この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
メロディー♪
2007/07/05 20:17
はじめまして(^^♪
結婚して4年、不妊暦3年、26歳です。
通院していますが、未だ原因不明です。
1年目で初期流産2回経験し、それから2年・・何の音沙汰もありません。
この掲示板を読んで、私と同じような気持ちの方がいる!と気持ちが少し楽になりました。
私も「何気ない一言」に傷つくことがあり、悩んでいました。
旦那の家族は、ほぼ毎週のように集まるのですが、(旦那の実家でご飯を食べます)最近、義姉に赤ちゃんが産まれてから、「子供はまだ?」攻撃がはじまりました(>.<)
それも、旦那が席を外している時中心に!
何で嫁に言うんですかね??
内心は「ほっといてくれ〜!」と思いつつ、愛想笑いで済ませています。
きっと、楽しみで悪気はないのだとは思いますが。
赤ちゃん、すごく可愛くて羨ましいけど、すごく複雑な気持ちになります。
赤ちゃんを見ていたら、義母さんが「いりますか〜?」って私に。。
顔では笑っていましたが、すごく傷つきました。
何かにつけて「赤ちゃんができたら。。」と振ってきたり、「まだか?」と直球できたり。
「犬を飼いたい」と言えば、「そんなんやったら子供産み」っていわれたり。
それから実家に行く度、「また何か言われないか」ビクビクしてきて、だんだん行くのが嫌になってきました。それもほぼ毎週!なので(-_-;)
親や友人には不妊の事、何も話していません。
頭では仕方ないとわかっていても、心がどうしても傷ついてしまう。
だんだん誰にも会いたくなくなる。
こんな自分が嫌になるけど、抜け出せません(;O;)
とく
2007/07/06 09:08
おはようございます。よ〜く分かりますよ!
でも、メロディー♪さんは頑張っていらっしゃいますよ。
毎週なんて耐えられないよ、私だったら。(-_-;)
旦那様には伝えているんですか?私とこでは、逆ギレされて終わりですよ・・・。悪口にしか聞こえないそうで・・・。
なっち
2007/07/06 13:20
こんにちは。私も旦那の実家に接する事が多く、義母に子供の事を言われた事があります。
旦那も一人の時に言われたみたいです。
でも、自分たちも気にしてる事だから、言うなとバシッと言ってくれたようです。不妊の原因はどちらかハッキリしていませんが、原因があるとしたら、私じゃなく俺なんだからと、かばってくれました。
それからは、子供のことは義母には何も言われなくなりましたよ。
りきぴー
2007/07/06 18:05
こんにちは。
なっちさんはとてもいい旦那様でうらやましいです。
うちは、もともと何事もハッキリしない人なので、親に言われ放題で絶縁するまでにいたりました。
「また何か言われないかビクビクする」気持ちよく分かります。
親に限らず、職場の人とか友人とかにも・・・
うちの子供のことにはとにかく触れてほしくないと思うので、その手の話になると触れられないかビクビクします・・・
ジュンベリー
2007/07/06 19:35
皆さん、こんばんは!
すごく気持ちがよくわかるので。
メロディーさんは義姉さんの子供を可愛いと思えるだけすごいです!
やさしい人なんですね。
だんなさんもメロディーさんをかばって義両親さんに何か言ってくれれば少しは状況が変わるのでは?なんて思います。
結婚した頃はうちも毎週のように呼び出され義実家に食べに行ってました。
でも話題も食事も孫中心で、行っても楽しくないので次第に行かなくなり今では全く行っていません。
義実家との付き合いって本当に大変ですよね。
特に子供のことを言われるのが一番辛い!!!
同じ女性でも不妊で悩んだことのない人は絶対にこの辛さがわからないと思いますよ。
雅
2007/07/06 19:39
こんばんは!わかります。その気持ち!!
私は姑と、小姑にやられています。
だけど、主人が楯になってかばってくれます。
それだけが、救いです。
だけど、ここ数年私はきつく言い返しています。
長男の嫁をなめたら、どんなことになるかオーラをだしています。
陰で何を言われようが、親の人生と私達の人生は別。
些細なこころない一言には、さりげない嫌みと小言を一言、さらりと笑顔で言うと相手は黙りますよ。
何で、子供ができないだけで文句をいわれるなんて、腹がたちませんか?
私の意見は、たぶん役にはたたないと思いますが、義親の言動にめげず、みなさん!負けないで下さい!
きっと、つらく、悲しいことが長く続いたあとには、
大きいな幸せが、ドッカリきますよ!!
私は、そう信じています。
メロディー♪
2007/07/07 12:20
皆さん、温かいお言葉、ありがとうございます!
こういうことって誰にも言えなくて、一人で抱えていましたが、すごく元気でました(^v^)
とくさん♪
そうなんです・・。
旦那には、悪口に聞こえたら・・って思うと言いづらくて。まだ言ってません(=_=)
初めは流そうと思っていましたが、何回も言われると辛くて。。言った方がいいですよね?
なっちさん♪
なんて頼もしい旦那様(*^.^*)
やっぱりビシっと言ってくれたら・・
参考になりました!
私の旦那は今までは「親には何も言わせない」という態度でビシッという方なんですが、子供のこと言われた時は、旦那も困った様子で話をごまかしてました(^_^;)
りきびーさん♪
そうなんです!職場や友達にも平気で「子供はいらないの?」とか言われるし・・
私より後に結婚した人がどんどん赤ちゃんできてきて、会うのも気が引けます(;O;)
ジュンベリーさん♪
そうですね。旦那が言ってくれたら、一番いいのかもしれませんね。
「次第に行かなくなった」っていう気持ち、分かります!
皆いい人なんですけど、うちも「孫中心」です。私も何とか回数減らしていきたい!!!って思います(;O;)
ストレスになると妊娠も遠ざかるような気がしますし。
雅さん♪
すごいですね!確かにそうですよね!
どんな感じで言うんですか?
私も悲しみからだんだん苛立ちに変わってきたりします。
もし「できた?」って言われたら・・「え?そんなに太りました?ショック!」って言ってやろうかとか・・色々考えちゃいます(^_^;)
元気でました♪
雅
2007/07/07 13:45
メロディーさん、その調子です。
例えば、私の場合は「できた?」と聞かれたら、笑顔で「そんなこと言われ続けられたら、子供が恥ずかしがって、余計できなくなりますよ。早くほしいのなら、そっと見守って下さい。そんなに、子供がほしいのなら、お母さんがもう一度作ればいいんじゃないですか。競争しましょう!」と言い返しますね。
これは、実話です。
それからというもの、何も言われなくなりました。
この話をよんで、みなさん引かないで下さいね。
なにわ女
2007/07/07 14:24
はじめまして。
私も、主人の両親には、子どものことを、言われ続けました。顔見れば、子ども。それ以外の会話はないの?ってかんじで。
結婚したては、主人に「ストレスになる」とはっきり言って、義両親にも言ってもらいましたが、最近また言われるようになりました。
この前、用事があり一人で義両親のところに行ったときも、言われて。あまりにもしつこいので、「子どもは欲しいですが、(主人)が忙しいので、今は無理みたいです。一人では出来ませんからね。」って。言ってスッキリ。それから言われなくなりスッキリ。
義両親の気持ちも分かるんだけど、夫婦の望みのほうが強いと思うんだけど。
甘栗
2007/07/09 07:29
はじめまして、甘栗といいます。
少しは考えて物を言って欲しいですよね〜。
メロディーさんの文にもありましたが、どうして「子供は?」と聞く人は夫が席を外してる時に、ここぞとばかりに聞いてくるのでしょうかね〜?
聞くなら夫がいるときに、聞け!という感じですよね。しかも聞いてくる人はたいてい、夫の身内や夫の知り合いなんですよね〜。
私も先週夫の親戚(義理父の姉)に「遊んでばかりで、子作りしないで!」と言われました。(もちろん夫がいないときに!)
その時夫が趣味で、マリンスポーツをしていてボートを持っていて、そのボートを少し夫の実家で預かって欲しくてもって行ってときに親戚がきていて言われたのですが、正直私はお金のかかる遊びなので、やめて欲しいと日々思っているのに、いかにも私がそのボートで遊んでいるような言い方で、遊んでいるのはあなたの甥っ子だ!と思ったし、それに元をたどれば義理父が昔しから、マリンスポーツやバイクなどが趣味で、その関係で息子である夫もやっているのに、私に言わないで、自分の弟と、夫に言え!と本当にムカつきました。
私の愚痴になってしましましたが、同じ女なんだから少しは気持ちを察してほしいですよね!
お互いそんな無神経な人には負けずにがんばりましょうね。
ちびぶぅ
2007/07/09 14:53
はじめまして。
不妊歴5年のちびぶぅと申します。
私のところも原因はわかりません。
旦那のほうは親戚が近くに住んでいることもあり、お盆・お彼岸等には必ず親戚一同が集まります。
今週末にはお盆の墓参りで集まることが決まっていて、ブルーな気持ちになっています。
同世代はみんな子供連れで参加。子供のいない私は話に加われない状態です。
私のところは、先に結婚した義妹のになかなか子供ができずにいたので結婚した当初は何も言われませんでした。
2年前に義妹が念願の妊娠・出産をしてから一変、親戚から「子供はまだか」「○○(義妹)のところのようにがんばらないと」と言われまくっています。
義母は何も言わないでいたのですが、二人っきりになったときに「親戚のなかで恥ずかくないの?仕事ばかりしていないで早く孫の顔見せて。」と言われました。
「ちびぶぅさんの年齢のときには○○(義妹)が小学校に入学した」とか、言われるとムカつきます。
あまりにも嫌な事を言うので、{子供が生まれても抱かせてやるもんか!}とか思ってしまいます。
メロディー♪
2007/07/11 17:15
こんにちは(^^♪
メッセージありがとうございます。
同じような状況の方がこんなにいらっしゃるなんて!
本当に救われる気持ちです。
皆様、そんな無神経な人に負けずに幸せになりましょう!
雅さん♪
おぉーw(*゜o゜*)w
素晴しいですね〜 (*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
私もいつか。。。!!! 言ってやりたい!
参考になりました!
なにわ女さん♪
そうですよね〜〜! 誰よりも夫婦が一番望んでいるのに。。 それをズケズケと。。(x_x;)
やっぱり、一度ビシッと言うと効果あるんですね(~0~)
甘栗さん♪
やっぱり〜!旦那のいない所でいわれるんですね。
皆そうなんですね!
まだ、実の親に言われたら、きつく言いますが、そこをついてくるんですね。
甘栗さんの所、そんな事まで言われるんですね。ひどい!
何でもかんでも嫁を責めたくなるんですかね。。
ちびぷぅさん♪
分かります!集まりほどブルーな事ないですよね。
兄弟に子供が出来たとたん言われるって。。一緒ですね!
ただでさえ気になるのに。。
私も、もし出来ても妊娠報告もしたくないって思ってしまいます(^_^;)
パラス
2007/07/14 11:25
みなさまはじめまして、こんにちは
結婚して3年目、子作りして2年です。
久しぶりにこちらの掲示板読んでいたら、うちと似てているところがあったので、おじゃまさせてもらいたくなりました。
メロディー♪さん、うちの姑も主人が席をはずしてる時、居ない時にそれとなく嫌みを言われた事あります。
主人の親戚の集まりで従兄弟が子供を連れてるのを見て、「パラスさんはまだ生まないんだもんねー」
って。生まないんじゃなくて妊娠すらなかなかできない状態なのに、勝手に決めつけるな〜!
主人が仕事で居ない時に家に来て、「パラスさん時間があるようだから何か勉強して資格でも取ったら・・・、子供がいれば子育てで、それどころじゃなくなるけどぉ」
って。わざわざそれ言いに来たのか!
ほんっと、ほっといてくれって言い返したかったです。
メロディー♪さんの言うとおり、なんで嫁ばかり責められなきゃいけないんでしょうね〜。
しかも主人が席をはずしてる時などに限って・・・
それってすっごくタチ悪いと思います!!!
それなので私も、主人の家族や親戚の集まりがあるたびに、また何か言われやしないかとビクビクして気が重くなるんです。
でもここに来ればこんなにたくさんの仲間がいるので本当に心強いです♪
傷つくこともあるけど負けずに前に進みましょ(^◇^)
GO!
2007/07/16 20:23
皆さんこんにちは。「今からお盆が憂鬱」で書き込みさせて頂いたGOです。
こちらでも同じような悩みを抱えている方がお話をされているので心強く思います。
子供がいる友人や私の姉妹でも旦那の親族集まりはみんな憂鬱で嫌だと言います。不妊の事情を抱えている私達にとったらそれ以上に複雑で悲しい時間ですよね。
私は8月半ば頃盆の迎えと送りの二日間の集まり行事を控え今から恐怖で怯えています。
また散々子供が二人いる義妹は偉いと、子供がいるのにお盆のお手伝い偉い。子供は可愛いと、色々イヤミを聞かされるんだろうな。子供を早く作れ攻撃も、子供が出来て一人前・・・母乳やトイレトレーニング、子育て話や幼稚園、学校話・・・心がズタズタに傷つきます。
一人会話に参加出来ず、ただひたすら涙をこらえて作り笑い・・・。
今年は休んでしまおうか、頑張ってい行くか・・・まだ悩んでいます。
でも皆さん勇気を持って頑張っているので心強いですね。
ヒモノ
2007/07/17 15:43
メロディー♪さんはじめまして(^-^ )
私も義理の姉に赤ちゃんが産まれて、しかも旦那の家族の集まりがかなり多いのでまさに同じような立場なんです(;´∀`)
最初は赤ちゃんはまだ??だとか、まだ欲しくないの?とか言われてたけど、もぅ面倒になって、出来ないから不妊治療に通ってますって正直に言ったらそれ以来一度も何も言われなくなりました。
友達にも聞かれたら、わざと大袈裟にしょんばり「出来ないの・・・(;´д`)」と言ってます。そしたらザクロジュースをプレゼントしてくれたり、お守りくれたり得しました(v^-^v)
影で出来ないのかなーとか想像されるより、私の場合はそっちの方が楽です。
家族の集まりは、不妊治療が忙しいとか、今はあんまり動いたらいけない時期だとか色々言って、少しずつ減らしていけてます(*・∀・)
メロディー♪さんも家族集まりは少しサボって旦那様と息抜きされてくださいね!
© 子宝ねっと