この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あろい
2007/06/14 22:30
はじめまして〜。
いつもこちらで勇気を頂いていましたが、
今日は思い切って初めて書き込みします。
結婚3年目、長男嫁です。
義両親との付き合いにだんだん疲れています。
そこそこうまく行ってたのですが、旦那の弟が出来婚して、孫が産まれてから
変わってきてしまいました。
旦那の親戚の集まりに参加しても、子供のいない私は
気がつけばいつもポツーン・・・
それなりに社交的な方ではありますが、子供中心の会話には入っていけません・・・・
(旦那は鈍感なので私は放置です・・・)
なんとかガマンしてその場をしのいできましたが
思い出すだけで嫌な気持ちがよみがえって来るようです・・・
お盆にお正月・・・本当に憂鬱です。
そして今誘われてるのが夏の旅行・・・
義両親・義弟家族・私達夫婦。
しかも海水浴(民宿1泊)
(水着になるのもなんか微妙・・・)
みなさんだったら、行きますか〜?
(去年は一度断っています・・・・)
旦那に「行きたくない」みたいな事をつぶやいたら
逆にふてくされてしまいました・・・(涙)
とんちんかん
2007/06/14 23:33
同じ境遇の人がいた・・・・・
ちょっと嬉しいかも(*^。^*)
あろいさん、はじめまして!とんちと申します。
私は結婚8年の長男嫁です(^^)v
あろいさんのスレを常に首を縦に振りながら読ませていただきました。
ウチの場合は親戚どもが集まるのは大みそかなんですが、ポツーンどころか置き物状態・・・
たまーに誰かが気を遣って話しかけてくる感じ。
お盆は旦那の実家に旦那兄妹が集まって、それぞれの子供達の自慢話・・・やはり私は置き物。とゆーよりのけもの・・・
なので私はお盆も大みそかも豪勢な料理を食べに行くつもりで(普段ではお目にかかれない食べ物があったりするので(^^ゞ )行ってます。
そして夏の旅行・・・
誘われてるんです。北海道・・・しかも車で・・・
しかも大人数で・・・
高い旅費を出して行くのに、何も気疲れする相手と行く事はないなぁと思ったのでお断りしました。
笑えない旅行はいやじゃ〜。ってな感じです!
あろい
2007/06/15 00:18
とんちさん、レスありがとうございます。
ホントに同じ境遇ですね!
旅行というのも共通でびっくりです。
とんちさんは旅行お断りしたんですね。
何か理由をつけましたか〜?
旦那さんは何も言いませんでしたか?
(すみません、質問ばかりで・・・・)
>ポツーンどころか置き物状態・・・
自分のまわりだけ空気止まってる感じですよね〜
まだこういう事が続いて行くのかと思うと
クラクラしちゃいます(*_*)
本当に、笑えない旅行なんていやじゃ〜です!
とんちんかん
2007/06/15 00:46
いえいえ、何でも聞いちゃってください。
理由はけっこう、単刀直入に「お金がないです。」です。一年前から、「今度の夏は・・・」って言われてたんだけど、さっきも書いた通り、気疲れする旅行はしたくなかったのと、旅費も最低限の見積もりでも夫婦2人で10万はかかるでしょ?
治療にお金を使いたいと素直に感じました。
旦那は行きたかったみたいです。
旦那の場合、みんなでわいわい。より、ウニやらカニやらイカなどなど・・・ようは食べ物目的なんですが(^^ゞ
旅行だったら旦那と2人で行きたいです。
北海道に行ってまで置き物になんてなりたくな〜い!
ブルーボネット
2007/06/15 08:35
あろいさん、とんちんかんさんへ
おはようございます、ブルーボネットです。
私も長男嫁で気持ちはすごくすごくよくわかるので、思わず書き込みをしちゃいました。
私のところも親戚や義両親、義妹たちの集まり(尋常じゃないくらいあります)の話題は子供のことばかりです・・・。
食事の時に座る席も義妹たちは真ん中、私達夫婦はいつも隅っこの方、まるっきり蚊帳の外!って感じですよ。
結婚当初は食事も旅行も集まりも誘われたら嫌でも行ってたけど、2年目ぐらいから少しずつ断るようにして、今では全く行っていません。
とんちんかんさんと同じで私もそんなつまらない旅行にお金を使うくらいなら、旦那と2人で行きたいですからね。
陰で悪口を言われていると思うけど、自分が辛い思いや我慢してまでいい嫁になろうしなくていいんだって
思うようになってから、気が楽になりました・・・。
旦那は自分の身内なので、最初のころは「行きたくない」って言っては、喧嘩をしましたけど・・・。
でも旦那のことだけは唯一の家族なのでとても大事にしようと思っています。
うちは置き物どころか空気と一体化してますよ〜
・・・あっ!いたの?って感じで・・・
さとにゃ
2007/06/15 09:03
あろいさん、はじめまして。
結婚8年目のさとにゃといいます。
あろいさんの投稿を読んで、思わずうんうんとうなずいてしまいました。
私の夫も長男です。そして、義弟の所に先日2人目が生まれました。
親戚中で私達夫婦しか子供がいないのはいなくて、
お盆や正月は、皆が子供・孫自慢をするのでいたたまれなくなってしまい、
私の実家に帰るとか、友人で集まる・・・等々、逃げまくっています。
話に入ろうと努力しても、子供がいないのにと言われてしまったら立ち直れそうもない気がするので(-_-;)
行きたくないのでしたら、はっきり断ってもいいと思います。
義弟のお嫁さんの家族はイベントが大好きで、しょっちゅうバーベキューや苺狩りなど集まっていて。。
そのたびに義兄夫婦もと誘われますが、断ってマス。
治療を始めてからは堂々と体調が悪いのでと断るようにしてますし、
治療をしてない・伝えてない時は、何かと理由をつけて断ってました。
イヤイヤ行く旅行にお金をかけるより、治療や、子宝に恵まれるという温泉に夫婦で出かけたり
いざ妊娠したときに向けての体作り(サプリメント等)にお金をかけた方が有意義だと思います(*^^)
あろい
2007/06/15 10:08
とんちさん、おはようございます。
「お金がない」この理由いいですね〜。
さすがに10万は痛いし。。。
私の場合は、たぶんかかっても2万ぐらい、なので
「お金がない」は使えないかも〜(>_<)
その理由だと旦那さんにもわかってもらいやすいし
いいですよね〜。
どうせ北海道まで行くんだったら、心から楽しんで
良い旅行にしたいですよね〜。
ジャマはナシで♪
あろい
2007/06/15 10:15
ブルーボネットさん、レスありがとうございます。
集まりが尋常じゃないくらいあるんですね・・・・
家族以外を呼んでの集まり、って事ですよね〜。
なんで家族だけで楽しまないんですかね〜?
(なんてちょっと意地悪な事を言っちゃいました)
>食事の時に座る席も義妹たちは真ん中、私達夫婦はいつも隅っこの方、
まるっきり蚊帳の外!
わかります、空気が伝わってきます・・・
「早くこの時間終われ〜」って念じちゃいますよね(笑)
大切な旦那の家族だから、仲良くしたい、って気持ちで
頑張ってきたけど、なかなか難しいです・・・
あろい
2007/06/15 10:26
さとにゃさん、レスありがとうございます。
>お盆や正月は、皆が子供・孫自慢をするのでいたたまれなくなってしまい
そうなんですよね〜。
でもそういえば不思議なんですが、その他の話をする人がいないんです!
特に旦那親戚関係は・・・・
すごく田舎だからでしょうか?
他にネタがないのかな〜(−_−)
私もいろんな集まりをいろんな理由で断ってきましたが
そのたびに旦那さんには「ごめんね」って気持ちで
辛くなることもあります。
毎度、その葛藤で・・・
今回初めて書き込みをしましたが、
「義実家で居場所のない長男嫁」仲間がたくさん
いらっしゃるんだなぁ〜、と妙に心強くなりました。
思い切って書き込みしてよかったです。
ありがとうございます。
ブルーボネット
2007/06/16 17:27
皆さん、こんにちは!
あろいさん
>なんで家族だけで楽しまないんですかね〜?
そうなんです!
意地悪でも何でもなく、当然の意見です。。。
私も結婚した当初は???の連続でした。
義妹(旦那の実妹)は自分の実家から車で5分のところに住んでいて、食事・お風呂・洗濯は毎日実家で、もちろん土日も実家。
まず自分の家にいない!そしてどこへ行くにも両親と一緒。
義両親も孫に会いたいので毎日でもウエルカム!って感じですね。
皆さん、最近こんな事がありまして・・・聞いてください!
義妹は旦那の実家で法事(旦那の実父の一周忌)があるのに、「私は妊婦(3人目妊娠中)だから車で遠い所まで行けな〜い」って言っておきながら、旦那一人で法事に行かせ、義妹と義両親と子供達でその間旅行に行くそうです!
ちなみに私達夫婦も一緒にどう?なんて誘われましたが、冗談じゃないときっぱり断りました。
私としては旅行に行ける状態なので、法事に行くべきだと思うのですが、義両親の「大事な体なんだから」という意見に目くじらをたてるのは、私のひがみなのでしょうか?
まあ、こんなことはいつものことで、何か意見を言おうものなら「子供を生んでいない人にはわからないけど・・・」なんて言われてしまうので、いつも黙っています。。。
なので、義両親と一緒に義両親の田舎へ帰省する話がありましたが、考える余地もなくきっぱり断り、旦那と2人で旅行に行くことに決めました☆
最後まで読んでくれてありがとうございます。。。
はらだ
2007/06/16 18:19
皆さん、こんにちわ。
いやぁ〜〜もう納得納得です。
私も長男しかも一人息子嫁です。
主人の実家は田舎の農家で親戚も近所もほぼ家族で、いとこというのは、関係を表す名称なだけで、ほとんど兄弟ですし、近所の人々は伯父伯母です。
あまり帰りたくないのでわざわざ帰らないでいるのに、たまに帰省すると、わざわざ集まって、
『ものすごーーーく久しぶりだね?もっと頻繁に帰ってきなさい。』
で二の句は
『子はどう?』
酔いがまわってしまいには
『何でできないの?』『何で作らないの?』
農家は人の手が物を言うので、毎早朝に何人かの手伝いの人が来て、私は起き抜けに
『〇〇(義父母)に孫を抱かせてあげなさいよ!!!』
を浴びされるしまつです。
言い出すときりがないのですが。この手のネタは私においては尽きませんよ^^;
それこそ先日帰省した際、義父母が夏に北海道旅行に行くそうで、それを聞いて私は『夫婦仲良しでいいですねぇ。』を最後まで言う間もなく、『行く?』って誘われてしまいました。『〇〇(主人)さんが忙しいから』って断ったつもりが、
『3人で。(義父母と私)』
えええぇぇっっーーー!
もうかんべんしてってかんじです。
フレンドリーってことなんでしょうけど、行き過ぎて無神経なんですよね。
これまでいろんな苦労をして残る老後の楽しみは、孫だぁぁーってことなんでしょうし、私同様、嫁の不妊=自分たちの孫が出来ないってことが受け入れられないのだと思います。
私は結婚6年目で、さすがに通り越して笑いが出ますし、回避するのもなんとか慣れてきました。前は帰省のたびにダメージ受けてましたけど、今は、『これがお宅の嫁ですから!』って少々上から目線です。
正直、主人に向かって腹の底から毒づけませんし、ここを見つけて少々うれしかったです。なんだか一人でグチって申し訳ありません。でもちょっとすっきり(^_^;)
皆さんの周囲の方が少しでも理解をもってくれるといいですね。それかいい回避の仕方があるといいですね。参考にもならなくてゴメンなさい(*_*)
あろい
2007/06/18 11:48
みなさん おはようございます。
ブルーボネットさん
>旦那一人で法事に行かせ、義妹と義両親と子供達でその間旅行に行くそうです!
義妹さんの旦那さまはそれで怒ったりしないのですか?
遠い親戚とかならまだしも、実父・・・
しかも一周忌に旅行ですよ〜。びっくりしました。
義実家・両親には常識が通用しない事が多いですよね・・
でも強く「おかしい!」って言えないですし・・・
はらださん、はじめまして☆
>フレンドリーってことなんでしょうけど、行き過ぎて無神経なんですよね。
あ〜、そうそう!と頷いてしまいました!
無神経なことを感じても、「義理」の両親だとつっこめない
ですし・・・
私の主人の実家も田舎でまわりは親戚の家だらけです。
近所もみんなもちろん知り合いで、会えば
「お子さんまだなの?」の大合唱です(笑)
以前は、子供を抱いた義妹、姑といるときにそれを
されて、泣きそうでした、逃げ出したかったです。
ゆ〜
2007/06/18 13:25
あろいさんはじめまして〜私も結婚3年目病院通いしましたが1年半。でももう疲れて(@@)・・。あろいさんの気持ち凄くわかります。私もお葬式など行けばポツンという感じだしみんな子供はまだかまだか・・と。できないことはもちろんいえませんが。向こうの方は厳格な家庭だし;長男の嫁です。義理姉の子達はとても可愛いのですがなんだか泣きそうになっちゃいます。
ブルーボネット
2007/06/18 13:33
皆さん、こんにちは☆
あろいさん
>義妹さんの旦那さまはそれで怒ったりしないのですか?
そうなんですよ〜内心どう思っているのかわかりませんが、どんなことがあっても(私が義妹の行動・言動にキレているのに)怒っているのを見たことがないので、すばらしく心の広い方なのでしょう。。。
でもびっくりしました≠チて言ってもらえて、うれしかったです。
あろいさんの言うとおり義両親たちと自分たちとでは価値観があまりにも違いすぎるので、わかり合うというのは難しいですね〜
義両親は自分の娘(義妹)が不妊で悩んだことがないので、私のことはまったく理解できないようですし、平気で「子供を生む女が一番えらい!」なんて言ってくる人たちですから・・・。
どうして子供が出来ないと人間として否定されるのかわかりませんが、時代が変わってもその部分は変わらないものなんでしょうか???
あろい
2007/06/18 18:23
ゆ〜さん、はじめまして☆
>私もお葬式など行けばポツンという感じだしみんな
子供はまだかまだか・・と。
って言うわりには産まれたら産まれたで今度は
「二人目はまだかまだか」って絶対言いそうですよね!
そんな時旦那さまがバサッと相手を切ってくれたら
いいんですけど〜。我が家も含めてなかなかそういう気のきいた人は
いないのかしら・・・・
子供まだかまだか攻撃は、奥さんの方が合いやすい傾向もありますよね〜。
うちの義両親も私にしか言いません。
「その件の窓口は旦那でお願いします」と言ってやりたい・・・
あろい
2007/06/18 18:36
ブルーボネットさん
>平気で「子供を生む女が一番えらい!」なんて言ってくる人たちですから・・・。
↑あ〜(−_ー)義実家にもいます・・・・(義母)
孫を産んだ義妹はとにかくえらいらしいです。
>どうして子供が出来ないと人間として否定されるのかわかりませんが、時代が変わってもその部分は変わらないものなんでしょうか???
私もよくそのことを考えます。
もし外国だったら、こういう問題ってどう扱われているのかなぁ〜
と考えたりもします。
独身なら、結婚しなさい。結婚したら孫を産みなさい。
それより今の状態を受け入れて、お互いに相手を
思いやってのお付き合いって出来ないんでしょうかね〜?
バッサリ全ての雑音を消せたらいいのだけど
気にしてしまって悩むのって、自分も古い考えにとらわれてるのかも〜
と今思いました・・・(>_<)
tm
2007/07/24 13:16
お盆もお正月も憂鬱な気持ち、私もです。。
海外で少し暮らしてたときに、同じ世代の数カ国の女性とそういう話をしたことがあります、、
ちょっと、驚かれましたよ、”義理の家族にそんな要求されるものなの?!”と。
プライベートで自由な事だから、パートナーと二人で出した結論が最優先されるべきで 干渉してくるのはおかしい、という意見が多かったです。
避妊するな、とか、子作りしろ、と遠まわしに言ってくるなんて、モラルが無いわ。 という言葉を聞いたときに、そうよね!! と強く同意しました。
とくメイ★
2007/07/25 10:48
こんにちは。
また、憂鬱な集まりがありますね。。
また、決まったセルフが出るのか・・・と思うと鬱陶しいな・・・なんて。。
酒が入ったら、余計言われるな〜。言われたら黙って帰って来ようか。
といった事ばっか、考えてます。
匿名
2007/07/25 18:04
お盆とか・・・
行かないって・・駄目かなぁ・・・;;
トクメイ
2007/07/25 18:59
行かないって
アリでしょ!?
匿名
2007/07/26 00:34
いきなり一人言みたいな文章すみませんでした。
もうすぐお盆で本当に怖くて・・・。
トクメイさん、行かないのもアリですよね。
でも行かなきゃ行かないで嫌な顔されるし・・・。
行ったら行ったで嫌な事、無神経な事、色々されると思うとどうして良いか・・・。
子供のいる義妹の態度、義両親の言動、親戚の言葉、態度・・・
なんだか、もう腹が立つとか、うっとうしいとか悲しいとか通り超してただただ恐ろしいんです。
吐き気させしてきます・・・。
トクメイ
2007/07/26 01:16
匿名さん、アリアリですよ!
行って嫌な思いするのと行かないで多少の蔭口言われるのと、どっちがい〜い?
吐き気をもよおすぐらい、精神的にキテるなら
きれいごと言ってる場合じゃなしp(`ε´q)ブーブー
自分を大事にしてあげて。゚(゚´(00)`゚)゚。ぶひぃーん
匿名
2007/07/27 00:21
トクメイさん、ありがとう。
正直いっぱいいっぱいなので、どうしても駄目だったら具合が悪いと言って休んでみようと思います。実際嘘ではないし・・・
元気復活したらまた出られるようにすればいいですよね。
トクメイ
2007/07/27 01:14
無理しないでね!
わたしがあなたをまもり隊
(ω)/(Д)/(λ)/(Θ)/(∀)/<ゴレンジャー!
なんちゃって〜(* ̄▽ ̄*)ゞ
とくメイ★
2007/07/27 10:27
おはようございます。
憂鬱な気持ちが私だけじゃなくて良かった〜!
でも、少しだけ罪悪感があるんですけど、皆さんはどうですか?無理に行っても、後で愚痴って夫婦喧嘩してしまうよりは良いですよね!
行く気になれば行けるよね!仕事にも・・・。
匿名
2007/07/27 23:42
トクメイさんほのぼのレスありがとう(*^^*)
嬉しかったです^^
とくメイ★さん、本当に憂鬱ですよね。
私は昨晩なんて親戚と集まっている嫌な夢を見て、朝5時にうなされて起きてしまいました;;
は〜・・・
とくめい
2007/07/28 13:47
私も、夢でうなされます。
集まりのイベント前は、必ず夫婦喧嘩になるぐらい、情緒不安、パニックになる。
義兄の言葉は、兄嫁、義両親の言葉だと別スレでみて、余計に会うのが億劫です。
夫が気が付く人じゃないし、愚痴ると必ず「家族の悪口は言わないでくれる?」言われます。私の事はどうでもイイのか?
もす
2007/07/30 13:43
鈍感な旦那・・・うちもそうです・・・。
行かなくてもありだろうけど、今後の付き合いもあるし、
行かないなら、義理軍団を納得させる何か嘘でも理由があればいいんですけどね・・・。
うそも方便です。
行きたくないって言っちゃうと、旦那は嫌がりますよそりゃ。
だって、自分側に置き換えると、旦那に嫌がられるのいやでしょ? 腹も立つし。
血のつながりってそういうもんです。
鈍感でもこの部分は旦那さん間違ってないし。
旦那さんには一切言わないほうが無難。
鈍感な人に何言ってもダメだくらいに考えないと、
自分がつらくなります。
ここは、理由が出来ないなら、我慢して行って、
なんでも受け流す努力を!
嫁は図太くなくてはやってられません!!
ぱじゃまでおじゃま
2007/07/30 16:23
<嫁は図太くなくてはやってられません!!
そうですよね…確かにその通りですよね。
でも頭では解っててもでもなかなかその通りにはできない私…
私も長男の嫁です。敷地内同居なので義両親や義次男家族(こども二人いてます)の
言動には涙する事も多々あります。
この間は、次男家族とバーベキューを庭でするから一緒にと直前に誘われました。
その日は主人は仕事で帰りは遅いし私たちはいいですと断ったのですが、
私だけでも一緒にと言われました。
でも私はどうしても一緒に時間を過ごすのができそうになくて断りました。
前日に4回目のAIHをしたばかりで気持ちも不安定だったし、
家族でBBQをするなら主人も休みの日に合わせてして欲しかったのです。普通はそうじゃないですか?
どうして、次男家族中心のイベントに私たちもお供しないといけないのか…?
主人にお誘いを断ったことを話すと、私の考え方は間違ってると言われました。
自分側に置き換えるとそうかなとも思いますが、でもそれ以前に
そんな配慮のないことはしないと思います。
どう思われますか?
それとうまく義家族と付き合える方法はないでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。^^
とりぷる
2007/07/30 18:18
はじめまして。
私のところもお誘い?おう伺い?みたいな感じて誘われます。
私のところは 主人の姉に産まれたばかり(しかも初孫!!)のため 気が重い・・・・。
意を決死 主人に子供が出来るまでは帰らなくていいよね(遠方に住んでいる為)と言ってあります。
理由も今、私が不妊治療で一喜一憂してるのに帰る気分にならない。ストレスになるに決まっているから。と・・・・。
不満そうなので じゃあ 一人で帰ったら?・・・・
ひどいかも知れないけど 一緒に夏を過ごすほど精神的に余裕がありません。
主人と2人でのんびりしたいというのが本音です。
© 子宝ねっと