この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
そその
2007/08/23 22:52
初めまして。
不妊治療歴1年の34歳です。
今度、友達に誘われて、4家族で温泉に行く予定です。
私たち以外、みんな子供がいて、二人目がいる家族も
います。この間もみんなで飲んだのですが、話題は子供の話が中心で、どうしても自分達だけ取り残されているような気がして、悲しくなりました。
一応、みんなは私達が不妊治療していることは知っていますが、今度の旅行も憂鬱で、うまく断りたいのですが、どう切り出せばいいか悩んでいます。
匿名です
2007/08/23 23:38
こんばんは。初めまして。
憂鬱な旅行、無理やり楽しもうとしても、どうにも辛い時期ってありますよね。
どこかに出かけるって行っても、小さい子供のいる人が優先で、結局は子供に振り回されて予定どうりになんて楽しめないかもしれないですよね。
不妊治療のことを友人達が知っているのであれば、治療の大事な時期に旅行が重なってしまいそうだから、今回はパスしますって言うのはどうでしょう?
あとは、ホルモン剤で体調が崩れやすいから、ドタキャンになっては悪いから、先に断っておくね!って言えば、そうそう無理には引き止めないのでは??
それか、計算すると生理に当たりそうだから、温泉は厳しいなあ・・・とか。
気分の乗らないときは、無理に皆に合わせずに、体調優先で頑張りましょうね!
匿名de
2007/08/23 23:50
こんばんは。匿名で申し訳ありません。
憂鬱な旅行だったら、無理して行かれることもないと思います。
No.1さんの方の言い出し方の他にも、
「今、金銭的に余裕がないの」とか
「主人の仕事が忙しくて行けないわ」とか言って、
「みなさんで行ってきて。また余裕ができたら、
私も参加させてもらいます」みたいな感じは、
いかがでしょうか?
ジュン☆
2007/08/24 00:19
はじめまして。
34歳治療歴8ヶ月、ジュン☆です。
年齢も同じですし、私も今、友達と距離を置きたい気分
なのでカキコミさせていただきました。
ところでご主人は「行きたい」と言っておられるのですか?気になったもので・・・
私の主人も(旅行ではないですが)
最近まで、私の気持ちを理解できずに色々なお誘いを
受けて来ました。
ある時、私が急に泣き出してしまったのをきっかけに
少し理解してくれるようになったんですけどね・・・
その時は涙がとめどなく溢れてて来る事に
自分でもビックリしました。
でも、自分で自分の気持ちを追い詰めてしまってる・・・とわかった瞬間でした。
私など、治療歴も短いのにこんな事では
ココの皆さんに申し訳ないぐらいですが、
しばらく自分のストレスになるような関係は
距離をおいて、気持ちを落ち着かせようかと思っています。
断る理由なんて色々ありますよ!
でも、一人で抱え込まずにご主人にもご理解いただいて
断った方が気持ちも楽なのではないかと思って・・・
(やはり、男性と女性では友達の妊娠に関して
プレッシャーを感じる度合いに違いがあるようですし)
そんな気持ちもいつかは改善されると信じて
お互いに頑張りましょう!
そその
2007/08/24 03:07
いろいろなアドバイスありがとうございます。
そうですよね。憂鬱な気分で旅行に行っても辛いだけだし、楽しめないですよね。確かに今回は断った方がはっきり言って気が楽です。
私の周りには、当たり前に子供ができて子育てに追われている人ばかりで、不妊治療の辛さとかストレスを分かってくれる人がいないので、みなさんのコメントがとても嬉しいです。
実際、私自身、治療をしてみて、不妊治療がこんなに辛いものとは思いませんでした。
みんなからは、そのうちできるよとか、子供ができたら大変だよとか、治療は順調?とかそれなりに気を遣ってくれているのも分かるのですが、最近は、そう言われることも苦痛に思えてきて、話そうとすると涙が出そうになるんです。
今回の旅行について旦那に話したら、確かにうちらだけ子供がいないから話が合わないし、私が辛いのであれば無理して行くことはないと言ってくれています。
一番付き合いの長い友達は、最近二人目を出産し、たまにランチに誘われたりするのですが、会いたい反面、どうしても子供同伴なので、気持ち的に辛いのが本心です。私の不妊治療のことも一番気にかけてくれるし詳しく知っているはずなのですが、そういう気持ちはやっぱり言わなきゃ分からないものですかね。逆に気を遣って、あえて普通に接してくれているのでしょうか? ジュンさんの言うとおり、しばらくストレスになるような関係は、距離を置いて気持ちを落ち着かせたいのですが、その友達とは、お互い他県から嫁に来て、唯一仲良くしている友達なので、距離を置くのも難しい状態なのです。
今回の旅行のことは、治療してるから子持ちのみんなと一緒に行くのは今は辛いとはっきり言った方がいいのかなとも考えています。私の気持ちを分かってくれるかが気がかりですが・・・。自分の気持ちが落ち着くまで待ってもらえるようにちゃんと話してみます。
ジュン☆
2007/08/24 11:36
そそのさん、こんにちは。
理解があるご主人様なのですね!
それだけでも救われますよね。
うちも先日、「正直、お前ほど気にしてなくて
悪いと思ってる」と言っていました。
この温度差は仕方のないものなんだ・・・と割り切る事にしました。
そう言ってくれるだけでもありがたい事ですからね。
旅行の件は友達に理解してもらえるか気がかりですね。
という私も学生時代の友達が二人、9月、10月に出産予定なのですが連絡してないんです。
ちゃんと話して理解をしてもらった方がいいかな・・・
とも思いますが、傷つくのが怖くて出来ません。
そうかと思うと、別の親友の子は甥っ子、姪っ子みたいに思えてたまに会いたくなるんです。
それに前から子どもがいた人とは
子ども同伴で遊んでも不思議と平気なんです。
子どもは可愛くて好きですし。(ちょっと凹むときもありますが。)
逆に結婚したばかりの人の方が「次は妊娠?」と
身構えてしまって距離をおいてしまってます。
自分勝手ですよね・・・
以前は「なんてやなヤツなんだ、私は・・・」
と自分で思っていましたが、最近は「そんな時もあって
いいか!」と開き直っています(笑)
ランチのお友達は次回会ってみて辛かったら
打ち明けてみるのはどうですか?
気にかけてくれてるなら、分かってくれるかも
しれませんよ。
友達が一人もいなくなっちゃうのは寂しいですものね。
私も今はここの掲示板の人が一番話し易いので
最近はPCにはりついてます(笑)
たまに会いたくなったら友達(子持ち)にも
会ってます。しばらくはこのスタンスで行こうかと・・・
自分の事ばかり長々とすみません。
こういう気持ちを乗り越えて、お互いに優しいママに
なれるといいですね。
そその
2007/08/24 13:30
ジュンさんは子供好きなんですね。私は、もともと子供が苦手なのかも。というか、扱いが下手?!なのか。
でも、自分の子供となると違うって言いません?
あいにく、私には甥っ子も姪っ子もいなく、旦那も私も両親にとっては初孫の誕生を心待ちにしている状態なんです。
かわいいと思うのは二歳くらいまでで、言うことをきかない子供をみたりすると、むかついて仕方がないんです(^_^;) でも自分には子供がいないから、何も言えるはずもなく。
自分がもし親になったら、どういう親になるか分かりませんが、子供だからしょうがないと思っている親って多いような気がしませんか?
前に新築の我が家を見たいとのことで、うちで飲んだのですが、パパたちは酔っ払い、子供たちはお菓子を片手にソファーの上で跳ねまるわ、ママたちは、離れた場所からやめなさいと繰り返すだけ。子供のいないお宅にお邪魔するならもう少し短時間にするとか気を遣ってほしかったんですが・・・。
まあ子供なんてそんなものなんでしょうが。
確かにある程度しつけがされている子はかわいいと思うし、また会いたいとも思いますね。
やっぱり親の教育方針が関係しているのか、どうしても子供の機嫌をとることが優先で、うちらが犠牲になるんですよね。だいぶ私もひねくているのかも?! 嫉妬も絡んでいるとは思いますが、溺愛しすぎる姿を見ると引いてしまいます。いくらかわいくても人前では控えめにするべきではと思いました。
ある程度、子供が大きくなってしまえば、いいのですが、小さい子を見るのは辛いものがありますね。
子育てをしたことのない人になんだかんだ言われたくないとは思いますが、やはり、しつけは大事ですよね!!
確かに自分よりあとに結婚した人が先にできたりすると、精神的にきついですよね。私の周りにも予備軍がおり、いつ耳に入るかとびくびくしています。まして二人目ができた報告をきくのはさらに辛いですね。私はまだ一人もいないのに・・・なんて。
子供がいなくても仲良く旅行したりしている夫婦(いとこ)もいて、それもありなのかもって思うときもあるけど、まずは、これも運命と諦めて、お互いできる限り頑張りましょう!
匿名で・・・・・
2007/08/24 15:27
途中から参加して、ごめんなさい。
旅行を断る理由を「不妊治療」ネタでいくと、多分理解してもらえないと思います。
実は、私も職場の旅行で、ちょうど日程のころは治療として重要な時期になる可能性があったので、「行けないかもしれない」と、理由も話しましたが、普通に何の苦労もなく子供を授かった人たちに、「なんで!?今月は治療休んで、また来月から頑張れば?」みたいに言われてしまいました。
「旅行をやめてまで、婦人科行かなくてもいいじゃない!?」って・・・・・。
私たちにとって、1周期でも無駄に過ごすなんて、絶対あり得ない!!(ちなみに私も、34歳です)
基本的に、私たちが思ってるほどの気持ちは理解できるものではないと思います。
ので、断るなら、違うネタの方がいいと思いますよ!
ひまわり210
2007/08/27 16:08
そそのさん、みなさん、こんにちは。
初めまして、私は36歳で結婚1年半。
治療暦約2ヶ月のひまわり210と申します。
そそのさん
その後、お友達には話されましたか?
無理をしないで下さいね!
いますよね、そういう親達!
最近、公の場などで騒いでる子供を注意しない
親を良く見かけますが
自分はちゃんとしつけしようとかたく心に誓ってます。
ジュン☆さん
お気持ちよくわかります。
とはいえ、私は遠方に嫁いだので
昔からの友達とは今はほとんど付き合いは
ありません。
寂しいような、そうでもないような・・・。
こちらで出来たお友達は同じ様に子供がいない
人がほとんどなので、会っててもとっても気楽です。
匿名で・・・・・さん
1周期でも無駄に過ごすなんて、絶対あり得ない
よくわかります。
私も今回は病院のお盆休みのために
受診した時には排卵日が過ぎてしまって
初の人工授精のチャンスを逃してしまったんです。
物凄く落ち込みました。
やっぱり普通に授かった人には
なかなかわかって貰えないのですね。
「今月は治療休んで、また来月から頑張れば?」
って言葉は、言った人にとっては
悪気があったわけじゃないんでしょうが
ちょっと酷いなと思ってしまいました。
みなさん、これからも色々あると思いますが
ここで愚痴って、ストレス発散して頑張りましょう!!
匿名で・・・・・
2007/08/28 09:29
ひまわり210さん
「来月から頑張れば?」と言った人は、40代後半で子供が3人います。もちろん、普通に授かって・・・。しかも、子供を作ろうと頑張ってたわけではなく、旦那さんとあまり仲がよくなくて、「無理やりされて子供ができちゃった」くらいの事を、以前話してました。
そんな人には言われたくないですよね・・・・。
そその
2007/08/28 23:52
自然に授かった人には、やはり私たちの気持ちを
分かってもらうのは難しいんですかね。
私の友達は、私が不妊治療が辛くなって思わず
泣いてしまった時、一緒に泣いてくれたりしたので
分かってくれているのかなあと思いきや、
会うと、普通に自分の子どもの話をしたり、目の前で二番目の子を溺愛したりします。
友達だって子供はかわいいからいろいろ話したいんだろうなって思いますが、私には分からない話で・・・。初めて寝返りをうとうとした姿を見て、いきなり写メで撮りだすし。
唯一、お互い頼りにしている存在なので、私がもっと心を広く持って、話を聞いてあげればいいんでしょうが・・今は心に余裕がないというか、ダメですね。
温泉の話は、11月上旬なのでもう少ししてから話そうとは思っていますが、いざ話すとなると、緊張してうまく話せるか不安です。
普段から結構いろいろ誘ってくれて、家族ぐるみの付き合いなので、断りにくいんです。はぁ〜(>_<)
もう少し様子を見ようと思います。
匿名子
2007/08/29 11:50
はじめまして。私も現在不妊治療中です。
私も仲のよい友達がいますが、治療してることを話してもやっぱり実際経験してないと本当の辛さは分からないと思います。
いくら仲のよい友達でも、環境が変われば自然とお付き合いもすれ違うことが多くなると思いますよ。
なので、そそのさんが心が狭いとかそういうことではないと思います。
私も子供のいる友達とは、子供もかわいいと思うし友達とも話したいと思うけど、独身の時のようにいかないので自然と会う回数も少なくなりました。またお互いが年をとり子供が巣立っていったころに昔のように何も気にせず話ができるようになるのかな??って思います。
そそのさんの友達も誘わないのもそそのさんに悪いと思って旅行に誘っているのかもしれないし、友達もそのつもりで計画してるかもしれないし、早めに治療してるから、お金が何かとかかるし、旅行は無理そうだなって早めに何気なく言っておけば、いざって言うときもやっぱり無理だな・・・って言いやすいと思いますよ。一緒に泣いてくれたことがある友人ならきっと分かってくれると思いますよ。
ファイブミニ
2007/08/30 20:15
こんばんは。みなさん。
33歳、治療歴約2年のファイブミニといいます。
私もちょうど、そそのさんと同じような悩みがあります。
今週末、旦那の友人宅でホームパーティーがあります。合計3夫婦が集まりますが、うち以外は子どもがいます。私自身誰一人として知りません。よく知らない人たちの中に入る事、子どもの話題がメインになりそうなこと、が憂鬱です。
しかも、そのうちの1組の夫婦とは、旦那が勝手に、「どちらが先に子どもができるか?」みたいな競争をしていたのです。結局あちら側夫婦には、直ぐに子どもができました。それから1年半たちますが、我が家は子どもができていません。旦那としてみれば、何も考えず、無邪気な競争だったのかもしれませんが、私はとてもいやでした。
旦那に、ちらっと「乗り気じゃないんだけど」と言ってはみました。「そっかー」と気にしてくれたみたいだけど、私がすごくいやがっているとは知りません。私自身、旦那の友人関係も大切にしてあげたいし、心が狭い妻にはなりたくない、というプライドがあるからです。
これからも何度もホームパーティーをするわけではないので、「今回だけ」と割り切って参加しようと思います。
みなさんも書いてありましたが、旦那と自分との不妊に対するプレッシャーって全然ちがうんだな、と感じます。私が旦那の立場だったら、子どもがいる夫婦たちとのホームパーティーに行きません。ましてや、夫をそんな立場に置くことなんて残酷だと思ってしまいます。旦那はきっと、不妊の期間を私ほど苦痛に感じていないのかもしれません。よく協力してくれるし、子どもを待ち望んでいる様子がわかるのですが、気持ちのズレを感じてなりません。
そそのさんは旅行に行くかどうか考え中なのですね。私はホームパーティーでさえためらっているので、おそらく旅行には行かないと思います。
もし、行きたくないのであれば、やんわりとお断りするのはどうでしょうかね。
そその
2007/09/29 00:39
こんばんは。お久しぶりです。
皆さんからのいろいろなアドバイスをもとに、自分なりに考え、とうとう友達に話しました。
最初は、体外受精をやるかもしれないから(実際、体外への移行を勧められ、説明を受けたばかりで)、旅行は、今回は遠慮したいと話しました。
友達からは、キャンセルはニ、三日前でも大丈夫だよと言われましたが、続いて、やっぱり子供がいないのはうちらだけだし、精神的に辛いということも話しました。
そうしたら、友達は分かっていたかのように急に泣きながら、ごめんねと言ってくれたのです。
なんとなくそういう気持ちは分かっていたけど、急に誘わなくなるのも悪いと思っていたと。
みんなは何も悪くないから、気にしないでと話し、
少し、治療に専念して頑張るからということで納得してくれました。
ずっと気になっていたことが皆さんのおかげで解決できました。本当にありがとうございました(^o^)/
匿名エックス
2007/10/01 20:40
え〜 すっごい良かったじゃないですか!!
この手の悩みを持ってる方ってたくさんいるけど、こういう解決って、すごく前向きだし、本当の友達じゃないですか!
みんな、そそのさんを見習いましょうよ。
だって、辛い辛いって言ってるだけじゃ、何も変わらないですもん。
匿名で・・・・・
2007/10/02 09:58
そそのさん
いい友人で良かったですね!
ないちゃったんですね・・・お友達・・・。
私もなんだか、今、泣いてしまいました。
こういう、人の心がわかる友達なら、今後も大切にしていこうって思えますね!
また治療、頑張っていこうって、元気になりました!
© 子宝ねっと