずはチェリンさんの体と心の健康あってこそ!と思うので。
では!
チェリン
2008/12/15 11:03
こんにちは!
ほいこさん、お体の方は順調ですか。
もう、つわり始まってますか。
私もN先生に相談したいなー、と思うのですが、なんせ遠いもので、なかなか行けないのですよね。
次は来年の4月なので、その時かな。
実は、13日に人生初の採卵を無事してきました。
今は卵ちゃんが育ってくれるのを待ってるところです。
私はFSHという値が高いため、排卵誘発剤を使うことができず、自然にできた、たった1個の卵しかとることができませんでした。
また、旦那の運動率が悪く顕微授精しか無理と言われたり、卵管が片側閉塞のため、卵を胚盤胞まで育てないといけない(育つ確立50%)と、問題が山積みです。
なので、ほいこさんのように、私もあまり期待せずに、ボチボチやっていこうと思ってます。
私は気になることがあるとそのことで頭が一杯になるので、旦那に「ダメでもともと、と思え」と言われてしまいました。
私の通っている病院の看護婦さんが、移植してからジェットコースターに乗ったけど、妊娠した人がいたと教えてくれました。
その人は移植後いつも安静にしてたけどダメだったので、どうせまたダメだろうからと乗ったそうです。
あまり気にしすぎないが一番とやっぱり言ってましたので、私も焦らず、そのうちできるかも、ぐらいの気持ちで行こうと思います。
もうすぐ年末ですが、ほいこさんは、大掃除とかはしない方がいいのでしょうね。
うちは、旦那が27・28日は大掃除だと張り切ってます。
寒さが本格的になってきたので、風邪引かないように、お体大事にしてくださいね。
ねぇね
2009/01/05 21:23
ほいこさん、チェリンさんはじめまして。
ビクトリーさんお久です。
ほいこさん、おめでとうございます。
久しぶりに、子宝ねっとをのぞきに来たら、おめでたい話だったので、ついつい出てきました。
手をとってブンブンが、とても目に浮かぶようで、楽しくなりました。うれしくなりましたかな?
休職されたとのこと、ちゃっかり喜んじゃってください。永いですけど赤ちゃんのために、先生も大事をとられているのでしょう。
入院は今のところ必要ないんですね。
なんだか、先生のファンなもので、いろいろ知りたい虫が騒いでてごめんなさい。
ちなみに、術後のおめでたさん何人目さんですか?
西田先生のファンなので。。おめでたの話は、わが事のようにうれしいです。(~~)
チェリンさんもビクトリーさんも、内膜の事が心配みたいなので、受け売りですが、情報をひとつ。。
わかめとかの海草を、たんまり食べると、内膜が厚くなるみたいです。
自己紹介がまだでしたね。
ほんとは皆さんと同じで赤ちゃん待ちしてたのですが、いろいろとあり、今中断です。(体調とかじゃなくて。。。)
腺筋症核出から今日でちょうど2年になります。
病巣は少ないほうですが、痛みの程度は8くらいでした。今はゼロです。42歳です。術後の生理は正常だった様に思います。その後生理痛1-2くらいがありましたが、今は0です。
チェリンさんのおなかが痛む話が、気になりますよね。良い病院だと思うけど、ビクトリーさんが腸閉塞になった事とかあるので、心配ですよね。「大丈夫」じゃなくて検査してほしいような気もします。
みなさんにかわいい赤ちゃんが来ますように、お祈りします(^^)
では。
ビクトリー
2009/01/14 17:54
ねぇねさん、お久しぶりです〜♪
ねぇねさんのお名前を見つけて、思わず一人で声をあげちゃいました(*^。^*)
手術から2年なんですね〜
私は去年の9月手術から丸1年目に内視鏡ポリープ除去でまたまた入院しちゃいましたよ。。
3月の夢クリデビューからやっと今週末ぐらいに採卵予定です!
ほいこさん、体調はいかがですか?
のんびり生活には慣れましたか〜?
別のスレッドで腺筋症を持ちながら無事ご出産された方が出産報告を書き込んでくださって、すごくうれしい気持ちでいっぱいです♪
最近すごく寒いので、お体に気をつけてあったかくして過ごしてくださいね(^^)
ねぇね
2009/01/18 10:22
ビクトリーさん、おひさー。気づいてくれてありがとうございます。
ビクトリーさんは、手術のあともいろいろあってポリープの件もそうですし。
とても心配してました。
私としては、ビクトリーさんにかわいい赤ちゃんが来ますようにと祈る事しかできなくて、心苦しいです。
採卵できたかな?? 良い結果出ると良いですね。お祈りしてます。
別スレの腺筋症でご出産された方を、ご訪問させていただきます。こういう話は、やっぱ、元気や幸せをもらえてうれしいものです。ビクトリーさんの情報に感謝です。(^^)
ほいこさん、お元気かなー。幸せなマタニティー生活送ってほしいです。
チェリンさんも移植待ちなんでしょうか。かわいい赤ちゃん来るようにお祈りしてます。
寒さが厳しく、私もとうとう風邪ひいちゃいました。
いつもマスクしてたのに、ちょっとはずした隙に咳してる人と同じエレベーターになっちゃって。。まんまとうつされちゃいました。
皆さん、大事な時なのでくれぐれもお気をつけください。
いつもマスクと手洗いうがい。電車で移動する時がいちばん危ないですからね。
では。
ほいこ
2009/03/08 13:11
みなさま本当にお久しぶりです。ほいこです。別に体調が悪かったわけではないのですが、旦那が買ってきたテレビゲームにはまり、たいしてパソコンを立ち上げることもなくずるずるときてしまいました…。
ねぇねさん、はじめまして!ほいこと申します。宜しくお願いします。術後のおめでたさんでは何人目くらいなんですかね?特に聞いた訳ではないのでよくはわからないのですが…。私の痛みは10から4〜5くらいに落ちた程度でした。CA125の腫瘍マーカーは術前が660くらい、術後の妊娠報告をした時は40〜50くらいだったと思います。正直、痛みが劇的に下がった訳ではなかったので体外受精でもあんまり期待はしていなかったのです。しかも1回目で妊娠するとは…。でも不妊治療の病院で「妊娠している」と言われた時より、N先生に報告したときのほうが嬉しかったですね。痛かったり、苦しかったりしたことを知っている先生ですし。今までのN先生の印象は歯に衣を着せない分、ズバッと言われることもあるのでちょっとドキドキする部分もあったので(旦那はそこが信用できる!とファンでした)二カッと笑った顔を見て「おぉ〜こんな顔もするのか!」とびっくりしてしまいました。
私のほうはなんとか子宮破裂や流、早産もなく8か月半になりました。お腹もよく動いています。でも妊婦生活は食べるものがおいしくて、楽しいのかと妄想を抱いていたのですがつわりが終わったかと思ったのもつかの間、食べ物を食べるたびに胸やけがひどい体になってしまいました…。調子がいい時もあるのですが悪いときは水を飲んでも胃液があがってきてしまって苦しみ、特に油ものはだめになり時々吐いています。お腹が大きくなると胃が圧迫されてそうなる人も多いようですが、私は対して大きくもないのになっていたので医者からは「つわりが終わっていないのでしょう」と言われてしまいました。なので今から「産んだらあれもこれも食べてやる!!」と考えています(笑)
出産予定日は5/19だったのですが帝王切開なので陣痛が来る前に…とのことで4/30になりました。20日も早まっているのですが医者の産ませたい日がGWにぶつかるということでこんな日になってしまいました。なんか意味もなく焦ります。
ビクトリーさん
腺筋症を持っていても妊娠、出産された方もいるのですね。すごい!私はもう無理だと思い込んでいました。私もその方の掲示板をのぞいてみようかな〜。
なんだか久し振りで文章も長く、ところどころ変なところはお許し下さい。ではでは…。
ビクトリー
2009/03/15 15:01
ほいこさん、お久しぶりです〜(^^)
順調そうで良かったです〜〜♪
出産まで後1ヶ月半ぐらいなんですね。
頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね!!!
ほいこさんが出産される病院はNICUがある病院ですか?
私としては妊娠できたら霞ヶ浦で産みたいなと思ってるんですが、NICUないみたいで・・・
やっぱりある病院の方がいいのでしょうか?
って言っても1月にした採卵では凍結できなくて、4月初めにまた採卵するという段階なんですけどね(^^ゞ
先週核手術から一年半、ポリープ除去から半年で検診に行ってきました。
全周性の手術後初めて妊娠された方が12月に無事出産されたと聞いてすごく励まされました!
もう一人妊娠した方もいるみたいで。
N先生にはあんまり期待しすぎないようにねと言われちゃいましたが、今は頑張るぞ〜という感じです!
甘い事は言ってもらえませんが、あのダンディで優しい微笑みにはいつも癒されます(*^。^*)
では、またお時間あれば書き込みに来てくださいね☆
チェリン
2009/03/23 17:37
みなさん、こんにちは。
最近こちらをのぞいてなかったので、みなさんの書き込み気がつきませんでした。
ほこさん、お久しぶりです。
お体順調そうでよかったです。
4月30日に出産ですか。もうすぐですね。
無事元気な赤ちゃん産まれるの祈ってますね。
元気なお姿みられて嬉しかったです。
ねぇねさん、遅ればせながら、はじめましてです。
またみてもらえると嬉しいです。
Kセンターの先輩ですね。
術後2年たっても痛み0と聞いて少し安心しました。
私も痛みは10から1くらいですが、生理のたびに再発の不安が頭をよぎるもので。
お腹の痛みは、ようやくあまり気にならなくなってきました。
結構長くかかりました。
でも、時々じくじくする痛みがあるのですよ。癒着のせいかな〜とも思います。
私の方は、1月に初移植をしましたが、残念ながらダメでした。
今日2度目の採卵をしてきて、卵が受精して育ってくれるのを待っているところです。
今度はうまくいくといいのですが。
それではまた〜。
ねぇね
2009/03/29 13:14
おひさしぶりです。
ほいこさん、4/30予定ですね。帝王切開だから、ほぼその日で決定なんですね。
楽しみだねぇー。
連休ごろなので、ご家族が集まれそうで、いいですね。
気候も良いですし。
幸せな赤ちゃんですね。(^^)
先生の「ニカッ」とした顔が目に浮かぶようです。
そんな顔されたいなー。歳はそこまで離れてないと思うけど、お父さんのような存在です。
出産時は、先生も立ち会われるのかな。うわぁーーー。想像しただけで、体温が上がってしまいます。(^^)
元気な赤ちゃん生まれますように。(^^)
私のほうはもうすぐ術後2年と3ヶ月目の検診です。
生理痛なんてまったくないし、出血も「普通の日用」で足りるので普通だと思います。
もともと病巣は少なかったので、こんなものかともいますが、検診はデータ取りに必要な事だし、同じ病気の方のためだし、なにより先生に会って元気になりたいので、行ってまいります。まだ数週間先だけど。
いろんなところで、「全周性の患者さんが3名ほど先生の手術後、妊娠」というのを読みました。
あんなに痛くてつらくて、いろんなことをあきらめて暮らしていた人のところに、かわいい赤ちゃんが来たってことが、こちらまで元気になるし、同じ先生に診てもらってる事を誇りに思うし、ますます、そんな幸せな人が増える事を祈ってます。
あー、また、先生のファン虫が騒ぎ出したので、このへんで。
お聞き苦しい点はお許しを。(^^;)
ほいこ
2009/04/07 11:05
みなさん、こんにちは。ほいこです。激励メッセージありがとうございます。とっても嬉しいです。出産(というのか?)まで1か月をきり、ちょっとドキドキしています。
みなさんは手術後は結構痛みが減っているのですね。私はボルタレンの座薬を使うほどではないものの痛み止めはやっぱり飲まないとだめで正直「これくらいしか痛みって減らないのか…」って思っていました。そんな矢先に妊娠して生理が止まってしまったので、また再開したときにどれくらいの痛みが待っているのかドキドキします。
ビクトリーさん、こんにちは。私、ビクトリーさんに言われるまで自分の出産する病院にNICUがあるのか特に気にしてなかったんです。私の病院は隣の市にあるのですが、自分の住んでいる市にある市立病院が元々NICUがあるので何かあったらそこに連れて行ってもらえばいいや〜なんて軽く考えていました。でもビクトリーさんに聞いてから気になり、先日あった病院の母親学級で私の入院する病院にもNICUがあることを知りました…。聞いてくれてありがとうございます(笑)。私はたまたま近くにNICUがある病院があることを知っていたので気にしなかったのですが、これがなかったら気にしていたかもしれないですね。早産・流産・子宮破裂の危険ありなんて言われていましたし…。
チェリンさんこんにちは。卵ちゃんうまく育ってくれるといいですね。お腹の痛みもずいぶん減っているようで私も、今度生理が再開したときにはそのくらいになっていることを信じて…!まぁとりあえずはひどい貧血になっていたほどの出血が減っただけでもよしとしたいです。
ねぇねさんこんにちは。私が出産する病院は残念ながらN先生のところではないのです…。私自身は隣の千葉県に住んでいて車で2時間弱くらいで行けるところなのでN先生も「うちでうむ?」なんて言ってくれたのですが産んでから家族が通うのも大変だし、帝王切開なのであわてて担ぎ込まれるってことはあまりないにしろ、なにかあってすぐに行ける距離でもないのでやめてしまいました。とりあえず生まれたら「連絡してね〜」と言われているのでそうするつもりです。
N先生いいですよね。あの先生に出会えたことを本当に幸せに思っています。
では、また…。
チェリン
2009/04/07 15:07
みなさんこんにちは。
すっかり桜が満開ですね。
ほいこさん、いよいよ4月になりましたね。
私もドキドキしてきちゃいます。
無事出産されるの祈ってますね。
前に診てもらっていたお医者さんに、出産するとその間生理が止まるから、腺筋症は軽くなると言われました。
ほいこさんも、出産後痛みが軽くなってるといいですね。
N先生のところで出産できると安心ですが、でも、やはり何かあった時を考えると近い方が安心ですし、NICUがある病院ならなおさら安心ですね。
私の方は、卵が1個凍結できたので、今月末くらいに移植の予定です。
ほいこさんのおめでたにあやかりたいです。
ねぇねさんこんにちは。
ねぇねさんのN先生大好きぶりがとても微笑ましくて。
みんなファンになっちゃいますよね。
もうすぐKセンターですか?
2年すぎても診てくださるのですね。
なるべく長く診て欲しいな〜と思っているのですが、いつぐらいまで検診があるのですかね。
私も4月下旬に術後9ヶ月の検診です。
ただ、移植と重なってしまったら、来月に変更してもらおうと思ってます。
それではまた〜。
ビクトリー
2009/04/09 17:43
こんにちは!
ほいこさん、いよいよですね☆
無事ご出産されることを祈ってますね!!
子育てしながらの生理痛は辛いと思うので、軽減されてるといいですね。
私も完全には痛みはなくなっておらず、毎月ロキソニンは飲んでます。
それでも手術前とは雲泥の差なのに、ちょっとした痛みで飲んでしまいがちなんですよね・・・・
NICUについて教えていただいてありがとうございます。
近くにNICUがある病院があれば、いざという時には転院してくれますよね。
土浦にNICUのある病院があったので、やっぱり霞ヶ浦がいいかなぁと思いました。
ねぇねさん、もう2年経つんですね〜
私は9月に2年後検診を予約してます。
忘れちゃいそうですが(^^ゞ
チェリンさんも検診なんですね!
N田先生に会えていいなぁ〜(^^)
それでは、また〜
ほいこ
2009/04/28 10:36
みなさん、こんにちは!励まし、応援ありがとうございます。ここでみなさんとお話ができて、自分以外にもたくさんの腺筋症の方がいることがわかり嬉しかったです。
今日の午後より病院に入院してきます。30日に帝王切開で出産して、たぶん5月10日ごろに退院すると思います。生まれたらまた報告させていただきますね。
チェリンさん
移植うまくいくといいですね!陰ながら応援しています…(^^)
ビクトリーさん
9月に2年後の検診ですか…私はとりあえず出産のためなのか昨年の11月頃に検診をして「生まれたら教えてね〜」と西田先生に言われたきりで今後どうなるのか全然分かっていません。出産報告をすれば何か言われるのでしょうか…。
では、いってきます!
ビクトリー
2009/04/28 19:12
こんにちは!
ほいこさんはもう入院されてますね!
無事元気な赤ちゃんを産まれることを祈ってますね☆
退院して落ち着いたらご報告お待ちしてます(*^。^*)
4/30生まれか〜
私と2日違いです(^^ゞ
チェリン
2009/04/28 20:00
こんにちは。
ほいこさん、今日入院されたのですね。
帝王切開大変でしょうが、頑張ってください。
無事出産されるの祈ってます。
男の子かな。女の子かな。
ご報告楽しみにしてますね。
ほいこ
2009/07/02 17:13
ほんとーにお久しぶりです。ほいこです。もっと早く書き込みをすればよかったのですが、じっくり考えながら書きたいのに、なかなかそういう時間も取れなくて時間だけが過ぎてしまいました。ごめんなさい!!
4月30日午後3時37分に無事に男の子を出産しました!2560グラムです。
お話したいことがたくさんあるんですよ〜。
実は出産して病室に戻った後、みなさん悪露と言って胎盤の残りやなんかが血と一緒に出るんですね。そして出産直後から子宮が元の大きさにもどろうと収縮を始め、その戻る力で、出血が止まるんですけどなぜか私は子宮が収縮しなかったんです!お医者さんは「もしかしたら腺筋症の手術の影響もあるかも」といってましたが…。そのため、出血が止まらなくなってしまい正直、死ぬ一歩手前まで行ってしまいました…!!医者の話だと2〜3000ccはでてると思うとのことでした。そのために輸血を800cc、血小板を1600ccくらい体に入れて、子宮が収縮するようにお腹を冷やしたり砂袋をのっけました。これが普通の産院だったら、救急車を呼ぶ間にほぼ死んでいたそうです…。
おまけにうまれた息子も、新生児性一過性多呼吸症というのになってしまい、NICUにお世話になってしまったんです。
これは帝王切開の子に時々あるそうなのですが、お腹の中の呼吸法(胎盤から)と外界での呼吸法(肺呼吸)が違うのに、帝王切開という自分の意志とは関係なく外に出されてしまうことから切り替えがうまくできずに、上手に呼吸ができなくて、呼吸が速くなってしまうものらしいです。これは酸素の濃い、保育器に入ったりして呼吸の仕方を慣れてしまえば問題ないそうです。
親子揃って、入院なんて仲がいいというか…(笑)奥さんは死にかけ、子どもはNICUと旦那が一番大変そうでしたけど(笑)
こんなに大変な状況でも、私はあまり感じていなかったというか、周りの医者や看護師が大騒ぎしているのを「なんで?」って感じで見ていました。
そんなわけでちょっと退院までの時間が4日くらい伸びましたが、医者が驚くほどの回復ぶりで(笑)元気に退院、息子も今では医者から「優秀!」と言われるほど体重も増えて、元気に育っています。
でも本当に今回大きい病院に入院して良かったです。しかもNICUもあったので一緒の病院に入院できたし。これが別の病院だったら、息子は一人転院していたと思います。
あ、そういえば西田先生からお電話も来たんですよ!でもその時私はまだ実家にいたので、電話を取ったのは旦那だったんですけど…。ちょうど本当の予定日(5・19)後だったと思います。西田先生自身も相手が旦那ということであんまり…だったのかも(笑)しれませんが旦那が無事出産したことと、そのあと大変だったことを話すと「そうですか」と意外と?普通に聞いていたそうです。
長々と書きました。まだ色々と書きたいのですが、思いついたらまた書かせて下さい。文章もあちこち変かも知れませんがすみません。
では…!
ねえね
2009/07/03 21:18
ほいこさん、ご出産おめでとうございます。
男の子ですかぁ。きっと、ママ大好きで頼もしい子に育つんでしょうね。(^^)
出産後、大変だったようで、いまは回復されているんでしょうか。
術後はいろんなリスクがあるんですね。出血がとまらないなんて怖いです。
手術のあとのことはいろんな人から聞いた事あるけど、出産後の話は初めてです。
よい事、つらかった事ひっくるめて、いろんなお話が聞きたいです。
育児の合間に、無理ない程度にいろいろとお聞かせください。
楽しみにしています。(^^)
チェリン
2009/07/06 10:33
ほいこさん、ねぇねさんこんにちは。
ほいこさん、ご出産おめでとうございます。
いろいろ大変な中、報告いただいてありがとうございます。嬉しいです。
男の子なんですね。男の子ってかわいくていいですよね。
出産大変だったんですね。
出産までは順調そうなご様子だったので、出産も順調かな〜と思っていましたが、死にかけたなんて、ビックリしました。
手術の影響がそんなところにでたりするんですね。
怖いな〜。
でも、母子ともに順調に回復しているようなので、安心しました。
私の方は、2回目の移植も撃沈に終わり、今週3回目の移植を迎えます。
3度目の正直になればいいのですが。
この間もし妊娠したら、という話を旦那としてたら、大ゲンカになったんです。
今スポーツクラブに行ってるんですけど、腺筋症の手術をしてると流産になりやすいから、妊娠したら運動も旅行もしないと私が言うのが気に食わないんですよ。
安定期に入れば水泳ぐらいしてもいいんじゃないか、とか、妊娠中はどこにもでかけないのかとか。
普通の妊婦さんとは違うんだ、と説明しても納得しないんです。
でも、実際どのくらいの安静度が必要なのですかね。
だいたい、妊娠するかもわからないのにそんな心配してもしょうがないんですけど。
育児で大変な中だと思いますので、ほんとうに時間の取れるときでいいので、またお話していただけると嬉しいです。
同じ手術をした方の出産までのお話が聞けるのはほんと、貴重です。
それでは、お体大事に、子育て頑張ってくださいね。
ねぇねさんともまたお話したいです。
ほいこ
2009/11/05 17:47
以前書き込みをしてから4ヶ月以上もたってしまってすみません…。
息子は6ヶ月になり、同じくらいの子に比べると小さいほうなのですがとても元気に育ってくれています。
妊娠中や出産時のことで思いついたことなどを書かせていただきますね。何かの参考にでもなればよいのですが…。
妊娠中の安静の話はN先生から言われたことで、実際にん妊婦検診などで通っていた病院からは言われませんでした。安静の程度は事務作業や重いものを持たない家事(料理など)程度という感じでしょうか。洗濯物など重いものを持つ(腹圧がかかる)ようなものは旦那さんに頼んでねと言われていました。でも実際には私自身が楽観的だったせいもあり、やっちゃってましたけど。
そのせいで仕事も4ヶ月になる前くらいから休職になりました。以前に書いたか覚えていないのですが、私の仕事が保育士でしかも0歳児クラスの担当だったため子どもを抱っこしたりする機会も多くてN先生からストップをさせられてしましました。事務作業ならいいと言われたのですがそれでは仕事にならないので休職になりました。
そのときN先生からは「君はこの妊娠できたことがどれだけすごいことなのかわかってない!もしこの子がだめだったら一生、子どもを授かれないかもしれないんだよ!」と言われ、職場の先生からは「ほいこ先生の代わりは誰でも出来るけど、お腹の子の代わりもお腹のこのお母さんの代わりはいないんだからゆっくり休んで!」と言われたのが今でも印象的です。なんか仕事を休むようにいわれたときは「えーっ!」という感じだったのですが落ち着いて考えるとその通りなんですよね。
実際にいえで安静にいているとき、特に身体の不調を感じたりしたことは一度も無くそのまま仕事を続けても問題はなかったかもしれないのですが後悔はしたくないですもんね。今でもそれでよかったと思っています。
今度は出産時の話にうつります。以前お話したとおり出産時に私は大量の出血をしてしまいました。その為、次回もしも妊娠できたときは私の身体の安全を考えて、出産と同時に子宮を摘出するかもしれないと言われています。まぁ私の場合の出血は腺筋症のせいなのかなんなのかよくわからないのですが…。
今回思いついた話はこのくらいです。私で答えられるものでしたらお話しますので何でもいってください。
では、また…
ねぇね
2009/12/02 21:09
ほいこさん、おひさしぶりです。
ぼくちゃん6ヶ月。もう7ヶ月ですね。
そろそろ、ママと同じものを欲しがりますか?
これから、食べ物の楽しみが増えるので、待ち遠しいですね。
さて、ほいこさんの妊娠出産のお話は貴重ですね。
前例がそれほど多くない事なので(術式が特殊ですしひとそれぞれ)、先生も慎重なんですね。
何が起こるかわかりませんからね。
それと、出産のときの話は、何度読み返しても怖いです。
大変でしたね。
術後に、生理痛がそれほど変わらなかったと言われてたので、病巣も結構残っていたのかと思いました。
腺筋症のかたが出産時に大量出血はよくあるみたいなので、それだったのかしら。
ちゃんと設備の整った病院で、ほんとに良かったです。
ほいこさんのお話、とても貴重です。いろんな方が読まれるといいです。 また、いろんなところでこのお話されるといいなと思いました。
子育て大変でしょうが、がんばってください。
っていうか、僕ちゃんの笑顔で全部忘れちゃいますよね。
また、いろいろ聞かせてください。
ほいこ
2010/01/25 00:01
こんばんは、ほいこです。ねぇねさんお返事ありがとうございます。息子も8か月後半になり、人見知りが絶好調でだんなとも風呂に入れずにいます…。一時的なものと思っていますが。
先日、出産後初めての生理が来ました。ずっと止まっていたせいかまだ量も本当に少しだけで、4日くらいで終わってしまい痛みも下腹部に違和感があるくらいでしたが、これから段々量なども元に戻ると思うので、そうなったときに痛みがどうなるのかちょっとドキドキしています。
出産時の話も読んで下さったようでありがとうございました。今は本当に私も元気であの時のことが笑い話?のようになっているのですが、先日旦那とその時のことを話していて私の血圧って一時、55/30までになっていたんです…。この数字って医療に詳しい人ならわかるみたいですけど、本当にやばい数字みたいで…。
私が出産した病院の主治医の先生は女医さんだったんですけど、すごくクール…というかむしろ時々怖い感じがするくらいの人だんたんですけど、回復した時にすごくうれしそうな顔をして喜んでくれたなぁなんてこの文章を書きながら思い出していました。
何度も似たようなことを書いているかもしれませんね。すみません。ただ私と同じ病気の人がこれを読んで少しでも何か参考になれば…とは思いますが何を書いたらいいのかよくわからず…。
では、また何か思いついたら書かせていただきます。
チェリン
2010/03/26 16:32
ほいこさん、こんにちは。
お久しぶりです。
書き込みしてくれたのに、全然気づかずごめんなさい。
もし見てくれてたら、いろいろ教えてくれてありがとうごさいます。
息子さん、もうすぐ1歳ですよね。早いですね。
もうそろそろヨチヨチ歩くのかな。
ほいこさんとお子ちゃまの様子がなんだか目に浮かぶようです。
妊娠時の過ごし方教えてくれてありがとうございます。
手術してると流産しやすいとか言われても、どう過ごしたらいいのかよくわからなかったので、具体的に教えてもらいとても参考になりました。
仕事もしないほうがいいのかと思ったのですが、事務仕事ならかまわないのですね。
ほいこさん、保育士さんだったのですね。
お仕事大変ですけど、子どもはかわいいですよね。
実は私も学生の時、保育士の資格は取ったんです。
実習で2歳担当しましたけど、かわいかったな。
でも、仕事にするのは大変そうなので、別の仕事にしたんですよ。
出産の時は本当に大変だったんですね。
やはり一度手術しているとそういう危険があるのですかね。
命がけって感じですよね。ほんと、母子ともども無事で良かったです。
いろいろ教えてもらったのですが、なかなかそれを使う機会がこなくって困ったものです。
でも、来月また採卵にチャレンジする予定です。
まだもう少し頑張りますね。
ほいこさんに良いご報告できるといいな。
© 子宝ねっと