この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
匿名
2007/10/05 17:10
仲の良い友達が結婚式しますが、欠席します。
昔からの友達が多く来るし、中には妊娠中の人もいます。
会いたくないんです。
結婚は祝ってあげたいけど、自分のつらさを犠牲にしてまでは出席したくないです。私のプライドです。
「子供は?」って聞かれてむかつく自分が目に浮かぶんです。出席してもきっとストレスしか残りません。
その友人には治療してて行けないって言いました。
無知で不妊なんて理解できてない子なので、欠席に対する返事もまあそれなりでした。
でも私の気持ちはスッキリしています。
結婚を祝ってあげられない自分が冷たいのではないかと思ったけど、何より自分を優先しました。治療で苦しいから、これぐらいのわがまま許されると思います。
欠席して人になんて言われても気にしません。
私は不妊ていうだけで好奇な目で見られるのが耐えられないんです。
しかも、治療してるって言ってもまったく心ない返事だったから、しょせん他人だなって思いました。こんな人なら結婚式行かなくて良かったかも。とも思いました。
自分でも心が狭すぎとは思います。こんな私はおかしいでしょうか?
とくめい
2007/10/05 17:26
ご自身で納得されてるのならば、いいんじゃないでしょうか。
その程度(結婚式行かなくて良かったかも、と思う)の友達だったと、思ってるんですよね?
では、なおさら。
でも、もし本当に仲の良い友達だったのだとしたら、「結婚式に行けない理由」が漠然とした「不妊治療」ってだけだったなら、断られた方は、「なんで?もしかして私嫌われてる?」
なんて感じ、納得できないかもしれませんね。「治療で手術の時期」など、どうしても行けなさそうな雰囲気を醸し出せたら断るのもスムーズだったのでしょう。
なんだか、このスレッドに限らず「仲の良い友達」って、みなさんよく使用しますが、
結婚式に行きたくないって思うくらいならば、「仲の良い知り合い」程度なんだろうなと推測・・。
匿名で失礼します。
2007/10/05 17:28
変ではないと思うんですが、辛い嫌だとばかり言ってるとこれから乗り越えられるものも乗り越えられなくなりますよ。
不妊者がみんなそういう風に卑屈でひがみっぽと思われるのは尺にさわります。
辛いのはここにいるみんな一緒だと思うんです。でも、それでも頑張ってる人見てみてください。たくさんいます。きっと、今のスレ主さんの発言はずかしいと思うと思いますよ。
子供は?と聞かれてむかつくなら言い返す言葉を用意しておけばいいんですよ。相手をぎゃふんと言わせる言葉を。
世間の人が不妊治療に無関心で無知なのは当然です。私達だって不妊になってはじめて知ったでしょ?
高校生や社会人になって、子供のいない人のこと思いやれてましたか?
治療をしていない人に励ましてもらおう的な言葉を求めるのは辞めたほうがいい。余計腹が立つだけですよ。
匿名
2007/10/05 17:32
本当に仲の良い友達なら祝ってあげたいと思うので私は結婚式出席します。
自分の結婚式にはきてくれた友達ですか?
どうしても自分が結婚式に出たくないのであれば、私はあとでお祝いをもって写真やビデオを見せてもらい結婚式の話しを聞きにいきます。
結婚を目の前にした友達に治療していることを伝えそのことについて自分の考える返事を期待するほうがこくだと思います。結婚式を迎えている友人は自分のことで今はいっぱいいっぱいだと思います。
しょせん他人。こんなひとなら結婚式に行かなくても良かった・・・と思う人なら、仲の良い友達とはいえないのではないでしょうか?これから先、どのような付き合いをするかによっても付き合い方が変わってくると思います。
自分に、子供ができたら、仲良くできるのですか?
何よりも、自分のことを優先して、人に何を言われても気にしません。って、言い切っているのであれば何も心が狭いとか悩む必要はないのでは?と思いました。
普通のグループの友達であれば、まあ結婚式欠席して、後でお祝い贈ればいいかなと思います。結婚式の出席・欠席は友達との関係で割り切っていけば良いのではないでしょうか。
まっつん
2007/10/05 17:38
うーん 私ならどうするだろうって考えました。
私なら本当に仲の良い友達だったら出席します。
お祝いしてあげたいので。行きたくない気持ちはわからなくもないですが。
↑のとくめいさんと同じで、私もその程度のお友達だったのでは?と。
冷たい言い方かもしれないですが、不妊治療をしてない人にはしている人の悩みはわからないと思うので、そのお友達さんも”なんで?”と思ったのではないでしょうか?
人間には3回だけ自分が主役になれるときがあるそうです。
@生まれたとき
A結婚するとき
B死ぬとき
匿名
2007/10/05 17:40
スレ主さんの気持ちわかります。
私も おなじ理由で欠席と返事しました。
その子には 本当に申し訳ないと思いますが、
欠席の連絡をしてから、私も気持ちがすっきりしました。
だた、欠席の理由は、友達には違う理由を伝えましたが。
とくめ
2007/10/05 18:17
>私は不妊ていうだけで好奇な目で見られるのが耐えられないんです。
そんな目で見てる人ってそんなにいないんじゃないかな・・・
ひと目見て分かることでもないし、なにより自分自身が治療してる人をそうやって判断してるのでは・・
治療は辛いけど、それを理由になんでも許されるっていうのは違うと思います。
不妊じゃなくたって人は何かしら悩んでるものだと思います。
友人の辛いこと何もかも分かってるわけじゃないでしょ?
気持ちは分からなくないけど、できるだけ前向きになれるといいですね。
でも今の自分を守る手段として欠席しかなかったのだとしたらそれでよかったんだと思います。
たまには逃げたっていいとは思うから。
トクメイ
2007/10/05 18:20
あなたのほうが我がままですよ。
友達はあなたの結婚を祝ってくれたのではないですか?
友達にしたら一生に一度の晴れ舞台ですよね。
どうしても出席したくないのであれば、もっと別の理由を考えるべきだったと思います。
友達を含め他人からしたら、不妊治療してるから出席しないなんて全く理解できない理由です。
彼女もショックでそれなりの返事しか返せなかったのではないでしょうか。
自分が同じことされたら悲しいはずです。
不妊治療って辛いけど、でももう少し大人の考え方をしてくださいね。
tokumei
2007/10/05 18:30
私も同じ理由で欠席したことあります。
出席者の中に、大学時代のただの知り合い程度の人が
何人もいて、妊娠中or子持ちが多かったので、
そういう人たちと会話するのも、嫌だったんです。
そして、結婚する友達本人とも、その程度の関係だったんだと思います。
理由は別の適当な理由を作って断りました。
それからはほとんど連絡とっていないです。
皮肉なことにその友達は結婚後すぐに妊娠し、
年賀状に「もうすぐ出産するよ〜♪」と書かれて送られてきたので、もう年賀状のやりとりもやめました。
私がもし、不妊に悩んでなかったら、年賀状のやり取りくらいはしてたかもしれません。
私も心が狭いなーと思うけど、スレ主さんと同じように、自分の気持ちを優先しています。
やなものは排除してしまいたい・・というかそんなふうにしかできないんです。
これを続けていったら、失う友人も多くなると思います。でも、今はそれしかできない・・。
変だってわかってるけど。
匿名で
2007/10/05 18:32
みなさん人それぞれですね・・・
確かにみなさんの言われるとおり治療で欠席との事ならそれまでの友達なのでは?
でもスレ主さんは今スッキリされていると言われているので今回は欠席でいいのでは・・・
何よりストレスになるのはよくないと思います。
軽いストレスならまだいいですが、かなりストレスになるのなら行かない方がいいでしょう。
別にスレ主さんは間違っていないと思いますよ
匿名
2007/10/05 18:36
スレ主さんや、8さんの様にやっていけば、
万が一不妊期間が長くなれば、失う物がどんどん、どんどん、増えていくってわけじゃない?
それでいいのかな・・・・?
今は出来なくても、いつかはきっと、それじゃいけないって、奮起してほしいなぁ。
あ
2007/10/05 18:37
私もNO7さんのおっしゃる通り別の理由で断るべきだと思いました。
遊ぶのに断るならわかりますが。
不妊治療はしている人にしか辛さはわからないと思います。
匿名
2007/10/05 18:40
あきらめるまでは 好きにすればいいと思う
さて、自分が子供を生んだ時
そうやって 排除される立場になるかもしれないけど
結婚式なんて 人に強制されて出るもんじゃないもん
色んなもの無くして 初めて気がつくこともあるのかも
匿名
2007/10/05 18:54
別に仲のいい友達でもなさそうじゃない・・・。
匿名
2007/10/05 18:58
断るのは構わないと思うけど、断る理由がまずかったと思うな〜
2次会とかで花嫁が「匿名ちゃん、不妊治療するから来れないんだって〜」
などと周りの友達に話すかもしれません。
自分のいないところで、そのような話される方が私は嫌だな。
やっぱり、治療の経験が無い人が正当な欠席理由と感じるのは難しいと思いますよ。
匿名
2007/10/05 18:58
変ですか?と尋ねられれば・・・
治療してない結婚式をされるご友人からは、「変」と思われるかもしれないですね。
特に入院とかのご予定ではないのでしたら。
嫌われてる?と思うかもしれませんね。
匿名
2007/10/05 19:11
他の方もおっしゃっていますが
その仲のいい友達もその程度の友達だったというわけで
スレ主さんが納得しているならそれで言いと思いますよ。
断り方も漠然としていて
その内容がわからないのでなんとも言えませんが
とくめいさんが言うように「治療の手術の時期」などなら角が立たないでしょうね。
これからも結婚式に呼ばれることがあると思います。
嘘も方便といいますから、行きたいけど行けないとわかるような
相手が納得できる断り方をするといいと思いますよ。
別のとくめい
2007/10/05 19:16
私は、とりあえず友達の結婚式に出席します。
仲のよかった友達とは、失恋した事や、結婚にいたる
までの出来事を近くで見てきたっていうのがあるから
やっぱり結婚する姿を見たいと思ってしまいます。
スレ主さんの気持ちもすごくわかるけど、私の場合は
それ以上に出席したい気持ちが先・・みたいな。
だから、出席する友達からの「子供は?」っていう
質問には、適当な答えを用意しています。
最近は、「仕事をもう少し続けたいから・・」って
いうのが多いです。
ほんとはそうでもないんだけど、でも、意外と子育てで大変な人にとっては、羨ましいことみたいですよ。
お式や披露宴が始まったらあまり周りの人とは話さず
に内容に熱中し、終わったら「主人が迎えに来てる
から。」と言って、とっとと帰ります。
本人がケロっとしていれば、他人には、不妊なんて大した悩みに見えないんじゃないかなぁ?
そのほうが自分もラクになれると思うけど・・。
!!
2007/10/05 20:03
不妊が原因で、結婚式欠席するんですか?
単に、そのお友達が嫌いなのでは?
もし、もし、不妊が原因ってゆうのなら、この先、結婚式だけじゃなく、ありとあらゆる場で同じことくりかえすんかな?
そんな人とは、私、お付き合いしたくない・・・
不妊だからって、チヤホヤしてもらえるとでもおもってるの?
なんの苦労もなく妊娠している人からすれば、こちらの気持ちわからないなんて、あたりまえなのに。
匿名
2007/10/05 20:16
不妊経験したことない人にはわからない、
それがようやくわかって来て受け入れられるようになったのは最近です。
不妊だからといってちやほやしてもらったり心配してもらったりしてほしいわけじゃないと思います。
妊婦さんや子持ちの人たちを見て素直に喜べない自分が、
『子どもはまだ?』攻撃を適当にやり過ごせない自分が、
周りと自分を比べて卑下してしまう自分が
惨めで嫌で嫌でどうしようもなくなるんじゃないかと思います。
私もそういう時ありました。
今だったら出席できるけど私も結婚式に出たくない出産祝いに行きたくないと思ったときはあります。
匿名M
2007/10/05 20:29
大人になったら、気がすすまなくても「付き合い」ってものがあるんじゃないですか?
どうしても「付き合い」に精神的に耐えられないなら、もっと相手に配慮ある断り方をすればいい。
ウソも方便ですよ。
どなたかが言ってたように、そのお友達にとっては、一生に一度の晴れの日。
あなただって結婚したんなら分かるでしょう?
そんなに子供の話題が嫌なら、別の話題であなたが盛り上げるくらいの意気込み持ったらどうですか?
なんか、自分以外の人はすべて悪いって聞こえます。
きっと、自分が友達の中でも、中心人物じゃないと気が済まないんですね。
あと19番さん、「子供はまだ?」って聞かれることが、「攻撃」って思うのもどうですかね。
被害妄想強すぎじゃないですか?
匿名
2007/10/05 20:59
匿名Mさん 19番です
自分でも被害妄想だと思います。
周りの人も別に何にも悪気ないのもわかってるんです。
ただそういうマイナス思考全開の状態のときもあるということを言いたかったんです。
攻撃って言う言葉も不快だったらすみませんでした。
周りの親切や気遣いも今はありがたいと思って受け入れられますが、
私も以前はそういうことすら否定的に受け止めてしまってう自分がすごく嫌いでした。
だから頭から否定するのではなくそういう人もいるんだってことを言いたかったんです。
うそも方便というのは同感です。
結婚式は一生に一度の大事なイベントですものね。
もし精神的にきつくて断るのであればせめて相手が不快に思わない断り方をするのが礼儀だと思います。
tokumei
2007/10/05 21:16
もしみんなから「それは変です」と言われたらスレ主さんはどうするつもりだったのでしょうか。
自分でも心が狭いと思うと仰っているくらいなのですから、そういう回答がいくつかは返ってくる事は
勿論判ってたはずですよね。
まさか全員が全員「今は自分が一番大事、不妊で辛い思いをしているのだからそれくらい許されるよ」
と優しくレスをしてくれる…なんて甘い考えはもっていないですよね。
ご自身が結婚式に行かないと決め、それですっきりしているのであれば、わざわざ人に「変ですか?」と
聞く必要は無いと思います。
だって、万が一全員の回答が「変です」だったとしても「やっぱり結婚式に行った方がいいかも」
とは思わないのでしょ?
だったら初めから問いかけではなく「心が狭いとは思うけど自分を守るため何を言われようと結婚式には行かない」
ときっぱりした態度で居た方がまだ潔いかなと思います。
匿名ちん
2007/10/05 21:55
スレ主さんの精神状態にもよるけど。
極限まで来てたら、そりゃぁ避けた方が良いとおもうよ。うまく断ってさ。
でも、最初の文章見る限り、そうでもなさそうな気がします。
断り方が詳しくかいてないので何とも言えないところですが、
単に不妊治療してるから行けない では、友人から少なからず顰蹙をかってしまった様な気がします。
>治療で苦しいから、これぐらいのわがまま許されると思います。
に関しては、「不妊治療中だから」という理由を述べて断ったのであれば、お付き合いのマナーとしては許されにくいわがままだと思います。本当に、嘘も方便でしたね。
おじん
2007/10/05 23:21
こんばんは
私は仲の良い友達なら出席します。
もし、出席出来なければ出来る限り(今は何を出来るかわかりませんが)の事をしようと思います。
これは仲のいい友達に限っての話です。
まぁ付き合い程度の人であればその後のフォローは必要ないですし・・・欠席しても何の問題もないかと思います(^_^;)
私は治療の経験(今は休んでますが)もありますし、現在35歳だし若くもありません。でも仲のよい人に対しては自分が不妊、不妊じゃないのどちらにしても祝福してあげたいっての気持ちが強いです。
確かに皆に“子供は??”ってきかれるのは辛いですけど・・・
仲の良い人の幸せって同じ様にお祝いしてあげたいって思います。
匿
2007/10/06 07:12
今回だけにしときー。
こんなの続けると、ホントに最後は孤立してしまうと思うよ。
次はうまく立ち回れるよう、がんばり。
匿名
2007/10/06 08:37
私の話なんですけど・・・
自分では仲のいい友達と思っていた人を結婚式に呼びました。
一年後その人の三人目出産のお祝いを渡しに言った時、私の結婚式の時の写真を渡してくれたんですが
「もういらないからネガごとあげるよ〜♪持って帰って」と言われ・・・
・・・え?じゃあなんで写真撮ったの・・??
しかも写真屋さんで入れてくれる袋に入ったまま(金額も分かる)、中には写真を入れるアルバムも入っていたんですが
写真は束になって重ねられた状態でした。
そんなんならそっちで捨ててくれればいいのに・・・;
その後その人とはもう付き合いをやめました。
ちなみにその人の結婚式に私は呼ばれていません。
その当時は連絡とっていなかったからだと思いますが・・・多分・・・
他の友人で呼ばれた人が「なんで私が呼ばれたんだろう?そんなに親しくないんだけど・・」
と言っていました。
自分が「仲のいい友達」と思っていても、相手もそう思っているとは限らない・・・とその時初めて思いましたよ・・・
スレ主さんは「仲のいい友達」といっていますが、実は心の中で相手のことを「仲がいい友達」とは思っていないのかも。
本当に仲がいい人なら「行きたいけどどうやって断ろうか」とかもっと気を使っていると思います。
断ってすっきりしていると仰っているので多分それでいいのではないでしょうか・・?
とくめいのとくちゃん
2007/10/06 10:46
>仲の良い友達が結婚式しますが、欠席します。
ふむふむ、仲良しなんですね。
>無知で不妊なんて理解できてない子なので、欠席に対する返事もまあそれなりでした。
え〜?仲良しの子に対する発言でしょうか。
ずいぶん言葉キツくないですか。
>欠席して人になんて言われても気にしません。
>自分でも心が狭すぎとは思います。こんな私はおかしいでしょうか?
気にしないんでしょ?
だったら最後まで↑なこと言わずに貫き通せばいいんじゃないんですか?
主さんは若い方なのでしょうか?
どなたかも書かれていましたが、大人には大人の付き合い・マナーっていうのがあると思いますよ。
友人だけじゃないです。職場・親戚・近所の人・・。
色々困難な局面にこの先も遭遇すると思いますよ。
そんな時、自分の「感情」だけでは乗り越えられないと思います。
「不妊治療してるから行かない」なんて、お断りの理由として最低レベルですね。
もし自分がそう言われて断られたらどう思います?
まあ、そんな事言っちゃうような人とは、最初から親しいお付き合いはしていませんがね。
発した言葉は二度と撤回できませんから、
今後の身のふりをよくお考えになってください。
匿名エックス
2007/10/06 12:31
ところで、スレ主さんは、皆さんの意見、どう捉えてますか?
スレ主さんらしき方の返信がなさそうですね。
スレ主さんと反対意見の方が多くて、逆ギレしちゃってるのかなあ・・・。
皆さんの意見を肝に銘じて受け入れたほうがいいと思いますよ。
高校時代以降って、大人になると損得勘定が出ちゃうから、「親友」作るの相当厳しいって聞いたことあります。
だからスレ主さん、友達に対して反省された方がいいんじゃないですか?
そんな風じゃ、これから先、孤独ですよ。
他の匿名さんのスレで「大切な友達の妊娠」っていうのがあります。
友達について、心温まる素敵なスレです。
心がかさついてる方、是非読んで見て下さい。
匿名
2007/10/06 12:41
結局は友達では無かった。っていうことでは無いですか?
心が狭くなっていて、うわべだけの「おめでとう」もいえない心境もよく分かります。
少しずつでも「大人」になれるように努力できると良いですね!
私も「まだまだ、あまちゃんだ〜」と凹んだり、気持ちの吐き出す場が無く、ストレスで生理が止まりました。
好きな事をしてストレス発散しながら、上手に人付き合いしていけるように私は努力というか心がけてます。
みゆとも
2007/10/06 22:34
こんばんわ。
スレ主さんらしき方の返信がないようですが、今どうしてらっしゃるのでしょうか・・・ちょっと心配しています。
私も友人やと思うならよほどのことがない限り絶対出席します。結婚式に招待するくらいですからそのお友達もスレ主さんのことを大事に思ってくださってるでしょうし、不妊治療を理由に断ったのはちょっとまずかったと思います。
もちろん、スレ主さんの気持ちも十分分かります。
心が狭いのではなく、治療をしてなかったら普通に喜べることでも、だんだんと治療のことで頭がいっぱいになってほんの少しの心の余裕さえもなくなってるんだと思います。
とくめさんの仰るように、少なくともお友達はスレ主さんのことをそんな目では絶対見ていないと思います。仮にもし見ていたら、結婚式に招待しないと思います。
実際私もそんな目で見られたと感じたことはありませんし…(どう感じるかはその人次第ですが)
確かに治療はしんどいです。治療した人にしかわからないしんどさがあるし、些細なことで一喜一憂したりと自分で自分の感情をコントロールすることが難しいこともあります。私もそんな時期ありました。子供の写真入りの年賀状もうっとうしいなーと思ったり(笑)
でも、今では何もかもが前向きです。
育児ブログやってる子のブログも「見て」と言われれば見ますしね!
人は人、自分は自分ですよー。人生では治療よりももっと辛いこといっぱいあると思います。
ここに来られた皆さんとスレ主さんに穏やかな日々と
赤ちゃんがやってきますように・・・
トクメイ
2007/10/06 22:36
もっと心に余裕持たないと、いいママになれないよ。
その友達だって、他はみんな結婚してるのに自分は・・・って今までずっと辛い思いしてたかも。
みんないろいろ悩みかかえてるものですよ。
自分がよければそれでいいという考えは、そっと心の中にしまって置くものだよ。
他人にどうどうと言わないでね。
おとくぽん
2007/10/07 08:38
理由に不妊治療とハッキリ言ってしまったのはマズイと思います。他にも共通の友達が来ているのならば2次会であなたが不妊治療をしているといわれても仕方たがない状況だと思います。友達の付き合い程度にもよりますが、まし自分の結婚式に出席してくれているのであればマナー違反の様な気がします。
精神的にかなり追い込まれていて、「子供まだ?」とかきかれたら本気で発狂しそうとかいうのならば別ですが…
ストレスになるといけないからと言う理由で外界との接触を避ける状態をつづけると、余計に自分の殻に閉じこもって治療のことしか考えられなくなりませんか?
人によるとは思いますが、私はなるべく外にでるようにしています。「子供は?」と聞かれても「欲しいんですけどなかなか…」と答えるようにしています。不妊に悩んでいると知っていて相手の方は聞いてくるわけではないので仕方ないのではないでしょうか。悩んでいることを知らない相手に気を使ってほしいと思うほうが我がままです。
スレ主さんが「こんな人なら結婚式行かなくて良かったかも。」と思っているのであればいいですが、結婚する当事者からすれば1日だけなのにムリ?出席してくれないなんて実は嫌われてたんだ、私の結婚を喜んではくれないのねと思われても当然ですよ。そんな思いが交錯しているかもしれないときに自分の不妊のことを気にしているメールを要求する方がムリだと思います。
匿名希望
2007/10/07 17:43
初めまして。
おかしくなんかないですよ!!
私も親戚の集まりなんかでは必ず「子供は?」とか「いつまでも新婚気分じゃダメだ」とか言われて
そういう事がストレスに感じた時期は無理して集まりに行きませんでしたよ。
主人の従兄弟の出産祝いの時も行かないでお祝いを郵送して済ませました。
でもある時から全然平気になって集まりなど参加する様になりました。
そういう時期(弱い時期)は誰だってあると思うし、逆に無理しなくても大丈夫な時期が
あるんじゃないかな・・・?
「本当の友人だから本音を言って断る」のか「無難な理由を付けて断る」のかは
匿名さんの自由だーーーーー!!
(いぬい○ろし風に・・・)
匿名希望
2007/10/07 17:50
そういえば、友人の結婚式の時にちょうど失恋したばかりで幸せを祝福できないからと
結婚式に出席しなかった人がいましたが、きちんと話したら分かってくれていましたよ!!
常識と非常識の線引きって難しいですよね。
トクメイ
2007/10/07 19:50
スレ主さん、ここ見てるかな?
そろそろ声聞かせて。
tokumei
2007/10/07 21:28
何年後かに、スレ主さんも、お子さんに恵まれて
今回、結婚するお友達もお子さんに恵まれて・・・
そんな時、後悔しませんか???
>昔からの友達が多く来るし、中には妊娠中の人もいます。
あの時、結婚式を祝ってあげたなら
昔からの友達同士、仲の良いママ友になれたのに。。。
もう一度聞きます・・・今の自分の現状だけで行動する事、後悔しませんか・・・?
匿名で
2007/10/07 21:36
今をどう生きるかは
匿名さんの自由だーーーー!
NO.36さん・・・マネしちゃいました^_^;
匿名
2007/10/07 21:44
そりゃ、自分の人生どう生きるかは、スレ主さんの自由ですよ。
でも、変ですか?って聞かれたから、変ですって答えるのも
レスする側の自由だーーー!
匿名です
2007/10/07 21:53
スレ主さん、がんばれーーー!
トクメイ
2007/10/08 09:25
う〜ん・・・・・。
たまたま先ほど、「夫婦のこと」でコメント書いたんですが、こちらに書いた方が良かったのかな・・と思いました。
「夫婦喧嘩」というのを見てみてください!!
結婚式に出席することって、そんなに悪い気持ちになるものばかりではないと思います!!
匿名
2007/10/08 16:17
別に欠席しても構わないと思う。
治療していると、気分のアップダウンは激しいもの・・・
ダウンしている時って全てにおいてネガティブになってしまうのもわかります。
スレ主さんがそんな気持ちなら、あえてストレスになる所に飛び込んでいかなくてもいいのでは。
欠席したことを後悔しないなら、
ストレスから自分を守るのも、治療をしていくうえでの1つの方法だと思います。
とく
2007/10/09 13:40
みなさん友達に対して冷たいんですね。
自分の都合のいいときしか付き合わないってのは、「友達」??
その結婚式って友達にとって一生に一度の晴れの日ですよ!!
まさか、自分の結婚式での幸せっぷりを友達に披露すれば、それでOKだなんて、思ってはしませんか?
それでいて、自分だけ子供がいなくて辛いから「欠席」、なんて、虫が良すぎですよ。
もし自分の結婚が友達のストレスと思われてたら、もう友人関係も終わりですね。
結局、スレ主さんが出てこないっていうのは、自分の思うような意見をみんなが言ってくれないことに逆切れしてるからなんでしょ。
それだけの人ですよ。
きっと「ムカつく〜」っとか言ってるに違いないですね。
匿名
2007/10/09 13:53
46さん。
私もスレ主さんの結婚式欠席の仕方は良くなかったと思う。
けど、もっと心が広くなければ赤ちゃんが来ない?
そんなことはないでしょう。
超自己中な人でも3人産んでいる人も居ますよ。
「赤ちゃん」という、スレ主さんが一番求めいてるものを
根拠もなく「心を入れ替えないと赤ちゃんが来ない」と
書き込んで傷つける狡さ、大嫌いです。
匿名
2007/10/09 14:21
赤ちゃんって親を選んで生まれてくるというのは、わたしも?って思います。
授かりものっていうのも?
悲しいけど・・・
匿名です。
2007/10/09 17:39
47さんに同感です。
いろんな意見があると思うけど
「○○だから赤ちゃんが来ない」という書き込みは
人をいたずらに傷つけるだけ。
自分の意見を述べる時にそんなひと言はいらないと思う。
匿名
2007/10/09 18:09
そういう言葉に引っかかるっていうことは
裏を返せば本人も心のどこかでそう思っているということ
46さんもしかり、またその後の人達もしかり
匿名
2007/10/09 18:17
50さんの言っている意味がわからない。
私の読解力が無いせい?
匿名
2007/10/09 18:19
51さん、なんでわかんないの?
匿名
2007/10/09 18:26
51です。
>裏を返せば本人も心のどこかでそう思っているということ
これがよく分からないです。
そうじゃないかもしれないのにな〜って。
「○○だから子供が出来ない」と言う発言は、納得出来ない
↓裏を返す
実は、納得出来ない人も「○○だから子供が出来ない」って思っている。
ってこと?
裏を返したらみんな同じことを思っているの?
そこがよく分からない。(何度もすみません)
あと、なぜそう断言できるのかも分からないです。
あ、返事は要りません。
どうでもいいつぶやきです。
匿名
2007/10/09 18:32
もしかしたら私のこんなに醜い部分が
子供が出来ない理由なのかな?
友達の妊娠・出産にも素直におめでとうが言えないし
誰も自分の事を気遣ってくれてないじゃんって自己中心的に考えるし…
ってな事が、50さんのいう人達の深層心理にあるのかもね。
という事なのではないでしょうか?
匿名
2007/10/09 18:39
47です。
私は、メンタルのせいで子供が出来ないなんて全ーーーく
思ってませんよ(@@)
深層心理では思っているんですよ。って言われるとお手上げですけど^^;)
匿名
2007/10/09 18:39
心の中はキレイでいたいですね〜^^
子供がいないから子持ちに対してひがんでいるなんて
絶対に思われたくないですもの。
めざせ!いつもニッコリ素敵な笑顔!!
匿名
2007/10/09 18:44
私も「○○だから赤ちゃんが授からない」と言う考え方や言い方はちょっとどうかと思います。
以前、病院の産婦人科で働いていましたが、親が優れているから授かる、あるいは何かいけない心の持ち主だから赤ちゃんが授からないなんてことは絶対ないですよ。
毎回毎回パートナーがかわって、産まれたら自分で育てずに乳児院に送る母親や、お金がなくて中絶できなかったから産んだと言ってくる人、不倫の関係で生まれて、初の顔合わせなのに、「本当に俺の子か?」と笑って言う父親。
勿論、不妊治療してようやく授かった人もたくさんいました。
でも、神様がいるのならば、どうしてこんな人を親にしたのって、この人だけは親にしたら…(本当に虐待されて入院してくる子も…)と思うケースもものすごく多かったです。
赤ちゃんが親を選んで生まれて来るなんてないですよ。心が広いかどうかなんて関係ないですよ。
ネットに集まってくる皆さんは治療に頑張ってるんだもん。赤ちゃんが親を選ぶんだったら、まず皆さんが全員、妊娠してますよ。絶対に!
匿名
2007/10/09 18:45
そうかなぁ???
匿名
2007/10/09 19:26
結局子供いる人から見たら、子供いない人は変わり者みたいに見られるんだね・・みんなとは言わないけど
そういう見方されても反論できないわ。。
子供出来てからの方がたくさん付き合いとかあるのに・・・・・私だったら絶交です。
とくめい
2007/10/09 19:48
私は9月30日に友達の結婚式に行ってきましたよ。
しかも生理2日目でした。
一緒に行く友達とは6〜7年振りの再会で、子持ちなのでちょっと心配でしたが、自分が思うほど周りは意識してないですよね。
だって主役は新郎新婦だし、被害妄想するほどかまってくれないって(笑)カンジ
親戚の集まりとかだったら気持ち解かるけど。友達の結婚式に呼ばれるなんて嬉しいけどな。
私はかなり友達を選ぶので不妊と知ってて傷つけるような発言する子はいないな。
まあ友達も少ないけど。うわべだけの友達がいっぱいいても意味ないしね。
だからよく平気で酷いこと友達に言われたっていうのをみるけど、私から言わせたらよくそんな人が友達って言えるなって思っちゃいます。
匿名
2007/10/09 20:14
↑
おおおお!まさに私も同感です。
私も9月に友人の結婚式&2次会に行きましたが、周りは殆ど子持ちだったんです。私は周りに治療しているって言ってないのですが、私に「子供は?」なんて聞いてくる子ひとりもいなかったですよ。子供の話題はもちろん出ましたけどね。
それ以上に学生時代の話に花が咲き、とても楽しい時間を過ごせました。
治療中って色々聞かれるのが怖くて、人に会うのが嫌になったりすることもあると思います。
被害妄想が激しくなることもあると思います。
私は以前そうでした。
でも自分が思っているほど、周りは自分のことそんな気持ちでみていないと思いますよ〜
最近そう思えるようになりました(^o^)
匿名
2007/10/09 21:32
主さん、出てこないね〜
みなさん、勝手に言ってて〜って事なのかしら???
tokumei
2007/10/10 11:23
友達の非難と言うか、結婚式に出ない自分の小さな罪悪感を払拭するために
書き込んだという気がします。
その罪悪感も、友達に悪いと言うのではなくて、世間一般的に「結婚式を欠席する」事に対する
罪悪感だけの様な気が。
「私は友人の事をこれだけ大事に思っている
だけど友人はバカだから私の辛い気持ちなんて理解出来ない
こんな友人なんだから私は結婚式に出なくても
全く悪くありませんよね」
と言う問いをし
「不妊を理解できない人なんかの結婚式に出なくていいよ。
結婚式なんかより自分の心が大事だよ
貴方は友達思いだね。だからそれで十分」
と言う甘い言葉を期待していたのでしょう。
tokutoku
2007/10/10 11:32
ネット上で議論するときは
断定的な書き方は命取りと思います。勿論日常の議論でもそうですが。ネット上は特に言葉を選ばなければ話し合いが難しい場所だと思います。
もう少し、解決的なというか、建設的な議論、表現ができないものでしょうか。どうでしょう??
とくめい
2007/10/10 11:40
もうやめたらいかがですか?
○ちゃんねるの掲示板みたいになってますよ・・・
ここの掲示板がなくなってしまったら困る人だってたくさんいます。
私だってその1人です。
ここの掲示板のみなさんには情報をもらったり、励ましてもらったり、たくさんの力をもらいました。
こんな状態がいつまでも続くようならこの掲示板なくなってしまいますよ・・・
とくめいで
2007/10/10 11:44
結婚式は欠席。変ですか?
うん。変だよ。
私、スレ主さんと同じで不妊だよ。でもね、変だと思う。
でも、スレ主さん、きっともうみてないんじゃないかな?
匿名
2007/10/10 12:12
確かにここの掲示板なくなったら困るよ〜
お願い主さん、早くここ出てきて閉めて!
匿名希望
2007/10/10 12:43
一言で不妊と言っても、治療の内容、周りからのプレッシャー、不妊の原因、年数、周りの環境、自分がどれだけ赤ちゃんを望んでいるか、周囲の理解、など色々な要素が絡んで来るので
辛さも人それぞれで皆同じではないはず。
それを「私はこうだけどあなたは変」なんて言えないと思う。
スレ主さんは相談の投稿をしてたったの5日で70件以上も返信があれば全部読むだけでも大変だと思う。
ここって運が良ければいい人からアドバイスが貰えるけど、運が悪いとストレス解消の捌け口にされて荒されて終わり。怖いと思った。
© 子宝ねっと