この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
匿ちゃん
2007/10/03 23:21
こんばんは。
結婚したら付き物の嫁姑関係。
皆さんはどんな感じでしょうか。
私のお姑さんは贈り物が大好きです。
毎週のように届きます。
干物だの果物だの・・・
わざわざ買って送ってくれるのですが、とても品質の良いものを送ってくれます。
自分達じゃふだん買えないようなものも送ってくれるので、美味しいものをたくさん食べれて嬉しい反面苦痛でもあるんです。
単身赴任に近いぐらいほとんど家にいない息子の嫁に対し、膨大な量で届くんです。
冷蔵庫や冷凍庫に入りきらない・・・
届いたら即袋わけをしてせっせと職場の友達におすそ分けしてます。
いいものなので皆さん喜んでくれますが、結構頻繁で悪くて。
お礼を貰うと返って面倒なので、貰ってくれないと困るのでお願いと言って渡してます。
いつでもお構いなしで送ってくるので、実家に帰ろうとしたら「桃を送ったから」とメールがきたり。
桃じゃ傷んじゃうから・・・と実家に帰るの延期すること3回。
引越しをするから冷蔵庫を空にしたいから引越し終わるまでは送らないで、とだんなに頼んでもらったら「えぇ〜!毎日食べればいいじゃない!」とすねちゃって、結局引越し当日新居に向かおうとしたまさにその時クール宅急便が・・・
5分早く家出てたらその荷物はどうなっちゃったんでしょう・・・
さらに贈り物はうちだけにとどまらず、私の実家や私の兄夫婦、妹夫婦にまで。
実家はまだいいけど、兄妹まではちょっと・・・貰う方も気にするし、とかいろいろだんなさんがいろいろ説得し、義父も押し付けは良くないと言ってくれたみたいなんですが、「私はあげたいから送るのよ!お礼はいらないわ!気にせず受け取ってくれればいいのよ!」の一点張り。
でもちょっとは考えたのか「あなた達の名前で送っておいたわ!」と。
えぇ〜?!
しかも、妹夫婦のところは桃を作ってるので桃だけは送らないで、としつこく頼んだのに、どうしても桃を送りたい!と桃を送っちゃうし。
うちの母は長野の人なのに、長野の農家から産地直送で果物が届くし、私達の住んでるところも梨の産地なのに大量の梨が(来週もまた届くらしい)
最近ではさすがに宅急便に振り回されることのストレスに限界がきたのでせめて受け取りだけは振り回されたくないと、土曜も仕事で日曜しか休みがないので買出しとか行っちゃうからできれば火水木曜の夜遅い時間に指定してもらえると確実に受け取れるので助かります、とお願いして少しストレスが減りました。
あげてもあげてもあげきれないときはひたすら毎日朝昼晩と食べ続けます。
好きだったものも嫌いになりそうです・・・
腐ったら捨てればいいのよ!とか義母に言われますが、
そんな失礼なことしたくない!
食べたくても食べれない人もいるのに・・・
夏には二人とも嫌いなスイカが2玉届きました。
食べれないわけじゃないから食べましたけど・・・
息子が嫌いなの知ってて送ってくるとは・・・とびっくりしました。
職場で話すと「あら〜、いいじゃない、美味しいもの送ってもらえて」と言われ贅沢な悩みだと言われちゃいます。
岡田美里がマチアキ宛に届くお歳暮とかが嫌だったと言ってたこと、今の私ならすごく共感できます。
ふぅ〜、長々と書いてしまいました。
でも吐き出せて少しすっきりしました。
独名
2007/10/04 07:10
贅沢な悩みじゃないですよ〜。というか、強烈ですね!
これは、立派な悩みですよ。
わかるーーー、宅急便の受け取りに振り回されるの、イライラしますよね。うちもそうなんですよー。
わざわざ買った野菜をせっせとせっせと送ってきます。
私の実家は専業農家だから、野菜には困ってないのにーーー!!!
しかも、モロヘイヤとか、傷みやすいのを送ってくれるからついた頃にはデロデロになってたりはしょっちゅうです。
あと、高級なメロンを頂いたから半分送るとか。切ってまで送ってくるんですよ・・・。もういいから、そっちで食べておくれよ〜なんて思っちゃいます。
匿ちゃんさんの場合、そこまで頻繁ならば、冷蔵庫もそうですが、空き段ボールの置き場所にも困りませんか?
私の場合洋服や変なグッズを送ってくる事も多かったので、さすがに
切れてしまって、一度電話で姑に説教したことがあります。
高価なモノばかり貰う方もストレスだって・・・。
しかも姑と好みが違うから実は着れない物が多いんだって、絶交覚悟で正直に言いました。。それほどストレスを感じてたので。
「おかあさんに嘘はつきたくないんです」
とかなんとかうまく言っちゃって。
説教の甲斐あって、今は、食べ物以外はvisaなどのギフト券を送ってくるようになりました。
ちょっと厳しく言い過ぎたかな・・とは思いますが、もし実の親でも、このくらいは言っちゃうと思うし、まぁよかったかなとは思っています。
匿名ちゃんサンの姑さんも、せめて食べきれる量を送ってきてくれるといいのにね。もったいないですよね。余る分は困ってる人の所にあげて欲しいですよね。
匿名
2007/10/04 09:55
贅沢な悩みではありません!
お姑さんが贅沢なんです。お金を使って満足するタイプなんでしょうね。しかも、妹さんに桃を贈るあたりは自己満足の塊でしかないですよ!
「モノじゃなくて、その分の金をくれ〜!!!」と言いたくなりますね。遺産も減るだろうに…
私は、モノを貰うことがすごく苦手なタイプなので、お気持ちは痛すぎるほど分かります。
解決法は…お姑さんが弱って動けなくなるのをひたすら待つしかないのでしょうか…?
何のアドバイスも出来なく、しかも不謹慎な考えですみません…。でも、匿ちゃんの気持ちに共感だけは出来たので書き込んでみました。
匿ちゃん、負けるな!!
匿名
2007/10/04 12:02
わかります!
うちもそうです。
婚約していて、結婚する前の話なんですが、主人の実家のから、私の実家に大量のアスパラが届いたんです。もらいっぱなしはよくないと、私の実家から主人の実家が大好きなメロンをおくったんです。
その何週間か後に、メロンが届いたんです!
私の実家では、大変なショックをうけていて、もしかしたら、名産地だったのかなって、失礼なことをしたのかなって悩んで落ち込んでいたんです。
でも、主人の実家では、あげたいんだから、あげる。ただそれだけで、なーんにも考えていないんです。
そんなかんじで、ことあるごとに物を送ってくれます。
すごく恐縮しちゃうからって言っても、私が食べてほしくてあげるんだからって譲りません。
しかも、私たち夫婦の名前で送ったりも…
結婚式の会費もそうでした。
私たち2人が招待するって決めたのに、主人側の出席者の会費を受付に預けたり。
はっきりいって、こう度重なると迷惑に思います。
いい加減にしてって思うし。
贅沢な悩みって言うよりも、深刻な悩みですよ。
私もかなり参ってます。
アドバイスじゃなくて、愚痴になっちゃいましたね、ごめんなさい。
独名
2007/10/04 12:22
またまた登場です。
この手の悩みって、人に相談すると
「ラッキーじゃん」
「ありがたく貰っておけば」
「貰っておいてあとで捨てたら」
等、言われますよね。
人に相談することで余計にストレス溜まりますよね。
ラッキーなレベルじゃないんだってば!と切れたくなりますよね。
貰って処分するのも、良心が痛むし。
旦那さんから、きつくきつーく言ってもらうしかないのでしょうね。
あとは、わざと受け取り遅らせて、腐らせてみる、とか。
「忙しくて受け取れずにいたら腐ってました。頻繁に受け取れないので、送るときは一言言ってください」と言ってみるとか。
よしの
2007/10/04 14:18
なんだか思わず考えさせられちゃいました…。
うちの義母も贈り物(…ん?送り物かな?)好きで、かなり頻繁にいろんなものが送られてきます。
まずはビール。これは主人が好きなので、離れて暮らす息子かわいさに送ってくれるのかも。そしてとってもありがたいです。
それから、お肉、季節の果物、旅行先で食べたおいしいもの、時にはスーパーに行けば普通に買える日用雑貨まで送られてきます。
私はすべて、ありがたーく頂戴しているんですが。
みなさま、ストレスになるほど悩んでいるんですね…。
量も多く送られてきますけど、実家や友人にあげたりしてなんとか切り抜けています。
中にはどうしても処理しきれなくて捨ててしまったものも正直ありますが…。
独名さんのお義母さんのように、洋服が送られてくることもあります。「よしのちゃんなら着られそうだから」と言いますが、さすがにお義母さん、それはムリです…。そんな時は、うちの母親に横流ししたり、売っちゃったりしてます。義母は優雅な奥様なので、モノは間違いなくいいので、結構高く売れちゃったりしてちょっと罪悪感もあるのですが。
私みたいなのはダメですかねー…?
匿名
2007/10/04 15:25
よしのさんのやり方が賢いとは確かに思うのですが・・。
ストレスになるほど悩んでいるのではなくて、ストレスになるから悩んでいる訳なんですよ。
これがねー、転勤族で親類と離れている場合、お裾分けする人にも限界があって困るのです。
まずはとにかく頻繁すぎて、宅急便の受け取りが嫌になってくるのですよね。
合わせるのも大変だし、不在票で再配達にしても、時間が縛られるので。
そして、食べられるものを捨てる、または食べきれなくてダメにして捨てる、そういうこともストレスです。
そして、姑が無駄遣いして、もったいないことをしてること自体もなんだかストレスです。(これは少々ひがみ入ってるかも)
洋服など、売れる物ならば良いのですがね。
とにかく、ありがたいを越して迷惑なレベルだから悩んじゃいます。
匿名希望
2007/10/04 16:23
うちの義姉がうちの実母に「お義母さん、いらないから!」とはっきり断っているのを見た時「うちの母親の好意に対して、そんな言い方ないじゃん!」ってムカついた時もあったけど、このスレ見て少し義姉の態度を理解してあげられるかなって思えました。
スレ主さんもはっきり言ってみてはどうですか?
とっくめい
2007/10/04 19:56
捨てましょう!!♪
良かれと思っていても度を越すと異常ですよね。
匿ちゃんさんとこはもう・・・病気ですね^^;
何が喜ばれるか、なんて全く考えてないし・・暇とお金がありすぎるんでしょうね〜。
宅急便は旦那さんの居る時に届けてもらって、旦那さんに対応させればもっとストレス軽減しますし、今度は旦那さんが煩わしく思うようになって姑さんにきつく言ってくれるのでは?自分の親なんだから責任とって貰わなくちゃ^^
うちも近所に旦那実家があり、趣味の畑の野菜を異常なほどくれます。
断っても「うちも食べ切れなくて困ってるから協力して」と言い放ちます。
で、結局食べきれないから腐って捨てます。
最近は腐る前に捨てます。もう悪いなんて言ってられません。
捨てるのもストレス解消♪
トクコ
2007/10/04 20:23
わかります〜!!
私も皆さんと一緒ですー!聞いてください〜。
白菜1玉がまるごと届いて、葉の中にでっかい
イモムシみたいなのがいて、泣き叫びました。
箱の中にはそのイモムシのフンがごろごろ・・。
ちょうどその直後に義母からメールが来て、
「虫が付いてるかもしれないけど、新鮮な証拠です」
って。いらね〜!!
あと、果物や煮物(!)を大量に送ってきて、発送してから連絡してきて・・。
しかもその到着日が会社の飲み会の日だったり、実家
に行く予定の日だったりして、ことごとくタイミング
が悪いのです。
煮物は着いた時には汁がダンボールからもれていて
玄関がベトベトに・・。
ほんと、ダンボールの置き場にも困ってます!
そして、極めつけがお米!
一度に15キロとか送ってきて、なぜか紙袋に入って
るんです。で、「早く食べないと虫がわいて大変な
ことになるからね!」と電話が・・。
なんで迷惑ってわからないんだろう??
私も実家の母に横流ししてたんですけど、母からも
「もういらない」って言われてます。
あと、ちょっと宅配とは違いますが、義実家に行くと
儀母が買ったけど着れなかった洋服をやたらと
くれます。どれも私の趣味じゃないので、帰ってすぐに捨ててます。
とっくめいさんのおっしゃる通り、けっこうよい
ストレス解消になるんですよね!
匿ちゃん
2007/10/04 20:40
こんばんは。
うわ〜、やっぱり同じような思いしてる方たくさんいらっしゃるんですね!
よかった、私だけじゃないvvゞ
だんなにも散々訴えて、度を越しててストレスだ〜!!と叫んだこともあります。
一応だんなも一生懸命義母に伝えてくれてるようです。
でもやっぱり変な言い方して嫁姑関係がこじれないように気を使っちゃうみたい。
言っても言っても
「高知(義母の姉妹)は喜んでくれるわよ!」
と。
義父も
「そりゃぁお前の姉妹だから遠慮せず受け取れるだけだろう。押し付けは良くない」
と言ってくれるのですが・・・
だんなは
「うちのおかんは昔からああいう人だった・・・。おじいちゃんに『○子は金を使いすぎる!』と言われても『私は何と言われようと気にしないわ!やりたいようにするわ!』って・・・。誰もあの人は止められないんだよ。だから・・・諦めてくれ!」
と言われちゃいました。
うちのだんなはそんな義母の姿を幼少のときから見てて、押し付けられる人の迷惑がすごく解る。だから俺は贈り物も贈られるのも大嫌いなんだ・・・とこぼしてました。
幸い食べ物だけだから出来るだけ人様に配ってますが・・・
匿名希望さん、言えるくらいならとっくに言ってますよ〜^^ゞ
でもそのうち言えるくらい強くならなきゃね。
トクコさん・・・
私虫大嫌いなのでそんなイモムシいたらと思うと恐怖です。
ダンボールは週一の回収じゃなくて週二にして欲しいときもちらほら・・・
なんだかお仲間がたくさんいて安心しました。
ありがとうございました。
!!
2007/10/04 21:33
わかりますよ!
あのね、おもいきって捨ててしまいましょうよ。
いっかい捨てると、いがいとふっきれて、次からわりと平気になりますよ。
お姑さんの好意だけいただいて、ありがとうってやさしく言ってあげて、食べたいものだけ食べて、あとは捨ててしまいましょう。
匿名
2007/10/04 21:55
確か 堺まさあきさん の奥様も同じ様な事言って
離婚されましたよね〜
あちらはお中元・お歳暮で贈り主はバラバラでしたが・・・
miku
2007/10/05 00:12
うちの姑さんも、結婚当初から野菜やら日用品やら、とにかく毎週のように電話してきては私たち夫婦を実家に寄らせていました。
でも、申し訳ないけど半分ほどは捨てました。
だってうちの姑さん、ものを大事にしすぎるのか、賞味期限が1年も2年も過ぎたようなものをくれるんです…確かめてからにしてよ〜
自分は辛抱しても人にあげようとするのは素晴らしいと思うんですが、やっぱりありがた迷惑の時がありますよね。
うちの実母が入院したときも退院と同時に「野菜を作ったから取りに来て」とジャンジャン電話がかかったそうです(姑は車に乗れないので、うちの実母に贈り物をくれるときは呼びつけるのです)
実母は退院したばかりでそれどころではありません。
それに病気をすると、人と会う気力すらなくなるのに、たいして欲しいと思わないものをもらって頭を下げるのは苦痛でしかありません。実母は姑を避けて、電話もずっと留守電にしていました。私も見かねて姑に「今はまだ体の調子がよくないみたいなので」といったのですが、「あなたのお母さん、ちっとも電話に出ないわね!せっかく野菜をやろうと思ってるのに、腐れてしまうじゃない!って。
おいおい、ありがた迷惑って言葉を知らんのか!
世の中には本当にあるんですよね、この言葉。
「あ・り・が・た・め・い・わ・く!!!」
農家の嫁
2007/10/06 20:33
送られすぎて困るという気持ちもわかりますが、
食べ物を平気で捨てるという書き込みはどうしても許せません。
作る側からしたら本当に大変な作業や愛情を持って育てているんです。
毎日40度近い炎天下の中長袖長ズボンで草むしりしたり剪定したり虫取ったりと、きっとそんな苦労があるなんて思わずに捨ててるんでしょうね。
ストレス発散したい気持ちは分かりますが、もっと大人としての行動を取ってほしいです。
ここにくる人たちはいずれ子供を持つでしょう。(そのために頑張っているんですから)
子供の前でも平気で食べ物を捨てる母親にはならないことを願います。
偉そうなこと言ってすみません。別に荒らし目的ではないのでこれ以上はここへの書き込みは控えますね。
独名
2007/10/06 21:55
1の独名です。
農家の嫁さん、大丈夫。ここに来てるほとんどの人は、野菜を捨てる事に罪悪感があると思いますよ。(ごく一部捨てちゃえと言う意見もありますが)
だから、余らせて腐らすのももったいないから、沢山貰いすぎる事に悩むのです。
私の実家は専業農家なので、農家の大変さは身を染みてよく分かっています。
だから、食べきれないほど送ってくる姑に腹が立つのですよね。
食べ物を粗末に扱ってるのは、むしろ姑なんですよ。
そういうことなのです。だから、農家の嫁さん、安心してください。
とくめい
2007/10/06 22:52
うん。
みんな本当は捨てたくないと思いますよ。
でも、お姑さんを傷つけたり、ものすごいストレスかかえるようなことになったり、大量にくさらせてしまうのなら捨ててしまいましょうってことのようにうけとれます。
お姑さんが改心することはなさそうですもんね。
結局、食べ物粗末にしてるのは、送ってくるほうなんですよね。。
匿名
2007/10/07 10:42
そうですよ。捨てるっていうのは最終手段で、本当は誰でも一番避けたいことですよ。人の行為を無にして捨てるという意味なら、確かに子供にも良い手本になりません。だからと言って腐ってしまったものをいつまでも置いておき、主人や子供に食べさせるんですか?それも主婦としては賢いことだとは思いません。
とかいいつつ、私も姑から送られてくる大量の野菜や賞味期限が切れた食品を旦那に食べさせますよ。「だって義母さんが送ってきてくれたのに、捨てられないでしょ?」って言いながら。
そうすると今度は主人のほうが腐りかけの危ないものは食べたくないという思いから、義母に「あまるから少しでいいよ」とか「賞味期限が切れたものじゃないだろうね?」とか確かめてくれるようになりました。
匿名
2007/10/07 13:18
↑
旦那さんの操縦、うまい!!尊敬です☆
匿名
2007/10/07 13:28
うちも実家が兼業農家なので特に夏は沢山送られてきましたよ。
近所や旦那の実家に配ったり自分たちでも頑張って食べましたが2回くらい腐らせて捨てちゃいました。
今も冷凍庫に大量に眠ってます。
送ってくれるのはありがたいけど、お礼の電話が面倒でした。兼業だから全然電話にでなくて留守電設定もしてないから何度も電話しなくちゃいけないのが本当に面倒だったな。
農家の嫁さんの言っているのはここにいる皆さん宛てじゃなくてNo,9さんやNo,11さんとか宛てにと思うんですが。
農家の嫁さんが、平気で捨てる書き込みって言っているので、私も皆さんの読みましたが、皆さん申し訳ないとか罪悪感とか言ってますし、農家の嫁さんも分かってると思いますよ。
でも下に荒らし目的じゃないって言ってるので特定の人宛てにしなかったんじゃないですか?
私も捨てちゃったりしたので最初スルーしましたが、
読んでて食べ物に罪はないし、ストレス発散にいいですよって勧めてるスレは良い気分しなかったですよ。
うちは大量のダンボールとってあります。倉庫に。
いつでも荷物まとめて出て行けるからね!!って旦那に脅しの意味もあるし(笑)こっちからも送るときに必要なので。
!!
2007/10/07 14:51
うちは夫婦2人で住んでいます。
食べ物、その他がおくられてくると、ぞっとします。
でも、迷惑です!やめてよ!って言う勇気がありません。
マンションに住んでるから、そんなに住居に空いてるスペースもなく、乾物とか、瓶のものなどもいくら腐らなくてもすごく迷惑です。で、もう、もう、捨てます。
でもね、たとえば、食事を作る時などは、のこさず食べれるだけ作って、きちんと残さずいただきますよ。
農家の嫁さん、かなしい思いをさせてしまってごめんね。
私も本当は物を捨てたくなんかないんだよ。
tokumei
2007/10/07 19:12
「食べきれないから」と伝えて理解してくれる相手なら良いのですが、
「食べ切れなかったら捨てればいい」とこちらが何を言っても大量に送ってくる相手が居る現実がある以上、
食べ物を捨てる行為は無くならないだろうなと思います。
No.9のとくめい
2007/10/07 23:14
私が捨てたものは食べ物ではありません。
断ることもできず、押し付けられた古着です。
姑が、試着もせず、よく考えもせずに買った結果、
捨てたいけどもったいないから嫁に・・ってな感じで
持ち帰らされた服です。
服を作ってる人や、服に困ってる人にしたらまた不愉快な話かもしれませんが、うちもマンションで狭いので
着ない服を大量に置いておくスペースなんてないんです。
そういう事情がわかっていながら、やみくもに服を買い、こちらに横流しする姑が間違ってると思うんですけれど・・。
私自身は物を大切にしています。食べ物も服もムダに
買って捨てたりなんてしません。
ストレス解消になると言ったのは、無神経な姑に対してのモヤモヤがすっきりするという意味で書きました。
物を捨てることを推奨してるわけではありません。
匿ちゃん
2007/10/08 19:36
こんばんは。
この3連休自分の実家に帰ってました。
その間に膨大な書き込みが!びっくりしました。
農家の嫁さん、なんか悲しい思いさせちゃったみたいですいません。
私は農業(畜産ですが)に関する仕事をしてましたので、お気持ちわかります。
自分で野菜を作ってたことありますし、実家は農業ではありませんが、両親の実家はどちらも兼業なので小さい頃から畑仕事の手伝いをしたり、大型トラクター乗るために大特の免許取ったり・・・
ちなみにだんなはサラリーマンですが園芸関係の仕事です。
そして義父はもともとは製薬会社勤めの畜産部門で現在は園芸関係の仕事。
更にだんなの祖父母は元漁師と思いっきり第一次産業についてたので農家の嫁さんの気持ちとても理解してくれると思います。
なのでできるだけ捨てるようなことをしたくなくて。
皆さんも本当は捨てるのは良くないって思ってるんですよね。
でも配るのも食べるのも限界があるとやっぱり捨てるしかないのかなぁ。
6月に届いた3kgの琵琶は別の親戚から義母のところに届いて、そこからさらに送られてきたのでかなり傷んでたのでとても人様にあげられる物じゃなかったのでだんなと徹夜で泣きながらジャムを作りました。
一応、ジャムにしました、と報告したら、
「あら、私は悪いなとは思うけどとても食べれないから毎日少しずつ捨ててるわ!」
なので問題は本当に義母なんですよね・・・vvゞ
この実家に通ってる間に、実家に梨が届きました・・・
長野の人に長野産直の梨・・・
美味しいですよ、とっても・・・
でも母は・・・はははは、何を返したらいいのかしらねぇ・・・
と困ってました。
そして明日は我が家にも梨が届く予定です。
こちらは箱ごと会社に持って行って配ろうと思いますが、とても自転車では運びきれない・・・
とくめい
2007/10/09 21:21
すごい。。。みんな強烈。。。
うちはダンナがお姑さんに「○○(私)が困るから、いらね〜」って言ったそうな。
正直焦りましたよ。でも私が断りきれなくていっぱい貰ってきては食べきれず腐っちゃって。それを知っていたダンナの優しさだったみたいです。
やっぱり旦那の力に頼るしかないですよね。
ちなみにお姑さんとは仲良しです。
匿名希望人
2007/10/10 13:13
すみません、ちょっと違うかもしれませんが書き込ませていただきます。
旦那の母は物をもらうのが大好き。
家に行くときには必ずお土産持参。
誕生日・(旦那の親の)結婚記念日にはプレゼント。
私の方の実家は家庭菜園をしているので、気を使って取れた野菜を年に何回か送っている。
でも、一度もお返しがない。
一度さらりと「みなさん、もらい物したら何か返してくれますね」と言ったのですが、気づいていない模様。
私の実家もさすがに送料がかさむから送る回数を減らし、来年くらいには送るのやめるつもりです。
でも、先日、初めてお返しをもらいました。
・・・賞味期限が2年前の瓶詰め・・・
苦笑いです。
匿名
2007/10/11 14:10
わかりますーーーーーーー
梨とか蜜柑とか葡萄とかの箱が大量にあって
毎日毎日その中で腐っているものを探して捨てていく悲しい気持ち。
食べる速度と腐る速度では圧倒的に腐る速度のほうが速いんですよね。
というかそもそも量が半端ない。
もちろん捨てることに罪悪感はあるのですが、それでも腐って捨てた後、少しほっとするのも事実。
大体毎週のように野菜や果物送られるってどーよ?
二人暮らしなのに・・
蜜柑なんて1シーズンでトータル5箱以上送ってきます。
別からも戴くので、計10箱くらい。
段々嫌がらせなのか、と思うようにまでなってしまいました。
何度か、この苦しみを察してもらおうと、トウモロコシや、腐りやすい生鮮魚などを大量に送り返してみたのですが、さらに大量の生鮮食品が送り返され、
泥沼に陥りそうなのでやめました。
いやご好意はありがたいんですけどね・・
冷蔵庫が貰い物でパンパンで、日々の食生活に影響するって。
匿名
2007/10/22 20:29
旦那の両親は毎年夏休みには海外旅行へ出かけます。
最近は、ハワイの島々を制覇しようとしています。
必ず、お土産にはTシャツを買ってきてくれます。
いつも値札が付いています。
普通、お土産の値段って外しますよね?
いくらドルで書いてあっても、大体の値段わかっちゃうし。
でも、一度も旦那の両親の前でそのTシャツを着たことありません。
というのも、サイズが小さすぎて着られないんです。
© 子宝ねっと