この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
苺子
2007/09/28 09:00
不妊治療しています。なかなかできなくってイライラしたりしますが、イライラしても仕方が無いですよね?
つい最近友人2人から妊娠報告がありました、羨ましくって・・・。最近どう??っと逆にきかれましたが、何もいえなくなって。
自分が子供が欲しいっとピークに思っているときに私自身にはきついお知らせ。喜んであげるのは当たり前ですが、やはり素直には喜べません。
私はいったいどうしたらいいんでしょうか?
苺子
2007/09/28 10:15
表面上よかったね〜っといいました。
ピークの時にそうゆう連絡があると落ち込みもはげしいです。
すぐ出来るって思っていたら早2年・・・。
まだ若いから大丈夫ってよくいわれるんですが、あせっちゃいます。
みきりん
2007/09/28 11:10
こんにちは。
素直に喜べない気持ち、わかります。私も、そんな自分を小さいのかなって思って凹んでしまうこともあります。
焦りがストレスになってしまうと、体にも、心にもよくないですよ。
私の場合は、旦那とふたりきりの時間を楽しむことができるんだから幸せ♪ 子供できたらなかなか二人の時間なんてもてないんだから、今のうちにいろんな所に行ったりして、今しかできないデートをたのしむんだもーんと考えることにしています。
すっごい赤ちゃん欲しいのに治療がうまくすすまなかったりで凹んでる時とかに、まだ?って聞かれて、グサッってくるのも事実ですが、「二人でデートするのも楽しくって」って逆に羨ましがらせます(笑)
なので、子育て真っ最中の友達からは夫婦仲良くていいなぁって思われてます。
発想の転換です!隣の芝生は青く見えるものなんだって考えるようにしてます。
トンチンカンで的はずれな生意気なこと言ってたらごめんなさい。
匿名
2007/09/29 18:41
喜べなくても、喜んであげないとダメじゃん。
ともだちでしょ!!
友達の間でも社交辞令だって、もっと気楽に構えたほうがいいんじゃないですか?
匿名2
2007/09/30 14:08
匿名さん それをここで言うのはきついのでは・・。
>喜べなくても、喜んであげないとダメじゃん。
それはみんなわかっていると思います。
だけど、自分の悩みの重さとか焦りで、素直に喜んであげることができないから、ここに書き込んでいるのではないでしょうか。
社交辞令だと気楽に構えていられたら、そういう人は悩んで書き込んだりはしないと思います。
考え方に反対!と思うなら、ここはスルーすればいいのでは?
ここでの会話がストレス解消になることもあるのですから、「ダメじゃん。」とかいうのやめませんか・・
私は苺子さんやみきりんさんのお気持ちわかります。
苺子さんの辛い気持ちもわかるし、みきりんさんの前向きな考え方も共感できます。
私も最近、みきりんさんのように考えられるようになってきたところです。
時間がかかったけれど・・。
苺子さんも今は辛いかもしれないけれど、ここの掲示板で同じような悩みを抱えてるかたとお話しして、少しでもお気持ちがラクになったらいいなと思います。一人ではないんですよ〜。
匿
2007/09/30 17:47
8番の匿名さんはお強いんですね。
私も素直におめでとうが言えませんでした。
特に死産直後は。
それともそまで辛い経験をしたことがないからでしょうか。
匿名
2007/09/30 17:51
心から喜べなくてもいいんじゃない?
相手に表面上お祝いが言えて、相手に本心が伝わらなければ^^;)
そんなのきっとここにいる多くの人が同じだから、悩むこと無いよ!!!
自分にお子が出来て、心からおめでとうが言える日が来るさ(^^)b
とくとく
2007/09/30 23:44
NO.11さんと同じ意見です。心から喜べなくてもいいと思います。
というのも、たいていの人は誰かにおめでたいこと(受験して受かった・賞をもらった・昇進した・結婚・妊娠・出産等)があったとしても、
そんなに興味ないと思うからです。
人って意外と他人のおめでたいことって自分に関係ないから、どうでもいいと思っていますよ・・・
何も考えずに社交辞令として簡単に「おめでとう」っていってる人がほとんどじゃないでしょうか?
不妊の人が他の人の妊娠や出産に敏感なのは、今自分が興味があることだからです。
だから興味がない人より一喜一憂してしまうだけです。
興味がない人たちからしたら、「何でそんなこと気にするの?」ですよ〜;
心から喜べるとか喜べないとか、そんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
あまり考え込まないで気楽にして下さいね・・・
匿名
2007/10/01 12:46
私なんか、妊娠報告メールが届いたら「良かったね〜!!おめでと〜!!」
って絵文字満載で、返信出してるよ(--;)本心では、「めんどくせーなー」って、思いながら(汗)
でも全く悩んでない!!それでいいと思っているよ。
主さんまだ見ていてくれているのかな〜?
とくべ
2007/10/01 18:28
まったくNO12のとくとくさんと同意見です。
ほんと、興味のない人たちからしたら、「何でそんなに食いつくの?」って感じだと思いますよ。
とくちゃん
2007/10/01 20:26
私はまだ一度も妊娠したことありません。
死産された方や流産された方は、私なんかじゃ想像も絶する悲しみを体験されてきたでしょう。
だから、同じ土俵で語るのは難しいと思います。
まだ授かってない人の痛みより、命を失った人の痛みのほうが断然大きいです。
だから、未妊のケースで、おめでとうって心から思えないっていうのは、他人と比べすぎなんじゃないですか?
匿名
2007/10/01 21:45
15さん。私、流産経験があるけど、妊娠経験の無い人より
辛い経験をしたなんて思っていないよ。
確かに悲しかったし、いっぱい泣いたけど、治療をして生理が来る事を
繰り返して悩んでいる人の痛みだって分かる。
だから、流産、死産経験者と妊娠経験が無い人は違うなんて
考えなくていいんじゃないかな。
どっちも辛いよね、結局は。
私以外の流産経験者の方はまた違う考え方があるとは思いますが、
私は、そう思っています。
匿名
2007/10/05 09:46
いいえ、やっぱり流産とは、人一人亡くなってるんですから、辛さは違いますよ。
16番さんは謙虚で心が広い方なんですよ。
「おめでとう」って言う辛さは、未妊の私からみても全然違うと思います。
匿名
2007/10/05 10:08
友達の意味って何?
私は友達の妊娠・出産心から喜ぶよ。
知り合い程度なら「おめでとうございます」は言っても
別に嬉しい訳ではない。
社会生活を営む者としてのルール程度の認識で言うだけ。
友達なら私が苦しんでいるのも知っているので
余計なことは言わないけれど、常に心配してくれている。
そんな友達の喜び事を一緒に喜べないのなら、それは友達じゃない。
どうして悲しい気持ちを自分にではなく、相手の友達に向かっていくのか
それが解りません。
tokumei
2007/10/05 10:41
>18の匿名さん
私も昨日友人から妊娠報告があり、素直に喜べませんでした。
もちろん大切な友達だし友達の喜び事は一緒に喜んであげたいとは思いますよ。
でも本当に妊娠したくてしたくてたまらなくてでも出来なくて
病院にも通って薬を飲んだり注射をしたり頑張っているつもりでもやっぱり出来ない。
そんな苦しみを抱えている今だからこそ
簡単に妊娠出来る友達を羨ましくて妬んでしまうのは人間として当然じゃないですか?
そんなの友達じゃないって言うのはまた別問題じゃないですか?
ここは実生活では言えない本音や悩み事を話せて
少しでも前向きになるための場所ではないのですか?
友達の喜び事を心から喜べない今の自分を自分自身でも最低だと思っているのに
悩みを吐き出せるはずの場所でさえ「友達の妊娠は喜んであげるべき。喜べないなら友達じゃない」なんて正論を言わないで下さい。
匿名
2007/10/05 10:55
19さん
やっぱりそれは友達じゃないでしょう。
知り合い程度の付き合いなんじゃない?
私の言う友達とはもっと深い付き合いの
その人の為なら自分を犠牲にしてでも助けたい、協力したい
という、出し惜しみのない関係です。
そういう友達はいらっしゃらないの?
私には3人います。
別の匿名
2007/10/05 11:02
別の匿名です。
>でも本当に妊娠したくてしたくてたまらなくてでも出来なくて
>病院にも通って薬を飲んだり注射をしたり頑張っているつもりでもやっぱり出来ない。
>そんな苦しみを抱えている今だからこそ
>簡単に妊娠出来る友達を羨ましくて妬んでしまうのは人間として当然じゃないですか?
羨ましくて妬んでしまうのは人間として当然じゃないですか?
とありますが、本当にそう思っていらっしゃるならば、「間違っている」という言葉を差し上げたいです。
羨ましくなるときもあるでしょう。中には妬んでしまうこともあるでしょう。
でも、「人間として当然」というように、当然と思ってあぐらをかくのは違う様な気がします。
実際うらやみはしても、妬まない方も沢山おられます。
前向きになって欲しいからお話をしています。
一時の感情で妬みを持っても、ゆっくりでいいので、妬んだ自分を謙虚に受け止め、それを乗り越えていって欲しいと思います。
意識しないと出来ないことだとは思います。でも、妬みスパイラルから抜け出さないと、寄ってくるのは暗い気持ちばかりです。
匿名エックス
2007/10/05 11:09
>羨ましくて妬んでしまうのは人間として当然じゃないですか?
とありますが、本当にそう思っていらっしゃるならば、「間違っている」という言葉を差し上げたいです。
>でも、「人間として当然」というように、当然と思ってあぐらをかくのは違う様な気がします。
そう思います。
不妊の人の中にも勘違いされている方がおられるようです。
新とくめい
2007/10/05 18:40
ここは厳しいですね・・。
私は妊娠報告とかを聞くことに耐えられなくなって
ほとんど友達付き合いをやめたものです。
羨ましくて妬んじゃう人は、そういう気持ちを打ち明けてる人たちの集まるトピで話せばいいのでは?
そうしないと、このままココにいてもキツイ意見が多くてストレスたまりませんか?
確かに、自分の悩みは別にして、友達の妊娠とかを
喜んであげられるほうがが、世の中的には正論ぽいから、それができる人はガンガン責めてきますよね。
でも、そんなご立派な人ばっかりじゃないですよ。
匿名
2007/10/05 18:52
まあね。でも、「自分が辛いとき、羨んで妬むのが人間として当然」
と言われると・・。それが当たり前といわれても・・。
当然、当たり前じゃない人間もいるのですから、逆の意見が出ても仕方ないことなのかなと思います。
匿名
2007/10/05 18:58
みんな熱くなってるけど、スレ主さん もう見てないような気がする。
匿名
2007/10/05 19:00
熱くなってる?そうですか?
でも、確かにスレ主さんはもう見てないでしょう。
匿名
2007/10/05 19:08
こういうスレって、スレ主さんそっちのけの議論になりますね。
妬む派も妬まない派も「そういう考えの人もいるんだな〜」って
ことで決着つかないものでしょうか?
匿名
2007/10/05 19:16
こうも妬む派が多いと(カキコを見ての感想)
不妊の人はほとんどが妬んでいると思われるのが心外なのでしょう。きっと。
とくめい
2007/10/05 20:12
不妊だからって、ものすごく子供のいる人を妬む人は、子供のこと以外でも、自分の思いどうりにならないことなんかあると、人のこと妬んでるんだろうな〜。
不妊のせいではなくて、人間性のもんだいだよ。
匿名ちゃん
2007/10/05 20:14
みんながみんな同じ考えなんてあり得ないし
むしろそっちの方がこわくありませんか?
こういう時はこう思うべしなんて
意見押し付けるのはおかしいよね。。
妬んでも人間、そんなの全然大丈夫な人もまた人間、
27の方がおっしゃるように
みんなの意見ってことで、一歩引いて話を聞いてあげましょうよ。
なんて、大人ぶってる私もこないだまで
いとこの赤ちゃん見て、帰り大泣きしてたコドモです。。
匿名M
2007/10/05 20:38
皆さんにとって「友達」って何なんですかね?
私は「友達」の結婚式は喜んで出席する派です。
自分の不妊で友達付き合いやめたり、嫉んだり、悲しいですね。
34番さんの言うように、嫉むんじゃなくて、羨ましいなって思ってほしいです。
© 子宝ねっと